なんでも掲示板過去ログ08年10月その2

なんでも掲示板過去ログ08年10月その2です。


                                                                                                                                                              • -

プロスポーツの報道姿勢 投稿者:まる 投稿日:2008年10月15日(水)00時07分42秒


大した話ではないのですが

プロ野球の「クライマックスシリーズ」とやらの意味を
ぐぐって、wiki読んでやっと理解した私。
プレーオフ」の意味もよく知らなかったが、やっとわかった。

ニュースでやたら「クライマックスシリーズ」と連呼しているが、
どういうものかの説明がまったくなされていない。
大多数の視聴者は「クライマックスシリーズ」の意味をどこでどうやって
知っているんだか・・・?
ひょっとすると、大多数は知らないまま気にせずに聞き流しているのか。



                                                                                                                                                              • -

泉岳寺〜東京〜押上の複々線化は 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月15日(水)08時05分30秒


空港相互アクセス、という文脈では、「散財」だと思います。
以前にも投稿しましたが、新幹線網が整備されると羽田空港経由出国ではなく
新幹線→東京駅→成田空港の出国が増えるため、羽田と成田をリンクさせる必要性が
薄くなります。

ただ、これを「空港アクセス鉄道」ではなく「通勤鉄道」と捉え直すと文脈が変わります。

京急線、京成線、いずれも都心部アクセスに難があるためJR東海道線総武線
負けていますが、もし東京駅への別線複々線化が実現すれば、都心部への
ダイレクトアクセスが可能になり、相当数の乗客がJRから転移する。

少なくとも「横浜駅でJR乗換え」「船橋駅でJR乗換え」という恥ずかしい事態は
少なくなるでしょう。



                                                                                                                                                              • -

日経は10月14日に新聞休刊日にも関わらず 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月15日(水)08時16分6秒


「G7諸国が金融支援策をまとめた」という特別号外を発行し、
朝に各戸に配布した。

前回のリーマン破綻の際に、新聞休刊日と重なったため、
第一報を載せたのが休刊日明けの夕刊、という間の抜けたことになり、
野口ユキオ辺りが「大事な事項もまともに速報できない日本の新聞休刊日はダメダメ」と
批判していたと記憶している。

恐らく、日経としては、まだ休刊日で通常通り「新聞を発行しなかったら」、
多方面から批判が来るのを恐れたのではないか?

さらに言えば、今回の特別号外の内容は、いかに各国が対策に躍起になっているか、を
示すもので、投資家に対して「金融システムは安心ですよ」と投資家へ
メッセージを伝える効果も持っている。

今日び、投資家はネットを駆使しているから、日経の号外があってもなくても
関係ない、という意見もあるかもしれない。
しかし、日経は新聞休刊日であるにもかかわらず特別号外を出した。
この趣旨は「日経=総資本(っていうと古い表現だなあ)は、休刊日をおして
号外を出すほど、今回の事態に対して重大視してますよ」というメッセージにほかならず、
投資家は「日経が異例のことをしてくれるほど、バックアップしてくれているんだ」
という安心感につながる。

報道内容自体というより「日経が特別号外を出した」という行為自体が、
市場へのメッセージになったはずであり、日経もそれを意図して発行したのだろう。



                                                                                                                                                              • -

クライマックスシリーズ 投稿者:それは 投稿日:2008年10月15日(水)08時26分51秒


まるさんへ

クライマックスシリーズ」として行われるようになったのは昨年からですが、パ・リーグでは2004年から現在の方式でのプレーオフが行われていました。パ・リーグは以前から人気取りのため様々な策が練られてきました。以前は前後期に分け、双方の優勝チームによるプレーオフが行われていましたし、現在も行われているDH制も「打順の切れ目を無くして攻撃の面白みを増す」という目的で導入されたものです。
その結果、最終戦まで大いに盛り上がり、シーズン1位が日本シリーズに進出できないという「どんでん返し」も起きたことでファンに強烈なインパクトを与え、セ・リーグでも同様の方式が導入されたのです。

またこれには、クライマックスシリーズ賛成派と、やっぱりシーズン1位がそのまま日本シリーズ進出する以前の方式に戻すべきという反対派、独自の方式を持ち出してくる見直し派と、ファンの間でも激しい議論が繰り広げられています。こういったことからクライマックスシリーズは、歴史は浅くてもファンの間ではかなり浸透されている制度なのです。



                                                                                                                                                              • -

どうせ作るなら 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月15日(水)08時43分41秒


押上〜青砥間(ないし高砂まで)も作らないとボトルネックになる。

これができると高砂まで輸送余力ができ、金町線への直通も拡充できる。
水戸街道との踏み切り解消の問題はあるが、増発してさらに松戸延伸、新京成直通を
構想すれば、一気に浅草線押上線の地下急行線(&金町線地下線化、松戸延伸)も
「アリ」ではないか?



                                                                                                                                                              • -

エコノミストになりたくてなった人はいない」 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月15日(水)12時34分37秒


1行ネタ。
長銀出身の竹内宏氏が語っていたが、銀行に入行する人は
「融資や預金獲得」をしたくて入行したのであり、
「最初から調査部門に行きたくて行った人はいない」とのこと。

竹内氏も、調査部は「希望部署ではなかった」のだが、
結局はこれが「天職」になってしまった。

似たような話では
「新聞社で、経理財務人事をしたくて入った人はいない
 (皆記者志望)」
「新聞記者で、科学部志願の人は少ない」
 (主流は政治部や社会部で、科学部は亜流)
「日経にスポーツ志願記者は少ない」
 (スポーツ好きは最初からスポーツ新聞に入る)
というところか?

役所とかでも
「省内人事をしたくて入省希望した人はいない」
(政策に携わりたい人が入省希望する)
なんてことがあるのでは>あじあ号



                                                                                                                                                              • -

Re: 泉岳寺〜東京〜押上の複々線化は 投稿者:くろだ 投稿日:2008年10月15日(水)18時40分36秒


> 京急線、京成線、いずれも都心部アクセスに難があるためJR東海道線総武線
> 負けていますが、もし東京駅への別線複々線化が実現すれば、都心部への
> ダイレクトアクセスが可能になり、相当数の乗客がJRから転移する。

東京駅八重洲口だけでは無理では?



                                                                                                                                                              • -

オフ会開催しませんか? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月15日(水)19時23分0秒


さて、某金融商品販売部隊から離れ、新規事業の方に移って半年になるが、
まだまだ社外の方と交わって「ヒント」をもらわなければいけない。

産総研詣ではしているが、それだけではナンなので、「異業種交流会」
なるものに申し込もうと考えた・・・

しかし、振り返って考えてみると、当掲示板に出入りされている方々で「オフ会」を開催した方が、
市井の交流会より、はるかに「役に立つ」交流ができるんじゃないか?

言われてみれば、ネットをはじめて10年間、他の人が開催したオフ会には参加したことがあるが、
自分でオフ会を開催したことはない。
掲示板の歴史や広がりを考えれば、ためしに開催してみても
いいんじゃないか、と思う。

ということで、10月下旬ないし11月頃をめどに、
「なんでも掲示板 オフ会」を首都圏(というか、たぶん新宿か池袋)で
開催したいと思います。

平日なら金曜夜とか、あるいは土日に開催するか。

まる様が上京するなら、その日に合わせてもいいのかもしれません。

オフ会の要領については、本家掲示板に載せるのもナンなので、
開店休業状態の「はてなダイアリー」の
10月15日のところ
http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/20081015
掲示することにします。
日時場所が決まれば、そこに掲示します。

参加希望の方、あるいはオフ会について質問あるかたは、
http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/20081015
に投稿お願いします。

事業のヒント、という目的もなくもないですが、ベースとしては
「交流親睦を図りたい」という趣旨ですので、つか多分鉄道ネタ連発に
なりそうな気がしますが、皆さん気軽にご参加下さい。



                                                                                                                                                              • -

RE:日経は10月14日に新聞休刊日にも関わらず 投稿者:former working poor 投稿日:2008年10月15日(水)21時22分9秒


>今日び、投資家はネットを駆使しているから、日経の号外があってもなくても
関係ない
に同意します。
また、その昔、新聞配達をしていた際のことですが、号外の宅配を通常の夕刊配達後にやらされたにも関わらず、給料は上がらずヒドイ目に遭った記憶があります。今はどうなのかわかりませんが。ちなみに、配達した号外は2回で、「昭和天皇崩御」、「新元号が平成となる」だったような。号外は街頭で撒くだけで十分です。



                                                                                                                                                              • -

すいません。 宣伝させてください 投稿者:edamatu 投稿日:2008年10月16日(木)00時25分46秒


中澤聡太郎(1歳時) 海外での心臓移植を!!

突発性拡張型心筋症を発生し、現在横浜市にある病院で集中治療を受けています。

残り寿命が残り6ヶ月と宣告された、この子に手術費用募金を是非お願いします。

募金目標額 1億6600万円

口座名義【 ソウチャンオスクウカイ 】

ゆうちょ銀行 記号10920 番号1418778
横浜銀行   港北ニュータウン南支店 普通口座 1418778
東京三菱UFJ銀行 普通口座 0073705

http://www.sou-chan.net

TEL 045-938-4270 聡ちゃんを救う会事務局

http://www.shou-chan.net



                                                                                                                                                              • -

日経号外 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年10月16日(木)02時21分4秒


こういうことに号外出すのですか。さすがというか何というか。
まあ、普通紙もノーベル賞で号外出してましたが、速報性の必要性があるか
というと正直疑問です。ネットどころか、テレビがありますから。

さて、本題です。貸し渋りとか色々言われていますが、なら、政府系金融機関
で貸しちゃえばいいのでは?
銀行の優先株を買ってとかいう迂遠なことをする必要性が正直感じられないので
ですよ。
こういうと、どの企業に貸せばいいかは、政府には判らず、企業である銀行
が判断するしかないという反論がありますが、リーマンブラザーズやバブル期
日本の銀行を見ると違うような気がしますが・・・。



                                                                                                                                                              • -

別線複々線化が 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月16日(木)07時59分29秒


JR乗換え抑止に働く、というのは、東京駅八重洲口に乗り入れるから、というよりは
高速新線ができることにより、ラッシュ時も所要時間の増加を招かずに都心へ
アクセスできる、と言う点の方が大きい。

ライバルの東海道線、総部快速線いずれも「快速別線」なのですから、対抗する側も
快速別線にならなければ勝負にならない。



                                                                                                                                                              • -

病院事務のアウトソーシング 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月16日(木)08時04分48秒


先日妻が入院したが、その際の受付事務員(都立病院)が、
ニチイ学館」だった。

ニチイ学館は介護、のイメージがあったが、病院事務外注業も受注しているのか?

この種の事務は、各病院が個別に行うよりは、まとめて処理した方が
効率化が図れるので、もっと個人診療所とかにも広まればいいのだが。

つか、公立学校の事務とかもアウトソーシングできないのか?
埼玉のように40も市がある自治体が、個々に小学校事務員を採用運用しているのは
非効率極まりない。



                                                                                                                                                              • -

不動産一行ネタ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月16日(木)08時11分17秒


今をときめくTDLであるが、その胴元の三井不は、この事業がうまくいくとは
全然思っていなかったらしい。

これは関係者から聞いた話であるが、千葉県から埋立地を押し付けられた三井不は、
「なんらかの商業施設(非住宅施設)を一旦は開業しますが、それが経営不振の場合は
 住宅転用を認めて下さい」という念書を千葉県に認めさせ、そして社内的には
「どうせこの事業はうまくいかないから」として「住宅転用した場合の事業試算」を組んで
社内決裁を通したらしい。

で、本来「うまくいくはずないじゃん」というTDLが「案に相違してうまくいっちゃった」のが
実情らしい。



                                                                                                                                                              • -

テレビ局のダウンサイジングを 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月16日(木)08時37分57秒


テレビの視聴率がじわじわ下がり、ネットへの移行が静かに、しかし確実に進んでいるが、
企業体として考えた場合、企業の目的は「利潤の最大化」である。
そのためには「売上を増やす」ことも手段としてあるが「費用を減らす」ことも手段の一つである。

仮に、20億円の費用を掛けて視聴率15%の番組を制作し、結果として30億円の売上を
確保した場合、粗利益は10億円である。

これが、1億円の費用で過去に自社が制作した番組の再放送行って、その結果として視聴率10%を
獲得して、20億円の売上を確保できれば、粗利益は19億円である。

つまり、稼げる再放送番組が資産として存在しているのであれば、それを再放送した方が、
人件費やセット代を掛けて番組制作するより、企業行動的には合理的なのである。

アメリカではゴールデンタイムにも再放送が行われるという。
日本でも、かつてアニメ「サザエさん」はゴールデンで再放送されていた。

現在日本の東京キー局では、ゴールデンタイムで再放送という「恥ずかしいこと」は
一切なされていないが、恥を忍んで再放送をゴールデンでも行えば、結果として
粗利益は増大するのではないか?

この考えに対する最大のネックは、番組制作担当(というか下請け・孫請け)のリストラに
つながる、という点じゃないか、という気がする。

日本のテレビ創世記には、当然過去のドラマストックなど皆無であったから、
各社とも番組制作スタッフを揃え、下請け孫受け会社も発展して、人材を投入して
番組が制作された。

しかし、すでに日本のテレビも50年超の歴史を有し、番組ストックは膨大なものになってしまっている。
その状況下で、テレビ創世記と同規模(というかそれをはるかにしのぐ)番組制作能力を抱えて、
彼らを「食べさせるために」番組を乱造していくのは、テレビ企業体の収益体質云々というより、
「文化のインフレーション」として「望ましくない」と思うのである。

正直なところ、よほどのテレビ好きであっても、過去のテレビ番組の10%も視聴していないだろう。
今すべきは、過去の膨大なストックを整理して、後世に適切に伝導していくことである。

現在の膨大な番組制作スタッフは、このアーカイブ整理のタスクに投入してもらいたい。

本題を戻すと、ゴールデンタイムの7時〜11時の4時間のうち、その半分の2時間を
再放送に充当してもいいと思う。
番組を新規制作する2時間のうち1時間はニュース枠、残り1時間で
曜日毎にドラマ、音楽、バラエティ、スポーツをすればいい。



                                                                                                                                                              • -

粗利益は10億円? 投稿者:e10go 投稿日:2008年10月16日(木)16時26分9秒


>仮に、20億円の費用を掛けて視聴率15%の番組を制作し、結果として30億円の売上を
>確保した場合、粗利益は10億円である。

商品を作るコストは、どうなっているんでしょう?



                                                                                                                                                              • -

JRに乗り換える人たち 投稿者:まる 投稿日:2008年10月16日(木)23時46分14秒


管理人殿の書いたように、
船橋以東から都心へ通勤する人は、船橋で京成からJRへ乗り換える人が多く。
(乗り換え不便にもかかわらず)
横浜以西から都心へ通勤する人は、横浜で京急からJRへ乗り換える人が多い。

京急、京成とも都営地下鉄に乗り入れているので、それほど都心へのアクセスが
悪いわけではない。乗り換えに要する時間を考えれば、それほど遅いわけでもない。

なのに何でJRに乗り換えるのかと、前から疑問だったが
・JRのブランド性、JRの方がかっこいいなど。
・京成、京急は車両、線路ともメンテナンスが悪く、やたら激しく揺れて乗り心地が悪い。
 特に京成は信じられないほどよく揺れる。
・乗り換えのついでに買い物をする。
・JRの方がネットワークが広いので、出先などから直帰しやすい。
などがあるのではとおもいます。



                                                                                                                                                              • -

れ:JRに乗り換える人たち 投稿者:なかだ 投稿日:2008年10月17日(金)06時50分12秒


事情に詳しい京急の場合のみ記します。

>(乗り換え不便にもかかわらず)
これは京急の場合当てはまりません。横浜駅での乗り換えはきわめて便利です。
京成船橋の場合と大きく異なりますね。

結局のところ、ラッシュ時におけるスピードと、最終目的地がどこかによって使い分けているということでしょう。
たとえば、最終目的地が渋谷、新宿方面だった場合、かつては間違いなく品川まで京急を使ったわけですが、現在は湘南新宿ラインの登場で品川乗換えする人も相当数います。朝はこちらのほうが所要時間が短いですし。

一方丸の内や大手町にオフィスがある場合、都営地下鉄では不便ですので、品川か横浜でJRに乗換えになります。
これもラッシュ時所要時間ですと横浜乗換えに分があります。JRはラッシュ時には基本的には同一線路上を走る列車は単一種別ですので、複数種別でポイントを切り替えて追い抜きをしている京急はどうしても遅くなってしまいます。
ちなみに、以下個別に検証しますが、

>・JRのブランド性、JRの方がかっこいいなど。

しょせん京急沿線に住んでいるので、どこでJRに乗り換えようと関係ないでしょ。

>・京成、京急は車両、線路ともメンテナンスが悪く、やたら激しく揺れて乗り心地が悪い。

これは全くのいいがかり。京急はカーブが多いのでゆれるというのはありますが、それは横浜以南の話で、横浜以北はJRと差はありません。
車両、線路とも京急のメンテナンスのよさは定評があります。

>・乗り換えのついでに買い物をする。

現状ではむしろ横浜駅より品川駅のほうが圧倒的に駅ナカでの買い物は便利です。もちろん駅舎から離れて周辺の駅ビルやデパートによると言うのなら別。

>・JRの方がネットワークが広いので、出先などから直帰しやすい。

京急の場合、品川からJRを使うか、横浜からJRを使うかの差がメインですので、これもあてはまりません。



                                                                                                                                                              • -

3分でできる、願いが叶う?!心理テスト 投稿者:初花 投稿日:2008年10月17日(金)19時44分5秒


これはアメリカのゲームです。
1度やってみてください。




これは、たったの3分で、出来るゲームです。
試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。




このゲームを考えた本人は、記事を読んでからたったの10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。




約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たったの3分ですから、ためす価値ありです。





まず、ペンと、紙をご用意下さい。




先を読むと、願い事が叶わなくなります。





①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。





②1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。





③3番と、7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同性の名前をかく)





必ず、1行ずつ進んで下さい。先を読むと、なにもかもなくなります。





④4、5、6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。





まだ、先を見てはいけませんよ!!





⑤8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。





⑥最後にお願い事をして下さい。





さて、ゲームの解説です。



1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は、貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。





この記事を読んでから、1時間以内に10コのブログに教えてください。




そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、送らなければ、願い事と逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが、当たってませんか?



                                                                                                                                                              • -

下のは、 投稿者:e10go 投稿日:2008年10月17日(金)23時10分46秒


新種の「棒の手紙」だね。

http://homepage3.nifty.com/hirorin/bonotegami.htm



                                                                                                                                                              • -

チェーンメール 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年10月18日(土)01時12分34秒


まだあるんだねえ。昔は新聞社に送って下されば、祈祷のうえ、焼却する
というサービスもやっていたが、メールが発明されて困ったことになった。
なお、私が愛するのは、ぶたで、叶わぬ恋の相手は、沢口靖子だ。
これはあたりかも。



                                                                                                                                                              • -

土日も早出で楽しくお仕事 投稿者:cornucopia 投稿日:2008年10月18日(土)06時17分21秒


昔、仕事の関係で私の担当となっていただいた某省の方が「登省拒否?」
になり、担当が交代となった。同じ省の方のお話によると、「自分も電車に
飛び込みたいと思ったことが何度かある」「出てこなくなるぐらいは
めずらしくもなんともない」。

 あじあ号さまもご自愛を。



                                                                                                                                                              • -

御自愛 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年10月18日(土)08時42分42秒


cornucopia さま御声援有り難うございます!
当省の過去の事例です(全員、事務系1種採用者)
部長:飛び込み
課長:首つり
課長補佐:感電死
係長:飛び降り
OBの議員:自殺

部長以外は全部知り合いです。



                                                                                                                                                              • -

わすれていました 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年10月18日(土)08時44分1秒


大臣:林学出身(首つり)



                                                                                                                                                              • -

経済学は科学か?カールポパー 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年10月18日(土)09時03分45秒


科学哲学者カールポパーは、ある科学理論は、その予想される範囲が狭いほど、
有用性が高いとしている。理系の方には、当然でしょう。
これは当たり前のことである。予想の範囲が広ければ、役に立たない。
気象予報で、予想される範囲が広い(雨か、晴れ、曇りかのどれか)では、
困る。やはり、晴れなら晴れと予想してもらわないと困る。

さて、昨今の米国経済の現象について、経済学の立場から、説明できると
自信満々に説明するエコノミストをよく見るが、これは変だと思う。
米国経済が、バブルであり、まもなく崩壊するとエコノミストがそろって
予想していたのならいいのだが、米国経済が好調でも不調でも、経済学で
説明出来るとすれば、一見、経済学は何でも説明
できる万能のようだが、実は予想範囲が広すぎて、役に全然立たないことを
示している。
ポパーは、マルクス経済学を、この理由から批判しているようだが、近代
経済学も同じではないか?



                                                                                                                                                              • -

お問い合せ 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年10月18日(土)09時37分49秒


IPアドレス「210.136.96.22」



                                                                                                                                                              • -

どじ 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年10月18日(土)09時41分7秒


報道によると、wikipediaマルチ商法関係の記述が、 国会内部からの
アクセスで書き換えられたとのこと。具体的には次のIPアドレス。
これがどんな人間が行ったか、調べる方法はないですかね?
考えたのは、これを使ってサイトに書き込んだ例をさがすとかですが。


http://netallica.yahoo.co.jp/news/51921

IPアドレス「210.136.96.22」



                                                                                                                                                              • -

農業に関して 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月18日(土)13時13分51秒


当方がこの1〜2ヶ月かけて勉強した結果、取りまとめた「農業改革私案」があるが、
どのタイミングで発表しようか・・・

A4で13枚程度あるしなあ。



                                                                                                                                                              • -

続きはウェブで 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月18日(土)13時19分21秒


CMでこの手のウェブ誘導をよく見かけるようになったが、
どこかのブログにあったが、
「新聞紙面は有限だが、記者は有限紙面に書ききれないほどの
 ネタを持っている。(それを編集部、整理部がカットしている。)
 であれば、その「書ききれない部分」を「続きはウェブで」として、
 新聞社の有料HPに誘導すればいいのではないか?」とあった。

日経であれば、書ききれない部分を日経産業とか日経金融(今はヴェリタスに
名前が変わった)に書いていたが、そのネット版を一般紙でも行えば、という話。

一番カンタンなのは、紙面にQRコードを印刷して、関心ある人は
そのQRコードをケータイにかざすようにすればいい。
そうすればケータイ有料サイトへ誘導されるイメージ。



                                                                                                                                                              • -

料金可変ドリンク自販機 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月18日(土)13時40分16秒


思いつきネタ。

食料品の場合、古くなった製品は「見切り品」として
定価より安くなっていることが多い。

さて、自販機で売られているドリンクの価格は、大体120円で
不変である。

例えば、この価格を100〜130円の範囲で動かしてやればどうか?

但し、ドリンクの場合は、結構賞味期限が長いから、
「賞味期限が近いから見切る」ということは、考えづらい。
むしろ考えるべきは「どのドリンクも満遍なく売れて、最後は全部ゼロにする」
ことで、「一度にまとめてドリンク補充ができるようにする」、
裏返して言えば「配送回数が最小になるように、売れ行き調整を行う」のがいいのではないか?

例えば、オレンジジュースの残本数が10本で、グレープジュースの残本数が5本であれば、
できるだけオレンジジュースが売れてもらった方がいい。
(その方が欠品になりづらい)
この場合「オレンジジュース=110円、グレープジュース=130円」にすれば、
「ジュースならなんでもいい」という人はオレンジジュースを買う。
でオレンジジュースもグレープジュースも残本数5本で均衡した時に、
再び「オレンジジュース=120円、グレープジュース=120円」の
価格に戻せばいい。
こうやっていけば、どのジュースも満遍なく売れていくので、商品補充の効率が良くなる、
逆に言えば商品補充の回数が少なくて済み、コスト削減&Co2削減になる。

サントリーが自販機の値上げをするらしいが、値上げは仕方がないとしても、
このような販売の工夫をしてからにしてもらいたい。



                                                                                                                                                              • -

検察審査会の議決でさえ無視されるのに・・・ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月18日(土)13時51分58秒


さて、麻生内閣裁判員制度を見直す気は無く、このまま裁判員と心中する覚悟のようであるが、
(おかげでミンス政権になって裁判員徴用が廃止されよかったよかった?)
久しぶりに裁判員ネタ。

原発に関する本を読んでいて、福井の原発が「安全に関する法律に違反して操業しているのではないか?」として
原発団体が福井地検に関電を告発したが不起訴になり、それに対して検察審査会が「不起訴不当」の
議決を行ったが、結局不起訴になった、云々のくだりがあった。

「市民参加」の美名の下で裁判員が強行される(ミンス政権にならなければ)が、さて、「検察審査会」は
そのまま残るのか?
「市民参加」のお題目を裁判員の方に移して、検察審査会は廃止されるのか?
廃止になる、という情報は聞いていないので、恐らくそのまま検察審査会は生き残るとは思うが、
情報お持ちの方、情報プリーズ。

で、この原発の件に限らず、検察審査会は、結構「不起訴不当」と議決することが多い。
それに対して、地検側は「結局不起訴」というのが多い。
結局強制力のない検察審査会の議決は、意味をなさないのである。
形だけ「市民参加」をさせておいて、実質は意味がない。

これを裁判員制度に当てはめると、裁判員は「1審」でしか実施されない。
上級審に行って裁判員裁判の結果が「反故にされる」のであれば、
検察審査会の議決と同様に」「やっても意味のないこと」になるのではないか?



                                                                                                                                                              • -

では京成の話を 投稿者:くろだ 投稿日:2008年10月18日(土)15時39分27秒


もっとも最近の状況はあまり見てませんが。

管理人さん:
> 少なくとも「横浜駅でJR乗換え」「船橋駅でJR乗換え」という
> 恥ずかしい事態は少なくなるでしょう。

まるさん:
> なのに何でJRに乗り換えるのかと、前から疑問だったが

船橋でJRに乗り換えた客のほとんどは、隣の西船橋東西線
乗り換えます。東京メトロの長距離運賃が非常に安いので、
間にJRを挟んでも安くあがるのです。
# まあ、京成沿線〜東京メトロ沿線でいちばん安いのは
# 押上乗り換えなんですが

あと、あまり高速通勤に対する欲求は高くないっぽいです。
ラッシュ時も東葉勝田台駅からは座れるくらいしか乗ってませんし。

管理人さん:
> どうせ作るなら
> 押上〜青砥間(ないし高砂まで)も作らないとボトルネック
> になる。これができると高砂まで輸送余力ができ、金町線への
> 直通も拡充できる。

金町線、ラッシュ時は全部上野方面に直通してます。
高砂で折り返せないので上野に流してるみたいです。



                                                                                                                                                              • -

Re: 検察審査会の議決でさえ無視されるのに・・・ 投稿者:くろだ 投稿日:2008年10月18日(土)17時35分29秒


> (おかげでミンス政権になって裁判員徴用が廃止されよかったよかった?)

あれ、民主党って裁判員制度賛成では?
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14178
「次の内閣」で普通に裁判員制度導入が前提の研究をしてます。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-08-08/2008080804_02_0.html
共産党すら裁判員制度に賛成してる(実施を延期しろとは言ってる)のに。



                                                                                                                                                              • -

さっきのTBSの「ニュースキャスター」を見てて 投稿者:まる 投稿日:2008年10月18日(土)23時00分48秒


いま小学生にシラミがはやっている話をしていた。
「60年ぶりの大流行」という位置づけで報道していたが、これは事実と少し異なる。

1980年にも小学生の間でシラミの大流行があって、大きな話題になった。
私が通っていた小学校では女児がシラミチェックされていた。
なので28年ぶりというのが正しいはずである。

シラミとか麻疹とか、忘れたころに大流行しますな。

割りばしについても扱っていたが、日本産の割りばしは間伐材の有効利用なので
環境に悪影響はないと言っていた。確かにそうだろうな。

変に流行しつつあるマイ箸の方が問題である。
この前、マイ箸を持参するおっさんの行動を見てたら、
マイ箸を使った後、紙製のおしぼりで箸をきれいに拭いていた。
割りばし一個の紙おしぼり一つどちらの方が環境負荷が大きいだろうか・・・。
ややこしくない分、割りばしに分があると思う。

私のよく行くラーメン屋では割り箸をやめたらしく、代わりにへんてこな箸が
入っていた。ラーメンで滑らないように、水を吸う木質の再利用できるタイプだった。
吸水性のある箸は衛生的に洗浄して、再利用できるとは思えないのだが・・・。
大丈夫なのだろうか。

ジェット機の燃料節約の話で、羽田に着陸するとき、木更津上空で車輪を出していたのを
東京湾上で出すようにしたら、1機で年間500万円、JALで合計年間13億円の
燃料費の節約になるんだそうで。

私はそんなことより、西や北からの便の場合、木更津経由で着陸せずにショートカットの
経路で着陸する方がよほど燃料の節約になると思った。木更津をまわらなきゃいけない
理由があるのか・・・。



                                                                                                                                                              • -

圧搾空気で動く車 投稿者:まる 投稿日:2008年10月18日(土)23時06分38秒


がインドで販売されるという話が、ここで話題になっていたが、

・圧搾空気で動く自動車
・CNG(メタン、エタンあたりを圧搾した燃料)で動く自動車

の二つが実用化されているので、これらを組みあわせて、
都バスなどCNGで動く自動車に圧搾空気で動く技術を組み込むとエネルギーの
有効利用につながると思った。

つまりCNGを圧搾気体として利用したあと、燃やして燃料にする。



                                                                                                                                                              • -

なぜ民間機は東京湾を通るのか 投稿者:くろだ 投稿日:2008年10月19日(日)02時33分11秒


> 木更津をまわらなきゃいけない
> 理由があるのか・・・。

はい。横田基地の空域を避けてます。
国際空港が千葉県に作られたのも同じ理由。



                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:じずー 投稿日:2008年10月19日(日)11時44分10秒


> (おかげでミンス政権になって裁判員徴用が廃止されよかったよかった?)
 反対が参議院の2名だけだった(が、すでに引退&死去)と、前に出したような。



                                                                                                                                                              • -

エネルギー収支 投稿者:くろだ 投稿日:2008年10月19日(日)19時59分48秒


> つまりCNGを圧搾気体として利用したあと、燃やして燃料にする。

CNGの圧力はそのまま燃焼気体の圧力の一部として一緒にピストンを
押してるのでは? 燃料電池式とかなら別ですが...



                                                                                                                                                              • -

ふつうは 投稿者:まる 投稿日:2008年10月19日(日)23時36分39秒


CNGは減圧弁で4気圧程度に下げられて、エンジンに行くので、
圧力分のエネルギーは無駄になっているようです。



                                                                                                                                                              • -

Re: ふつうは 投稿者:くろだ 投稿日:2008年10月20日(月)07時00分22秒


> CNGは減圧弁で4気圧程度に下げられて、エンジンに行くので、
> 圧力分のエネルギーは無駄になっているようです

なるほど。そうすると、単純にエネルギー密度の問題でしょうか。
250気圧でのメタンガスの燃焼エネルギーと圧力によるエネルギーは
だいたい2桁違いますので。



                                                                                                                                                              • -

ミンスについては 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月20日(月)07時46分34秒


小沢代表が8月に「裁判員見直し」を表明しているので、
それに期待。
つか、「次の内閣」は何やっている?



                                                                                                                                                              • -

因みに 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月20日(月)08時00分39秒


2003年に裁判員制度について政府が国会で答弁した際には、
憲法に基づき、思想信条に基づき辞退できる、と制度設計するのが適当」と
答弁しています。

ところが、日弁連がこれに対して
「辞退の自由を認める制度にすべきではない」と反対した、という経緯があります。

当方が執拗までにこの制度に反対するのは、辞退の自由について
あまりにも憲法を無視している点であり、それをこともあろうに日弁連が推進した、というから
空いた口がふさがらない。

というか、「辞退の自由」を明記した制度であれば、
当方は「賛成」とは言わないまでも「是認」することは可能です。
おそらく「見直し」の「落としどころ」は、「辞退の自由を認める」と
いうことに絞られると思うのですが。

仮に「思想信条に基づき裁判員辞退したいのに認めないのは憲法違反だ」として
訴訟を起こされた場合は、2003年国会答弁を根拠として違憲判決が下される可能性があります。

本当に裁判員制度を推進したいのであれば、むしろ「辞退の自由を認める」方向に行くのが
裁判員制度の精神を生かせる」ことになると思います。

「イヤイヤ裁判員」だらけの「法廷崩壊」状況が横行すると、
「法廷の権威」がズタボロになり、結局司法が傷つくだけです。

であれば、辞退の自由を認めて「やる気のある裁判員」だけによる法廷にした方が、
はるかに「裁判員制度に対する信頼」が産まれます。

というか、イヤイヤ裁判員の「徴用」に手間と広報と予算を掛けるより、
「参加してもいい」という1割をかき集めた方が、結果としてコストは抑えられると思うのだが。



                                                                                                                                                              • -

記憶の変質リスクを考えれば、フィクションは読むべきではない 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月20日(月)08時09分51秒


以前、新規事業で研究しているある分野について、それを記した
「フィクション」があり、それを読まないか、と同僚に進められている、と
ここで書いた。

が、小生はそれを読まない。

読まない理由を考えてみたが、
「記憶の混同を避けるため」という理由が大きい。

読み終えた直後であれば、「このネタはこの小説に書いていたネタ、
このネタはネットに載っていたネタ、このネタは産総研の教授が語っていたネタ」と
クリアに記憶している。

ところが、この種の記憶は、半年経ち、1年経つと、その「情報ソース」の記憶があいまいになる。
結局、フィクションに書いてあった事項(=誇張やウソが含まれる情報)が、
自分の中で、「専門家が語っていた信憑性ある情報」に変わってしまう可能性がある。
少なくとも、自分はそこまで記憶力を鮮明にする自信はない。

あじあ号様がよく「記憶は変質する」とおっしゃっていたが、この手の
「記憶の変質」が怖いので、あえて、今研究しているジャンルについては
フィクション系統は「手を出さない」ようにしている。



                                                                                                                                                              • -

凡人は自分の身の回りでコトを判断する 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月20日(月)08時24分50秒


ウチの妻は、自分の身の回りの出来事でコトを判断してしまう。

確か以前ここで、「自分の身の回りに出産する人が多いから、少子化に歯止めが掛かったと思う」と
発言していた、と書いた。
オイオイ、それは単に自身の同学年が出産適齢期に入っただけだろうって!

昨日、小生が好きな朝日放送系「ジキルとハイド」で免震装置の紹介があり、
阪神大震災級の再現があった。
で、妻曰く、
阪神大震災の振動はこんなに激しくなかった」

・・・あのなあ、アンタ、震央の神戸じゃなく、高槻で遭遇しただけだろう?
震度階級で2〜3は違うぞ、直下型なんだから、とツッコミを入れたが、
通じたかどうか。


しかし、実は世の中は、ウチの妻のような人間であふれかえっているのかもしれない。



                                                                                                                                                              • -

官庁早期退職者の官庁批判 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年10月20日(月)09時20分10秒


最近この手の本が多いようです。よく「私は官僚と戦った」としているのですが、
行政機関内で、考え方において少数派と多数派がいる場合に、常に少数派が
正しいとすれば、官僚と戦うのは正義ですが、そんなこと言えるのかな・・



                                                                                                                                                              • -

「書ききれない部分」を「続きはウェブで」 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年10月20日(月)14時44分15秒


朝日や産経、その他もやってますよ。特に、量が多いデータ的なものは、
紙面ではなく、サイトに回ることをしているようです。
ただし、原則無料です。お金を取れるほどのものはまだないようです。



                                                                                                                                                              • -

産総研オープンラボ1日目 走り書きレポート 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月20日(月)20時55分16秒


1日目は西事業所を中心的に見学し、2日目に中央事業所を見学する予定です。

【メタンハイトレード】
これは予約していきました。

★研究の中心は「いかに資源開発するか」と「ハイトレードの特性を活用できないか」

★資源開発としては「ハイトレードのままで取り出す」のではなく「メタン等にして取り出す」ようです。
 この場合「加温してメタン化」するとエネルギー的に非効率なので、
 「減圧してメタン化」するのが現実的とのこと。

★人工ハイトレードを用いてハイトレードの挙動を確認研究するのですが、
 この場合、水からでなく氷からハイトレードを作るとのこと。

天然ガスをハイトレード化して輸送する。
 これは「中小のガス田からの輸送」に有効では、ということ。
 因みに陸上ではデモ輸送が始まっているそうです。

★メタンハイトレードは、常温では30気圧が必要で、1気圧では−80℃が必要。

★1CCのメタンハイトレードに、大気圧換算で100CC超のメタンが「入り込める」そうです。

★ハイトレード化の過程で不純物質(例:硫化水素)が除去されるので、
 不純物質除去の手法としてのハイトレードも、アリ。

★ハイトレードは、他の気体でも可能で、例えば水素ハイトレードで水素貯留、という
 案もあるそうです。20〜120気圧必要だそうですが。

★ヒートポンプの冷媒として使えるのではないか、という話もあります。
 この辺よくわからなかったのですが。

★で、これは次に行くラボのテリトリだと思いますが、
 「CO2濃縮に使えないか」、という話もあります。
 −100℃でハイトレードにすると90%超の濃度のCO2になるそうです。
 (反応速度は遅いのですが)
 で、−100℃をどこで得るか、ですが、
 「極寒のLNGを加温する際に、逆にCO2を冷却してしまえば?」というアイデアもあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【CO2ハイトレード】
当初「予約制」と聞いていたのですが予約できず、係員によれば予約不要のハズ、等々
よくわからなかったのですが、結局2時に行きました。

★元々この研究は、「CO2をハイトレードに封じ込めて、海底等に封じ込めてしまおう」という
 発想だったようです。
 だから「メタンハイトレードを取り出して、後にCO2ハイトレードを入れる」のようなイメージ。

★因みに「海中」にCO2(ハイトレード)を捨てるのはロンドン条約違反だそうです。
 「海底下」ならOK.

★で、CO2ハイトレードを大量生産するには、ハイトレードを「攪拌し続ける」必要があるので、
 そのプラントを作りました、という話。

★当方は、地中固定というより「植物工場へのCO2オフライン輸送の手段として」
 CO2ハイトレードに注目していたので、その旨を研究員に伝えましたが、
 先方は「考えてもいなかった」的なリアクションでした。
 (植物工場でCO2を意図的に加えている、という事実をご存知ではなかった様子)

 「従前のような液化二酸化炭素ボンベ輸送でいいんじゃないですか?」的な回答でしたが・・・

★ただ、「液化二酸化炭素よりはマイルドな条件で二酸化炭素ハイトレードは存在できる」という話では
 ありましたので、CO2ハイトレードのオフライン輸送というのは、当方は「アリ」と判断しています。
 −30℃程度でもハイトレード状態らしいので、通常の冷凍輸送技術で対応が可能、と思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【その他の西事業所の展示】

バイオマスと排プラを混合したペレット

 バイオマス燃料が普及しない一因として、熱量が少ない、という点が挙げられるが、
 であれば熱量が豊富な排プラと一緒にしてしまえば解決、というペレット。

 サーマルリサイクルの補助剤、といったところか。

★ナノ粒子を「いかに均等に」液体に溶けるようにするか、の技術

 小生が行ったときには2名の先客がいたのですが、
 彼らが研究員に発する質問が高度すぎて、付いて行けず・・・

★染色水の排水を、いかに「脱色」するか、という技術

 これはちらっと見ただけです。

★遺伝子組み換え植物を用いた土壌浄化

 遺伝子組み換え支持派の当方としては、今後に注目したい技術。

★「赤外円二色性(VCD)」を用いたキラリティー分析
 何がなんだかよくわからないが、来客が滅多になかったのか、
 えらく親切に研究員が説明していました。

 高校化学の知識でも、「異性体」というのがあり、
 サリドマイド異性体が原因で発生した、ということは当方も知っています。

 で、殺虫剤等の化学物質は「ほぼ無限の組み合わせ」の異性体(キラリティ)があり、
 実際生成した物質が「どの異性体なのか」を同定する技術が待たれていたが、
 それをVCDで実現した、噛み砕いて言うとそのような話だったと思います。

 (高校化学では鏡面異性体程度しか習わなかったが、実際には3次元的に無数のキラリティがあり、
  「絶対配置」という概念で計測しているらしい)

 で、この技術というのが「逆問題解決の手法」を取った、という点が斬新(と小生は感じた)。
 つまり、「想定される全てのパターンのキラリティをスーパーコンピューターで再現し、
 その光スペクトルをこれまた再現し」
 一方で「対象物質の光スペクトルを分析し」「スペクトルが一致する場合に同定する」
 という分析方法。

 言ってみれば「スーパーコンによる力技の分析方法」というところか。

 因みにこの分析方法により「20年前に絶対配置を特定したはずの分子構造が、実は違っていた」
 ということが、結構見つかっているらしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【オープンラボ非参加のラボの研究を盗み見】

この後、西研究所のあちこちを見て回った。
「立入禁止」と書かれているところはさすがに行かなかったが、
そうでないところは、本来は部外者の立ち入りを想定していないエリアと思われるが、
そういうところは「遠慮なく立ち入らせてもらった」。

今回展示を行っているラボもあるが、今回は展示をしていないラボもある。
しかし、そういうラボでも、中には研究室の前に研究成果を張り出しているラボがある。
恐らく
「今回のオープンラボ以前に、他の発表の機会のときに作った掲示を、
捨てるのもなんあのでそのまま掲示した」と思われる。

その中で特筆する掲示があった。
なぜ今回のオープンラボに参加していなかったのか?

★LCA=ライフサイクルアセスメントの研究エリア
 これは西研究所の本部棟2階にあるのだが、
 ここで「世間の常識とは反する研究」がラボ前に張り出されていた。
 世間体が悪いので、あまり公表していないのか?

 ※ライフサイクルアセスメントとは、製品の製造〜廃棄までのトータルで捉えた環境負荷のこと

★常識を疑え1・・・
 従前方式のヒートアイランド対策は、通年で計測すると「環境にやさしくない」
 つまり、都市のヒートアイランドは、夏季も冬季も温暖化に働くが、
 夏季は冷房の増加をもたらすと同時に、冬季は暖房の減少をもたらす。

 で、通年で見た場合、夏季のエアコン使用によるエネルギーより、冬季の暖房使用による
 エネルギーの方が大きいため、
 「従前方式のヒートアイランド対策だと、冬の暖房増が夏の冷房減を
 上回ってしまって、環境に負荷がかかる」との結論を出している。

 ・・・本当か?

★常識を疑え2・・・
 屋上緑化は、LCA的には環境に負荷を掛ける

 つまり、緑化材料の製造過程で発生するCO2とかの増加が、
 ヒートアイランド抑止により削減できるCO2より多いため、
 LCA的には「おすすめできない」

 オフィス街などでは、「屋上緑化より、高反射塗料(早い話、白色の塗料)を
 屋上に塗った方が、製造過程でLCA負担が少ないので、
 トータル評価では、もっとも環境にやさしいのが白色塗料」となる、らしい。

 「あまり自家用車に乗らない人がプリウスに乗ると、製造時のCO2を取り返せないので、
 環境にはマイナス」的な話。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この後シャトルバスに乗って中央事業所へ。

産総研つくば中央 本部・情報棟】
ここのネットワーク会議室で、各地の産総研が研究展示していました。

バイオマスの液化:一旦ガス化してから液化した方がCO2排出少ない、とありました。
 これは産総研中国の研究。

★超音波補聴器:重度の難聴の場合、通常の補聴器では聴けないので、
 超音波の補聴器が有効らしい。
 これは産総研関西の研究。

★「騒音」の感じ方を「脳神経学的に」解明
 人間はどのような音を「不快」と感じ、どのような音を「心地よい」と感じるのか、
 音を聴いたときの脳血流?を分析している。
 これによって、例えばスポーツカーとかで
 「スポーティーと感じる音」「高級っぽいと感じる音」を
 「あえて発生させて」、販売増につなげる、という使い方ができるらしい。
 京浜急行のVVVF車の音の話を思い出した。
 ちなみにこれも産総研関西。

★シースルー蛍光液晶ディスプレイ
 これも産総研関西。

★唾液を分析することによりストレス状態をチェックして、
 うつや自殺を防止する。
 これは確か産総研四国。

★第三者が「人がどれだけ痛覚を感じているのか」を客観的に計測する技術。
 これは産総研の東京臨海ラボ。

 例えば医療や歯科の現場で「痛くありませんか?」と聞かれて
 「痛くありません」と答えられることがあるが、
 「本当は痛いんだけど、医師に遠慮して「痛くない」とウソをついている」
 のかもしれない。
 本当のことを言ってもらった方が、治療方針の正しい決定に役立つのだが・・・

 ということで、本人の「自己申告」ではなく、「息づかい」から「痛覚度合」を
 「推測」して、客観的な痛覚度合を判断しよう、という技術。

★「粘土」でできた透明フィルム、これは産総研東北。

ここで1日目は終了しました。



                                                                                                                                                              • -

裁判員制度 投稿者:くろだ 投稿日:2008年10月22日(水)19時59分17秒


> 小沢代表が8月に「裁判員見直し」を表明しているので、
> それに期待。

具体的に、どう見直すと表明したのでしょうか。
8/16の毎日新聞では
>> 民主党は当面、秋の臨時国会で延期を軸に野党共闘を進めるが、
>> 「見直し」に廃止の可能性も含めるとなれば、民主党内の反発も予想される。
という記述なのですが。

> つか、「次の内閣」は何やっている?

延期するだけなら、その後の実施を想定した研究をするのは当然ではないでしょうか。



                                                                                                                                                              • -

産総研オープンラボ 投稿者:まる 投稿日:2008年10月22日(水)22時18分44秒


実は私も産総研オープンラボに行ってきました。どこかですれ違ってたか(笑)。

プロの研究者が自ら研究している内容を説明してくれるし、直接関係ない質問にもかなり的確に
答えてくれるのでよかった。
これが、人に研究をやらせている教授クラスだと的外れな回答をしてみたり、
学生だと知識不足だったりするのですが、やっぱり研究現場のプロはなかなかですな。

★粘土から透明フィルム
前から聞きたかったので、尋ねたらその通りだった。「水に弱い」そうです。
数日間水につかると形がなくなるとか。

★木くずからのガス化
木くず → 燃料ガスー(フィッシャートロプシュ反応)→液体燃料
の各プロセスで現状ではエネルギーが0.7倍になるので、
木くずをそのまま燃やすのにくらべると、エネルギーは合計半分程度に減る。
目標は6割だとか・・・。それでも液体燃料に変えたいのは使い勝手が
よいから。

★レーザによる熱拡散率測定の標準化
原理は専門的なので略しますが、「自分のところで測ったのを『標準』って言えるのっていいよね」と
東大の同行者と笑いあった。同じような測定していても、組織の名前が「標準化○○室」だと
「標準」として信用される・・・。



                                                                                                                                                              • -

れ:凡人は自分の身の回りでコトを判断する 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年10月22日(水)23時23分50秒


これは大事なことですよ。
もちろん、これだけだと、色々困ることもあるのですが、それは
異なる意見の人とぶつかれば、身の回り以外の世界を知るのでいいのでしょう。
私は、身の回りのことを考えないで、いきなり、高度な理論を振り回して、
偉大さを誇示しつつも、あとで、アホだったということが分かるという事態を
見聞きした経験があるのでね。自分もやった記憶があるが。

例:北朝鮮は地上の天国だ!



                                                                                                                                                              • -

れれ:自分の身の回りで事を判断 投稿者:まる 投稿日:2008年10月23日(木)01時26分32秒


逆説的に言うと、自分が直接、体験したり見聞きしたりしていないことについて
判断すべきではありません。自分が見てもいないことについて、伝聞で聞いた
内容をもとに判断するのは危険なことです。

でも、一般には通常と違う判断を身の回りだけを見てする人物、特に職階の高い人には
迷惑するのが普通です。

そういや昔、舛添先生が、東京の直近の高速道路サービスエリアでは、早朝、
時間調整(都心に午前8時とか9時とか決まっているため)の大型トラックで
大混雑、渋滞しているのを問題にして、なんとかすべきみたいな訳のわからないことを
おっしゃってましたが、これは自分が毎朝、富士にある別荘から同時間帯に東京に
戻る関係で、自分が迷惑しているだけの話だったと思われます。

電車の通勤ラッシュの方がよっぽど問題です。



                                                                                                                                                              • -

ハイリターンはハイリスク 投稿者:cornucopia 投稿日:2008年10月23日(木)07時19分44秒


ビジネス・経済ブレーク111・今はむしろ「円高」じゃないのか?
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/business/111.html

管理人さま:
> 85年の235円は円安過ぎたとしても、2007年でもGDPの伸び等を
> 勘案すると、せいぜい1ドル=180〜200円程度がいい線じゃないか?

> 今の1ドル=121円というのは、どう見ても「超円高」であり、
> これが何を根拠として「円安」と言うのか、さっぱりわからない。

 と考えていた人が多く、FX(外国為替:ほとんどの人が円売り)や、国際投信、
BRICSVISTAなどの頭文字で代表される国への投資がここ数年ブームと
なっていました。

わたくし:
> ほとんど金利のつかない日本円を借りて高金利通貨買い・投資を行う
>(キャリートレード)のため、人為的に円安になっているらしい

の急速な巻き戻しが世界中で起こっていますね。欧州のバブルも収束しはじめ、
通貨暴落していますが、これが本来の姿なのでしょう。新興国・経済基盤の
弱い国で、債務不履行になる国が出てきそうですが、「国が破産」する、
IMFのお世話になるとどうなるのでしょうか(素人なのでわからない)。



                                                                                                                                                              • -

産総研2日目 走り書きメモ(未完) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月23日(木)08時08分29秒


まだ書きかけです

【遺伝子組み換え植物・GMO】

2日目最大の収穫はこれでしょう。

産総研つくばに7,000人いるが、GMOやっているのは2人だけ。
 ただ、予算は結構もらっている。

★このラボでは、非食用植物の組み換えを行っている。
 (産業応用できる技術開発。例:バイオエタノール用)
 食用だと規制が一層厳しくなる。

★例えば「エチレンガスに晒しても葉が劣化しないキク」なんてのも
 作ったが、実はキクは食用にもなるので、規制が厳しくなる。

★植物が本来有している機能性(例「油を作る機能」「繊維を作る機能」「天然ゴムを作る機能」)を
  司る遺伝子を見つけて、機能性をアップさせて工業利用を図る。
 「動物遺伝子組み込みにより、植物が本来有さない機能を持たせる」研究は、産総研北海道の方で
 行っている。(例:インターフェロン埋め込み)

★まずは「非食用植物で遺伝子組み換え植物を普及させ、
 世間の拒否感を薄らげた後に、食用植物の組み換えを行う」という戦略。
 例えば花びらが割れているアサガオ(花びらをつなぐ遺伝子を破壊)や、
 八重咲きシクラメン(2万円で売れる)を開発して、観賞用花卉(=非食用なので抵抗感少ない)
 で世間にGMOを広めたい。

★「ペンペン草」の一種を用いて研究している。
  理由1:ペンペン草の遺伝子は2万6千個と少ない
  理由2:ペンペン草は3ヶ月で結実するので、結果の検証が速い
  理由3:ペンペン草により得られた研究結果を、他の植物に応用しやすい。
  理由4:そのため、ペンペン草で特許を抑えれば、他の植物でも抑えられる。

★ペンペン草以外には、イネもよく研究には用いられる。但し勿論食用だが。
 イネは農水省が好んで研究に用いる。

★因みにペンペン草DNA解析は日本も参加したが、それは「国」ではなく
 「千葉県」が行った。
 千葉県に感謝しなければならない。(というか国が情けない)

★ある遺伝子を「わざと潰して」(遺伝子ノックアウト)、どの特徴が
 「発現しないか」を観察することにより、潰した遺伝子の特徴を同定する。

★ただし、1つの遺伝子を潰しても、「予備の遺伝子」がバックアップして
 特徴発現することがあるので、バックアップさせない技術も開発している。

★遺伝子ノックアウト・・・「何番目の遺伝子をノックアウトする」と意図して操作するのではない。
 ランダムにノックアウトして、後で「今回ノックアウトした遺伝子は何番目だったっけ?」と調べる。

★木の幹を構成する遺伝子を見つけて、破壊した。
 ⇒柳のようにフニャフニャした植物になった。
 (「ボンレス植物」)
 つまりセルロースが少ない植物であり、バイオエタノール化が容易。
 これをポプラやユーカリに入れたい。

★因みに、ユーカリに入れるために、「つくば市でどれくらい天然ユーカリが植わっているのか?」を
 調査させられるハメになった。(交雑防止のため)
 実際には天然ユーカリなんて植わっている可能性はゼロに近いのに・・

★油を増やす遺伝子なんかも研究する。これはバイオディーゼル原料としてトヨタが協力している。

★耐性遺伝子も研究している。
 例:塩耐性、低温耐性、乾燥耐性
 ただ、耐性を改善すると、別の「良くない形質」が発現したりするので、難しい。

★ペンペン草は3ヶ月で結実するが、ポプラとかバラとかは2年もかかるので、
 上場企業などはなかなか手を出しづらい。
 サントリーのような非上場企業でないと、株主から無駄金だと批判されかねない。
 サントリーは非上場だから、「青いバラの開発」のような「社長の道楽」ができる。

★日本ではGMO拒否が根強いが、「たとえ実用化ができなくても」、
 産総研が「研究するだけでも」、日本政府に「特許収入」をもたらすことができる。
 (日本以外の全世界はどんどんGMOを利用しているので、特許収入も膨大になる)
 なので、「研究すらまかりならない」という風潮は、国の歳入を減らすことになりオカシイ。

★日本では、GMO研究でしっかりした施設を作る必要あり、イニシャルで5,000万円は掛かる。
 アメリカの規制は緩いので、イニシャルコストはせいぜい100万円だ。
 日本は大幅なハンデをしょっている。

★除草剤ラウンドアップモンサント)・・・雑草を駆逐し、3ヶ月で分解される。
 極めて優秀な除草剤だが、一方でラウンドアップ耐性のある穀物をGMOで開発することにより
 極めて効率のいい農業ができる。

★虫に食べられないようにするGMOもある。とうもろこしはこれで収量20%増えた。

★トウモロコシの種苗は既にアメリカに握られており、その大半はGMO。
 将来、コメの種苗までもアメリカに握られていいのか?
 自分がGMOを推進するのは、食料安保としてコメ種苗を日本が
 開発しなければいけない、という使命もあってのことだ。

★不動産関係の人向きの話題をすると、
  壁面緑化用植物とか、室内植物、観葉植物とかも研究している。
  重力伏性を取り除いた植物ができれば、壁面緑化に応用できる。
  あるいは「伸びない植物」も、室内向け。

★不稔化も研究している。不稔なら交雑しないので、規制を緩めてもいいのでは?

★組み換えはそんなに簡単ではない。ペンペン草なら成功率100%だが、アサガオはせいぜい2%だ。

★このラボには食品会社はあまり来なくて、自動車会社やゼネコン(緑化のため)がよく来る。
 食品会社は、下手にGMOを研究している、と知れると、消費者からボイコット運動を
 起こされるのを恐れているようだ。

★ドバイからも「高温砂漠で生える芝をGMO開発してくれ」というオーダーが来ている。

★5年内には何らかの実用化を図りたい。

★国は法律上は屋外栽培を禁止しているのではないが、
 安全性実験についての指針を具体的に示してくれないので、実質的には動けない。
 一方、地方自治体は「北海道」や「つくば市」が「条例」で禁止している。

★GMO芝を実験するには、最も近い外国である韓国で屋外実験を行うことになるのではないか?

★逆に、不動産会社とかから「このような機能を有した植物を開発してくれ」と提案していただければありがたい。
 村山「芝生、ということなら耐荷重性を強化した芝生、というのがありえるのでは?」と提案したところ
 「なるほど」とのこと。



                                                                                                                                                              • -

遺伝子組換え 投稿者:cornucopia 投稿日:2008年10月23日(木)12時28分36秒


昼休みに自宅から。

「遺伝子組換え」に関してですが、現状を理解するには
「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に
関する法律(カルタヘナ法)」の知識がある程度以上必要になります。

http://www.lifescience.mext.go.jp/bioethics/anzen.html#kumikae
「遺伝子組換え」に関連のある各省庁のページへのリンクがあります。
ほとんどが「第二種使用」の解説になります。

組換え作物の屋外栽培だと「第一種使用」。



                                                                                                                                                              • -

選挙の争点? 投稿者:cornucopia 投稿日:2008年10月23日(木)12時45分34秒


高速道路(大都市圏・交通量の多い区間を除く高規格な自動車専用国道?)の
料金に関して、民主党の無料案に対抗し、政府・与党からETC車限定?
終日半額案が浮上してきているとのこと。アクアラインは1/3?
http://www.asahi.com/politics/update/1021/TKY200810200429.html
半額にするために道路特定財源を5000億/年投入するとして、国民一人
当たり4000円の負担(4人家族で2万円)になります。直接モトの取れる
一般の家庭の割合は、それほど多くはないような。

無料・半額も、どちらも一旦始めてしまえば、元の料金に戻すのは
困難を伴います。

無料の場合、毎年の財源の手当てが問題となるでしょうし、
半額の場合、道路特定財源も将来どうなるかわからず、半永久的に有料に
なるのかもしれません。
http://www.jehdra.go.jp/gyoumunogaiyou.html#31
もっとも、半額にしなくても45年後に無料にできる保証は全くありません。

ところで車載器セットアップ時の登録データに、ハイブリッド車の項目が
ありますが、「ハイブリッド車割引」はしないのだろうか?
今後できるかもしれない項目として電気自動車の「割引」は?



                                                                                                                                                              • -

北陸鉄道一部区間廃止へ 投稿者:まる 投稿日:2008年10月23日(木)15時39分18秒


石川線の一部区間が廃止されることになりました。
5億円の維持費が捻出できないそうです。

同じような鉄道で黒字もあると、管理人がいつか言っていたが、
なんで黒字化が可能なんだろう?

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20081023-OYT8T00063.htm



                                                                                                                                                              • -

選挙の争点:高速等の料金値下げ 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年10月23日(木)23時39分33秒


与党が負けた場合:ボク知らないもん
与党が勝った場合:負けるよりまし。
合理的に行動しているのでしょうね。



                                                                                                                                                              • -

稲とぺんぺん草 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年10月23日(木)23時41分29秒


稲の遺伝子解析では、日本が世界のトップらしいです。さすがに。
(ぺんぺん草のDNA解析するために、税金使えるか!)



                                                                                                                                                              • -

株式投資 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年10月23日(木)23時43分0秒


実は、米国の政府の管轄する巨大年金基金は、株に投資しないとのこと。
年金を多額に株に投資すると、今頃は・・・・・。