大阪都みたいに、行政制度をガラガラポンしよう

5月16日

大阪都住民投票って、「今まで当たり前だと思ってた政令指定都市の常識を、疑う」という「常識を疑う行為そのもの」に価値があると思う。この「制度の常識、前提を、疑う」ということを、もっと多くの市民が体感すれば、日本も相当アタマが柔らかくなる

今の制度をアタマから外して、「本来あるべき姿に、制度のほうを変える」というのは、行政のシーンのなかで、いろいろあると思う。「町田市が東京都なのは不自然、神奈川に編入しよう」とか「湾岸エリアは江東区や港区から切り離して、湾岸区を作ろう」とか

行政の名称だって、「明治時代以来、不変」とカタイアタマで考えちゃダメで、滋賀県を「琵琶湖県に改称」みたいな柔らかアタマが必要/愛知県は、名古屋県に変えた方が、いろいろ都合良いのでは?

たとえば、東京都北区は、当初「滝野川区」という名称案があったらしい。仮に滝野川区だったら、今よりも知名度もブランドも上がった筈/今からでも遅くないから、「滝野川区への改称」を真剣に検討すべきでは?

豊島区も、本気で「池袋区」への改称を考えるべきなんだろうなあ/「さいたま市」の「埼玉市」への改称とか/埼玉県は、自虐的に「北東京県」への改称なんかも、アリかもしれない

地方自治制度をガラガラポンで考えたら、「タワマンの管理組合に、江東区の行政機能の一部を移管する」という発想だって、柔らかアタマならアリなんですよ。橋下氏は、「制度を柔らかアタマで見直せ」と言ってる訳です

たとえば、もう村が単独で成り立たないような過疎地域では、村を「廃止」して、県が直接末端行政業務を執行する、という制度だって、柔らかアタマなら可能な訳です。「日本の領土は、全て、どこかの市区町村に属してなければならない」という発想そのものが、固定観念

江東区の中に「スカイズ特別行政区」、中央区の中に「ドゥトゥール特別行政区」、新宿区の中に「パークハウス西新宿60特別行政区」があったら、何か楽しくないか?俺だけか?

世田谷区と狛江市の両方にまたがる大規模マンションとか、首都圏では「2つの自治体にまたがるマンション」は珍しくない/こういうマンションの敷地を、実態に合わせて、「どちらかひとつだけの自治体に属するよう、自治体の境界の方を変える」のが、柔らかアタマな考えかた

@florestan854 ??確か市民公募の一位は、漢字の「埼玉市」だった筈です。今でも、安易にひらがな市名にしたことへの批判意見は多いです/だから、住民投票で「さいたま市」か「埼玉市」か「浦和市」か「大宮市」か、決めるべき

@florestan854 「池袋が豊島区にあったとは知らなかった」という外部意見に反映しての話。ブランドの統一です

@florestan854 それを決めるのは住民であるべきで、豊島区民が「池袋区になりたい」というのであれば尊重すべき。さいたま市民が「埼玉市になりたい」ならそれを尊重すべきだし、大阪市民が「市を廃止して特別区になりたい」なら、それを尊重すべき

@florestan854 豊島区民が「池袋区がいい」「いや豊島区がいい」「巣鴨区がいい」と議論するのは多いに結構。それを外野(豊島区民外)が「歴史文化の破壊だ」と批判するのは筋違い

@florestan854 スジ論から言えば、「さいたま市」採用の時点で住民投票か何か、民意確認のプロセスが行った方が良かった。そこで投票過半数の同意があれば、、

@florestan854 まあ、間接民主主義の原理からすれば、「さいたま市に参加する各首長と議会の過半数」が「さいたま市」の名前に同意していれば、民意的には信任を得たことになるのかも知れませんが

@florestan854 自治体の「名称ブランド戦略」に、第三者が「残念だ」とコメントする程度は、まあ許されるとは思いますが、正面切って「反対だ」と言われると、「なぜ外野に介入されなきゃならないのか?」と感情的反発を感じる

@florestan854 さいたま市民の過半数が「埼玉市がいい」の意見であれば、旧埼玉郡側が何と言おうとも、「埼玉市」を選択すべきだったと思う

新幹線とかの列車名も、公募の1位が必ずしも採用されなかったり、とかしますが、

自治体の名称」は一番「分かりやすい」から例に上げましたが、越境合併とか「自治体分割」とか、もっと多発してもいいと思う

@florestan854 ヨーロッパあたりだと、為政者が知名を改変しますからね。レニングラードなんて、その典型例

@florestan854 結局、区名ブランド向上で『経済的利益』を享受するのは、その区に居宅を構えている区民な訳ですから、区民の議論を最優先にすべきなんでしょう。

『たまプラーザ』とか『美しが丘』とか、こちらが気恥ずかしくなる地名も、立派なブランド戦略なんだろうなあ/大手デベのマンション名とか、ブランド戦略の最たるものでしょう。デベロッパーが一番分かっている/芦屋とか成城とか吉祥寺とか、アドレス外に地名が『越境』したりしますが。

因みに、GHQは、日本の民主化の為には『帝都・東京』に対抗する勢力が必要だ、と考えて、大阪市〜神戸市を統合した、仮称『阪神市』を成立させようとしたが、いかに強権なGHQを以てしても『阪神市』は作れなかったらしい

実際、大阪都に反対する人って、『制度の常識をひっくり返す』というのが『憲法の常識をひっくり返す』、つまり『改憲』に繋がる、という理由で反対運動している人が、少なくないような気がする

『市民が既存制度や常識を疑うようになれば、憲法も疑うようになる』というだけの理由で、大阪都構想に反対する護憲な人って、情けなくないか?『常識を疑うような人でも、疑われないような護憲運動をする』のが王道じゃないのか?

これは頭の体操だけど、大阪市堺市岸和田市豊中市高槻市枚方市東大阪市・・・を全て合併し、果ては能勢町千早赤阪村岬町まで合併して『大・大阪市』になることで、実質的に府市統合する極論も、あり得るんだよな。

大阪市千早赤阪村が合併』と言えば極論のように聞こえるが、実際浜松市はそれに近いことやってるしなあ。

仮に大阪市が、今の政令市体制のままで、吹田とか守口とか東大阪とかの大阪市外縁部を統合して450万人程度の都市になったと仮定したら、その中で公選首長が1人だけなのは、無理があるよね?

大阪市の実力からしたら、能勢町や岬町までの統合は暴論でも、豊中とか東大阪とか堺辺りまでの市町村合併は、十分あり得る話な訳ですよ。そういう大阪市を想定した場合に、今の政令市の延長で考えたら、無理がある

実際には、大阪外縁部も大坂特別区エリアにするのが、本来のあり方なんだろうな、東京特別区における世田谷区とか練馬区とか足立区のポジションの区で、豊中とか堺とか八尾とか、そうなるんだろう。

@aka1you 電話番号が露骨に物語ってますよね。大阪06エリア。

以前は政令市って、6大都市の中の東京以外の為の制度で、『格』があった/それが、いつのまにか制度がインフレ化し、新潟とか浜松とか岡山とか熊本とか、挙句は相模原まで『政令市』になってしまった/大阪都賛成意見の中で、『新潟とか相模原とかと同列扱いには耐えられない』という本音もあると思う

東京都民なのに、わざわざ『大阪都に反対』と運動して回ってる人って、東京も特別区制を止めて、『政令指定都市東京市』を成立させ、東京都と併存させるべき、と考えているのかしらん/それとも、『東京は東京、大阪は大阪』で、別モノなんだろうか?

アタマの体操を考えるなら、東京特別区制を廃止して、人口900万人の政令指定都市東京市』を成立させ、世田谷区とか練馬区の区長を公選制から任命制にして、区議会を廃止した場合、行政が良くなるか否か、考えてみたらいい。

いまいち、大阪都構想の賛同を得られてないのは、やはり『大阪市が、その郊外部をも市域に包含した、広域都市域自治体』じゃないからだろうな。今の大阪市は、東京で言えば都心7区程度のサイズが市域となっているので、政令指定都市で回せちゃうサイズなんですよ

東京特別区が、千代田・港・中央・新宿・渋谷・豊島・文京の都心7区程度の大きさでしかなかったら、先ほどの問い『東京も、政令指定都市でやって行けるか?』の問いの答えは『Yes』なんでしょうね

裏返して言えば、大阪市は『政令指定都市の枠をはめられてしまったから、市域の拡大が果たせなかった』とも言える。やはり、人口400万人を超える政令指定都市は、無理が生じる

多分、『今の東京23区を、そのまま900万人政令指定都市にするのはYesか?』と聞けば、過半数の都民は『No』と答えるだろう。うまく言語化しずらいが、肌感覚的に「900万人の政令指定都市は、サイズが大きすぎる」と皆感じている/では、政令指定都市が許される最大サイズは何万人なのか?

では、現在最大の政令指定都市である『横浜市350万人』が、政令指定都市制度で許容される、最大の都市サイズなんだろうか?私見では、成人式を2回分散開催せざるを得なくなった横浜市は、許容サイズを超えているのでは?と思う

成人式で、首長(横浜市長)が新有権者に会う儀式のために、成人式開催を1か所に集めざるを得なくなった横浜市。それも、あまりにも新成人が多すぎたため、午前午後の2回に開催/これって、首長と有権者の距離が空いていることを示す、顕著なエピソードですよ

仮に、大阪市において『大阪市解体構想』が可決したとなれば、それよりサイズの大きな政令市である『横浜市』も、『果たして、我々の行政単位は、上限サイズを超えていないのか?』という議論に発展するだろうし、発展しなければならない。それとも、東京のベッドタウンで、それでいいという考えか?

仮に大阪市解体が可決されて、『次は横浜だ』と議論になったら、横浜市アイデンティティの危機でしょうね。『横浜は東京のベッドタウンであってはならない、オリジナリティを保つべき』な市南部の意見と、『横浜は東京のベッドタウンの方がいい』という市北部の対立が、表面化する

横浜市のあり方』を議論するとなると、その隣の『川崎市のあり方』も、同時に議論されなきゃならない。川崎市は、『東京都と横浜の間のふんどし状エリア』という意味不明なアイデンティティで、いいのか?/いっそのこと『横浜市川崎市合併』という(前例のない)政令市同士の合併を進めるべきか?

@poyopoyochan @ksasahar 大師線エリアと武蔵小杉で、新築マンション価格が倍近く違う・・・

横浜市川崎市の合併となると、これは500万人という未曽有のサイズの政令指定都市になってしまう訳で、こうなると政令市に代わる制度を考えざるを得なくなる/それがあるから、『横浜市川崎市の合併』という、本来都市社会学的には自然な選択が、忌避されたんだろうな。政令指定都市制度が足枷に

@poyopoyochan 『あたみたな市』は、もう正直に『東急市』で、ええんちゃう?/小田急が黙ってないか

@poyopoyochan @ksasahar 地理的には、『新・川崎市』には、横浜市鶴見区が合流するのが、自然だろうな。ブルーカラー

横浜市川崎市が丸ごと、東京特別区に合流するというナナメ上の案だって、考えられる。東京都青葉区、いいじゃないですか/それに猛反発した横浜南部が、独自の自治体を設立する。なんかウクライナ内戦みたいだな。

・・・のように川崎と横浜北部が東京都区部編入されて、初めて町田市の『東京都に存在している意味』というのが、わかってくるわけです。/町田市は飛び地状態解消のため、川崎横浜北部の、東京編入運動を地下から支援しなきゃならない。/非合法活動かよ?

5月17日
選挙速報が、投票締め切りの20時に打てるのは、今までの選挙の知見が生かせるから。単に出口調査だけでメディアは当確打たない/今回、大阪都選挙でどのメディアも速報打てないのは、今までの知見が全く当てはまらないから。単に出口調査が拮抗してるからだけじゃない

これ、無効票を巡る両陣営の不服申し立てがでるレベルやね

大阪市解体投票が仮に賛成多数になった場合、次の課題は永田町には重い課題になる。「大阪府から、大阪都への改称の法改正を、永田町が認めるか?」/自民党が、というより、首都圏選出国会議員の感情的反対が多いと思われ、改称法案が政局になるのでは?

あと、自民党でも右派は、「陛下のいらっしゃらない大阪なんかに、都の名称を認めるのは不敬だ」という理由で反対しそうだな

大阪都構想は、住民投票以上に、「都改称法案」の方がハードル高い

票差が僅差だから、大相撲のビデオ判定みたいな話になるかもしれない。疑問票の取扱について、双方から物言いがつく/「開票作業をしてるのは市職員だから、反対票に有利な判定をしがちなのでは?」と陰謀論を言ってみる

5月18日
「行政窓口に足を運ぶことが多いクラスタで、反対が多い」説。高齢者は分かりやすいが、30台女性の都構想反対が多いのは、「妊娠出産育児で、市窓口に行く機会が多いから」の解説。目ウロコ / “【悲報】橋下の敗因wwwwwwwwwwwww…” http://htn.to/wDqQLW

30台男性なんて、1年間に、せいぜい1回程度しか役所窓口に行かないし。それも、住民票取るとか、転居届とか、所得証明書取得とか、機械的な書類取得手続き程度。税金だけは払わされる

帝塚山とか四天王寺とか、大阪市南部にも高級住宅街はあるんだが/人口異動が活発なエリアで都構想賛成、人口が安定的なエリア(=地元意識が高い)で都構想反対、な相関はあり得そう / “「大阪都構想住民投票」で浮き彫りになった大阪の「南北…” http://htn.to/3nBTTR