6:これが単なる猜疑心から来る思い込み以上のものであることは、前のエントリーに書いたように

  助産師会がホメオパシーの普及に協力してきた事実を考えれば納得していただけると思う

                                                                                                                                                              • -

はてな通信 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 7月13日(火)20時10分12秒 返信・引用
いずれもここ数日の「はてな

1.科学進化のパラドックス

  科学が日々進歩する社会の場合、
  「自分の科学知識が陳腐化するリスク」に苛まれる。

  そのため、「最新科学知識についていくためのコスト」が多大になる。
  「自分の周り(例:親)に理系な人を抱えている高校生」は
  「理系な人が知識レベル維持に要しているコスト」を目の当たりにしているため、
  「理系は割に合わない」と感じ、「理科離れ」が進む、という仮説。

  なので、「高度な技術社会では、結果として理系離れが進む」

2.国土地理院の2万5千分の1地図などで登場する「地図記号
  小学校の授業とかで習わされるが、
  ある保護者のブログで
  「こんな地図記号習うよりGoogle Mapの見方を習う方が実用的では?」と
  コメントしていた。

3.本当かどうか知らないが、匿名ダイアリー情報では、
  いわゆる「結婚紹介所」とかで、
  「娘を持つ女性との見合いを希望する男性」が相当数いるらしい。

  その目的は、、、、

4.「生活保護を現物支給にした方がいい」との意見への反論として、
  「政府の現物支給は、かえってコスト高を招く」的な反論があった。

  要は「現物支給に指定されるような品物、役所ご用達品は、
  他の量販品より高額になっているケースが多い」から。
  あるいは
  「補助金投入の結果、市場価格より安くなっているケースもあるが、
   それは税金の無駄遣いの裏返し」

  福祉現場では、
  「定価500円の指定品(100円ショップで同等品が存在する)を購入すれば
   450円の補助金が出る」ような事例が多いらしい。
  買う側からすれば「実質負担が50円であり、100円ショップで買うより安い」ので
  指定品購入を選択するが、これは「450円の補助金の無駄遣い」ということになる。


5.築地市場の移転問題が揺れているが、そもそも築地市場
  「鉄道輸送を前提に最適設計がなされている」が、
  「トラック輸送を前提とした設計になっていない」ため、
  動線が滅茶苦茶になり事故リスクが高まり、かつ排ガス汚染に悩まされるのだとか。

                                                                                                                                                              • -

横浜港南記 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 7月14日(水)20時36分19秒 返信・引用
チト仕事でブルーラインに乗ったので。
ブルーライン乗るのは何年ぶりだろうか。

1.「全席優先座席」というのは、趣旨はわからなくはないが、
  それに付随して「全席携帯電源オフ」は、やりすぎではないか?

  せめてゾーン別に「携帯オフエリア」ないし「携帯オフ車両」と
  「携帯マナーモードエリア」「携帯マナーモード車両」に変更すべきでは?

  でないと、緊急の連絡に支障が生じるし、というか、それを理由として
  自家用車利用に転じられては本末転倒だ。

2.ことほどさように「マナーの押し付け」の横浜市役所、
  禁煙強要神奈川県のお膝元の面目躍如といったところだが、
  一方で車内電光サイン広告で堂々と「パチンコ店」のCMを流していたのには
  ビックらこいた。

  私企業(含JR)ならまだしも、公営交通でそんなのアリか?

  自分が横浜市議なら議会質問で追求するなあ。

3.環状2号線の中永谷付近は、ラーメン屋が軒を連ねていた。
  これは横浜のラーメン激戦区なのか?

4.上大岡では学習塾が軒を連ねていた。
  やはり交通がクロスする箇所は学習塾のメッカになるのか?

5.下永谷で「ゾウのマークの自民党広報版」ハケーン!
  いつからマークがゾウから子供に変わったんだったっけ?

                                                                                                                                                              • -

携帯Gメンがいる横浜地下鉄 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 7月14日(水)20時45分8秒 返信・引用
同じ首都圏なのに、こんなゲシュタポな世界があるとは知らなかった・・・

http://yamasaki.blog.smatch.jp/blog/2008/04/post-541b.html

グリーンラインの開通で横浜市営地下鉄に乗る機会が増えた。
大いに疑問に思うことがある。この鉄道は、「全席優先席」とし、車内では携帯電話全面禁止。すべての車両のどの位置に乗っても携帯電話の電源を切ることを要求される。
これはあまりに現実を無視した考え方だと思うのだ。今や国民的なインフラになった携帯電話を一律禁止するのは、まったく実態を見ていない。現に、乗客の多くは、携帯電話を取り出してメールの操作をしている。地下鉄なので電波が届かないから、下車したときのためにメールを書いているのだろう。
今、多くの鉄道は、優先席付近では携帯電話の電源を切り、それ以外の場所では通話は遠慮して、メールはOK、というスタンスだ。これが普通であろう。これにより、ペースメーカー等を装着した人は、優先席という安住の地が与えられ安心して乗れる。
横浜市営地下鉄のように全席優先席などという馬鹿げた方法論を続けていると、それこそ、電源を切らない人が、車内に点在して、安住の地と危険地帯との結界が曖昧になり、かえってキケンだ。ペースメーカー等を装着した人の事を真剣に心配するのであれば、今すぐに他の鉄道と同様の方式に変えるべきだと思うのだ。
友人の話では、携帯電話Gメンのようなオジサンが乗車して、車内で携帯電話の画面を見ている人を見つけたら注意して廻っているそうだ。オイオイ、横浜市は、そんなに財政的に余裕があるのか? Gメンの人件費はバカにならないだろう。車両連結部を黄色く塗装して、そこを優先席とした方が明らかにコスト安だ。それとも、Gメンなる組織を温存することで、労働市場を創設して老人の雇用に役立っている、とでも言いたいのか。いやもしかしたら天下り先を作るためのなのかもしれない。
横浜市はときどき実態を無視したポーズとも取れる妙な行政を行う。ゴミの回収だってそうだ。高温高圧型の焼却システムを各工場に導入しているのだから、プラと一般ゴミを分別する必要などないだろう。もし、まだ高温高圧でない工場が残っているのであれば、その地区だけ分別すれば良いことだ。それとも、何か他に環境的にマストな理由があるのだろうか。
そういえば、昔、資源ゴミの回収が開始され、ペットボトル、ビンカンを分別するよう言われたときだ。僕は律儀にペットボトル、ビン、カンとそれぞれ袋を分けて出していた。しかし、ある日、清掃車の回収の様子を見て愕然とした。清掃局のオジサンは、糞もミソも一緒にしてガンガン放り込んで機械で粉砕しているではないか。人の分別努力など、素知らぬ顔だ。次の日からこっちも糞もミソも一緒にして出してやることにした。それでも、回収を拒否されたことがないから、ペットボトル、ビン、カンを分別しろという横浜市の広報誌の指示は単なるポーズだったのだろう。
そんな実態を無視したポーズ的な行政を続けていると、今に市民の信用をなくすぞ。

                                                                                                                                                              • -

祝・木村剛逮捕 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 7月14日(水)20時58分24秒 返信・引用
こいつはかつて2001年ごろだったか、
根拠もなく「倒産リスクのある30社リスト」という「風説の流布」を行ったという前科がある。

彼がどういう根拠あるいは意図でこのリストを出したのか知らない。
恐らくリスト公表で株式急落するのを狙って、相場で一儲けしようとしていたのかどうか知らないが、
「某社」もこのリストの仲間入りをしていて、えらい迷惑した。

幸い、木村剛氏の予言むなしく、本日時点でも「某社」は倒産せずに生きながらえていますケドね。

という「金融ゴロ」が、何故ゆえに金融機関のトップになれるのか、不思議だった。

                                                                                                                                                              • -

「特攻」という名の自爆攻撃 投稿者:まる 投稿日:2010年 7月14日(水)23時13分45秒 返信・引用
ふと思ったのだが、日本兵が太平洋戦争末期、ゼロ戦で行った自爆攻撃は
「特攻」とか「特攻隊」と表現されることがほとんどだ。
その根幹は、現在も中東のテロリストが行っている自爆攻撃と同じであるにも
関わらずである。

「特攻」の名前でも、繰り返してはいけない過ちというニュアンスは見え隠れするのだが、
特攻を若干、歴史的に美化しているような感がしなくもない・・・。

「太平洋戦争末期に戦闘機で行った自爆攻撃」に表現を統一すればいいのにと思う。
少なくとも固有名詞的「特攻」でなく、一般名詞的「自爆攻撃」の方が表現として適切と思う。

そういえば、「玉砕」という言葉も何とかならんもんか・・・。あれこそ美化しているような
気がする・・・。
「全員戦死を前提とした戦闘行動」あたりか・・・

                                                                                                                                                              • -

特別攻撃隊 投稿者:言葉狩り 投稿日:2010年 7月15日(木)06時04分53秒 返信・引用
当時の正式名称です。変える必要なし。

「美名のもとに酷いことをした」というのを伝えられないなら、
それは言論の放棄です。

                                                                                                                                                              • -

Re: 携帯Gメンがいる横浜地下鉄 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 7月15日(木)07時32分15秒 返信・引用
> No.12343[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

横浜市民で地下鉄もよく利用していますが、下記のブログの記述はいくつか勘違いがあります。

> これはあまりに現実を無視した考え方だと思うのだ。今や国民的なインフラになった携帯電話を一律禁止するのは、まったく実態を見ていない。

ここはまったく同感。
ちなみに地下鉄の駅ホームでは電波は届きますね。
優先席については色々試行錯誤の上でこのようにしたようですけれど、まあ、実態はどこにも優先席を設けないのと同じだと思います。

> 友人の話では、携帯電話Gメンのようなオジサンが乗車して、車内で携帯電話の画面を見ている人を見つけたら注意して廻っているそうだ。オイオイ、横浜市は、そんなに財政的に余裕があるのか? Gメンの人件費はバカにならないだろう。

こういう人たちに出会ったことがありませんが、いるのかなあ。
駅前でくわえタバコの人を注意するGメンならよく見かけますが、これは老人を中心としたボランティアのようです。
おそらく地下鉄のGメンもいたとしたらボランティアでしょう。だから人件費を心配するにはあたりません。


> 横浜市はときどき実態を無視したポーズとも取れる妙な行政を行う。ゴミの回収だってそうだ。高温高圧型の焼却システムを各工場に導入しているのだから、プラと一般ゴミを分別する必要などないだろう。

一応容器包装プラスチックは、資源として再利用しているのではなかったかな。


> そういえば、昔、資源ゴミの回収が開始され、ペットボトル、ビンカンを分別するよう言われたときだ。僕は律儀にペットボトル、ビン、カンとそれぞれ袋を分けて出していた。しかし、ある日、清掃車の回収の様子を見て愕然とした。清掃局のオジサンは、糞もミソも一緒にしてガンガン放り込んで機械で粉砕しているではないか。人の分別努力など、素知らぬ顔だ。次の日からこっちも糞もミソも一緒にして出してやることにした。それでも、回収を拒否されたことがないから、ペットボトル、ビン、カンを分別しろという横浜市の広報誌の指示は単なるポーズだったのだろう。

これはこの人の完全なる勘違い。
「ペットボトル、ビン、カンを資源ごみとして他と分別します」という施策が始まったのは横浜市は周辺自治体と比べて相当遅かったのですが、その当初から、「ペットボトル、ビン、カンはいっしょにビニールの袋に入れて出してください。」といっています。
なぜ一緒でいいのかという理由まで書かれてあって「回収車中でガラス瓶が砕ける際のクッションとしてペットボトルや缶必要です。」というようなことをイラスト入りで再三お知らせしていました。
この人はよく分別の方法をよまず、これら3種を他と分別するというところを、3種の中も分別するものと勘違いしたんでしょう。
ちなみに今の横浜市のWebでの案内は↓の通りです。
「缶・びん・ペットボトルを一緒に、中身がはっきりと確認できる半透明な袋に入れて出してください」と書かれていますね。
http://www.city.yokohama.jp/me/pcpb/info/dashikata/das2.html

                                                                                                                                                              • -

れ:ごみ分別 投稿者:まる 投稿日:2010年 7月15日(木)10時24分2秒 返信・引用
数年前、各自治体にヒアリングしたことがある。

分別回収した容器包装プラスチック類に関して、
「サーマルリサイクルと称して燃やしています」と正直に回答してくれる自治体やら、
「リサイクルで熱に変えています」と答える自治体に、「燃やしているのとどこが
違うのか」と問うと笑ってごまかされたりすることもあったが、
地方都市は比較的親切に回答してくれた。

「東京都」は何を聞いても無愛想、不親切だった。容器包装リサイクルで回収したごみを
どうリサイクルしているか、担当者に質問すると、「こちらでは把握していません。
回収した後は、すべて業者にまかせていますので」と回答された。
「『把握していない』という公式回答で構わないのか」と聞くと、「それで構わない」と
回答していた。そんなのでいいのか?

ペットボトルは比較的まともにリサイクルされているようであるが、
その他の「容器包装プラスチック」については、燃やす以外のリサイクルはしょせん
無理だったのであろう。
一部の自治体では、「燃やすごみ」から、プラスチック類が減ったために、焼却炉の
火の勢いが弱まってしまい、ちゃんと燃えないので、燃料を噴霧して燃やしているよう
である。本末転倒な話だ。

私見であるが
容器包装プラスチック類は、土地さえあればそこに区画を決めて埋めておけばよいと思う。
将来、資源が枯渇し、プラスチック資源が高騰して、容器包装プラスチック類のリサイクルが
ペイするようになれば、掘り出して再利用すればよい。
ちなみに中国じゃ、急速な経済発展で追い付かなくなったのか、
過去に一度埋めたプラスチックを掘り出して再利用しているようである。

                                                                                                                                                              • -

どうにもツィッターは苦手だ。 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 7月16日(金)23時06分25秒 返信・引用
Google検索でヒットしたツィッター記事に、
なかなかたどり着けない。
元のツィッター記事が削除されてしまうのか?
よくわからない。

以下の検索結果がGoogle検索でヒットした。

>阿川大樹(小説家): ゲシュタポ! RT @yukky_rt:
横浜市営地下鉄では緑の服着た二人組が携帯狩りやってます(怖)
>見てるだけで注意される

で、この文言が並んでいるとされているのが以下の3つのURL
http://topsy.com/twitter/agawataiju
http://chirpcity.com/yokohama/1
http://www.ubervu.com/%23Yokohama/social-media/
しかし、それぞれのURLを入力しても、該当記事が出てこない・・・

                                                                                                                                                              • -

これが「携帯Gメン」の正体か? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 7月16日(金)23時11分47秒 返信・引用
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kigyo/newstopics/2007/tsmile.html

『スマイルマナー向上員』の導入について

1 趣旨

 市営地下鉄では、ご利用いただくお客様への快適な乗車空間の提供を目指し、平成18年度より、お客様ご自身にマナーを考えていただくことに重点を置いたマナー全般の啓発のため、『スマイルマナー』を提唱しています。
また、平成19年11月以降、全国で唯一、全席優先席を導入している交通事業者として、お客様の意識調査をおこなった結果、賛否両論あることが明らかになりました。賛成・反対の意見が拮抗している実態を受け、モラルやマナー意識が低下している現代社会において、『人』と『人』の温かなコミュニケーションを活かした取組として『スマイルマナー向上員』を組織し、お客様への直接の働きかけによるマナーの啓発活動を実施し、全席優先席制度の理解浸透・定着を目指します。

2 事業概要

(1) 事業名: スマイルマナー向上員
(2) 実施主体: 横浜市交通局/ 所管部署:高速鉄道本部営業課
(3) 開始日: 平成20年3月30日(日)から
ただし、半年経過時点で事業効果を検証しその後の事業展開方針を検討します。

3 スマイルマナー向上員の概要

(1) 対象者: 18歳以上の市営地下鉄ご利用のお客様、20名程度
(2) 活動期間: 平成20年3月30日〜9月30日まで (当初予定)

活動時間帯: 14:00〜17:00、平日のみ
(3) 活動場所: グリーンライン車内・駅構内
(4) 活動内容: グリーンライン車内での席の譲り合いほかお客様マナーの推進
駅頭でのPRチラシの配布
沿線教育機関でのマナー啓発研修
※原則、2名1組で活動。列車内環境の安全維持のため警備員が随行

4 これからのスケジュール

1月23日から 募集告知広報開始
(2月15日まで) ○ブルーライン中吊り・駅ポスター掲出
○局ホームページでの告知
ブルーライン車内LEDでの告知
1月28日から 募集開始
2月15日 募集締切
2月20日まで 書類選考、結果通知
3月1日(土)・2日(日) 面接選考
3月3日 結果通知、説明会・研修案内
3月9日(日) 説明会・研修実施
3月29日まで 現場研修
3月30日 実務開始:グリーンライン

                                                                                                                                                              • -

「はしかパーティー」を巡る「はてなー」と「ママ友」の意識のズレ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 7月16日(金)23時16分45秒 返信・引用
まず、この投稿が女性蔑視を意図したものでないことをお断りしておく。

http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.goo.ne.jp/idconsult/e/4568b460df9365ee49ba9a21a2d6cccd?fm=rss

ここに集っている「はてなー」のコメントの多くが
「麻疹パーティーなんてあるんだ!!」「なんて非科学的な!!」という感嘆詞的コメントであふれている。

自分は世間一般よりは科学リテラシー、医療リテラシーが多い方だと思うし、
はしか問題についてはある程度認識しているつもりなんだが、
正直言って、「『はてなー』がビックリしていることに、ビックリしている」。

はてなーの皆様は、奥様とかいらっしゃらないのですか?
奥様がいる「はてなー」は、一度、
「はしかに掛かった子供のところにわざと遊びに行かせて、免疫貰ってきたりするの?」と
質問してみればいい。

これは想像だが、過半数の奥様は
「貰ってくるよ。折角の免疫付けるチャンスじゃん」と回答するのではないか?

はてなブックマーク・科学」だけ見ていると、「はしかパーティーなんて別世界・異次元の世界」に
見えるのかもしれないが、「ベネッセ・ウイメンズパーク」(女性限定)辺りに行ってごらんなさい。
「はしかパーティー」が、「子供のお古服のオークション・おすそ分けの同レベルの『自然さ』で
 フツーに展開されている光景」を眼にするでしょう。

要は、ママ友ネットワークの世界の科学リテラシー、医療リテラシーと、
はてなー」の科学リテラシーの間には「超えられない壁」が存在しているのだ。

というより、「多少科学リテラシーを有している奥様」であっても、
他のママ友から「うちの子はしかになって治ったけど、免疫貰いに来る?」と
「お誘い」を受ければ、
「妙に科学リテラシーを振りかざして「お断り」するのも、オトナゲない」ので、
そのお誘いを(多少は疑問を持ちつつも)受け入れるのではないか?

つまり、「ママ友ネットワークを壊してしまうリスク」と
「天然はしかのリスク」を天秤に掛けて、
「ママ友ネットワークの維持」を優先するママが多数派じゃないのか?

「世間の科学リテラシーを高めれば、問題が解決するハズ」と原因&解決策を「単純化」している
はてなー」は、「なぜ世間のママ達にホメオパシー的なものが流行るのか?」という
本当の理由&対策を正しく解析できないんじゃないか?

要は、「ママ友同士の同調圧力」こそが、原因であり、対策の糸口なのだ。

あるいは「はてなー」には独身者(Or子無し)が多いので、
その辺の「ママ友気質」が理解できないのか?

                                                                                                                                                              • -

チャイルドトラストとマネロン 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 7月16日(金)23時23分12秒 返信・引用
イギリスでは「子供への投資教育の一環」として、
子供名義の口座開設には税制優遇があるらしい。

で、「日本でもこのような優遇を考えるべき」的意見が日経にあったが、
どうにも理解できない。

これって、子役でガンガン稼いでいる「こども店長」とか「ポニョ」でもない限り、
実質的出資元は親のハズ。

それを「名義だけこども名義にする」というのは

贈与税の観点からも」
「親の収入総量把握(=脱税対策)の観点からも」
マネーロンダリングの観点からも」
「断じて許されない行為」だと思うのだが・・・

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 7月16日(金)23時29分29秒 返信・引用
先日「論文査読から見ても、知の爆発現象が起こっている」と投稿したが、
その対策として、「テキストのマイニング分析が有効」と書いてあった。

要は、コンピューターが論文テキストから有意な言語をプログラムで抽出し、
論文間の相互関係、グルーピングを機械的に行うことによって、
「知の見取り図」を作る、ということ。

で、その一例として
「国際共同研究量」なんてのがあったなあ。

いわく
EU各国の研究者同士の共同研究論文は多数見つかるが、
 日中韓各国の研究者同士の共同論文はあまりない」

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 7月16日(金)23時34分22秒 返信・引用
最近、柄がなくて、円形の中に穴が空いていて、
そこに指を入れて仰ぐ「うちわ」がある。

で、この円形うちわを、「選挙のビラ代わり」に
配布する参院選候補者がいたそうな。

要は、単なるチラシよりは「受け取ってもらえる率が高い」から。

しかし、これは「建前上」は「うちわ」じゃなく「ビラ」らしい。
何故なら、「うちわ」として配布することは、
公選法が禁止する「物品の対有権者供与」に該当してしまうから。

・・・例えばティッシュペーパーに候補者のマニフェストを印刷して配布すれば、
建前上は「ビラの配布」としてお咎め無しかな?

候補者の顔写真で鼻をかんだりする訳だ。

                                                                                                                                                              • -

2人に1人は孫を持てない 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 7月16日(金)23時38分50秒 返信・引用
日本の人口動態的には、20歳の2人に1人は
「将来、自分の孫がいない状態になる」らしい。
要は、自分に子供ができない、
ないしは子供が出来ても、子供が孫を作ってくれない、ということ。

「老人は孫がいることで、生きがい・幸せを感じる」という
旧来の価値観に照らせば、「2人に1人の老人が孫がいなくなる」というのは
「2人に1人の老人が、幸せを感じられなくなる社会」ということであり
問題である、とどこかに書いてあったのだが、日経だったかなあ・・

                                                                                                                                                              • -

売春のフェアートレード 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 7月16日(金)23時52分43秒 返信・引用
2000%冗談投稿。

「警察がソープランド撲滅に本気を出し始めた 日本からソープランドが消える日も近い」
http://matomech.com/article.aspx?aid=599855&bid=364

売春防止法が存在する日本において、福原とか雄琴とか吉原等の
ソープランドの存在は、「限りなく黒に近いグレー」ということになる。

利用者側は、「いつ自分も捕まるかもしれない」という
恐怖におののきながら「行為」に入ることになる。
(あれっ、買春側は不可罰でしたっけ?)

で、アグネス等が問題にしている「アジアへの児童買春旅行」、
これも建て付け的には「違法」だろう。
中国の場合は「死刑」である。

しかし、これがドイツやオランダなら「合法」である。
恐らく、児童買春もないし、性感染症対策もなされ、
暴力団・マフィアの影響も排除された
「健全な状況」が保持されており、それゆえに
「法律的にも、及び人倫的にもマルな状態」なのだろう。

こういうところへ「買春」に行くのであれば、
「後ろめたさ感」はかなり薄れる。

・・・という訳で
1.その国の法律上、売買春が合法である。
2.児童は買春しない。
3.女性の自由意志による売買春
  (人身売買、強制はもってのほか)
4.マフィア組織からもフリーである。
5.性感染症対策も万全
という「5原則」が守られている国への買春を
「健全な売買春ツアー、売買春のフェアートレード」として
旅行会社がフェアトレード売買春ツアーを催行してはどうか?

・・・これも日本の売春防止法上は「斡旋」になるのか?

                                                                                                                                                              • -

Re: 2人に1人は孫を持てない 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 7月17日(土)00時49分48秒 返信・引用
> 要は、自分に子供ができない、
> ないしは子供が出来ても、子供が孫を作ってくれない、ということ。

現在30歳(1980年生まれ)男性の場合、若い女性人口の相対的不足により
仮に3割が生涯未婚、結婚したとしても1割強に子供ができない(つくらない)とすると、
約4割に子供がいない=父親になれない(ならない)ことになります。

寿命をちぢめているもの
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1820.html
米国の古い統計ですが、未婚男性は10年近く早死にするようです。
honkawa氏のコメントのとおり「未婚を招きやすい年収、不安定就業、生活態度、
持病等の諸条件が総合的に未婚の結果としてあらわれている」のでしょう。

お隣の国も問題を抱えているようです。

中国10年後 嫁不足2400万人
http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_10071601.htm

                                                                                                                                                              • -

わたしピンクの 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 7月17日(土)01時52分36秒 返信・引用
honkawa氏のページを眺めていて
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1820.html
「米国大統領」「左利き」は寿命を短縮させる要因であるとのことで(1979年米国)、
最近の「左利きの米国元大統領・現大統領」を調べてみた。後の2人は評価不能だが
前の3人は「長生き」といってよい。

ジェラルド・フォード    享年92歳
ロナルド・レーガン     享年83歳
ジョージ・H・W・ブッシュ 現在86歳
ビル・クリントン      現在63歳
バラク・オバマ       現在48歳

暗殺が寿命を短くする主要因となっているのであろう。
エイブラハム・リンカーン  享年56歳
ジェームズ・ガーフィールド 享年49歳
ウィリアム・マッキンリー  享年58歳
ジョン・F・ケネディ    享年46歳

                                                                                                                                                              • -

千畝 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 7月17日(土)12時14分15秒 返信・引用
週間マンガ日本史(朝日新聞社版)全50冊ですが、
現在39号(2010年8月1日板垣退助)まで発刊している。

週間マンガ日本史の登場人物(予定)一覧をみると、
学習指導要領が定めた42人以外に何人か取り上げられている。
http://publications.asahi.com/manga/
そのうちの一人が47号の杉原千畝

上のwebページの解説を見てみると、
行基、鑑真は学習指導要領が定めた人物(以下○)であるが、空海は外れている(以下×)。
義満、義政は○、尊氏はX。
ザビエル、信長、秀吉、家康は○、信玄、光秀、三成は×。
ペリー、勝海舟木戸孝允は○、竜馬は×。
杉原千畝東条英機マッカーサーは×。

なお、竜馬はXだが、小学校教科書で取り上げられている(全部の教科書かどうかは不明)。

                                                                                                                                                              • -

成田まで36分、スカイアクセス線 投稿者:まる 投稿日:2010年 7月17日(土)12時50分12秒 返信・引用
成田空港・日暮里間を36分で結ぶ京成スカイアクセス線が開通した。

台車に新幹線の技術とか、印旛日本医大以西は時速160キロで走るとかが
話題なのだが、私の記憶が正しければ、この軌道はむかし「成田新幹線」として
計画、建設され、一部は高架橋が出来たまま未使用になっていたものではなかったかと。

いろんな報道を見てみたが、むかし「成田新幹線」として建設されていたものを流用した
ことに触れたのは皆無であった。

そういえば、日暮里、上野との接続だと不便なので、日暮里あたりから東北・上越新幹線
軌道に入って、東京、横浜方面とつないで欲しいと、以前、書いて、ぼろくそに言われたな。

実際、終点が上野だとかなり不便である。新幹線の上野駅もほとんど利用されていないようで
ある。

                                                                                                                                                              • -

Re: 成田まで36分、スカイアクセス線 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 7月17日(土)17時05分27秒 返信・引用 編集済
> No.12360[元記事へ]

まるさんへのお返事です。

> 私の記憶が正しければ、この軌道はむかし「成田新幹線」として
> 計画、建設され、一部は高架橋が出来たまま未使用になっていたものではなかったかと。

実際に新幹線として建設したものを今回の新規開業区間で使った部分はほとんどないようです。
JRとの合流地点に以前からあったオーバークロスする高架橋だけらしい。あとはそこから成田空港までのすでにJR在来線と京成で使用している区間がそうです。
その他の今回開業にあたる部分は一部用地買収してあっただけですが、新幹線計画が頓挫したために売却してしまい、結局やや別のルートを再度取得したという話をききました。

                                                                                                                                                              • -

査読 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 7月17日(土)17時10分46秒 返信・引用
>先日「論文査読から見ても、知の爆発現象が起こっている」と投稿したが

そういえば、私が「査読以前に見つけられなくてどこが問題なのかわからない」という投稿を、学会論文査読事務局経験者として投稿しましたけれど、結局何が問題なんでしょうか?

                                                                                                                                                              • -

Re: (無題) 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 7月17日(土)23時59分55秒 返信・引用
> No.12354[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> しかし、これは「建前上」は「うちわ」じゃなく「ビラ」らしい。

はい、きちんと選挙管理委員会公認のシールが1枚1枚貼付されていますので。

> ・・・例えばティッシュペーパーに候補者のマニフェストを印刷して配布すれば、
> 建前上は「ビラの配布」としてお咎め無しかな?

上記から「ビラ」として認めてもらうにはシールの貼付が難点なのでは?

                                                                                                                                                              • -

缶・びん・ペットボトル 横浜市住民です 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 7月18日(日)10時03分46秒 返信・引用
なかだ様
以前から分別せよと言いながら、何故まとめて出せと言うのか判らなかったのですが、今ようやくわかりました。うーん、いろんな人(専門家)の意見を聞いてから判断するのが大事ですね。

                                                                                                                                                              • -

文章によるコミュニケーションは 投稿者:まる 投稿日:2010年 7月18日(日)19時03分50秒 返信・引用
難しいもんです。

なかださん
>>これはこの人の完全なる勘違い。

横浜市のWebより
>>「缶・びん・ペットボトル」は資源として再利用するため分別収集しています。
>>ルールを守って、それぞれの収集日にお出しください。
>>缶・びん・ペットボトルを一緒に、中身がはっきりと確認できる半透明な袋に
>>入れて出してください。
>>※「缶・びん・ペットボトル」と「小さな金属類」は同じ袋に入れないでください。

分別というキーワードを強調された後に、
「一緒に」と言われると、「袋は別にして、その袋をまとめて同じ収集日に」と
誤解されても仕方がありません。

しかも、「一緒に」出せと言っておいて、「それぞれの収集日にお出しください」とあるのは
語法を間違っています。、「それぞれの収集日にお出しください」にある「それぞれ」は
これら3種の収集日が異なるニュアンスを含んでいますが、これは実際と異なります。

「これら3種類は同じ袋に入れて出してもらわないと困る」
「これら3種類は同じ袋に入れて出してかまいません」
のどちらのニュアンスなのか、はっきりわかるような表現にすべきです。

「缶・びん・ペットボトルは、中身がはっきりと確認できる半透明な袋を使って、
同じ袋に入れて出してください。」

「缶・びん・ペットボトルの3種類は同じ袋に入れて出してください。
中身がはっきりと確認できるよう半透明な袋を使ってください。」

くらいかなあ。

図、絵が一枚あればそれで事足ることですが。

少なくとも、私は、
「缶・びん・ペットボトルを一緒に、中身がはっきりと確認できる半透明な袋に
入れて出してください。」の文を読んだ時、また自治体のおっさんが舌足らずな
誤解を招くような文を書いて・・・、そんな書き方だと、市民は誤解して、
3種類一緒の袋に入れられて出されてしまうぞ・・・と思ったものです。

                                                                                                                                                              • -

どなたか 投稿者:まるまる 投稿日:2010年 7月18日(日)20時48分51秒 返信・引用
法律関係の方、わかったら教えてください。

いわゆる債権の消滅時効なのですが、
某社(管理人がしょっちゅう書いている某社とは異なる)から毎年○円の顧問料を
もらう契約をしていて支払われない場合、消滅時効って10年でよいのでしょうか?

調べてみると、労働者の給与は2年で消滅時効とあるし・・・。

                                                                                                                                                              • -

Re: 文章によるコミュニケーションは 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 7月19日(月)05時41分56秒 返信・引用
> No.12365[元記事へ]

まるさんへのお返事です。

> 図、絵が一枚あればそれで事足ることですが。

先に書いたとおり、これが分別収集開始当初はあったんですよ。
収集箇所にも貼ってあったのです。
元記事のブログの人は、分別収集開始当初からの横浜市民だったようなので、なぜこのことに気づかなかったのか疑問だったのです。
なぜ一緒の袋でよいのか(一緒の袋にしなければならないということは書いてありませんでした。だって、缶だけ、ビンだけしかごみが出ない家もあるわけですしね)の理由まで冊子には説明ありましたしね。