西日本豪雨

7月6日
毎日新聞のニュース順位に疑問。現在のトップニュースが「松戸市女児殺人事件判決」/緊急性を考えれば、福岡等の大雨特別警報をトップニュースにすべきなのに

7月7日
西日本が大雨だが、首都圏って、この50年間、「強い地震にも、大雨にも見舞われない」というラッキーが続いてるんだな。それとも、「首都という理由で、防災投資が集中した結果」なのだろうか?

だから「東京が梅雨明けしてる」という事実が、東京マスコミそして政府の行動力を鈍らせてると思うよ。所詮首都圏が被災してなければ「他人事」 / “<西日本豪雨>46人死亡、3人心肺停止 71人が安否不明(毎日新聞) - Yahoo!…” http://htn.to/AFmvKj5

西日本の大雨でうまく対処出来てないのは、エリアが岐阜だの滋賀京都兵庫だの岡山広島だの愛媛だの福岡佐賀だのと、「あまりにも広域過ぎる」からなんだろうな。せめて「一つのブロックに被災地が纏まってないと」政府も動きづらい

実は愛媛県には大雨特別警報が出てなかったとの話/果たして、大雨特別警報に「意味があるのか?」という話に

「今回の大雨で、どこかJRのローカル線が不通になって、そのままなし崩しで廃線にされてしまう」に500トルコリラ

7月8日
倉敷市真備の「エリカ」というツィッタラー、救助要請ツイートをしたが、その後、直近6時間、ツイートが見当たらない/電池節約の為にツイートを抑えているだけなのか、それとも、、、

「1階が水没」「2階まで水没」というニュースを見ると、少なくとも浸水の可能性のある土地では、平屋じゃなくて2階建てを建てたほうが、良さそうだ

茨木高槻地震は、発生から数時間もすれば、「大体の全容」が把握できた。つまり、「死者は、発生してても一桁」/阪神大震災そして東日本大震災は、被害の全容は、数日経たないと判らなかった/今回の水害は、後者のような気がする

自分は岡山の地理は詳しくないのだが、「倉敷市真備町」というのは、「単なる倉敷市の一集落(人口せいぜい1000人)」という意味じゃなく、「平成合併で合併させられた、人口2万人の元自治体」という意味だったんだな/つまり、今回の水害は「一自治体を潰滅させた」ということ。

その辺のニュアンスが、「倉敷市真備町」という伝え方では伝えきれない。「旧真備町」という伝え方で、「昔はれっきとした自治体だったのですよ、それが丸ごと潰滅しそうなんですよ」とした方が、少なくとも岡山県外には伝わるのでは?

22時のNHKニュース見ても、死者数データに「倉敷市」が入ってないんだよな/倉敷市真備町の状況を見て「死者がゼロ」とは信じがたく、つまり「真備のデータが追い付いてないだけ」で、実際は、、となりそうな悪寒

昨日、千葉で震度5弱地震があった/が、被害は殆ど無さそうだ/少し暴論。「西日本の大雨と、千葉の地震」のように、複数の災害が同時進行した場合、一方の災害を「見切る」ことも必要では?/今回の千葉地震、発災して5分程度で「被害僅少」と予想出来る筈

であれば、「千葉地震は、被害は僅少だ」と予想できた時点で、政府は「災害対策本部の立ち上げ等を取止めて」、西日本の対策に、そのまま全力を注ぎ続けるべき

「災害の名付け」は意外と大事。今回の水害、政府の対策が遅れてる一因に「ネーミングしにくい」というのがあるのでは?/「中国豪雨」でも「四国豪雨」でも「九州豪雨」でもない。「西日本豪雨」か?もし岐阜県に被害出ても、岐阜は西日本なのか?

大雨特別警報の出てない愛媛県で、死者が多数出てしまったのは、ダムの放水コントロールに失敗したからでは?との未確認ツイート

昨日発見した、真備町の「エリカ」さん、まだ最新ツイートが無い。恐らく「まだ救出できてない」のだろう/こういう「救出要請ツイート」に対して「間もなく救出されます、頑張って!」と外野がリプしてるが、現実問題、消防自衛隊の救出能力が全く追い付いてなくて、救出時刻の目処も見えないんだろ?

例えば真備町で、「救出要請が何件で」、それに対して「救出実行が一時間当たり何件」なのか、そういう報道が全く無いから、「最後の救出が、いつになるのか」全く読めない。今日中に終わるのか、明日まで掛かるのか、それこそ5日後になっちゃうのか

あと、「救出ツイートより、消防への119番連絡の方が確実」という新聞記事が流れてきたが、その119番が「繋がりにくくなってる」そうだから、意味なし。

「救出要請が何件で、それに対して救出実行が一時間当たり何件で」を把握すれば、「広島県三原市に投入しようと思ってた消防を、急遽真備町に投入しよう」のような差配が出来る。これは司令塔たる中央政府の役目

救出要請ツイートを見て、それが拡散され、被災地外から、同じ件の救出要請119番が多数現地へ発信され、119番がパンクしてしまう件について

この手の災害後には「犬が行方不明になりました、探して下さい」「猫が、、」というツイートが増えるが、現実問題として、ツイートして1週間とか2週間以内に、その犬猫は「発見」されるのか?/想像だが、9割の犬猫は、発見されずに死んだり「野犬処分」されてるんじゃないか?

というか、飼主でない一般人、それも被災地の一般人(=被災者の可能性が高い)が、「あっ、この犬、あの犬探しツイートに載ってた犬だ、通報しよう」「あっ、この猫、、」となる可能性は極めて低いのでは?

普通の一般人ですら、「自分が飼ってない犬とか猫」なんて、初めて見ても「見分けなんて、付かない」。どの犬も同じに見える/ましてや、被災地の人(=被災者)は、精神的余裕なんてないから、犬猫探索できる余裕なんて、ゼロ

犬猫探索お願いツイートなんて、「成功確率0.00000001%」、つまり「ノイズツイート」であり、「人間の救出要請ツイートの邪魔になるから、百害あって一利なし」とすら思うのだが

だから、犬猫飼い主には申し訳ないが、「災害で犬猫が行方不明になったら、キッパリと諦める」という諦感が必要だと思う

国がまず行うべきは、岐阜〜長崎と広範囲にわたってる被害の状況を「見える化」することなんだろうな。現状、どの府県を最優先に救出すべきなのかが見えてない/その意味で、救出要請ツイートをGoogleマップに落とし込んで、被害を「見える化する」のはナイスアイデア

このままでは死者行方不明者が3桁に達しそうだが、自分が記憶する限りでは、風水害による死者行方不明者3桁というのは、1983山陰大水害以来じゃないか?その後の九州北部豪雨とか東海豪雨とか茨城豪雨とかは、死者行方不明者は2桁に収まってたハズ

大規模水害といえば1982長崎大水害が思い出されるが、1983山陰大水害も死者行方不明者は3桁に達したハズ/風水害の被害については、「一覧」が見当たらないので、 自分の記憶に頼るしかない

らくからちゃ氏が重要なツイート。意訳すると、「人口減少時代の防災投資は、意図的に首都圏偏重・地方軽視になる」ので「地方居住リスクが更に高まる」「防災のことを考えたら首都圏居住がオススメ」

で、「鉄道が被災して、復旧を断念」みたいな話が毎年のように発生してるので、ジリジリと「地方が住みにくく、首都圏しか住めない日本」になりつつある

今回、京都とかでも桂川が氾濫警戒ラインに達したということは、「関西大都市圏ですら、首都圏と比較しても、防災投資が軽視されてる」という象徴なんだろう/首都圏の外郭大放水路って、実はトンでもゼータクな防災投資なのかも知れん

事実、この30年で、東京通勤圏内で、「風水害による死者」って、殆どゼロに近いのでは?多分「岸辺のアルバム」(狛江水害)まで遡らなきゃ、無いのでは?

ふと、ちびまる子のマンガに「まる子の街が水害に遭う」な話があったなあと思い出した/ちびまる子は、基本「実話」なので、該当する水害が静岡清水にある筈、と調べたら「1974七夕水害」って、静岡であったんだな

でも、都市部で「冠水」とか「1階が水没して、2階から出入」とか「クルマが水没でパー」という経験を持ってる人は、長崎と名古屋程度なんだろうな。鹿児島もそうかも知れないが。

災害が、その地域に衝撃を与えたか否か、一つのメルクマールは「その災害をテーマとした書物が、どれ位出版されたか」/長崎大水害は、10冊程度出版されてるが、山陰大水害も東海大水害も、関連書籍の出版はゼロ。そういう点で、これら災害は、そんなに衝撃を与えなかったということになる?

これが阪神大震災だと1000冊以上、東日本大震災だと2000冊以上と、ケタが違ってくる

今回の水害は、21世紀になってからの最大の水害で、災害ツイートの在り方とか、いろんな論点があるから、関連書籍が発行されて然るべきだが

日本経済新聞的には、岡山とか広島の大企業の工場とか、相当ダメージ受けてる筈で、山陽道通行止めも相まって、中四国九州の経済活動は相当マヒしてる筈だが、その観点の報道は未だないよな。それどころじゃないのか。

経済、物流への影響という観点だと、山陽線セノハチで土砂崩れ、な情報もあって、これ西日本の貨物輸送が当面マヒすることを意味してるのだが

山陽線が寸断され、他方山陽新幹線が生き残ってる、ということは、「高架とコンクリとトンネル」の近代的路線が、いかに災害に強いか、を物語っている/災害の度に在来線が寸断され貨物が死ぬが、「貨物対策として」在来線幹線の高架コンクリトンネル化を進めるべきなのかも

気象学的に、東京都心30キロ圏って、梅雨末期の湿舌による豪雨が降りにくいエリアであることは事実のような気がする。湿舌現象は西日本に多い/東京都心30キロ圏は、夏期の夕立によるゲリラ豪雨の被害は受けるが、ゲリラ豪雨は数日降り続けるものではない

その意味では、「風水害的には、1都3県は首都に相応しい」のかも知れない。認めたくないが。

関東は6月7月の降水より、9月の降水が多い/9月の降水は台風由来が多く、数日も降り続けることは少ない

7月14日
貨物の山陽線迂回路として山陰線が検討されてるが、益田以西は山陰線じゃなくて山口線使わないの?/或いは「下り貨物は山陰線、上り貨物は山口線」とすれば、貨物同士の長大編成すれ違いを避けられる

三江線って、まだ路盤とかは生きてるだろうから、「復活」出来ないのか?福塩線が復旧すれば、福塩線三江線山口線の迂回ルートが出来る

今回の山陽線不通、JR西以上に、JR貨物の経営をストレートに直撃しそうだな/鉄道会社って、こういう災害に備えて、天候損害保険とかに入ってるのか?そんな保険を引き受ける損保会社がいないのか?

でも、「たまたま山陰線が生き残ってるから」山陰線への迂回貨物、という話が出てるだけであって、山陰線も死んでしまってた可能性だって有るわけだ

例えば、ツイートとレーダー画面から、総合的に「この辺に被害が集中してる」と判断して、政府や自衛隊に「ここに応援部隊を派遣すべし」とサジェストするAIって、開発出来ないのか?