ツイート7/1〜

http://twilog.org/shinjukujiro/month-1607/allasc-1

7月1日
“【激ウマ】ブロッコリー を使ったレシピまとめ - NAVER まとめhttp://htn.to/gdZiCm

7月4日
なんかきれいごとブコメが並んでるけど、実際問題、沖縄地裁での裁判員裁判と、東京地裁に移管しての裁判員裁判だと、結果が違ってくる蓋然性が高いでしょ?裁判員制度の制度そのものの欠陥 / “「沖縄で公平な裁判受けられない」 元米兵の弁…” http://htn.to/JZKWj6

今日の日経が面白い。ジュニアNISA、祖父母をメーンターゲットとした在来型証券会社は不発で、むしろ親世代(40歳台)をターゲットとした新興証券会社が好調とのこと。マーケティングのボタンの掛け違い

「シニア市場開拓の難しさ」を表しているし、一方で(少数派だが)小金持ち40歳台パパマママーケットが案外未開拓だ、ということも表している

7月6日
それでも最初は必死に人力で謄本集めなきゃならないのなら、手間は大して楽にならない/マイナンバーとAIで、自動的に作成できないのか? / “相続情報の証明、新制度で省力化 証明書1枚で手続き可:朝日新聞デジタルhttp://htn.to/BndgQ

その分、実質の住みやすさは最強なんじゃね?県民所得もコンスタントに上昇してるし、出生率も割と高い / 他7コメント http://b.hatena.ne.jp/entry/news.tv-sahi.co.jp/news_society/articles/000078566.html#tw?u=itarumurayama… “名古屋が「魅力に欠ける街」1位 市民にショック…” http://htn.to/Q14x7B

7月7日
男性と女性の比率差についてのブコメ多数/単純な話、男性の絶対数が女性の絶対数より5%多いんだよね。半分は天然の「性比」差で説明できる / “「交際相手いない 結婚願望ない」若者が増加 | NHKニュース” http://htn.to/AgcyjVS

7月8日
これ、組員知人も悪いが、こういう制度設計してしまった法曹界の方がもっと悪い。 / 他2コメント http://b.hatena.ne.jp/entry/mainichijp/articles/20160708/k00/00e/040/180000c#tw?u=itarumurayama… “工藤会公判:「声かけ」後、裁判員追いバスに同乗 - 毎日新聞http://htn.to/aesik7

7月9日
「警視庁FC」という小説を読んだが、「?」な小説/映画のロケで殺人事件が起こり、それをホンモノの殺人事件と思った主人公警官の物語で、結局殺人事件は無かった(それ自体が映画のネタ)という設定だが、不自然

殺人事件が起こったなら、普通はテレビ等で報道される筈であり、それが報道されないのだから、この主人公警官は、「報道されてない」という時点で、この「殺人事件」の存在そのものを疑うハズ。

「警察小説の大家」ということで、初めて今野敏なる作家の小説を試してみたが、そういう基礎的な所で破綻してるようなので、他を試してみたくなくなる

7月13日
はてブ、ここまで地主擁護のコメントゼロ / “実は大変なんです……東京都内で600坪以上の大豪邸に住む人たちの「暮らし」と「苦悩」 豪邸生活の意外な現実 | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]” http://htn.to/cDiqWP

裁判員裁判対象にした、という当初の判断が、工藤会の怖さを知らないトンデモ判断だったんだな / “声かけで「裁判員が畏怖」 工藤会系事件、裁判官だけで:朝日新聞デジタルhttp://htn.to/LibGLjr

地方創生では、確か2020に首都圏の社会増をプラスマイナスゼロにする政府目標のハズだが・・ / “日本の人口1億2589万人、最大の27万人減 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)” http://htn.to/9rExsKdzq

7月14日
“生涯未婚率と「持ち家」の関係性−少子化社会データ再考:「家」がもたらす意外な効果− | ニッセイ基礎研究所http://htn.to/YBfGqxx2Jc

このニュースで注目すべきは、契約率以上に、供給戸数が絞られている点なんだよな。特に郊外部が絞られている / “首都圏の新築マンション、契約率7割切る 割高感で:朝日新聞デジタルhttp://htn.to/7QXLXEQXuCN

7月15日
人手不足だ、有効求人倍率がアップしている、と言われるが、バブル期って、完全失業率が「2%」で、今の「3%」よりもはるかに低かったんだな/そういう意味では、まだまだ失業率は低下の余地があるのかも知れん

単に、児童書は「定番」化して上位得票しやすい一方で、本格書籍はレパートリー膨大で「票が割れる」ので上位得票しづらくなる、というカラクリじゃないか? / “【第74回】東大生のアンケートに見る最近の読書事情|世の中ラボ|webちくま” http://htn.to/67NAuXf9RUj

7月16日
そして、西武高田馬場駅の駅メロだけが残った / 他24コメント http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asah.com/articles/ASJ7H4G9QJ7HULFA00W.html#tw?u=itarumurayama… “「マルコメ君」いつの間にか消える 背景にみそ消費減:朝日新聞デジタルhttp://htn.to/31JwTn

7月17日
今日の日経。1950には適齢期で女性過剰だったのが、今では男性過剰になってるのが判る https://pic.twitter.com/N6I6sBPFLc

夏目漱石の小説とかでも「女性が余って、、」の表現があるから、歴史的には適齢期男女性比は女性過剰時代が長かったんだろうな/乳幼児死亡率が激減して、結果として男児の生き残りが多くなり、適齢期性比が逆転した

「35歳未満は長生きすると、苦労する」のかも知れないが、何故それが「長生きしたくなくなる」に飛躍するのか、謎。何この増田 / 他320コメント http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.haelabo.jp/20160716201509#tw?u=itarumurayama… “いまの若者って長生きしたくなさそう” http://htn.to/9pSvsV2

この前WBSで「キウイの消費量が激増」とやってたが、そのテロップでイチゴの消費量が落ちていたな。リンゴとかバナナは減ってなかったのに/イチゴは高すぎるから落ちているのか?

某高名な都市評論家が、勉強会で「少子化対策の為、23区内でも、もっと4LDKを増やすべきだ」と発言したと聞いて、我が意を得たり