2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

アウトレットモールはいかが?

http://q.hatena.ne.jp/1147796299 に関係して (2度目回答ができないのでこちらに書きます)関西には首都圏のような「アウトレットモール」が不足しているので、 アウトレットモールが面白いかもしれない。 (首都圏には軽井沢・御殿場・佐野とかあるのに…

遅ればせながらブログ寿命論

これも最近のブログ界の話題「ブログにも寿命があるのでは?」と話題になっていた。アルファブロガーで無い限り、1〜2年で熱意が冷めてしまう、と いうことのようです。http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20060425/p1 http://blog.sho-ji.net/archives/505…

「取りまとめはてな」

思いつきを投稿しておきます。「はてな」の中で、人々の関心を集めているのに、結局良回答が 得られなかった質問が多々あります。典型例が「詩織さん質問」でしょう。 http://q.hatena.ne.jp/1143949595で、このように人々の関心を集めているにもかかわらず …

JOYで今も残っているサイトは、信頼が置けるサイトだ

http://q.hatena.ne.jp/1147341017 このような質問があった。 見るに見かねて助け舟を出したのだが、その際に思ったこと。以前小生がホームページを始めたとき(1999年)は、 個人ホームページの開設ラッシュの時期(丁度今のブログブームのようなもの)…

読書ノート・1999年東海村臨海事故

こちらは読売新聞社会部がまとめた本の読書ノート ★フェルミの実験=シカゴ大学に内緒で行った。 「失敗するとシカゴ大学どころかシカゴ市自体は吹っ飛ぶので、 賛成される訳がない」と黙って実験 核分裂が暴走しそうになった場合には、「決死隊」が処置する…

読書ノート・しょうゆについて

しょうゆに関する本を読んだので、メモメモ★江戸時代の飢饉=野草を食べる →カリウム過剰(食塩ナトリウム不足)となって死ぬ ★しょうゆ=弱酸性で殺菌力あり 塩分の浸透圧が細菌の細胞膜を破壊 ★うなぎ=西洋ではしょうゆが無いので「蒲焼」できない。 →「…

読書ノート・砂糖について

砂糖に関する本を読んだので、メモメモ★さとう=原産はニューギニア ★日本には奈良時代に入ってくる ★薩摩藩の製糖が維新の原動力 ★甜菜=ナポレオンのヨーロッパ侵略がキッカケで普及 ★サッカリン=ドイツではOK ★チクロ=一部には「安全」を主張する学者も…

【読書ノート・コメ】

★増加率がスゴイ モミ1粒が500〜700粒になる。 ★柿の葉・・・柑橘類の20倍のビタミンCが入っている ★コメに蛋白・・意外と入っている(7%は蛋白) 蛋白価 卵=100ならコメ=64 小麦=59 トウモロコシ=53 ★びわ湖でコメの水中貯蔵実験 ★…

読書ノート〜マスターキートン

★イギリスのヘロイン密輸:金持ちがヨットクルーズで持ち込み ★ドナウ文明の可能性 ★日本は花に特許は成立しない。 ★シティー:ロンドンとは別の自治体 ★誘拐:電話に出るのが(警察や代理人等でなく)身内の方が救出率高い ★誘拐捜査官:8時間は眠ることが…

読書ノート〜次世代自動車

★メタノール車:気化しやすいため、寒冷地に不適 −15℃以下では× ★メタノール:エンジンを腐食する。 防止のためにエンジンのステンレス化が必要 ★エタノール(メタノールではない):とうもろこしから作る。 得られるエネルギーの1.4倍のエネルギー投入…

【読書ノート】定時発車

★熱帯地域の鉄道の敵=路盤の緩み ★寒帯地域の鉄道の敵=油圧の凍結 ★明治政府=需要を度外視して鉄道建設 国威発揚と技術の蓄積を目指す (明治政府にとって、一種の「アポロ計画」) ・輸送需要や軍需がついてきたのは明治中期以降 明治初年は軍部は鉄道建…

【読書ノート・船】

★パナマ運河のガツン湖=世界最大の湖 琵琶湖の3分の2 ★パナマ運河クルーズ=乾季に行われる ★パナマ運河=1日当たり37隻程度運航 ★太平洋の方が大西洋より24Cm水面が高い ★満潮時=太平洋が3M高い 干潮時=大西洋が3M高い ★クルーズ船クルー=…

読書ノート・魚

★イワシ=ニシンの仲間 ★80年代=漁獲量の1/3がマイワシ なんと日本人一人当たり100キロ分/年のマイワシが取れた。 (1日に300g、1食100g) ・・・毎食「いわしの刺身」「いわしハンバーグ」を食べることになる。 (実際はハマチ養殖のエサ…

読書ノート・航空

★函館〜ユジノサハリンスク線 当初千歳就航予定だったが、冷戦時に空自が千歳へのソ連機乗り入れに 難色を示したため、次善策として函館乗り入れ ★キャセイの新千歳〜香港便 他の香港便は日本人の利用が多いが、この路線は香港人の利用が多い。 (北海道観光…