マスコミブレーク(9) NHK改革案

マスコミブレーク(9) NHK改革案
(なんでも掲示板 00年9月 投稿済)

                                                                                                                                                              • -

マスコミ問題と言えば、ネットでも話題になるのが「NHK受信料」の是非です。

で、ネット界のNHK議論を見ていると、どうも「法律で刑罰が規定されてないから
払わない」「1円でもトクをしたいから払わない」という議論が多いようで・・・

別にNHKの擁護をするつもりはないですが、公平な議論をする為に、
「セコイ反NHK論者のHP」では触れられていないNHKサイドの反論を
書きます。

1)「民放が充実しているから、NHKは不要」
  →都市部に住んでいると判りづらいが、現在でも山間部では、NHKのサテライト局しか
   受信不可能な地域がある。
   また、現在、全国47都道府県を完全にネットしているキー局はありません。
   東京・大阪にいれば、日本中どこでも「ズームイン朝」や「笑っていいとも」や
   「ニュースステーション」が見られるような錯覚を起こしますが、それは間違い。
   日テレは今だ沖縄にネット局は無いですし、フジは山梨等にネット局が無い、
   TBSは福井等には無いですし、テレ朝は山陰等に無かったりします。
   つまり、完全な全国ネットをしている民間放送局がない以上、それを(多少費用を
   かけてでも補完する)公共放送局はやはり必要になる。

2)「NHKも視聴率競争で番組の質を高めるべきだ」
  →小生は視聴率自体は否定しません。
   むしろ問題なのは、民放が「実質視聴率」を中心とした競争をしていることです。
   「実質視聴率」(小生の造語)とは、「CMで購買行動を左右される層(=若者)の
   視聴率」のことです。
   つまり、老人が主の視聴率20%の番組と、若者が主の視聴率20%の番組、
   民放にとってオイシイのは、若者が主の番組です。
   なぜならば、若者の方が消費性向が高く、かつCMで影響されやすいので、
   より多くのCM収入を期待できるからです。
   そうすると、「老人のための放送」が軽視される可能性がある。
   それでいい、と言う考えもあるでしょうが、小生はやはり老人の権利も尊重すべきだと
   思います。

3)「災害報道は民放でもできる」
  →最近では民放でもCMカットの災害放送を行なうようですが、やはり限界があるでしょう。
   東京大震災のようなメガトン級災害で、どこまで民放がCMカットを続けられるか、
   疑問です。

   また、災害とは関係ないですが、民放も(放送法の縛りがあるとはいえ)営利企業
   ある以上、「倒産」という可能性もあります。
   (現に、KBS京都は許永中に乗っ取られて倒産しかけた)
   資本市場の枠外の非営利放送局、というのは、それなりに意義がある。

→上記の理由から、何らかの形で「公共放送は必要」というのが小生の結論です。 

                                                                                                                                                              • -

しかし、そうならば、選択肢として「国営放送」という考えもありうるでしょう。
では、NHKを国営放送にしないのは何故でしょう?
その理由は、太平洋戦争時、NHKが戦争遂行の国策に従った放送を行なった「反省」から、と
されています。
そのために、タテマエとして、「視聴者による」放送局になったのです。

しかし、現在の日本放送協会で、国から独立している、と言えるのでしょうか?
今の状態では、その理念はとても生かされているとはいえない。
このままのNHKでいるよりは、スッキリと国営化した方がマシです。
その方が、受信料集金コストも掛からない(=税金徴収コストに一本化される)し、
支払者・不払者の不公平も是正されるのではないでしょうか?

小生の改革案は、2つです。
第1案)NHKは国営化する。当然受信料は廃止。
第2案)より「視聴者のNHK」を鮮明にする。
    そのために、NHK会長は、受信者(=受信料支払者)による直接公選とする。
    NHKの予算は、現状では国会の認可を受ける必要があるが、これを廃止し、
    代わりに10名程度のNHK運営議員(仮称)の認可を受けるものとする。
    NHK運営議員は、地区毎に選出される地区議員(5名)と、世代別に
    選出される世代議員(5名)で構成される。
    会長、運営議員ともに、一定条件下では、視聴者によりリコールされる。
    →この方法ならば、「受信者」はいわば株主、または有権者のように
     NHKの運営に参加できるのです。
     不払者と支払者では、一応「有権者かどうか」の差別化が図られることになる。    

                                                                                                                                                              • -

しかしこの第2案でも、やはり「払わない奴は払わない」と言う状況は変わらない。
もっと目に見える形での差別化が必要です。

で、いくつか「差別化」の案を考えました。
1)スクランブル放送
  もっとも効果的。
  しかし、スクランブル解除の機械を全てのTVに組込むのは難しいなあ・・・
  デジタルTV移行時は、スクランブル化のチャンスですな。
2)NHK支払者優遇
  NHK視聴者だけTVが安く買えるとか、NHK視聴者だけ大相撲が見れるとか・・・
  しかしTVを安く買わせる、というのは半分家電メーカーをスポンサーにすることに
  なるし、大相撲も、あまり魅力が・・・
3)テッテーいじめ作戦。
  支払者・不払者がコンピューターでたちどころに判るようになっているのが前提。
  あらゆる世界で、「NHK不払いの人」というレッテルを貼るのです。
  例えば、病院で・・・
  「次の患者の方、NHK不払いの村山さん〜」
  周囲の軽蔑の目が・・・
  市役所で・・・
  「住民票を取りに来た、NHK不払いの村山さん〜」ううっ・・・
  デパートで、
  「お呼び出しします。大阪市淀川区の、NHK不払いの村山様〜」・・・ヒドイ!!

  →というようになれば、NHK不払者は減る!?  

・・・やっぱり国営化しかないか?    
因みに、小生の自宅は払っているようです。親が払っているんでね。
以前浜松・福岡に一人暮らししていた時は、TVが無かったから払わなかった。本当だよ。

                                                                                                                                                              • -

いっそのこと、間接「税」方式はどうでしょう?
TV受信機には、全て定価の10%の「NHK負担料(本来NHK税、と言いたい
ところですが・・・)」を課す、という風に。

                                                                                                                                                              • -

参考HP
インフォシークで「受信料・不払い・NHK」で検索した結果
《NHKの受信料について考える》