ビジネス・経済ブレーク77・取締役に英語能力は必須か?

ビジネス・経済ブレーク77・取締役に英語能力は必須か?

(なんでも掲示板 09年10月 投稿済)

英語が必須という夏野氏の常識は本当か?
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年11月 9日(月)23時09分49秒


思い出しネタ。
NTTドコモIモードの産みの親である夏野剛氏が、日経ネットに
コラムを持っているが、夏ごろに
「上場会社の取締役で英語が話せないのは論外!!」と語っていたのを
思い出してしまった。

夏野氏の価値観では「論外」なのかもしれないが、ドメスティックな
産業に在籍していると、夏野氏の主張には全然同意できない。

ドメスティック産業であれば、別に英語ができなくても、
他の能力に秀でていれば、欠点を十分カバーできると思うのだが、
当方には夏野氏のコラムは「価値観の押し付け」に思えて
極めて不快であった。




                                                                                                                                                              • -

英語必要論
投稿者:あじあ号 投稿日:2009年11月11日(水)03時00分30秒


「重要な仕事又は行政には英語が必要である。」というテーゼについて
重要な仕事とは何か?
英語を使う仕事である。
おわり。




                                                                                                                                                              • -

取締役と英語
投稿者:なかだ 投稿日:2009年11月11日(水)10時56分8秒
編集済


>ドメスティック産業であれば、別に英語ができなくても、

基本的にはそのように思います。
ただ、上場会社の取締役という前提なので、外資に乗っ取られそうになった場合の対処法、などを念頭に置いているのですかね。
これなら業務内容がどれほどドメスティック、社員の海外出張も一度も無し、といった企業でも株式を公開している以上、英語での対応を迫られる場面は出てくるでしょう。
「ワタシハエイゴガワカリマセン」といっているあいだにどんどん株式買い付けが進み、株主総会で英語で緊急動議提出されちゃったら困ります。




                                                                                                                                                              • -

わたし、日本人あるよ
投稿者:あじあ号 投稿日:2009年11月13日(金)00時38分10秒


>「ワタシハエイゴガワカリマセン」といっているあいだにどんどん株式買い付け

進み、
>株主総会で英語で緊急動議提出されちゃったら困ります。

疑問:
1 日本法人の株主総会でも、「英語で」動議提出できるの?
2 英語が使えると、このような場合、日本語だけしか使えない場合と
 比べ、取締役側はどういうことが可能(有利)になるの?
英語が使えても株式買い付けは拒否できないでしょう。
英語が使えると英語しか使えない新大株主から取締役から解任
されないということ?なら、中国人資本だったらどうなの?

経験上、具体論を聞いても、答えが返ってこないのですよ。




                                                                                                                                                              • -

語学論
投稿者:まる 投稿日:2009年11月13日(金)01時04分17秒


昔、日本が巻き込まれそうになった軍事紛争の何かの時(テポドン騒ぎのときだったか)、
日本の防衛庁は、米国というか米軍から詳しい情報をもらうが、
米軍側から電話をかけてきて詳しく教えてくれるわけではなく(当たり前だが)、
日本の防衛庁の将校が、米軍に出かけて行って情報をもらってくるのだと。

秘密が伴うので外注の通訳などつけず、将校自身が英語で交渉するのだが、
そのときに英語で高度な質問ができて、コミュニケーションができる場合と、
下手くそなカタコトな英語で話すのとは、引き出せる情報というか、
教えてくれることが違うと。
その点、防衛庁の現状の語学力では問題があると、よく見る軍事評論家が語っていた。
なるほど、確かにそういうものかと思った。

何事でもそうですが、先方が好き好んで教えてくれるわけではないとき、
軍事に限らず、技術調査やら、買収やら、交渉の現場で、交渉相手の言語が話せることは
必ずメリットになるように思います。

ロシア外交官にマスコミが取材をかけたとき、外交官は不機嫌な顔で無視していこうとしたが、
朝日の記者が流暢なロシア語で愛想よく話しかけたら、表情を変えて、なんか嬉しそうに
インタビューに応答していたこともありました。




                                                                                                                                                              • -

英語
投稿者:あじあ号 投稿日:2009年11月13日(金)01時09分33秒


だから、英語も、数学も、歴史も、物理も、経済学も知っていた方がいいでしょう。おわり。




                                                                                                                                                              • -

小学校から大学まで
投稿者:まるまる 投稿日:2009年11月13日(金)01時25分45秒


で学習する可能性のある学問で不要だな、役に立たなかったなと思うもの。

英語以外の第二外国語・・・ものになれば役に立つのか?
宗教・・・ミッション校なので習ったが、こういう学習経験がある学生はカルトに
 はまることが小さいとは言う。宗教は怪しいものという免疫がつくのかね。
マルクス経済学・・・勉強したことはないが、今でも教えているところがあるのか。
ソロバン・・・小学校でやったが、暗算の上達には役立つのか。
カエルの解剖・・・今やらないらしい。
純粋数学

などなど