ギャートルズやドリフのような子供向けギャグ番組の消失★

9月6日
下の子が公文に「肉」の落書きしてたから、「お前、これじゃギャートルズの肉じゃないか」とからかったら、「ギャートルズ」という初めて聞いた単語の語感が子供のスイッチに入ったらしく、バカ受けして大笑いしてた/調子に乗って、YouTubeギャートルズオープニング見せたら爆笑してた

たぶん、今どきの子供向にギャートルズをテレビ放送したら(再放送でもいい)、大受けするかも/「ど根性ガエルを復活すべき」という先週のツイートと同じ

今の子供向けアニメって、戦隊系とかはそれなりにあるが、「ギャグマンガ系」って、流れてるのか?ギャートルズど根性ガエル、あと天才バカボン的なもの/妖怪ウォッチは、「ギャグアニメ」のカテゴリーからはいささか外していると思う/強いて言えばクレヨンしんちゃん位か?

ヤッターマンはそれに近いんだろうが、復活に失敗した、、

ポケモンとか妖怪ウォッチみたいな「ゲーム連動」「コレクター系」の方が、マネタイズはしやすいということだろう。ギャグアニメじゃ、なかなかマネタイズできない

更に書くと、ドリフターズみたいな、「シンプルに子供が喜ぶようなコント番組」が、完全に一掃されちゃったよね?「PTAによるテレビ浄化運動」の賜物/その結果、今どきの子供は、せいぜい妖怪ウォッチしかテレビを見ない、極めて「健全」な子供に育ちましたとさ

今どき大量量産されてる「雛壇芸人バラエティ番組」って、幼稚園とか小学校低学年が見て、果して面白いのか?/そもそも、大人がみても面白くもないのだが

雛壇芸人バラエティって、「この雛壇芸人のキャラクターは、こういう奴だ」みたいな予備知識を要求される/例えば、5歳の子供は、「タモリはこういう奴だ」「ピース又吉はこういう奴だ」な予備知識は全くない。だから雛壇芸人バラエティを楽しめる訳がない

子供向けの「ギャグアニメが少なくなった」一方で、子供向けの「文部省推奨系アニメ」も少なくなってるけどな。カルピス名作劇場系アニメ/もはや、スタジオジブリしかないのでは?

@imarispiral うちの子は図書館にあるマンガ「ドラえもん」しか読んでないし。多分、「少年ジャンプ」という雑誌の存在そのものを知らないと思う

@imarispiral YouTubeもですが、小学校低学年だと携帯ゲーム機、つまりPSPとかニンテンドーDS辺りが圧倒的ですね。「どうぶつの森」辺りをやってたり。

PSPとかDSって、親が「知育目的で」子供に買い与えることが多いんだよね。4歳位で、「アンパンマンのあいうえお教室」とかやらせたりする/そのまま、ゲーム利用に移行していく

ギャートルズ」エンディング、「やつらの足音のバラード」、スガシカオがカバーしてたのは知ってたが、平井堅までカバーしていたとは、、

ギャートルズって、濁音が多いから、語感が子供受けするのかな?「ギ」ャートルズ、「ゴ」ン、「ド」テチン。

スポーツ系アニメも、かなり減少したのかな?自分等の時代だと「ドカベン」とか「侍ジャイアンツ」とかあったが/今は何かな?「弱虫ペダル」とか「ダイヤのA」とかかな?(全然知らない)

そもそもフジテレビなんかは「母と子のフジテレビ」なんてキャッチフレーズだったからなあ

8チャンネルだから「みつばちハッチ」、という冗談のようなアニメもあった

ギャートルズ」も「ど根性ガエル」も、大阪朝日放送の製作なんだな。ギャートルズ腸捻転解消の影響で、大阪以外では途中で、ネット局が変わった、と。/今は知らないが、自分が高校生位までは、大阪朝日放送は大阪最強の放送局だった

それにしても、妖怪ウォッチの「月替わりで変わるエンディング」と、ギャートルズの「40年経過してもなお、カバーで歌い継がれるエンディング」とじゃ、レベルが月とスッポンじゃないか/月替わりなアニソンしか知らない現代の子供が、不憫でならない

子供は柔軟性あるから、下の子は「またまた変わった妖怪ウォッチのテーマソング」を歌ってるが、子供よ、それでいいのか?/半年前のツチノコパンダの歌をまだ覚えてるかどうか、明日テストしてやる

9月18日
ギャートルズ」って、よく考えたらヘンな名前だな。何処から取ったんだか?/由来をググったが見つからない

これは私見だが、ビートルズがイギリスから世界進出して、アメリカのヒットチャートを独占して社会現象になったのが1964年。ビートルズ来日が1966年。つまり1965年頃は日本でビートルズ熱が急速に盛り上がった頃だが、ギャートルズは1965年に誕生している

確証はないが、自分は「ギャートルズは、社会現象にもなったビートルズからパクってネーミングした」と推測してる。「笑点」が社会現象にもなった小説「氷点」をパクってネーミングしたのと一緒

本来、先に「ビートルズ」を知って、後から「ギャートルズ」を知るのが正しい順序なんだろうが、1969生まれな自分は、「ギャートルズ」の方を、「ビートルズ」より先に知ったがな/「笑点」の方を、「氷点」より先に知りました

昨日改めて「ギャートルズ」のネット動画を見たが、原始人が「ギャー」と叫ぶと、「ギャー」の言葉吹き出しが石になって、それが原始人に落っこちるという、マンガの常識を覆すこと書いてるんだな。さすがは園山俊二

ただ、ギャートルズ自体は掲載紙が「学研」から「小学館」へ移籍するという、現代人な大人の事情があったようだな

当時は「ゴン」「ドテチン」「ピー子ちゃん」を中心に見てた訳ですが、40年経って、曲がりなりにも親になった自分は、今は「とうちゃん」中心に見てる訳です。猿酒飲むシーンとか特に感情移入

ギャートルズを動画検索したら1位表示されるのが「ギャートルズのオープニング」だが、何故か途中から動画の真ん中にアイドル女性?の写真が差し込まれてる。あれ誰?何の目的で差し込まれてる?その女性が「ドテチン」に似てる、ということか?