ラッシュ時のはみ出し運転について

8月6日
川島令三の「はみ出し停車」で10両+10両で20両運転すれば輸送力2倍なんだが。 / “都知事公約「満員電車ゼロ」は、こう実現する | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準” http://htn.to/nK83y8

はみ出し停車って、二方向から列車が来たら(例:京王八王子からと京王橋本)、ジャンクション駅(例:調布)で併結し、途中まで長編成で運転。都心寄りジャンクション駅(例:笹塚)で切り離し、それぞれ別の目的地に向かう(例:新宿行き/都営新宿線)

例の場合は20両編成になる。千歳烏山とか明大前とかのホームは10両だから、長編成の半分はホームからはみ出す。だから「はみ出し停車方式の輸送力アップ」。30年前に川島令三が提唱

@JREast5Hayabusa はみ出し停車だと、例えば千歳烏山駅には「京王八王子発、本八幡行き」はホームに停車してドア扱いし、一方で「京王橋本発、新宿行き」はホームはみ出しで「ドア扱いせず、通過の扱い」とします

@JREast5Hayabusa 閉塞区間の調整は必要でしょう。厳密には「輸送力2倍」とはいかず、最大限で1.5倍程度でしょうか。

@JREast5Hayabusa 「明大前駅を通過する列車を作る」のような、ある種の「割り切り」を前提としてます/東洋経済記事見ると、阿部さんは「渋谷を通過する列車設定があってもいい」と言い切ってます

千鳥式運行の元祖は西武池袋線だと思うが、「石神井公園を通過する列車設定なんて!」みたいな反対論は多かったんだろうな。そこは「割り切り」で凌いだ

8月7日
昨日の東洋経済の通勤ラッシュ解決案について、はてな村民の9割が「安全を犠牲にした机上の空論」とフルボッコしてる件について