なんでも掲示板 10年02月ログ その2

遺体の処理に困って
投稿者:まる 投稿日:2010年 2月 6日(土)00時11分30秒
返信・引用


死体遺棄する類の人って、妊娠しているのに全く病院に行かず、
いきなり出産で初めて病院にいくタイプの人とか、
妊娠しているのを隠して、トイレとかに産み落として、嬰児を
死なせてしまうタイプの人に、似ている気がする。



                                                                                                                                                              • -

もろもろ
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 2月 6日(土)01時04分8秒
返信・引用


1.個人間の金銭消費貸借を斡旋するサイトが、
  英米ではある、と知っていたが、
  その日本版がいつのまにか出来たようである。

  「MANEO」というサイト
   https://www.maneo.jp/
  だが、気になるのは延滞率。

  延滞率が少なければ、小遣い稼ぎとして「個人貸金業」を
  開いてもいいと思うのだが。

  大体何%くらいの金利になっているのか?
  5%くらいなら貸してもいいかも。



2.少子化少子化、とマスコミが報道すること自体が、
  少子化を助長している気がする。

  「結婚しようか、どうしようか?」
  「子供生もうか、どうしようか?」と迷っている人に、
  「子育ては大変云々」の情報が強調されると、
  「やっぱ子供産むのやめよう」とマイナスのバイアスが働いてしまう。

  報道統制はあまり好きくないが、少子化については
  多少の報道統制は必要かも。

  ところで台湾の出生率はなんと1.00程度らしい。



3.本当かどうかわからない、というか多分ウソやろ、という話だが、
  一応のっけて置く。

  ある教育関係者が、
  「発達障害と診断される子供が増えている、ひどいクラスでは3人に1人だ」と
  講演会でしゃべったらしい。

  神奈川とかで「障害者の比率が以前より増えている」という報道が
  あったので、多少は増えているのかもしれないが、
  いくらなんでも「3人に1人」は無いと思うのだが。

  その関係者は、
  「教師が自分の教育の失敗を認めたくないため、
   あるいは親が自分のしつけの失敗を認めたくないため、
   発達障害のレッテルを貰うことによって、
   『これは教育(しつけ)の失敗ではなく、先天性だ』と
   自らを納得させるため、そういう診断が増えている」と語ったらしいが、
   診断するのは教師や親じゃなく医師だと思うのだが。


4.因みにその発達障害がわかる(診断できる)医師が圧倒的に不足していて、
  診断に1年待ったりするらしいが。

  あと、会社の隣の席の人の子供が、転校してきた時に、
  「教科Aの偏差値は50だが、教科Bの偏差値は80。
   こんなにアンバランスなのはおかしい、これは発達障害だ。」と
   教師に勝手にレッテル貼りされたらしいが、
   今後、「教師は、気に入らない子供について、
   ささいなネタを元に、どんどん発達障害のレッテル貼りをしていく」のだろうか?

5.あじあ号様の口癖で「法令を読んだか?」というのがあるが、
  法令を熟読してもわからない話もあったりする。

  一例だが、マンションの高圧一括受電サービスというのがある。
  これは、現在東電と個々に契約している区分所有者が、
  「高圧電力をまとめ買い」して、自ら変圧することにより、
  高圧・低圧の電力料金格差分だけ電気代節約する、というサービス。

  変圧部分についてサービスする業者が存在しており(例:中央電力)、
  表面的には、「東電が中央電力に売電し、中央電力が区分所有者に売電する」の
  構図になる。

  ここで素朴な疑問として、
  「あれっ、電気を一般消費者に売るのはまだ自由化されていないんじゃなかったっけ」
  という疑問が浮かぶ。
  じゃあ中央電力の行為はなんらかの法に触れるのか?

  この件について、電気事業法電気事業法施工令、電気事業令施行規則を
  熟読したが、「どういう理由で合法なのか」書かれていない。
  表面的には、この行為は電気事業法第二条第一項第一号の
  「一般の需要に応じ電気を供給する事業をいう。」(一般電気事業者)に
  該当するように読めるし、
  そうなると電気事業法第三条によって、
  「電気事業を営もうとする者は、経済産業大臣の許可を受けなければならない。」
  に該当してしまう。

  因みに一般電気事業者とは、いわゆる十大電力会社を指す。
  例えばダイヤモンドパワーとかは特定規模電気事業者であり、
  この場合50Kw以上の大口相手でないとサービスできない。
  「電力は大口が自由化されたが、家庭用は自由化されていない」と言われるゆえんである。

  それは兎も角として、字面だけ見れば、中央電力の行為は
  「一般の需要に応じ電気を供給する事業をいう。」に該当し、東電と同種の許可が必要なように
  見えるが、実際には何の許可もいらない。


  この件について、悩んでも仕方ないので資源エネルギー庁にぶつけたところ、
  「ああ、これは『解釈としてOK』です。」と言われた。
  「どういうことですか?」と聞いたところ、
  「電気事業法は、供給場所と『一の需要場所』(例:1つの建物)との間の
   電気のやり取りを規制している法律で、
   『一の需要場所内部のやり取り』については念頭にありません。
   法律に書いていないので、それは自由です。」と言われた。

  それって、法令のどこにも書いていないんじゃ?
  「まあそうですね、電気事業法のコンセプト、解釈として
   『一の需要場所と供給場所を縛った法律であり、一の需要場所内部については
    規制していない』とご理解下さい」という回答だった。

  これって、厳密に書くならば、
  「一般の需要に応じ電気を供給する事業をいう。(但し、一の需要場所の中における電気の供給を除く)」
  のように書くべきじゃないか、と思うのだが、そうはなっておらず、
  「そういうもの、という解釈で済ませている」。
  こういうのは、電子政府の法令データベースといくらにらめっこしても分からない。



                                                                                                                                                              • -

大石英司氏も言っていましたが
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 2月 6日(土)01時15分11秒
返信・引用


こういう「葬式代だせず・・・」という人って、
情報収集リテラシーが低い人が多い。

なので、火葬代の支援・補助などの情報を、知らないんですよね。

大石氏はもっと踏み込んで、
「こういう人って、親の介護とかで疲れ果て、
 本人は介護のために結婚も出来ず低収入、というケースが多い。
 疲れ果てて正常な判断能力が低下してしまった人を、
 どうして責められようか」と書いていますが、全く同感です。



                                                                                                                                                              • -

はてな匿名ダイアリーの間違った使い方」講座
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 2月 6日(土)01時41分37秒
返信・引用 編集済


はてなには「匿名ダイアリー」というのがあって、
ID隠して皆さん好き勝手なことを書いている。

自分も匿名ダイアリーに何回か書いているのだが、
仮に、以下のような内容:
「今の時点では、多分発生していないであろう虚偽の内容。
 但し、今後は発生するかも。。。」という内容を投稿した場合、

1.はてな閲覧者は、これを真実をして受け取るのか?
2.投稿者は名誉毀損、または侮辱罪で訴えられるか?




・・・・・
投稿予定稿:【市職員のふりをした書き込み】



>ここだけの話。
>自分は「あの」ブログ市長の市職員なんだが、
>例の市長が、自分を含めた市職員(確か十数人いたかな?)に対して、
>訓示したのよ。

>「自分のブログでの発言が、マスコミにいろいろ叩かれていますが、
> 実際、皆さんも心の中では、
> 「障害者は社会の足手纏い」とか
> 「街宣に来た嫌がらせ右翼の大半は、在日か部落」と思っているでしょ?」と
> 同意を求めてきたのよ。
>(思ってねーよ、あんただけだろ?)

>しかし、このブログ市長に対して、誰も反論できないのよ。
>情けなかったね。自分も含めて。

>で、ブログ市長の独演はまだまだ続いて、彼はこう言い放ったね。
>「あと、ここには女子職員がいないので言いやすいのですが、
> 障害者、部落、それ以上に、女性、あれはダメね。
> なんで女性に選挙権なんか与えたんでしょうね。」

>・・・俺は耳を疑ったね。
>あ〜あ、市長は有権者の半分、女性を敵に回すつもりなんだ・・・
>頼む、くれぐれもブログに書かないでくれ。不買運動が起きてしまう。



                                                                                                                                                              • -

法令を読んだか?
投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 2月 6日(土)02時35分1秒
返信・引用


>「一般の需要」
えらい!ここで掲示しているのは、中央官庁で法律条文を作っている人間がぶち当たる悩みですよ。「一般の需要」という言葉の意味ですね。
他にも専門家がおられるので、私が言うのもなんですが、とりあえず、日本の法令データベース(総務省)中の「一般の需要」という言葉を全部検索して、どういう意味でつかわれているかを把握するのが、この言葉の意味を探る有力な方法です。
なお、電力事業法や関連法を見てみるのが、よりよいでしょう。

辞書を作成するときには、本来は、文章の中で、その言葉がどういう意味で
使われているかを把握し、それを踏まえて作るらしいのですが(典型:OED)、
それをやるということですね。
(やろうと思ったが疲れた。)

なお、他のサイトで子の略取についてのハーグ条約(1980年)に触れておられますね。最近ニュースで取り上げられています。
でも、マスコミで日本もこれに加わるべきとしている人のうちどれだけが、条文を読んだのでしょうか?
条文を読んでみようとしましたが、日本が批准していない条約は、公定訳がないので、条文が載っている早大の紀要の複写を取り寄せています。
英文と仏文ならネット上にあるのですが、条約の英文は読みにくい。



                                                                                                                                                              • -

革命政権の最初の仕事
投稿者:つばめ号 投稿日:2010年 2月 6日(土)02時41分48秒
返信・引用


革命家を殺すこと。とのこと。



                                                                                                                                                              • -

規約読んだらいいのに
投稿者:くろだ 投稿日:2010年 2月 6日(土)07時09分26秒
返信・引用


> 2.投稿者は名誉毀損、または侮辱罪で訴えられるか?

http://hatena.g.hatena.ne.jp/keyword/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E7%99%BA%E4%BF%A1%E8%80%85%E6%83%85%E5%A0%B1%E9%96%8B%E7%A4%BA%E3%81%AE%E6%B5%81%E3%82%8C



                                                                                                                                                              • -

発達障害と診断される子供が増えている
投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 2月 6日(土)09時51分21秒
返信・引用


発達障害という言葉を使うかは別として、このようなことをいう学校の先生はかなり多いと教育学の世界ではほぼ認識されているとのこと
問題は、一定の基準によって経年的にそのような者が増加してきたかを調べるのが難しいことですが。



                                                                                                                                                              • -

(無題)
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 2月 6日(土)16時49分30秒
返信・引用


実際に発達障害の比率が増えているのか?

発達障害の世間への認知が進んで、従来なら診察されずに
「少し変な奴」といわれていた人に
診察され病名が付されるようになったのか?

それとも、教師や親が、安易に「お前は発達障害だ」と
レッテル貼りしたからか?


仮に障害が増えているのなら、その理由は何か・

小生は
「高齢出産増加説@フェミニストが絶対認めない」を唱えているが、
他に
「周産期医療が進化したことによって、
 今までなら流産死産していた事例が、そのまま生き延びた@ブログ市長
だからか?
あるいは、
環境ホルモンや電磁波の影響@もう少しでトンデモ」だからか?



                                                                                                                                                              • -

ダウン症と高齢出産については
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 2月 6日(土)17時03分28秒
返信・引用


有意な相関関係が確認されるらしいが。
果たして発達障害との間で有意な相関関係が確認できるのか?

この辺の統計分析を進めてしまうと、
「行き過ぎた女性の社会進出が、障害児リスクを高めてしまう」
なんて結論が出かねないので、
フェミニストの人は「触れられたくない議論」なんだろうが、
科学的データ分析はすべきだと思うのだが。



                                                                                                                                                              • -

(無題)
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 2月 6日(土)17時04分30秒
返信・引用


特別支援学校の在籍者が過去最高 兵庫県


障害がある子どもが通う兵庫県内の特別支援学校の児童生徒が急増している。県教委のまとめでは本年度、 過去最多の計4399人。特に増えているのは知的障害がある児童生徒で、1999年度と比べて約1・5倍になった。
軽度の知的障害児の進学が目立ち、県教委は「特別支援教育や障害に対する理解が広がり、専門教育のニーズ が高まったためでは」としている。

特別支援学校は、学校教育法改正に伴い、2007年度に盲・ろう・養護学校から名称変更。知的▽肢体不自由 ▽視覚▽聴覚▽病弱の種別があり、複数の障害を対象にできる。幼稚部、小学部、中学部、高等部などに分かれ、 県内には国立、県立、市立など計42校がある。

県内の児童生徒数は年々増え、本年度は計4399人。学級数は1215学級で、前年度より67学級増えた。
少子化に伴い、肢体不自由や聴覚障害の児童生徒は減少しているが、知的障害は3218人に上り、増加が顕著という。

http://besokuhou.livedoor.biz/archives/51329222.html



                                                                                                                                                              • -

ネタ元の信憑性は不明だが
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 2月 6日(土)17時13分12秒
返信・引用


むしろ女性側ファクターより男性側の方が大きい?

http://aurorae.net/kourei.html

高齢出産には、自閉症の発症率が高くなるというリスクがあります。
このリスクは、母親よりも父親の年齢の影響が大きいようです。

アメリカの研究によると、父親が40歳以上である場合の症例は、
30歳未満の父親に比べて約6倍であるという報告があります。
30歳から39歳までの父親と40歳以上の父親を比較すると、1.5倍以上とされています。

一方、母親については有意な影響は認めらないものの、若干の影響は排除できないとされています。
高齢出産の場合、新生児が自閉症を発症するリスクを伴う事実があるということになります。

http://besokuhou.livedoor.biz/archives/51329222.html



                                                                                                                                                              • -

日本一の軽便鉄道
投稿者:電園都市 投稿日:2010年 2月 6日(土)17時17分10秒
返信・引用


>焼津・藤枝単線モノレール

大井川

高洲

藤枝駅

この区間は、藤枝市の大手駅(戦前は岡部まで伸びていたが、全通以前に廃止)から御前崎の近くを回って袋井までを結んでいた、かつて「日本一の軽便鉄道」として知られた「静岡鉄道駿遠線」の最後に残った区間(昭和45年廃止)。
この「駿遠線」、かつては沿線の海水浴客で夏は鈴なりだったこともあったそうだが、やはり小型で鈍足とあって自動車に太刀打ちできなかったのに加え、大井川の橋が何と木製。橋脚は丸太を束ねて造ったという代物で、大雨の度に通行止めになったという。この橋の架け替えどころか補修さえままならないとあって、結局これが廃線を早めたというそうだ。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link231-03.html

おしまいに、この「駿遠線」に関係して、かつて計画された「夢の路線」計画。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link230-11.html

ところで、親父が岡部町会議員だったという、ジュビロからコンサドーレに移籍したゴン中山、合併で「藤枝市出身」に。親父は既に議員を引退?



                                                                                                                                                              • -

あんまり変わんないような気がする
投稿者:くろだ 投稿日:2010年 2月 6日(土)18時21分6秒
返信・引用


「高度医療のおかげで以前は自然に淘汰(とうた)された機能障害を持ったのを生き残らせている。結果、擁護施設に行く子供が増えてしまった」



                                                                                                                                                              • -

れ:高齢出産
投稿者:まる 投稿日:2010年 2月 6日(土)21時22分53秒
返信・引用


父親の年齢の影響は有名な話ですが、精子中のDNAが劣化するからというよりは
別の理由があるように思います。

たとえば、40を超えてから子どもを作る類の父親にはもともと自閉症の性質の
ある人が多いとか。

これを確認するためには、同じ父親を追跡して、40歳を超えてから生まれた
子どもと、若い時に生まれた子どもの症例の数を比較する必要があるように
思います。

>>高齢出産には、自閉症の発症率が高くなるというリスクがあります。
>>このリスクは、母親よりも父親の年齢の影響が大きいようです。

>>アメリカの研究によると、父親が40歳以上である場合の症例は、
>>30歳未満の父親に比べて約6倍であるという報告があります。
>>30歳から39歳までの父親と40歳以上の父親を比較すると、1.5倍以上とされています。



                                                                                                                                                              • -

水俣病の未発見の患者が大量に発見された?
投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 2月 7日(日)19時03分45秒
返信・引用


ある大きな報道機関の知人の記者からのメールですが、今頃になって、
こんなことってあるのでしょうか?御知見・御感想を頂ければと思います。
なんなら、詳しく聞いてみましょうか?
ときどき、大新聞が変な研究者の信頼性の低い研究を鵜呑みにして、大きく
扱うことがあるので、気になるのですよ。
なお、「医師」となっていますが、それ以外の情報はありません。
水俣病特有の症状となっていますが、高齢者の神経痛等と区別できる水俣病
しかない症状なのでしょうか?そんな患者さんが大量・高率にいて、今頃
発見されるというのは不思議なのですよ。
・・
(平成21年)9月20〜21日、医師らが不知火海沿岸の一斉健康調
査をした結果、受診した9割以上に水俣病特有の症状が認められたことです。ほ
とんどは、これまで水俣病がないとされた離島や山間部など水俣市周辺以外に住
んでいる人だったり、あるいは原因企業チッソが有害な排水を止めた翌年の19
69年以降に生まれた人だったりで、いずれも行政の認定・救済制度の対象外と
され、これまでに名乗りをあげたことがない人たちばかりでした。



                                                                                                                                                              • -

re:特別支援学校の在籍者が過去最高 兵庫県
投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 2月 7日(日)19時08分19秒
返信・引用


新聞を鵜呑みにするなと言ったけど、出典くらいちゃんと書きなさいよ。
神戸新聞サイト今年1月26日配信

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002666691.shtml



                                                                                                                                                              • -

日本は2−3歳児の死亡率が他の先進国と比べて高い
投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 2月 7日(日)19時26分12秒
返信・引用


こういう記事が読売ウィークリー(だったか忘れた。済みません。)にあった。
医学者の理由についてのコメントは記事中特段無かったが、よく見ると、
日本は0−1歳の死亡率が他より低かった。なので、日本は、生まれつき
体が弱いお子さんで、0−1歳を高い医学等で生き延びたが、残念ながら
その後亡くなった方が多いと言うことではないかと推測される。

ずれているかも知れないが、よく周りを見ないと間違った結論がでるかも
知れない。



                                                                                                                                                              • -

プリウス
投稿者:まる 投稿日:2010年 2月 7日(日)22時39分42秒
返信・引用


ブレーキの異常ということで、リコールだそうだが、
ブレーキが抜けるといってもせいぜいブレーキで減速中に
減速度(単位時間当たりの速度の減少)が一時的に低下する現象だと
ばかり思い込んでいた。

ABSが働いた時の、抜ける感覚はブレーキが効かなくなった気がしても
少しは効いていて減速はしているものである。

しかし、さっきフジテレビのジャーナルつう番組を見ていたら、
ブレーキが抜けたと感じたときに、なんと「加速していた」のである。
ブレーキが抜けた気がしたときに、時速20キロから27キロとか
時速30キロから37キロという風に・・・。

速度計が正しいとすれば、明らかにブレーキがおかしいというより、
エンジン、モーター両方おかしいのではないか?

(ABSが働いたときに、速度計が不正確になっている可能性は捨てきれないが)



                                                                                                                                                              • -

プリウスの速度表示
投稿者:e10go 投稿日:2010年 2月 7日(日)23時20分39秒
返信・引用


>ブレーキが抜けた気がしたときに、時速20キロから27キロとか
>時速30キロから37キロという風に・・・。

これを読んだ時に、一瞬、なに?、、、と思ったけど、

>(ABSが働いたときに、速度計が不正確になっている可能性は捨てきれないが)

そうです。速度計が不正確になっています。

「ABSが働いたとき」とは、タイヤがスリップしてロックしている、
またはロックしかかっています。
つまり、実際の速度よりタイヤの回転が遅いです。
速度計はタイヤの回転を測って速度表示しますから、ABSが働く時には
速度計は実際のスピードより遅いスピードを表示します。
だから、ABSが働いた後、タイヤの回転が実際のスピードと同じになり、
速度計の表示が実際のスピードを表示します。

結果、加速してもいないのに、スピードの表示が上がります。

なお、これはABSのない車でも体験できます。(私の体験例)
すべり易い道(特に雪道)を走っていて、ブレーキを強く踏むとタイヤが
ロックし、スリップを始めます。
この時、速度計を見る余裕があれば、0km表示をしている筈です。
(実際、0kmだった)
そこで、まだ車が動いている時に、ブレーキを緩める・解除するとタイヤが
回り始め、速度計の表示が0kmより上がります。



                                                                                                                                                              • -

れ:プリウスの速度表示
投稿者:まる 投稿日:2010年 2月 7日(日)23時45分17秒
返信・引用


「じゃーなる」で放映された映像を見る限りですが・・・

20kmでキープしていた途中に27キロに一瞬上がって戻る。
30kmでキープしていた途中に37キロに一瞬上がって戻る。
だったので、抜ける感じがした時に速度表示が上昇するような内容で
放送していました。

ABSの作動中には、滑走していないはずですので、
ABS作動中が正確な速度表示、つまり一瞬上昇した時としか
考えられないのですが、そうするとABSの動作が終わった後、
また速度が下がるということで、また滑走するといいうことだろうか?

速度計の表示ではなく、外から計測しないとなんともいえませんが。



                                                                                                                                                              • -

奈良県公立中学校での暴力事件発生率と体力テストの高さには相関関係がある?:奈良県教育委員会発表
投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 2月 7日(日)23時49分39秒
返信・引用


話をあちこちして申し訳ないのです。知人の大学教育学科の先生から
関西の教育学者の間で怒りを買っている行政発表を送られたのですが、
このデータからどこまで言えるか気になりまして。
なお、奈良県でも小学校では相関関係はなく、全国でははっきりしないようです。では奈良県の特殊事情?何故?
奈良県には中学生がとても空腹で、体力も暴力を振るう力もない地域があるということか??

http://www.pref.nara.jp/secure/22820/H220127houdou.pdf



                                                                                                                                                              • -

とりあえず回帰曲線を引いてみました
投稿者:くろだ 投稿日:2010年 2月 8日(月)20時14分2秒
返信・引用


つー感じのグラフですね。
グラフ右側は人口希薄地だから、それがノイズになって
たまたま傾いただけなんでは。

なんとなくだけど、体力テスト順に並べて発生件数眺めたら
相関がないように見えるグラフができそう。



                                                                                                                                                              • -

(無題)
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 2月 8日(月)22時42分58秒
返信・引用 編集済


>40を超えてから子どもを作る類の父親には
>もともと自閉症の性質のある人が多いとか。

これはストンと来る説明ですね。

奈良県の件は、
「健全な精神は健全な肉体に宿る」を実証しようとして、
かなり無理して解釈しようとした、ということはないのか?

「体力テストと暴力に負の相関があって欲しい、
 そんでないと体育授業についての説明責任が問われる」と
いう願望が、グラフの解釈にバイアスを与えた、というところか。

そもそも
「健全な精神は健全な肉体に宿る」というのは、
実は「健全な肉体を持っている筋肉マンは、
ぜひとも健全な精神を持って欲しい、というか持ってもらわないと困る」という
「願望」を述べた言葉で、逆に言うと
「筋肉バカで粗暴な体育会系が、いかに多いか」を示している
逆説的な言葉らしいのですが。

http://homepage.mac.com/tuyano/iblog/C884227896/E1729075247/index.html

他県で、「体力テストと暴力に正の相関がある、つまり体力を持て余しているところは
暴力も多い」なんて結果が仮に出ちゃったとしたら、それはそれで体育行政にとっては
都合は悪いんだろうなあ。
なんか朝青龍だな。



                                                                                                                                                              • -

(無題)
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 2月 8日(月)22時55分51秒
返信・引用


発達障害については、これは
「そもそも、診断方法が科学的に確立したと言い難い状況では?」という気がします。
そういう状況なのに、発達障害支援法だかなんだか、法律ができちゃったので、
現場サイドが右往左往している、的な気がする。

うつ病についても、個々の精神科医次第で、
判断基準の運用に相当のブレがある、という話がある。
分かりやすくいえば、A医師がCさんを診断すると「うつ」の判定が出るが、
B医師がCさんを診断すると「うつ」とは診断されない、的なハナシ。
比較的、客観的な医学データで診断する肉体医学ならあまり医師による診断ブレは少ないが、
精神医学だとブレ幅が大きくなります。

発達障害学習障害については、「うつ」よりも研究の歴史が浅いので、
診断の蓄積が「まだまだ浅い」状態です。
そういう状況化で支援法を作っても、うまくワークしない。
そもそも診断できる精神科医マンパワーが希薄なので、
発達障害を診断できる医師が多い県では、発達障害児童が多いが、
 そうでない県では少ない」的なことがあるのでは?

それと、小生の職場の人の子供のように、
「ある教科がずば抜けて得意」という場合に、
それをその子の長所だ、と素直に褒める教師じゃなく、
「ずば抜けた教科があるのは、発達過程において異常がある」として
異常視・偏見視するトンデモ教師みたいのがいると、
「客観的に見ると発達障害でない」にも関わらず、
「悪意ある教師によって発達障害扱いされる」という弊害が生じる。
これははっきり言って、支援法の悪影響ではないのか?



                                                                                                                                                              • -

れ:れ:プリウスの速度表示
投稿者:e10go 投稿日:2010年 2月 8日(月)23時00分51秒
返信・引用


>20kmでキープしていた途中に27キロに一瞬上がって戻る。

最初から20kmで、そこからブレーキをかけて途中で27キロにに上がったとなれば、
そのメカニズムは私には分かりません。
これが、27キロより高いスピードからブレーキをかけて20km表示を示した後に
27キロに上がったなら、先の説明の通りですけど。

>ABSの作動中には、滑走していないはずですので、

滑走していなくてもタイヤはある程度滑っています。
ABSの作動を簡単に説明すると、
(1)タイヤがロックし始めて実スピードよりもタイヤの回転が落ちたら、ABSコンピューターが
 スリップしたと判断してブレーキを緩めます。

(2)その後、タイヤの回転が上がり、ABSコンピューターがスリップしていないと判断すると
 ブレーキを効かせ始めます。

(3)この時、ドライバーが強くペダルを踏んだままだと、またタイヤがロックし始めます。

(1)タイヤがロックし始めると・・・以下繰り返し。

つまり、ABSは「ブレーキを緩めたり効かせたり」を繰り返しています。
(1)〜(3)の間隔は車により異なりますが、約0.1〜0.5秒くらいです。

(1)のブレーキを緩めてスリップがなくなるまでは、ある程度滑っている状態です。



                                                                                                                                                              • -

(無題)
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 2月 8日(月)23時27分56秒
返信・引用


1.1行ネタ

先日「旅籠屋」社長の本を読んだ、と書いたが、
冷静に考えると、マイカー旅行を推奨する旅籠屋は、
「千円高速」「高速無料化」の時代を先取りしているが、
同時に「環境にやさしくない」ビジネスモデルじゃないか?

2.今日のNHK「おはよう日本」で、ホテル業界・旅行業界が
「赤ちゃん連れを狙え」として赤ちゃん向け企画をどんどん出している、というネタがあった。

「母親たるもの、家に閉じこもって赤子を守るべきで、
赤ちゃん連れで外出なんかもっての他」という産経的価値観を持った旧人類には理解されないようだが、
基本的にはこの流れは歓迎されるべきもの。

そもそも「子育てに金がかかる」といわれるので、
赤ちゃん連れも金にならないだろう、と思われているようだが、そんなことはない。

勿論、「共働きができなくなって(つまり収入が少なくなって)金が少なくなった」等の
家庭もあるだろうが、「支出」はそんなに増えない。
ミルク代やオモチャ代と言っても、知れている。

むしろ、「独身時代、子供がいない時代には気軽に外出して散財できたのに、
子供ができて外出できず、その結果散財も出来なくなったので、金が貯まってくる」というケースも結構多い。

なので、各企業は、(当社も含めて)「隠れた鉱脈の発掘」を進めるべきなんだが、少し気になったのは
「浦安のホテルではベッドを低くして家具の角を丸くして・・・」の報道。

ベッドの高さや家具の角についてはその通りであり、どんどんユニバーサルデザイン化を進めるべきなんだが、
「浦安」に引っかかった。
つまり、これはどうみても、小生の天敵、TDL向けホテルである。

1歳とか2歳で、TDLに連れて行って、面白いのかなあ?
まあ、「母親自身が行きたい」という面もあるだろうから、というか、
その動機が大半だろうから、外野がいろいろ言うところではないのだが、
少なくとも、1歳や2歳では、TDLが理解できるとは思えん。

1歳や2歳だったら、東京ドームおもちゃ王国とか、横浜アンパンマンミュージアムとか、
しましまタウン(トラのくせにとりっぴいを食べないしまじろうが主人公)とか、
富士急ハイランドトーマスランドとかの方が「面白い」と思うのだが、
そういう母親は、そういう遊園施設の存在を知らないのか?

あと、TDLにどんなアトラクションがあるのか知らないが、いわゆる「絶叫系」はあるのか?
仮にあったとしても、コストパフォーマンスを考えると、
「東の富士急ハイランド、西の長島スパーランド」に行った方が楽しめそう。
少なくとも、絶叫系が好きな6歳男児なら、TDLなんかよりはジェットコースターであり、
TDLなんか行く必要性がない。

なので、TDLに行くのは
「女子(5歳以上)と女性と、それに渋々付き合わされる
 可哀想な男性」という「偏見」を持っているのだが、6歳の男児
嬉々として行くようなスポットなのだろうか?



                                                                                                                                                              • -

都市伝説の作られ方
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 2月 9日(火)00時44分40秒
返信・引用


小生がディズニーとならんで「相容れない」トトロについて、
妻が「サツキとメイは実は死んでいる」というハナシを聞きつけてきた。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211378087
>ブリ映画『となりのトトロ』の話で、
>作品の途中から、サツキちゃんとメイちゃんの「影」がなくなってて、
>製作側の意図は・・・じつは、ふたりとも死んでいる。
>というのは本当ですか?

妻も、知恵袋の使い方を知らないのか、
「ベストアンサーに選ばれた回答が全然ベストじゃないケースが数知れず」
なのに、そのままベストアンサーを信じるアホっぷり。

もう一つのアンサーもちゃんとみろよ・・・

【BA(ベストアンサー)】

さつきとメイは途中で本当は死んでしまい、
それを父親が想像で生きていたらこうなっていて欲しかったと
書いたのがとなりのトトロであり、
作中でずっと書いていたのはその原稿だという説。
まず、トトロというのは死神、冥界への使者であり、トトロに会った人は死が近い、
もしくは既に死んでいるという裏設定。
そして母親の入院していた七国山病院のモデルとなった
八国山病院という実際にあった病院は
末期患者や精神疾患患者を収容する場所であったという話。
メイが行方不明になって池でサンダルが見つかる騒ぎが途中でありますが、
あの時既にメイは池で水死しており、
真新しいメイのサンダルを見たさつきが
現実を認めたくない気持ちから「メイのじゃない・・・」と
ひきつった表情で嘘をついてしまいます。
そしてさつきはメイを探すため、メイがトトロに会ったという場所に行き、

「お願い・・・トトロに会わせて!!」
「トトロ、メイが迷子になっちゃったの。
探したけど見つからないの。
お願い、メイを探して!今頃・・・きっとどこかで泣いてるわ・・・
どうしたらいいか分からないの!」
「みんなには見えないんだ・・・」

というセリフから分かるように、さつきは自ら冥界への扉を開け、
魂を運ぶ乗り物である、猫バスに乗ってメイの元へ向かったのです。
さらに病院のシーンでは母親が
「今、あの木のところで、さつきとメイが笑ったような気がした」
と言う。なぜ母親だけに二人の姿が見えた気がして、
尚且つ二人は近くまできているのにも関わらず、実際には両親に会わずに
メッセージ付きのトウモロコシを置いていったのでしょうか?
それは二人が既に死んでいるからです。

・メイが行方不明になった後から、メイの影がなくなっている。
・最後のシーンでは全員が若返っており、実はあれは後の話ではなく、生前の昔のシーンをくっつけハッピーエンド風に仕立てただけ。
・物語の舞台は埼玉の所沢。この所沢で昭和60年代に姉妹が残虐された狭山事件をモデルにしている。
サツキ=五月(皐月かな?)
メイ=May=五月
狭山事件発生日が5月1日

まず妹が居なくなり、姉が必死に探している姿が目撃されている。
妹は翌日森の中で全身を16分割くらいのむごい殺され方をしていた。
そばで放心していた姉はひどいショックを受け、事情聴取に対しても
「猫のお化け」「大きな狸に会った」等々、意味不明な証言ばかりしていたという話。
母親は既に病死しており、片親だったなど共通点が多い。

ちなみに千と千尋の神隠しのその後は
千尋はそこであったことを覚えていない
メッセージは千尋の成長物語ではなく、『君が忘れていても僕は覚えているよ』
らしい。
千と千尋の神隠しは朝鮮の話だという噂もあります。
湯婆=日本
湯屋=慰安所
千尋、顔なし=向こうの人
千尋、白が名前なくなる=創氏改名
みたいな。
そして最後は
豚の嘘=現代日本を暴いてハッピーエンド

【BAじゃなかった回答】
先日も全く同じ質問がありましたので、回答をコピペします。
ウィキペディアの「となりのトトロ」の記事の最後にこんな記述が・・・
(以下、引用)
トトロは死神。さらに、サツキとメイは作中で死亡していて、
物語の最後にはサツキとメイの影が無いという噂が2007年2月ごろから出回っているが、
サツキとメイの影は物語の最後まである上、エンディングの歌の流れるシーンでは
明らかにカンタや裏のおばあちゃんと会話しているため確実に生存していると考えられる。
ちなみに友達が電話で聞いてスタジオジブリも「よく分かりましたね。」と
認めたというものもあるが、スタジオジブリは問い合わせの電話番号を公表していない。

〜〜〜
狭山事件」とは手が込んでいるが、
狭山事件が昭和60年代」という点からも信憑性が「?」である。

〜〜〜
で、この「人騒がせ」なトトロ解釈騒動は、実は発火点があったらしい。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215004972

>この話の発端は、日本大学芸術学部清水正教授が、講義のときに話したのです。
>有名な映画も色々な見方ができる、みたいな例として言ったそうです。
>たしか、著作の中でも触れていると思います。

おそらく清水教授は、単に「サツキとメイが死んだ、という解釈もできなくはない」と
面白おかしくいっただけだったのだろう。
その場では狭山事件とのヒモ付けなんてことは言っていないはずだ。
(そんな政治的にキワモノな発言をするはずがない)

しかし、一旦「冗談」として清水教授から発せられた言葉は、
伝言ゲームの中で「真実」になり、「狭山事件」の尾ひれまで付く。
その挙句、「知恵袋に載っていたから」と盲信する妻のようなケースも産む。
清水教授の発言は、悪意はなかったとは言え、不用意だったのでは?



                                                                                                                                                              • -

龍馬
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 2月 9日(火)00時53分35秒
返信・引用


R25のコラムで、
「龍馬は大して偉大な人物じゃなかったんじゃないか?」というコラムがあった。

こういうことは、なかなか「表」のコラムじゃ出てこない。
朝日新聞や日経じゃでないような「異説」「奇説」が出るのは、
やはり「R25ジャーナリズム」だろう。

因みにコラム主の主張は

★龍馬が薩長同盟を仲介した、とされるが、このように藩同士の仲介を
 「生業」とする脱藩者は当時「ごろごろしていた」

 なので、「たまたま龍馬の仲介が最初に成功しただけ」であり、
 「龍馬がいなくても、他の脱藩者が成功させていただろう」

★また、実は龍馬は武士としての身分は低いが、「金持ち」であり、
 脱藩活動も、資金源があったからこそできた。



                                                                                                                                                              • -

今日の日経の1面コラムで
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 2月 9日(火)00時58分4秒
返信・引用


カローラって何?」と聞いた小学生がいて驚いた、とあった。
つまり「カローラは知らないがプリウスは知っている」ということを
言いたかったんだろうが、
「おじさんの共通言語が小学生に通じないジェネレーションギャップ」ということであり、
「野球のルールを知らない小学生」とネタが似ている気がする。



                                                                                                                                                              • -

顔写真入り年賀状には気をつけよう
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 2月 9日(火)01時05分21秒
返信・引用


小生は、自分が出す年賀状には、子供の顔写真なんて、気恥ずかしくて載せられない。
「他人の子供は、他人にとっては別に可愛くない」という理屈は分かるので、
「自ら親ばかの道に足を踏み入れまい」という決心の表れでもあるし、
不妊治療している夫婦に対して、気持ちを逆なでするのはやめよう」というのもある。

しかし、妻は自身の年賀状に顔写真を入れているようだ。

で、小生の流儀の方が「正しかった」というお話で、
今日び、年賀状の配達はアルバイト君が担当している。
で、「そういう趣味の人」がアルバイト君に採用され、
「子供の写真&住所」という「貴重な情報」をゲットして、
犯罪行為に手を染めたんだとか。

ということで、来年以降、妻の分も顔写真をやめさせようと思っているのだが。



                                                                                                                                                              • -

雑談会
投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 2月 9日(火)09時12分56秒
返信・引用


スルッとKANTOさま 投稿日:2010年 1月27日
> G7とかG8とかG20とかG4とか、外交界で国際会議が「インフレ化」しているらしい。

>「似たような会議はリストラすればいいじゃないか?」と思われるが、
> 過去の経緯とか参加国の国益とかで、「一度作った定例会議を、廃止することは至難の業」らしい。

> なんか、「登場当時は停車駅を厳選していたが、その後各地からの要望で停車駅を増やしてしまい、
> 結局昔の準急並みに落ちぶれた特急」みたいな話だなあ。

G7非公式化へ
http://www.asahi.com/business/update/0209/TKY201002080404.html

経済・金融等の重要課題はG20で、
G7は共同声明を出さない雑談会へ格下げのようです。
そのうち自然消滅?



                                                                                                                                                              • -

実体験的反論・TDL
投稿者:なかだ 投稿日:2010年 2月 9日(火)13時52分31秒
返信・引用


管理人さまへ。
「よく知らない」ものを滔々と批判されても、説得力がないですなあ。
批判するには、批判する対象を正確にリサーチしなくてはだめ。

>1歳とか2歳で、TDLに連れて行って、面白いのかなあ?

うちの場合、慎重に子供の「TDLデビュー」を考え、1歳半ぐらいの時にはじめて連れて行きました。
あそこは「まるごとディズニーの作り物の世界にとりまかれる」というのが売りなので、1歳半の子供でも十分にその非日常的雰囲気は体感できました。
帰ってきてからの興奮ぶりは今でも語り草です。

>まあ、「母親自身が行きたい」という面もあるだろうから、というか、
>その動機が大半だろうから、外野がいろいろ言うところではないのだが、

そんなことはありません。

>少なくとも、1歳や2歳では、TDLが理解できるとは思えん。

「理解できる」とはそもそもどういう意味ですか?

>1歳や2歳だったら、東京ドームおもちゃ王国とか、横浜アンパンマンミュージアムとか、
>しましまタウン(トラのくせにとりっぴいを食べないしまじろうが主人公)とか、
>富士急ハイランドトーマスランドとかの方が「面白い」と思うのだが、

ここが一番わからないところです。なぜこれらの施設のほうが、2歳までの子供にとってよりおもしろいと思うのですか?

>そういう母親は、そういう遊園施設の存在を知らないのか?

そんなことはありません。

>あと、TDLにどんなアトラクションがあるのか知らないが、いわゆる「絶叫系」はあるのか?

知らないのに、よく内容を語れるものですね。
ちなみに絶叫マシンは2歳の子供には乗れません。論理が完全に破綻しています。
2歳児は絶叫マシンを欲しているのですか?

>仮にあったとしても、コストパフォーマンスを考えると、
>「東の富士急ハイランド、西の長島スパーランド」に行った方が楽しめそう。
>少なくとも、絶叫系が好きな6歳男児なら、TDLなんかよりはジェットコー>スターであり、
>TDLなんか行く必要性がない。

富士急ハイランドの絶叫マシンの「年齢制限」を調べましたか?
6歳児は絶叫マシンに乗れませんし、6歳児が乗れる程度の絶叫マシンはTDLにもあります。

>なので、TDLに行くのは
>「女子(5歳以上)と女性と、それに渋々付き合わされる
> 可哀想な男性」という「偏見」を持っているのだが、6歳の男児
>嬉々として行くようなスポットなのだろうか?

確かに、男児よりは女児向けのものが多いとは思いますが、あまりにも偏見に満ち満ちていてお話になりません。



                                                                                                                                                              • -

Re: 龍馬
投稿者:くろだ 投稿日:2010年 2月 9日(火)17時28分15秒
返信・引用


> R25のコラムで、
> 「龍馬は大して偉大な人物じゃなかったんじゃないか?」というコラムがあった。
>
> こういうことは、なかなか「表」のコラムじゃ出てこない。
> 朝日新聞や日経じゃでないような「異説」「奇説」が出るのは、
> やはり「R25ジャーナリズム」だろう。

「異説」「奇説」って...

ガチガチな司馬史観の人に言ってもしょうがないかもしれませんけど、
坂本龍馬ほど功績の評価が分かれる「歴史上の人物」っていないんじゃないかと。



                                                                                                                                                              • -

レス
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 2月 9日(火)18時46分2秒
返信・引用


TDLについては、多分に「感情的な意見」が入り込んでいるので、
論理的検証には耐えづらい点があることは率直に認めます。

あと、男の子か女の子か、及びその子の好みによって、
TDL向けかどうか、も変わるでしょうし、家でディズニーもののDVDとかを
見せているかどうか、で違う。

ウチの場合はディズニーもののDVDは殆どなく、
家のハードディスクやニンテンドーDSには「アンパンマンのあいうえお教室」とか
「しまじろう」とか「トーマス」とかが多いので、
「そもそもディズニーって何?」という状態になっているので、
あまりTDLに連れて行く必要性がなくなっています。
まあプーさんのおもちゃ位はあったような気がするが。

東京おもちゃショーとか行っても、アンパンマンやトーマス、しまじろう系の
キャラクターグッズの開発が相当進んでいるのに対し、ディズニーものは「さほどではない」という
気がします。
この点、版権管理にシビアなディズニーに、おもちゃメーカー等がついていけていない、
という状況なんじゃないか、と。
徐々に「ディズニーを知らない子供たち」は増えている気がする。

絶叫系の件は、これはウチに「1歳」と「6歳」がいるため、
「6歳向け」というつもりで書いたのですが、その点舌足らずでしたね。すみません。

身長制限はおっしゃる通りで、「鉄骨番長」とか「ドドンパ」とかはダメでしょうね。
ただ、絶叫アトラクションが豊富な遊園地だと、身長が低くても乗車可能な絶叫系乗り物が多い、
という傾向はあると思います。
ひらパー」はアトラクション数が豊富なので、幼稚園児でも結構絶叫系に乗れたりしました。
一方、確かにTDLにも絶叫系はあるでしょうが、ひらパー富士急ハイランドとしまえん等と
比較して数はあるのでしょうか?

というか、基本コンセプトが「非絶叫」であるTDLだと、
「単に絶叫系乗り物に乗りに行く」だけのために高い料金払うのは
「コストパフォーマンスが悪い」と思います。
要はネズミの着ぐるみとかパレードとか、「不要なサービス」のために、
「絶叫系しか興味ない人」も
「着ぐるみ人件費やパレード人件費が乗っかった高い入場料を払わされる羽目になる」
ということはあるんじゃないか、ということ。
加えて、としまえんだと10分で乗車できるアトラクションが、1時間待ちだったりするのです。
つまり、としまえんだと、開園から閉園までに20回乗車できるのが、TDLだとせいぜい5回程度しか
乗車できなかったりするなら、「全く楽しめず、行列しか思い出がない」となる。

であれば、「絶叫系専業遊園地の方が、コストパフォーマンスが良い」となります。



                                                                                                                                                              • -

鉄コ4連発(中規模都市単線新線)
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 2月 9日(火)18時49分9秒
返信・引用


三島沼津単線環状線

三島

芹沢病院

長泉町役場前(御殿場線に新設)
|(御殿場線乗入)
下戸狩
|(御殿場線乗入)
大岡
|(御殿場線乗入)
沼津

沼津市役所前

中原町

静岡医療センター

清水町役場

柿田川公園

三島田町
|(伊豆箱根鉄道乗入)
三島広小路
|(伊豆箱根鉄道乗入)
三島


本庄伊勢崎線

本庄早稲田

本庄

本庄北高校前

子供のもり公園

剛志
|(東武伊勢崎線乗入)
新伊勢崎
|(東武伊勢崎線乗入)
伊勢崎


久留米環状線

久留米
|(久大線乗入)
久留米高校前
|(久大線乗入)
南久留米
|(久大線乗入)
久留米大学

ゆめタウン

宮の陣(西鉄接続)

久留米大病院

久留米

名鉄羽島線延長

岐阜羽島

安八町役場前

大垣市民会館前

美濃青柳

養老線大垣まで乗入)



                                                                                                                                                              • -

子供に辛いものを食べさせる外国
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 2月 9日(火)18時51分59秒
返信・引用


カレーを辛口にすると子供が文句を言う。
「海外の子供たちは、辛口を平気で食べているハズ」と子供を説得しているのだが、
果たして実際にそうなのかどうか、確認してみた。
http://q.hatena.ne.jp/1263893164

諸説入り乱れているが、どうも辛いまま子供に食べさせているようである。



                                                                                                                                                              • -

モンゴルにすべきか、カナダにすべきか?
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 2月 9日(火)19時16分1秒
返信・引用


急に海外づいた訳ではないが、GWに
「社内異動がなければ」、5連休がある。
※マンション営業現場に異動させられたら、GWは「一番の書入れ時」なので、
 休むことは不可。

で、「5月1日から5月5日までで、安い海外旅行先がないか?」というのをネット等で調べている。
http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/20100207

これで調査してみると、
★中国は意外と安くない。10万円以上
バンコクもそんなに安くない。15万円程度。
★ヨーロッパは高い。20万円程度。(年末年始はもっと安かった)
★オーストラリアも高い。20万円程度。(但し年末年始より安い)
てな感じだが、
「コストパフォーマンスを考えると、モンゴル11万円とバンクーバー13万円がお得」
なようである。

それぞれ、理由を推察すると、
★中国はメーデー休暇の影響で、中国人自体が旅行していて、料金高止まり。
★ヨーロッパは寒い年末年始がシーズンオフで、5月は年末年始より需要が多い。
 なので、ヨーロッパ行きたいなら年末年始に行くべし。
 (大韓航空が安い)
★オーストラリアは、年末年始は「寒い日本を脱出して夏の豪州へ行きたい」という
 ニーズが強いが、5月だとあまりそういうニーズがない。
 ニュージーランドだと紅葉需要があるのかもしれませんが。

ということなのに対し、
★カナダ・バンクーバーは、「スキーシーズンが4月で終了」しているのに対して
 「本格的な夏の観光シーズンは6月から」なので、「5月がエアポケット」
★モンゴルの場合は、これは季節要因というより、
 ミアットモンゴル航空の運航曜日に、たまたま「5/1」「5/5」が
 ぱっくりハマッタ、ということじゃないか、と思う。

因みに、3月の3連休も念のために調べたら、デルタ航空の北京2泊3日が
3万円弱という「ぶっちぎりの安値」であった。
要は成田をハブ代わりに使っている米系航空会社は、成田〜アジアが
慢性的に空席状態になっているので、格安で埋めようとしている、という訳。

因みに屋久島とか奄美大島ツアーだと、モンゴルより高かったりする・・・



                                                                                                                                                              • -

Re:レス
投稿者:なかだ 投稿日:2010年 2月 9日(火)19時28分13秒
返信・引用


書き込み拝見しましたが、やはり
「1歳とか2歳で、TDLに連れて行って、面白いのかなあ?」
と、
「絶叫系礼賛」
とは、相反しますね。
どちらのことを主に主張したいのか。



                                                                                                                                                              • -

(無題)
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 2月 9日(火)19時47分6秒
返信・引用


1.1行ネタ
  原付二輪、通称「ラッタッタ」だが、売上はピーク時の10分の1以下にまで
  落ち込んでいるらしい。

2.某スーパーゼネコンのK社の社員曰く、
  新入社員の入社研修の際に、幹部から
  「あ〜君たち、我が社は同族会社だからね。
   くれぐれもその事実を忘れないように〜」と挨拶されたそうだ。

3.よく居酒屋とかで「1,000円優待券」とか「ビール無料券」とか配っているが、
  これによる不正が、結構あとを絶たないらしい。
  つまり、客が優待券を使っていないにも係らず、
  「優待券を使ったことにして」、客が支払った現金の一部をネコババするのだとか。

4.今日の日経によると、ベトナム原発受注がロシアに敗れたらしい。
  「軍事協力もセットにしたロシア」に敗れたため、日経は
  「チーム日本も、対抗すべし」(=軍事協力等に踏み込むべし)と結んでいるが、
  憲法9条を持つ日本が、原発受注のためだけに、軍事協力まで踏み込むのは、いかがなものか?

5.間違いだらけの家庭の省CO2

  家庭のCO2対策として、街の人にインタビューすると、
  「冷房の設定温度を上げる(下げる)」とか「こまめにテレビ・照明を消す」とかの答えが返る。
  でんこちゃんもそのように言っているので、まあ間違いではないが、本質からはずれている。

  家庭部門の排出に占める比率は、テレビ2%、照明3%、冷房2%であり、全部併せても7%。
  これを10%削減できたとしても、全体に対しては0.7%でしかない。

  一方で、暖房部門は13%、給湯部門は20%で、マイカー部門にいたっては33%である。
  テレビ&照明&冷房を10%削減するより、マイカーを3%削減した方が、よほど効率がよくなる。
  (7%×10%<33%×3%)
  トランクに入れっぱなしのゴルフバッグを取り出したり、ガソリンの満タン走行をやめるだけで、
  3%程度の削減はできそうだ。

  本質的には、マイカーを手放して、せめてカーシェア化するなり、公共交通&タクシー化すると、
  大幅なカットが可能(50%削減も可能)なんだが。

  給湯部門の20%というのも重要で、東京都はここに目を付けて太陽熱給湯に補助を出そうとしている。
  コストパフォーマンスの悪い太陽光発電じゃなく、太陽熱給湯に目を付けるあたり、都庁にも知恵者がいるようだ。

  で、街角インタビューの人にこの事実を伝えると、
  「マイカーがそんなにシェア高かったなんて、ぜんぜん知らなかった」なんて回答が返ってくる。
  でんこちゃんのCMを頻繁に目にするため「設定温度の変更等すれば、省CO2になる」と誤解している人が
  多いと思われるので、いっそのことでんこちゃんに「マイカーはやめましょう」と言ってもらえばどうか?
  というか、東電的には「ガソリンカーじゃなく、アイミーブやリーフに乗りましょう」となるのか?

6.因みに、この10年で家庭からのCO2排出が急増した「表の要因」は
  家電の大型化、マイカー依存の増加だが、「裏の要因」は、
  「単身世帯の急増」らしい。

  単身者が出すCO2は、4人家族が出す一人当たりCO2の1.5倍なんだとか。

  つまり、ホンネとしては「CO2対策としての結婚奨励」になるのか。



                                                                                                                                                              • -

龍馬の件
投稿者:くろだ 投稿日:2010年 2月 9日(火)21時00分54秒
返信・引用


深く考えずに書き散らした、ということなのでしょうか。
村山さんの歪んだ歴史観についてはいろいろ言いたいことがあるのですが。
日本書紀の件とか。



                                                                                                                                                              • -

Re:(無題)
投稿者:e10go 投稿日:2010年 2月 9日(火)22時36分35秒
返信・引用


でんこちゃんのCMを頻繁に目にするため「設定温度の変更等すれば、省CO2になる」と誤解している人が
>多いと思われるので、

うーん、もうちょっと推敲した方がいいんじゃないんですか。
「設定温度の変更等すれば、省CO2になる」のは間違いじゃないんだから、それを誤解と云うのはどうですかねえ。



                                                                                                                                                              • -

(無題)
投稿者:管理人さんへ 投稿日:2010年 2月10日(水)08時43分2秒
返信・引用


管理人さんは三菱のまわし者ですか?
一般的な議論を語るのに商品名を使うのはタブーなのですか。



                                                                                                                                                              • -