新大阪再開発はアリーナ・コンサートホールやサテライト大学誘致すべし

航空法規制の撤廃(若しくは伊丹の廃港)が先決なんしゃないの?伊丹のせいで、新大阪エリアは最高100mの高層ビルしか建てられない/因みに梅田も200m程度しか建てられない / “新大阪駅に鉄路を集結「西日本最大の玄関口に」 : 経…” http://htn.to/diDabas

十三~新大阪~淡路を大阪の北の玄関、副都心にするとの話/このエリアに決定的に不足してるのは「商業機能」だよな。オフィス機能はそれなりにあるのに/だから、武田の工場跡とか、センイシティとかが、大規模SCに生まれ変われば面白い。イメージ的にはららぽーと的なものに。

 日清食品キーエンスも和泉電気もあるのに、ショッビングセンター一つもないからな。

 あと、十三~新大阪~淡路って、ホテル機能はどうなのか?ビジネスホテル的なのは多いが、インバウンド向けのアッパーホテルが決定的に不足してるイメージ

 イメージとしては、名古屋からも金沢からも、岡山広島からも「新幹線でやって来るような施設」を新大阪に設ける/ショッビングセンターとかより、「イベントホール、コンサートホール」の方がいいのかも知れない

それこそ、「コミケを、新大阪の、新設イベントホールで行う」的な動きがあっていい。ビッグサイトより便利だろう

よく大物タレント、外タレとかが「日本縦断、5大ドームツアー」なんてやってるが、つまり札幌ドーム東京ドームナゴヤドーム大阪ドーム福岡ドーム/何れも、新幹線駅から離れてる/新幹線直結のコンサート会場があれば、地方民に便利

 大阪ドームだと、新大阪から乗り換えが必要。関西圏以外からの集客は難しい/仮に新大阪にコンサートホールがあれば、名古屋からも広島からも集客可能

 宮原操車場を再開発して、コンサートホールを設けるとか

 @piyopiyoshukipi 横浜アリーナみたいな話?/仮に「大阪駅」(うめきた)にコンサートホールがあったとして、関西人は大歓喜ですが、名古屋とか中四国の人は、そんなに便利じゃないような

 いわゆる中央駅直結デパートの成功事例は、あれは「中央駅」だから成功してるのであって、高速鉄道駅と中央駅が異なる場合は、高速鉄道駅直結デパートは成功しないと思う。中央駅直結デパートの商圏はその都市圏に限定され、都市圏外からは客呼べない

 新横浜が「横浜アリーナ」を設けてる、その意味は、つまり「首都圏外からもダイレクトアクセスできる施設」ということだと思う/つまり、「新大阪アリーナを造れ」ということです

 「下手に新幹線直結コンサートホールを作ると、コンサートが捌けた際に客が殺到してしまう」問題、街の冗長性の問題だよな。ある程度、コンサートホール「以外の」機能も用意しておいて、コンサートが捌けた際の客の「滞留」を図らなきゃならない/新横浜は、ラー博が滞留施設なのか?

 @Koh_Kinn メルパルクホールは知ってますが、、/新幹線で名古屋からも広島からも集客して、外タレが呼べる規模キボンヌ。つまり(ドームを除いて)「名古屋や広島のホールより大規模」じゃないとダメ

 広島のマツダズームズームスタジアムがドーム球場になってたら、大物タレントのコンサートを、中国地方は勿論、九州からも集客出来てたかもしれないな。こここそ、新幹線直結のスタジアム

 例えば、熊本から「ヤフードームへ行く」のと「マツダスタジアムへ行く」のとでは、電車だとマツダスタジアムの方が速いのでは?交通費は嵩むが。

 「新大阪にコンサートホール、アリーナを作るべし」の真意。例えば京セラドームで外タレがコンサートを21時までやっても、ホールから最寄駅まで混雑するから、最寄駅に着くのは21時半。新大阪に着くのは22時半/この場合、「広島行の最終新幹線に乗れない」、広島のファンは大阪公演には行けない

 もし新大阪にコンサートホールがあって、外タレが21時までコンサートしてても、新大阪の新幹線ホームに21時半には着けるから、広島への最終新幹線に間に合う/リニアが出来たら、首都圏へも帰り付ける

 年に1回あるかどうか、いや一生に1度あるかどうかの外タレのコンサートは、名古屋民や広島民は「高い新幹線代を払ってでも、行きたい」コンテンツ。そういうコンテンツを用意できるのが新大阪アリーナ

 読売記事に無かった肝心な話がここに書かれてる。要は新大阪の発展の障害になってる航空法規制緩和の話 / “賑わい少ない“新大阪”を再開発へ 厳しい「高さ規制」緩和を期待(MBSニュース) - Yahoo!ニュース” http://htn.to/N5Ebee3

 新大阪の航空法による高さ規制、航空法による規制は「130m」だが、建築時のクレーン高さ30mも含めて設計しなきゃならないから、実質的な高さ規制が100mなのか。知らなかった/となると、「低いクレーンでも建築出来る技術」を確立すれば、110mとか120mの高層ビルを作ることも出来る?

 「首都高が景観の邪魔」ということで、日本橋は巨費を投じて首都高地下化するらしいが、新大阪エリアにおける「東海道山陽新幹線」って、首都高なんか比べものにならない位に景観を邪魔してる。新御堂の上を立体交差してるので、高架が物凄く上にある

 新幹線を降りた客が、昔の新幹線出口から見えるのが「巨大なタクシープール」、それが大阪の玄関口新大阪の実態。大阪に来る客に殺風景を提供して悪印象/まず、あの殺風景なタクシープールを歩行者天国に変える位の再開発が必要

 もっとも、最近では新幹線出口も一つじゃなく、元の入口専用口も出口供用されてるからな。阪急新大阪ビルに通じる動線も整備されてはいる

 池袋は、駅に直結した商業施設(西武百と東武百)に買い物客が籠ってしまって、「駅袋」と揶揄されてる。最近は乙女ロードとか出来て、そうでもないが/最近の新大阪は、池袋とか品川を凌ぐ「駅ナカ商業飲食の肥大化」、駅袋化が進行中

 「プラウドシティ新大阪」の例があるから、新大阪にもタワマンニーズはある/新大阪で高さ規制が緩和されたら、従来100mのタワマンしか建てられなかったのが、150mとか200mのタワマンが建てられるようになる。ニーズ的なメリットは強い

 東京の長距離バスが「バスタ新宿」に集結したみたいに、大阪の長距離バスも新大阪に集結させようとの構想。つまりバスタ新大阪 / “新大阪駅大深度地下 北陸・山陽新幹線ホーム、コンサル協が構想  :日本経済新聞http://htn.to/mSebBqs

 あと、新大阪や南方は「西日本一のベンチャータウン」だから、そのエッジを活かした街造りキボンヌ。ベンチャーがその技術を開示する常設展示場とか、ウィワークスとか

 例えば、新大阪の先端企業のトップランナーであるキーエンス、トーシローには何やってる会社なのか、判らない/キーエンスの事業内容が判るようなショールームがあれば面白い/てな感じで、SKYとか、和泉電気とか、BtoB系の企業が多いが、その集合常設ショールームを設けるとか

 新大阪に「華やかさ」が無いのは、新大阪企業にBtoC企業が少なく、BtoB企業ばかり、という事情もあるんだろうな/別の言い方すれば、新大阪は「男街」。女性受けする要素がゼロ

 日清食品は新大阪・南方エリアには珍しいBtoC企業だが、実質的本社を東新宿に移してしまったからなあ/インスタントラーメン博物館を、池田市じゃなく新大阪に作れば良かったのに。観光の目玉になったのに

 新大阪センイシティーって、本来「ファッション」だから、女街要素の筈なんだが、仕入れメーン(BtoB)だから、結局「男街」になってしまってる

 新大阪~東三国辺り、関西支社に単身赴任した男性が一人住まいするには非常に便利。なので、「男街度」が益々アップ/これが隣の江坂に行くと、何故か男街度が中和される。東急ハンズとかの影響か?

 「新大阪に賑わいを!」のカギは、つまり「新大阪を女街に!」ということだと思う。今の新大阪は、女性が一人住まいしたい街には思えない/新大阪再開発のグランドデザインは、女性に担わせるべき

 デパートとかショッビングセンターというのは「女街のキラーコンテンツ」ですが、梅田という強すぎるライバルがいるのに、同商圏で新大阪が勝てるとは思えない/が、コンサートホール、アリーナなら、新大阪は「梅田に勝てる」。そして、コンサートホール、アリーナは女街コンテンツになり得る

 江坂が「男街」じゃなく、男性女性のバランスが取れた街に見えるのは、江坂がダスキン(含むミスド)とかローソンとか、BtoC系の企業の本社が所在した影響、との仮説を唱えてみる/昔は大同生命も江坂だったが

 西淀川区江崎グリコ辺りが、新大阪に本社移転したら、多少は新大阪の「男街度」も緩和されるかも

 いや、究極のBtoCであるライフコーポレーション(スーパー「ライフ」)も、本社新大阪なのか。「新大阪はBtoB企業ばかりだから、男街」仮説は崩壊?

 新大阪の、少なくとも北西側は、道が「広すぎ」、区画が「大きすぎ」るから、怪しげな路地裏みたいなのが見当たらないから、却って街歩きの楽しさを損ねてる気がする

 新大阪に「大学サテライト」とか「専門学校」とか誘致しても面白いのかもしれない。近大新大阪キャンパスとか。

 別に「大学のサテライト」は「近畿の大学」である必要はなくて、岡山大学とか熊本大学とか松山大学とか、西日本の大学が関西の拠点として新大阪にサテライトを設ける、というのはアリだと思う/いや、立教大学の関西サテライトとか法政の関西サテライトなんてのも、あり。

 つか、国際化時代だから、「北京精華大学の日本サテライト」とか「ソウル延世大学の日本サテライト」を、新大阪に誘致するのも、アリなんじゃないか?

 まあ、研究大学のサテライトを誘致したら、益々新大阪の「男街度」がアップしてしまうが

 男街というのは「平日昼間のみ、人口が多い」街。逆に言えば、夜間と土日が閑古鳥/20年前まで丸ノ内も「男街」だったが、今ではバランス取れてる。新大阪も、出来なくは、ない

 コンサートホールやアリーナというのは、夜間と土日に稼動がアッブするから、平日昼間のみのオフィス街と合わせると、バランスが取れる

 三浦展氏は、「高卒男子に人気な街」とか「四大卒男子に人気な街」とか「子持ちワーキングウーマンに人気な街」とかを首都圏で分析してる/その近畿版が欲しい。新大阪は「女性に人気」とか「子持ちに人気」とは思えない

 今大阪のオフィス空室率は相当低くて、新大阪も「ビル供給したら、埋まる」状態だが、下手に緊急整備地域とかで容積率アップだけしたら、益々オフィス街化が進行しそうだな。男街度を益々高めて、どうする?

 @Kishi3263 目からウロコ。新大阪が男街なのは、「そもそも、鉄道の拠点だから、鉄オタ垂涎の街だから」なのか!?/新大阪には航空オタもたむろしてるらしい。伊丹の発着機が低空で見れる

 新大阪再開発論議のキッカケは、日本プロジェクト産業協議会の提言からのようだが、プロジェクト産業協議会の「新大阪のキラーコンテンツ」は、国際会議場つまりMICEらしい/MICEって、男街臭が。平日昼間のコンテンツだし。

 そもそも「日本プロジェクト産業協議会」って、建設会社系の集まりな訳で、男臭プンプン/だから、新大阪の再開発には、女性を入れた方がいい

 新大阪にMICEが新設されたとして、それが「賑わい」になるとは思えない。少なくとも、土日の賑わいなは、ならない/MICEとコンサートホール・アリーナ、いづれも大規模集客装置であるが、ベクトルは全然違う

 これを見ると「商業施設を整備」とあるが、単なるデパートだと梅田商圏に負けるだけ。梅田には無いコンテンツじゃないと勝負にならない/梅田に無いコンテンツとして考えられるのがコンサートホールやアリーナ / “新大阪駅周辺の再開発を検討…” http://htn.to/5nHURD

 例えば、新大阪センイシティー、今コーナンジョーシンが入居してる建物を再開発して、収容人員1万人クラスのコンサートホールにする。或いは、2000人クラスのホールを複数設けてもいい

 センイシティ前の幹線道路は、ある意味殺風景だから、車線を1つ削って、歩行者レーンを増やす。さらには福岡天神みたく、タコ焼きやホルモン焼き、串かつの屋台を出展し、コンサートホールの客を拾う。こうすれば新大阪は「夜や土日の街」になる

 @taiheiyouba 昼間にツイートしましたが、新大阪「だからこそ」、コンサートホールやアリーナが成功するのです/京セラドーム大阪で外タレがコンサートしても、最終の新幹線に間に合わないから、名古屋広島の人は大阪公演に行けない

 ある意味で、「タウンマネジメント」が新大阪には求められるが、大阪資本がタウンマネジメント出来るか?阪急は縄張りと思ってるようだが/むしろ、既にオフィスとホテルを新大阪に作ってる森トラスト(森ビルの方じゃない)に、新大阪のタウンマネジメントさせた方がいいのかも

 要は、新大阪の「梅田に対する優位点」は「新幹線にそのまま乗れる」ことなので、その優位点を生かすには、「新幹線代を払ってでも、行きたい」と関西圏「外」に思わせるコンテンツである必要がある/その一つがコンサートホール・アリーナであり、サテライト大学である

 日本プロジェクト産業協議会の「バスタ新大阪構想」、阪神高速淀川左岸線と「第2新御堂筋」構想とのセットなんだな。確かにこれがないと、新大阪は高速道路網から離れてしまってる

 そう言えば、梅田にも心斎橋難波にもある「地下街」が、新大阪には皆無だな。そもそも御堂筋線が地下じゃなく高架走行だから、必要性が薄いのかもしれないが/リニア新駅や北陸新幹線新駅が「地下」ならば、新大阪にも地下街が作られるのかも。

 ニッセイ新大阪ビルとか森トラスト新大阪ビルとかの中に、それなりに飲食店は入ってるが、ビルイン飲食店なので、ビルの外の通りすがりから見ても、飲食店があるのかどうか、ようワカラン/あと、この手のビルイン飲食店は、ビルの保安の関係で、深夜営業できなかったりする