予算制度を見直せ

予算案が衆議院を通過し、衆議院予算委員会が終わった。
小生の疑問として
「なぜ予算委員会は予算以外の国政全般を審議しているのか」という
素朴な疑問がある。
現状では「予算」委員会ではなく「国政パフォーマンス」委員会である。

だから、「メール問題」という本筋と違う件で国会が空転するのである。

★本来民主党は「予算」で対案を示すべき

 民主党は「重要法案には対案を示す」と意気込んでいる。
 それならば、(法案ではないが)「予算案」になぜ対案を示さない?

 「民主党だったら、ここをこういう風に予算を組み替えます」
 「民主党だったら、○○の予算を圧縮して、出産無料化を実現します」という
 予算案を提示する方が、メール云々よりもはるかに「王道」である。

 予算委員会を「予算のみ」を審議する「本来の予算委員会」に戻すべきである。

★2極化をもたらすのは法制度や組織改革よりも「予算配分」「税制」

 昨今「小泉構造改革が2極化をもたらしたか?」が議論になっている。
 しかし、小泉改革のうち、「法制度の整備」により2極化が進んだ、という事例は
 あまりないだろう。
 それよりも、2極化は「予算配分」「税制変更」によりもたらされるのではないか?

 皆それに気付いているのかどうか知らないが、郵政民営化等の
 「法制度」「組織改革」を対象として議論するのは、何かずれていないか?

★1年前に原案を作れ

 そうはいっても、官僚が総力を挙げて作成する予算案に対して
 対案を提示するのは容易ではない。

 なので、対案作成の「時間」を捻出する必要がある。
 現状では予算原案作成から予算案通過まで数ヶ月しかなくて、
 とても「対案」を作る余裕がない。

 なら、原案作成を一気に前倒しして、
 「さ来年の原案を今年作る」ようにすれば、充分に対案を練る時間が生まれる。

★複数年度予算制度に

 毎年毎年、予算案を作るのも無駄といえば無駄である。
 そういう拙速な予算作りをしているから
 「PLAN>DO>SEE」がおざなりになるのである。

 例えば「3ヵ年予算」を組んで、じっくりと「PLAN>DO>SEE」を検証してはどうか?
 企業などでも中期計画は「3年」「5年」が相場である。
 3ヵ年予算を組めば、悪名高い「年度末の予算消化工事」は「3年に1回」で済む(爆)

★A予算・B予算・C予算に

 しかし、全ジャンルを同一年度に予算組むと「年度末の予算集中工事」が3年に1回
 「山のように来る」(猛爆)

 ならば、
 「防衛予算の会計年度はH18・19・20」
 「厚生労働予算の会計年度はH19・20・21」
 「国土交通予算の会計年度はH22・23・24」のように
 会計年度をずらせばどうだろうか?