マスコミブレーク(22) マスコミ界の禁止用語

マスコミブレーク(22) マスコミ界の禁止用語
(なんでも掲示板 01年3月 投稿済)

                                                                                                                                                              • -

少年マンガ等の自主規制  投稿者:あじあ号  投稿日: 3月27日(火)09時52分04秒

小林よしのり氏、ゆうきまさみ氏が、すこしづつバラしていますが、各誌違うかもしれま
せんが少年マンガには自主規制があります。
・未成年がタバコを吸うシーンは駄目(ゆうき)
それじゃあ、殺人シーンや、SMシーン、拳銃を撃つシーンはどうなるんだ!と思いますが、
これは真似をしないだろうということのようです。
あと、たまたま見た女性雑誌は、強姦シーンだらけなので驚きました。読者は真似をしな
いでしょうが・・(笑)
・四本指を示すシーンは駄目(小林)
これは、市町村の広報担当も同じことを注意しているようで、たとえば、物を握ったとき
に、4本指が見えたり、たまたま、親指が隠れるような図柄も避けるべき(場合によるが)
とのこと。
・「部落」という言葉(放送禁止)
これ、東北とかいくと、村落という意味で通常使っているんですが、テレビ、ラジオの
インタビューをする前には、インタビューされる素人さんに、「部落」という言葉を使
わないでと放送局側は言うそうです。(経験者は語る)
ピンクレディーのSOS
これが放送禁止になったという新聞記事が見ましたが、本当?
ちなみに、映倫は純民間機関であり、政府機関で検閲する機関はありません。

                                                                                                                                                              • -

ピンク・レディーの『S・O・S』が放送禁止歌の理由 投稿者:あじあ号  投稿日: 3月27日(火)10時31分01秒

これは冒頭に収録されている“SOS”のモールス信号が“本物”と間違う可能性が
あるため。信号部分をカットすればオンエア・オーケーである。
その他放送禁止歌について次のHPが詳しい

http://kodansha.cplaza.ne.jp/digital/entertainment/1999_11_24/content.html

                                                                                                                                                              • -

最近 投稿者:まる  投稿日: 3月27日(火)11時40分12秒

というか、同和問題の存在を知っている人でも、同和教育を受けた人でも、4本指とか
「よっつ」が差別に絡むことを知らない人が多いですよね。

知らない方がいいのかもしれないけど。
私もかなり大きくなるまで知りませんでした。


                                                                                                                                                              • -

緑の中を走り抜けてく真っ赤なクルマ 投稿者:スルッとKANTO@管理人  投稿日: 3月27日(火)21時05分40秒

山口百恵の「プレイバック PART2」で、原曲の「緑の中を走り抜けてく真っ赤なポルシェ」というのが
「企業名が出ている」ということで、紅白では「緑の中を走り抜けてく真っ赤なクルマ」と変わったのは
有名な話です。

あと、NHKでは、「テトラポット」も「商品名」でダメだとか。
「波消しブロック」と呼ぶそうです。

                                                                                                                                                              • -

放送禁止歌」 投稿者:ねまき猫  投稿日: 3月28日(水)02時45分46秒

というタイトルの山平和彦氏の歌は、以前から噂では聞いていたものの、
つい最近、東芝EMIの「笑うぃんどう」「笑ケース」というボックスで、
噂から苦節約20年、やっと音を聴くことができました。

「部落」とか「同和」というのは、北海道では、そういう言葉が存在する、
という知識はあるのだけども、ほとんど実感はないのよねん。

「同和」=「童話」=「めるへん」という隠語が「2ちゃんねる」にあって、
以前、ここでも紹介されていた「グリコ森永事件」のスレッドでは、
開設者が、2ちゃんねるのシステムや、2ちゃんねる独特の用語を
よくわかっていないような素振りながら、
「めるへん」という単語が出てきたときに、
「めるへん、って、何ですか?」というような質問もなく、
ごく普通に会話が続けられてたのを、奇異に感じてたのは、
「同和」に馴染みの薄い、ドサンコだけだったのでせうか?


http://www.asahi-net.or.jp/~va6t-sby/index.htm

                                                                                                                                                              • -

放送禁止用語 投稿者:スルッとKANTO@管理人  投稿日: 3月29日(木)07時49分06秒

慣用句でも、「片手落ち」はダメです。
「めくらめっぽう」なんてのもダメです。

                                                                                                                                                              • -

片手落ち 投稿者:ゴーシュ  投稿日: 3月29日(木)21時54分44秒

「片手落ち」はダメなんですね。
一昨年の大河ドラマ元禄繚乱」で松の廊下の裁きについて、「片落ち」というセリフが何度も出ていましたが、あれはいいんでしょうね。
「手」があると差別につながる?

                                                                                                                                                              • -