読書ノート 科学鑑定&ベトナムの素顔

読書ノート 科学鑑定【1/5】 https://pic.twitter.com/Ro0VZn0VZA
読書ノート 科学鑑定【2/5】 https://pic.twitter.com/kGW7Zou4BO
読書ノート 科学鑑定【3/5】 https://pic.twitter.com/jguDt8AMEj
読書ノート 科学鑑定【4/5】 https://pic.twitter.com/oGxKXrmxvr
読書ノート 科学鑑定【5/5完】 https://pic.twitter.com/1EqLhrshoY

 

読書ノート ベトナムの素顔【1/9】 https://pic.twitter.com/EivNxxmuoe
読書ノート ベトナムの素顔【2/9】 https://pic.twitter.com/ITHIz4bKd2
読書ノート ベトナムの素顔【3/9】 https://pic.twitter.com/qLjGwdL2Zp
読書ノート ベトナムの素顔【4/9】 https://pic.twitter.com/F96QHBO0IT
読書ノート ベトナムの素顔【5/9】 https://pic.twitter.com/H3IGSBu7f1
読書ノート ベトナムの素顔【6/9】 https://pic.twitter.com/173rEafshy
読書ノート ベトナムの素顔【7/9】 https://pic.twitter.com/rwXOy78RBl
読書ノート ベトナムの素顔【8/9】 https://pic.twitter.com/K4L5sWozKv
読書ノート ベトナムの素顔【9/9完】 https://pic.twitter.com/uyniNYLGyf

 

建造物観光を推し進めよ

10月27日
日本ではこういう建造物観光、土木観光がまだまだ立ち遅れてる。寺社仏閣観光が飽きられてるのに、こういう建造物観光(工場観光、ビル観光、ダム観光そして橋脚観光)を何故観光業界は開発しない? / “osaka-kyodai_loop-…” http://htn.to/LNNxMgp
まあ高層ビルは判りやすいアイコンだから、既存の観光業界的にも観光資源化してるが、レトロビルなんかは、まだまだ観光資源開発されてないよな/大阪は何気にレトロビルの宝庫だったりする。東京より再開発が遅れてるからでもあるが
図書館に「エレベスト」という本があった。エベレストの誤植ではない。エレベストである/全国各地のエレベーターを「観光」する、というコンセプト本。こういうのも、広い意味で建造物観光だろう/エスカレーター観光も、あるのか?
建造物そのものを観光目的地にする、というコンセプトだと、「ホテル」はもっと独創的なデザインに走っていい。なんじゃこりゃ!?という建物に、泊まってみたいという好奇心/シンガポールのマリーナベイサンズがウケる訳だ
なのに、日本ではホテルこそが没個性になってる。アパとか東横ならば兎も角、シティホテルはマリーナベイサンズ程度に奇抜になれないのか?/日本では、デザイナーズホテルとは、つまりラブホテルを意味してしまってる
因みに、ラブホテルは、その奇抜なデザインが、インバウンド観光客にウケにウケていて、インバウンド客が「わざわざ」ラブホテルに泊まりに来てるらしい/シティホテルが奇抜なデザインに走らずに「大人しい」のは、「ラブホテルに、間違えられたく、ない」からか?

下品な「一品目ガッツリ食べ」のニーズは根強い

10月24日
台湾でも「駅弁」はあるが、昔は「ぶっかけ丼」みたいな駅弁が多かったが、最近は「日本の幕の内弁当」のように、ご飯とおかずがきれいに分かれた形式の弁当が「見た目がキレイ」ということで人気、とアジアの鉄道本に書いてあった
「料理は見た目も重要」とよく言われるが、見た目を重視して弁当をチョイスするのは、女性又はシニアなんじゃないか?若い男性は「見た目のキレイさより、ボリューム」であり、というより「見た目が汚い方が、ボリューミー」としてチョイスするのでは?
よく「食材の色のバリエーションを豊かにしろ!」と言われる。「茶色い食材(=揚物)ばかりじゃなく、赤色とか緑色も増やせ」/栄養学的には「食材の色のバラエティが豊かな方が、正解」なんだろうが、果たして「若い男性」は、食材の色が豊かな方を好むのか?
「品目が少ない食事・弁当は、嫌われる」が中食外食業界の常識のように言われるが、これも「品目の多いのを好むのは、女性かシニア」なのでは?若い男性は、「一つの品目を、ガッツリ喰う」方が好きなのでは?
いきなり!ステーキが人気というのは、つまり「ステーキだけ、ステーキだけ、ステーキだけを、兎に角食べる」という「一品目、大人食べ」のニーズが、根強いということだろう
高い弁当、2000円の懐石風弁当とか、「おかずは少量多品目」がお約束になってる/果たして、「少量多品目が好き」というのは多数派か?

経団連加盟企業の方が株価低い今、経団連加盟のメリットって?

10月25日
経団連会長メール事件に関連して、「経団連加盟企業」と「経団連非加盟企業」の株価推移調べたら、明確に非加盟企業の株価の方が好調だったとの話/つまり、「経団連非加盟企業ファンド投信」を作ればいいんですよ
経団連加盟企業のトップがパソコンを使えないとは思えない(思いたくない)が、経団連に「加盟したい」と思うような企業は、つまり「経団連的な、業界仲良しクラブ」「老人会」を魅力と感じてる企業、ということで、成長力そして株価がネガティブなんだろう
というか、株主から「何故経団連に加盟するのか?何のメリットあるのか?」と訊かれて、経営陣はちゃんと応えられるのか?経団連加盟もタダじゃない/「経団連加盟は不当支出だ!」と代表訴訟起こす株主いないかな?
経団連加盟企業の方が、株価が低い」のだから、経団連脱退を求める株主の方に道理はある
経団連加盟のインセンティブとして、「前社長、元社長」で「今は相談役、名誉会長」な老人の社内処遇に困ってしまい、そういう老人の「居場所」確保には役だってるんだろうな/そういう老人を抱えてるので、経団連加盟企業の株価は冴えない
企業の経営陣が昭和か?21世紀か?のリトマス試験紙として「経団連に加盟してるのか、否か」が有効なベンチマークなんだろうな
「自分は社長を引退したら、財界活動なんかせず、スパッと会社人生からリタイアしたい」が本音な経営者もいると思う/が「自分の代で、元社長としての財界活動を閉じてしまったら」「次の代が財界活動を再開したくても出来なくなる」として「次の社長への忖度」で仕方無く財界してる老人もいるんだろう
経団連ムラに参加してしまうと、健康上の理由以外の理由で、経団連を辞めることは、事実上出来ないんだろうな。「百名山廻りの趣味の為に、経団連辞めます」「孫との時間を確保したくて、経団連辞めます」なんて許されない雰囲気
経団連会長が今までメールしてなかった、トランプ大統領みないにツイッターなんか全くやってる訳がない、と批判されてる/皇室・皇族がツイッターやってないことを批判する人は殆どいない/この差は何?
皇族の場合、むしろツイッターフェイスブックを始めること自体に「権威が穢れる」と猛反対が沸き起こりそうだな
経団連メンバーで、ツイッターで発信してる経営者って、いるのかな?
そう考えると、炎上リスクを飲み込んで、なおツイッター発信する前澤とか、エライと思う

ツイート10/15~


https://twilog.org/shinjukujiro/month-1810/allasc-4

10月15日
卒業生子弟優遇はイカンが、現役優遇は果たして「悪」なのか?予め現役優遇を告知して試験すれば、別にいいのでは?/司法試験だって回数制限があるのだから / “昭和大医学部も入試で不正 得点操作を認め謝罪 | NHKニュース” http://htn.to/NdjWp5Q3q

10月16日
よく「今年は有名人がよく死んだ」的な回想がなされるが、有名人が1000人いたら、毎年コンスタントに30人位は死んでる筈なんだが。皆気付かないだけ
「来年死ぬ有名人」でオッズを作って賭けをしたり出来るのか?日本だと違法なのでイギリスで/イギリスだと「来年、エリザベス女王が死ぬか?否か?」で賭けがなされてるのか?
日本だと「中曽根康弘が来年死ぬか?」とか「ビートたけしが来年死ぬか?」とか「木村拓哉が来年死ぬか?」とかでオッズが作られるんだろうな/「天皇が来年死ぬか?」オッズとか
週刊紙か何かに、作家仲間が「来年死ぬ有名人予想」していて、それも「50歳未満の若い人」に限定して賭けたらしい/一人、当時ピークだった力道山について「力道山が来年死ぬ」と予想してたが、皆「まさか」だった/が、本当に力道山が翌年殺された、というエピソードがあるらしい
西城秀樹さくらももこが、中曽根康弘より先に死ぬと予想できた人は、どれだけいるか?

10月17日
日本語もインターナショナルになってくるから、「外人が学習しやすいよう、平易なように進化」していくだろうから、読み通りのカナに書くように進化していくだろう / “「こんにちわ」が間違いではない時代が来る? - ねとらぼ” http://htn.to/KGoxuJ
百貨店とかで「○億円の改装で売上アップが見込まれる」的なニュースが日経に流れるが、小売に素人な自分から見たら「そんなに改装で、売上が増えるものなんかいな?」と疑問に思ったりする/改装後に「○○百貨店、改装リニューアルオープン!」と大々的に宣伝するから、その効果の方が大きいのでは?
言葉足らずだったな。「改装により売上が増える」んじゃなくて「宣伝を沢山積み増した効果で」売上が増えるんじゃないかと。改装は宣伝費投入の口実に過ぎない的な/だから、アリバイ作り的に、百万円だけの改装を行って、宣伝費は十億円の改装の時と同額を投入したら、売上効果は一緒なんじゃないか?
軽減税率云々が問題になってる/今更「物品税復活」は難しいだろうが、「カネ持ちが相対的に消費しそうなもの」に個別で課税して、「応税能力課税」にシフトすべきだと思う/フローは少ないが、ストックリッチな大企業リタイアシニアが消費しそうなものに課税/その筆頭が「ペット税」だと思う
統計はないが、「イヌを飼ってる世帯」は、飼ってない世帯と比較して、有意に金融資産やフロー収入は多いと思われる。であれば、イヌに課税して、余剰金融資産から支払って貰う/ネコ飼主も同様だが、イヌ飼主よりカネ無さそう
あと、コーヒーに課税してもいいのかも知れない。タバコと違って健康に害は与えないが、「コーヒーを買う余裕がある人」ということで

10月18日
実際その偏見の為に、牛丼屋に『行きたくても行けない』女性もいるだろうし、牛丼屋はその偏見で「女性客を取り逃がしてる」だろう/すき家のレイアウトやメニューがファミリー向きなのは、女性客の入りやすさを意識 / “女が丼物を食うことに…” http://htn.to/R3CLm7
今テレビで遺体ホテルやってるが、背景として火葬場が「減っている」ことは知らなかった。需要うなぎ登りだから「増えてる」と思ったのだが/既に火葬場が「あった」場所なら、老朽化してても建替えに反対運動は起こりづらいと思うのたが
火葬場が友引の日とか何とかで「稼働率が減る日」があって、その日に溜まってる遺体を火葬処分するんだろうが、「火葬が少ない日」の火葬処理能力より死亡発生数が上回ったら、遺体が処理しきれずに積み上がって行く、、
地上での反対運動に対抗するために、「火葬場シップ」、つまり火葬船を作る構想があった筈だが
変な話だが、五輪について「強制動員!!」と外野が勝手に批判して「盛り上がった」、それ自体が五輪ボランティアの「宣伝」になったのでは?悪名は無名に勝る / “五輪ボランティア、4万人超完了 目標超える8万5千人が登録 | 共同通信…” http://htn.to/eFy2xbW
これが正しければ、五十嵐さんや伊集院さんはモテモテで、有意に婚姻率が高いことになる/伊集院人気は、「伊集院静」とか「伊集院光」が貢献してるのでは? / “憧れの名字は「五十嵐」 ブライダル大手調査  :日本経済新聞http://htn.to/JymTV8M
ボーネルンド社調べ、「『かごめかごめ』などの伝承遊びをする子供は14%しかいなかった」という日経記事/そもそも、今の子供は『かごめかごめ』は『知らない』のでは?恐らくウチの子は上も下も知らない

10月20日
曇ってたら真っ暗になって使い物にならなくなるが? / 他1コメント http://b.hatena.ne.jp/entry/karapaia.com/archives/52266460.html#tw?u=itarumurayama… “2020年に「人工月」を打ち上げる計画を発表。本物の月の8倍の明るさで街灯の代わりに(中国) : カラパイア” http://htn.to/SfM3rN
これな。免震ゴムに限らず、マンションの施工不良とかでも、マスコミ公表すべきレベルの施工不良が、管理組合の反対で公表されない事例は結構あるのよ。 / “マンション公表しないで…住民「価値下がる」 免震不正:朝日新聞デジタルhttp://htn.to/AnBJF2
まあ、中国は出生時に女児を「間引いていて」、適齢期女性が圧倒的に不足してるから、適齢期漢族男性は「兎に角兎に角、女に餓えてる」。さもありなん。 / “痛いニュース(ノ∀`) : 強制収容所から生還したウイグル人若い女性が毎日中…” http://htn.to/ACuCHH
拾った東京新聞によると、五輪経費の中に天然痘ワクチン備蓄費用が紛れ込んでるらしい/これつまり、「五輪に紛れて、天然痘テロが発生する」と仮定してなきゃ、五輪予算に入ってこないよな?/予算獲得の説明文に「五輪で天然痘テロが、、」とバカマジメに書いたんだろうが、認める方も認める方
これ、落札側は「知らずに落札した」んじゃなくて、「知ってて、わざと、落札した」んじゃないかな?話のネタとして落札、もしくは「気に入らない相手の毒殺の為に」落札 / “有害物混入ワイン:ネットで落札 30年以上前に製造 - 毎日新聞http://htn.to/5JbRDK

10月21日
何故、兄弟のように浮かんでる対馬にスピリチュアルは向かわずに壱岐に集中するのか?対馬は山の島だからか? / “長崎の壱岐島が今ヤバい。スピ系が続々移住。パワースポット旅行の際は注意” http://htn.to/DvRpeX
現在進行形の読書。「十津川警部 標的」「被災鉄道」「老いる家 崩れる町」「命のビザ 遥かなる鉄路」。なんか場当たりで無節操だな/十津川は図書館リサイクル本、被災鉄道は新宿区図書館本、他は買った本
40年前は小学生だったが、当時は「商品包装紙に印刷された共通クーポン」というのが流行ってたのよ。ロータスクーポンとかブルーチップとか。ベルマークもそのモデルを援用してたんだと思う / “ベルマークって非効率だからこそ合理的な仕組…” http://htn.to/raGoHT8
つまり、40年前の消費者は、商品包装紙からロータスクーポンとかブルーチップクーポンを「ハサミで切り取る」という作業を割と日常的にやってたのよね。だからベルマーク切り取り作業にも、そんなに違和感無かったんじゃないかと
ベルマーク運動は、現代版にモデルチェンジするとしたら、マイレージ・ポイントサービス的なのに変えるのがスマートなのかな?
ついでにソマリランドも参加させよう。ソマリアとは(自称)別の国だよ / 他4コメント http://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20181021/ddm/041/010/140000c#tw?u=itarumurayama… “アフリカ開発会議:招いてないのに…「西サハラ」しれっと出席 閣僚会合 - 毎日新聞http://htn.to/pXzVQz
妻が勝手にアマゾンアレクサを購入してた/色々な質問してアレクサの回答を得てる/これ、次世代のマーケティングは「アレクサに質問した消費者に、自社の商品を『優先して』紹介してくれるように」、アレクサ版のSEOをすることに進化するのでは?
アマゾンエコー(アレクサ)は、質問する人の声紋属性データを取得するのか。男性か女性か、老人か若者か子供か。マーケティング的にはテキスト注文と音声注文では段違い
@_Jiro70 高齢者に資産が集中して、30代40代に生前贈与しない日本の不幸。高齢者が次世代に生前贈与してくれたら、どれだけ日本人の国民総満足度が高まるかと小一時間
今日は宅建/不動産の大物実力ブローカーほど宅建「非」所持率が高く、雑魚の方が割と持ってるパラドックス/所詮、自分は小物の雑魚のようだ
宅建持ってたら、重説係として転職できるのか?

 

日本の卵は「高品質」で「安すぎ」る

10月18日
先日授業参観で、小学校の教師が「卵は、エサを考えたら、カロリーベース自給率は11%です」と語ってたが、卵そのものは「輸入」してないんだな。中国産の卵とかアメリカ産の卵、タイ産の卵を見ないのは何故?/やはり、モノがモノだけに、割れやすい・日もちしないから、輸出入に不適なのか?
、、、と投稿しようと思ったら、逆に、日本の卵の「輸出」の話が日経に載ってた。/つまり、卵そのものは、割れやすいとか日もちしないとかのハンディあっても輸出入出来るのか
その日経記事に、「何故、卵は輸出は出来るが、輸入が出来ないのか?」の理由が書かれてた。「日本の卵は、生で食べられるが、外国の卵は、生では食べられない」のがその理由
ツィッター眺めてると、卵はアメリカは勿論、タイやインドネシアと比較しても「日本の卵が、安い」らしい。つまり価格競争力がある/価格競争力があって、かつ生で食べられる。最強の品質と低価格が日本の卵
そもそも外国の方が「卵の価格が、高い」のなら、日本に輸入される訳がないよな?
日本の卵が「国際的に見て、異常に安い」のは「ニワトリを虐待してるから」との説が、動物愛護至上主義者から唱えられていて「日本の卵はもっと高くなるべき、それで鶏の権利を守るべき」的な、ヴィーガンテロリスト的な意見があったが、安くて品質がいい日本の卵マンセー。ニワトリの権利なんて知らん
まあ、美味しんぼ辺りだと、「鶏舎に押し込められた鶏の卵」は「ニセモノ扱い」されて、山岡四郎が「明日、○○に来てください。ホンモノの卵をお見せしますよ」という決め台詞を吐くのだろうが、ニセモノの卵でも9割の日本人は満足してるから、いいじゃないか?/ホンモノの卵は生食出来るのか?
10月20日
日本の卵が「安すぎる」問題、逆に何故EUとかは「ニワトリを檻で買ってはいけない法律」が出来てるのか、気になる。卵の安全性、栄養面云々じゃなく、純粋に「ニワトリの権利」を心配して、それで「強行法規」を作成してしまうの?
別に自分は過激なヴィーガンアニマルライツ運動家について何とも思ってないが、このように「ニワトリの権利」を主張して、結果として「安い卵を、高くしてしまう」のなら、彼らの存在は有害だな。
「日本の方が海外より安い食材」として「卵」と「モヤシ」がある。2つに共通してるのは、何れも「屋内の工場で生産される」/つまり、農業の工業化、ぶっちゃけ「植物工場」が、日本の農産物のコストダウンへの「近道」

タワマン住民には青森のパスポート所持率の低さは「都市伝説」として信じない

10月21日
これ、地域差が激しくて、首都圏は半分程度あるが、青森県辺りは6%しか無かった筈 / “田端@田端大学塾長である!さんのツイート: "日本人のパスポート所有率が23%!!おわっとるやろw。パスポート持ってて海外旅行したことある時点…” http://htn.to/wAXvMJ3YXf
「日本のパスポート所有率23%にビックリしてる」ツイートがあったが、これ「マイルドヤンキーなんて、都市伝説でしょ?」「この世の中に、高卒なんて、いるの?」とうそぶく湾岸タワマン民と同じなんだよな。首都圏、それも湾岸タワマンの常識が青森や高知でも通用する筈と思い込んでる
「湾岸タワマン民が海外に行く」場合のアウェイ感、「ひと仕事感」より、「青森県民が東京に行く」場合のアウェイ感、「ひと仕事感」の方が、遥かに大きいと思う/なので、青森県民にとって「海外に行く」は、湾岸タワマン民の感覚に置き直せば「月に行く」位のトンデモなんじゃないかと
「青森のパスポート所有率は6%」とツイートしたが、最新の数字見たら9%だったな/東京都は37%。東京都でも半分無いのか
韓国のパスポート所有率は40%らしい。東京圏より高い/韓国は国土が小さいから、旅行するとなると、パスポートを「作らざるを、得ない」が、一旦パスポートを作ってしまうと、海外旅行へのハードルが一気に下がってしまうので、韓国人の海外旅行頻度は増えていくのでは?