2025大阪万博は、そんなに費用掛からない

1月21日
パリが2025万博立候補から辞退して、一気に大阪が有力になってるらしい/大阪人って、2025大阪万博の規模そして来場者数について、「1970大阪万博並み」と思い込んでないか?少なくとも、千林大宮辺りの「大阪のオバチャン」は、そういう風に思い込んでそうだ

つまり、千林大宮のオバチャンは、「2025年に、来場者数6000万人クラスの巨大イベントが、大阪で開催される」と誤解してそうだ/実際の来場者数予測は、せいぜい2000〜3000万人程度で、愛・地球博と大して規模は変わらん。

「反・維新」なツイートが「大阪万博反対!財政が更に傾く!!」と心配してたりするが、そんな心配は御無用。「そこまで過大なプロジェクトじゃ、ないから」/逆に言えば、推進派が主張するような「関西復権起爆剤!」というインパクトも、無い。万博誘致成功しても、地盤沈下は止められない

1970大阪万博って、そう考えると「お化けイベント」だったんだな。日本人の2人に1人が来場した。/趣味関心が多様化した現代だと、このようなお化けイベントの再来は不可能

大阪万博については、自分は別に反対はしない。「作ってしまった負の遺産」である舞洲夢洲の「造成費の償却をするためのイベント」と理解すれば、「コスト負け!」ということでも、無かろう

1970に大阪万博、1990に花博とやって来たのだから、2025辺りに「花博程度の規模のイベント」を開催したところで、財政負担が悪化することも、無い/しかし「花博が関西の地盤沈下を止めなかったように」、2025万博も、関西の地盤沈下を止められない

1970万博は、「6大都銀を中心とした、日本の企業グループ結集のキッカケになった」らしい。三菱三井住友に対抗して、「芙蓉グループ」「三和グループ」「第一銀行・古河グループ」でパビリオン出展するようになり、社長連絡会とか出来た

さて、「銀行を中心とした企業グループ」という概念が喪失された2025年に、どれだけの企業グループが万博にパビリオン出展するのか?/特に、関西系企業グループは、どうするのか?1970に本社大阪だったパビリオン出展企業のうち、大半は東京に実質的に本社を移してしまってる

2025に大阪万博開催するとして、パビリオン出展できる「実質的に大阪本社な企業」って、関西電力大阪ガスと阪急阪神HDと近鉄程度だろ。つくづく地方ローカル都市になったもんだ/松下、もといパナソニックも、2025には実質本社を東京に移していそうだな

あと参加するかどうか判らないところでは、積水ハウス大和ハウスオリックス辺りは、「ウチは大阪本社です!!」と自称しそうだな

だから、本社を東京に移転しない「京都企業」を、如何に大阪万博に呼び込むかがポイント

「大阪に万博を誘致したい」の根っこにあるのは、「東京だけがオリンピックで脚光浴びるのは、我満ならない」という庶民的な妬み感情があると思う。仮に東京がオリンピック誘致に失敗してたら、大阪も「万博」を言い出さなかったのでは?/「都」構想と一緒。ブランドが欲しい訳です

@ringringringo1 多分「大阪万博、ええやん」は「サイレント・マジョリティ」で、「大阪万博は利権!税金無駄遣い!」は「ノイジー・マイノリティ」なんでしょう。前者は「当たり前のことを、わざわざツイートしない」。

しかし、大阪は本気で万博誘致したいなら、「慰安婦像に激怒して、サンフランシスコとの姉妹都市破棄」という子供の駄々っ子のような政策を、早めに修正しないとヤバイんじゃない?

不思議なのは、「大阪万博に反対」クラスタと、「サンフランシスコとの姉妹都市破棄に反対」クラスタが、ほぼ完全一致していて、逆が無い点/「大阪万博には賛成」だが「慰安婦像で、アメリカとケンカはマズイでしょ?」という自分のような意見が、ネットで見つからないのは何故?

大阪万博会場って、「既に、完成している」から。山を造成する必要のあった「愛・地球博」よりは、コストは掛からないと思うのだが/地下鉄の延伸工事は必要だが、既に海底トンネルには地下鉄用構造物は用意されてるんじゃ、なかったっけ?

だから、大阪万博誘致アクセスが地下鉄中央線「だけ」なら、万博誘致に掛かるコストなんて、極論すれば「ゼロに等しい」/JR桜島線を延伸したいのなら別だが

地下鉄中央線って、確か大阪港以西は別料金で、高く設定してたんじゃ、なかったか?/であれば、万博予定地延伸でも、料金を高めに設定して投資回収しそうだな

大阪万博の想定来場者が、仮に3000万人として、会期が200日間とした場合、平均来場者数は1日で15万人。鉄道利用が10万人として、ギリギリ中央線一本で捌ききれる輸送量か/1970大阪万博並みに「6000万人が来場」したら、輸送がパンクするなあ

まあ、1990花博なんて、あんなオモチャみたいな鶴見緑地線で輸送量を捌いたんだから、中央線一本でもなんとかなるでしょう

まあ、過去の大阪のバブル期の負の遺産のイメージが激しいから、「大阪万博も、投資過大な負のプロジェクトになるんでしょ?」と懸念してしまう人が続出するのも、わからなくは、ない/そう考えると、バブル期に過大な投資をしなかった、愛知県・名古屋市は、羨ましいよなあ

しかし、関西国際空港などは、一時期は「最大の負の遺産」という言われ方をされていたが、今となっては「先見の明のあった投資」だよな。対岸のりんくうタウンはクソだが。

大阪万博の「対抗馬」としてロシアとアゼルバイジャンがいるが、「ロシア」は無いだろうな。西側諸国がプーチン帝国に拒否感示してる/判らないのがアゼルバイジャン。石油マネーで途上国の支持を取り付けるのか?

1970大阪万博が「成功」とされるのは、来場者人員とかもさることながら、「東京の人も、大阪にわざわざやって来た」という「全国イベントに、なった」という点。東京マスコミも大々的に報道していた/それ以降の博覧会は、海洋博も花博も愛地球博も、「ローカルイベント」でしかなかった

荻窪駅前の人100人に聞きました。貴方は2025に大阪が万博に立候補してると知ってますか?」と現時点でアンケしたら、「知ってる」という回答者は1〜2割程度だろうな。誘致決定しても、それが半分を超えるとは思えない/その意味で「東京人の関心を惹けてない時点で、大阪万博は既に失敗している」

誰かが言ってたが、「庶民にとって、1964五輪は、確かにイベントだったが、『自らが能動的に参加出来たイベントじゃ、なかった』。ブラウン管の中だけのイベント、受身のイベント」/庶民が「自ら参加したイベント」は、「1970大阪万博が、最初で最後」

@Mrkawaberi 神戸沖に最初から作ってたとして、、滑走路1〜2本で足りてたのか?とも思う/結局、関西圏で4本以上の滑走路が必要なら、神戸沖「だけでは」賄えないのでは?

1970大阪万博は、東京の人が「初めて新幹線に乗る、いいキッカケ」になったのではないか?「新幹線の初体験も兼ねて、大阪に万博見に行こうか?」なノリ

しかし、大阪はツメが甘いから、アゼルバイジャンに「油揚げをさらわれる」気がする

リニア開業が、(たとえ名古屋まででも)2025に間に合っていれば、「リニア体験も兼ねて、大阪に万博見に行こうか?」な需要を喚起できたと思うが、残念ながら2025だと未開業だしな、、

1970万博が大成功したのは、世代人口要因もあるだろうな。団塊世代が丁度20歳前後で、好奇心旺盛で体力もある時期だったから、積極的に万博に行ってた。

見込3000万人来場が6000万人来場に膨れ上がり、大混雑だった訳で、炎天下で大行列だった訳です。当時の主力来場者層だった団塊世代はわ大混雑に耐えられる体力があった/2025万博だと、団塊ジュニアですら50代な訳で、とても混雑なんかに耐えられない

なんかアゼルバイジャンに油揚げをさらわれる気がする。1988に「名古屋の楽勝」とされながら、ソウルに油揚げをさらわれた五輪みたいな展開

自分は「歴史・宗教左翼」だが「開発右翼」なので、「反安倍なら、大阪万博に反対すべきだ」な言説には、激しく違和感を感じる

1970大阪万博というのは、千里ニュータウン構想とリンクしていて、つまりは「ニュータウン開発の、総仕上げ」という意味合いがあった/同時に、従来の「南高北低」という府下の開発構造を「北高南低」に変える効果があった

現在、不動産のブランドで「北摂、北大阪」がブランドになってるのは、万博のブランド効果も大きかった訳です/一方で、南大阪は相対的にブランドが低下してしまった。戦前は浜寺とか帝塚山とかで、南の方がブランドだった訳だが

関西空港を「泉州沖」に誘致したのは、南大阪地区の地盤沈下対策、という意味合いもあった

21世紀少年」見てると、当時の大阪万博への期待感レベルが伝わってくる。子供界でもニュースだった/今の子供界って、東京五輪も別にニュースになってない気がする