なんでも掲示板08年10月過去ログその3



事故米騒ぎとヤミ米 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月24日(金)14時12分16秒


事故米をめぐり、「摩訶不思議」なコメの流通過程が問題視されている。

ところで、今食管法廃止直後のコメ本(=平成大冷害直後)を
図書館から借りて読んでいるが、当時、よく言えば「自由米」、
実態は「ヤミ米」というのが、日本のコメのうちなんと2割を占めていた。

小生が社会人になった直後であるが、そういえば当時は食管法とか
食糧庁とかヤミ米とかありましたね。

「違法米」が市場の2割を占める、という、とても法治国家とは思えない実態が
ほんの15年前には横行していたのである。

なので、当時のコメの流通は、
「いかにこの違法米を、さも合法なように装うか?」という「コメ・ロンダリング」を行っていた。
なので、その実態は消費者はおろか、農水省(食糧庁)ですら全容を判明できない
異界であったのである。

食管法が廃止になり、「違法米」が合法になり「コメ・ロンダリング」の必要性が
なくなったにもかかわらず、この摩訶不思議なコメ流通の仕組みはしっかりと生き残ったのである。

で、そのコメ・ロンダリングの仕組みが、事故米とかに「転用」されたのが、今回の事件ではなかったか?

今回の事故米騒動は、その意味では「食管法&ヤミ米制度」が15年の歳月を経て
化けて現れた現象、という気がする。



                                                                                                                                                              • -

恐慌の趣1 投稿者:cornucopia 投稿日:2008年10月24日(金)18時38分10秒


あじあ号さま:
> 年金を多額に株に投資すると、今頃は・・・・・。

 下げ相場の場合、「売り」で対応するようにすれば問題ないのでは?
米国の最大手投資銀行も、「売り」で大きな利益をだしていたような。
投資でなくて投機になりますが。
で、日経平均ですが、日本のバブル崩壊後の安値7607円まであと一息。

スルッとKANTOさまの2008年10月15日(水)08時16分6秒の書き込み:
> 日経は10月14日に新聞休刊日にも関わらず「G7諸国が金融支援策を
> まとめた」という特別号外を発行し、朝に各戸に配布した。

> この趣旨は「日経=総資本(っていうと古い表現だなあ)は、休刊日をおして
> 号外を出すほど、今回の事態に対して重大視してますよ」というメッセージに
> ほかならず、投資家は「日経が異例のことをしてくれるほど、バックアップして
> くれているんだ」という安心感につながる。

> 報道内容自体というより「日経が特別号外を出した」という行為自体が、
> 市場へのメッセージになったはずであり、日経もそれを意図して発行したの
> だろう。

 株価が反発したのは当日のみ。翌日頭打ちで2日後には反落。
管理人さまのように考えた(プロのデイトレーダーを除く)個人投資家の場合、
当日寄り付きで安く買えた機動力のある個人はほとんどいないでしょうから、
ほとんどがすぐに含み損を抱えたことになります。日経の経済情勢の分析能力が
「素人並み」とも思えず、管理人さまの書き込みに従い、意地悪くとれば
「日経は個人投資家を嵌め込んだ」ことになってしまいます。

 株の東京市場ですが、外国人投資家、外国機関投資家・外国投資会社等の
売買でほとんど決まってしまうような。株・為替のNYとの連動を見ると
実質的に日本の株式市場はNY支店。

 投資バブル崩壊ですが、日本の超低金利政策による円キャリートレード
蔓延にも責任の一端があります。日本も早めに政策(市中)金利を上げておけば
垂れ流し状態にはならなかったでしょう。

 さて、円キャリートレードの巻き戻しが急激に起きているようですが、円の
急騰が収まったあたりが、個人投資家の株・外国金融商品投資のチャンス
なのでは。為替相場の底が抜け、久しぶりに日銀の為替介入・あるいは協調
介入を見られるかどうか楽しみであります。少なくともドシロウトには経済の
勉強になる。しかし大規模に介入(ドル買い)をすると、危機的状況の
いくつかの国が破綻してしまうでしょう。

 かなり以前、円安の影響で、先進国の中でも日本は物価の安い国である云々と
書きましたが、「まき戻し」により大幅に調整が行われ、日本は所得・物価の
高い国に戻ることになります。本来、自国の通貨高は悪いことではない(暴落
するより、よほどまし)のですが、ここまで異常だと。。。



                                                                                                                                                              • -

恐慌の趣2 投稿者:cornucopia 投稿日:2008年10月24日(金)18時40分25秒


Greenspan氏の言動ですが、

> これが事実だとしても、それを言いまくって、バブルつぶしに奔走したのなら
> 立派に予言したといえるでしょうが、普段は、全然違うことを言っておいて、
> ぽろっと一言、こういったと言うだけなら、的中とは言えないのでは?

 議長現役のころから、バブル?であるとのアナウンスは結構していました
(経済ドシロウトの私ですら、NYTの記事を覚えていたぐらいですから)。
テレビに出たときも米国民に向かって、もっと家計を節約すべきだとかなんとか、
訴えていたらしい。
 ただ「バブルつぶしに奔走はしていなかった」ようではあります。ITバブル
崩壊後、FRBは低金利政策をとり続け、おっかなびっくりで緩やかに金利
上げていきました。

サブプライム融資を放置」で、Greenspan元FRB議長が自己批判してます。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008102400111

Greenspan氏が他の人から批判されている次の点ですが、

1.議長時代の低金利政策
ITバブル崩壊して政策(市中)金利を引き下げたのはおかしくないのでは
(ダウは今より下がっていた)。現在、アメリカは政策(市中)金利を極端に
引き下げていますが、批判されないのでしょうか?

2.規制を嫌って野放図な融資を放置
「規制を嫌って」ですが、金融自由主義的立場からみれば、余計な規制を
かけるほうがおかしいともいえます。金融がクラッシュして銀行がとんで
しまおうが、かまわない。それすら自由である。

ともいえます。



                                                                                                                                                              • -

帰ってきたREIT問題 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月24日(金)18時43分9秒


日経平均が爆下げですが、「少子化対策様」は、このような地合いのときにこそ
自説を主張して欲しかった。

さて、先日話題にしたREIT問題の続きをば

次のブログを見ると、
金融庁が推進したREITは、金融庁の面子に掛けて潰さない、という
 安全神話が存在していた」ことが読み取れます。

http://real-estate.jugem.jp/?eid=103

>一般に「REITはつぶれない」と言われていたと思いますが、
>業界ではもう少し言い方が異なって、
>「銀行は個人投資家を見殺しにはできないし、ましてや金融庁(FSA)も同じだろう。」
>と言われてきました。

http://www.tokyo-outlaws.org/takarada/jreit.html

>しかし、国民は 「 Jリートのケツ持ちは金融庁 」 と安心して疑わなかったのである。
>一部の経済誌は 「 Jリートは金融庁が上場させた商品だから、どんなに暴落しようとも
上場廃止にならない」 とぶち上げた。
>結果として金融庁の対応は、冷酷なものであったが。



                                                                                                                                                              • -

賃料も固資税評価額も、「公表」されれば国が吹っ飛ぶ? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月24日(金)18時49分28秒


先に紹介した
http://www.tokyo-outlaws.org/takarada/jreit.html
は、他のネタも面白い。

>我が国のJリートには商品企画のときから決定的な欠点があったという。
>目論見書をひらいて、外国人が最初に仰天する点は、家賃や入居契約の不透明性。
>一番大事なチエック・ポイントが伏せられたまま、日本的慣行で上場されてしまったのだ。
>一棟のビル内で延べ面積10%以上を借りる、大口テナントの家賃は公開されたが、
>それ以下の個別テナントの家賃はブラックボックス
>この不透明な上場措置が東証に認められた理由は、大家とテナントが? 鉛筆なめなめ ?で
>家賃を決めてきた歴史的経緯だろう。
>同じフロアのお隣さん同士でも家賃に価格差が生じる、上場を契機に発覚したら、
>大騒動が起きかねないという東証の親心らしい。
>したがってアナリストは投資家に向かって
>「 収益の裏づけはともかく、オカミの権威を信用して買いなさい 」 と説明する以外にない。
バブル経済崩壊後、この業界の看板文句となった? デューデリジェンス ?の片鱗も見られず、
>上場商品という観念も欠如している。
>家賃情報を公開してテナントと揉めるのが嫌だったら上場は無理、と説得すべきが上場審査ルールではないか。

>これを問題にすると根本に我が国民の、羊のような従順性が挙げられる。
>我が国の固定資産税率は同じ所番地でありながら、居住者によって税率が違う。
>極端に言えば、隣同士の居住者でさえも
>* 町内会で自民党支部の 誰それさんと良くゴルフに行く
>* 公明党の役員と親しい
>* 共産党民商に 顔見知りがいる
>という理由で、納税額は違ってくるそうだ。
>すべて居住者がおとなしいか、騒ぐかの違いで、同じマンションの廊下を挟んで税率が異なるらしい。

>したがって市役所の納税課も、固定資産税台帳の本人分は閲覧させてくれるが、
>他人の分は絶対に見せてくれない。
>この部分を完全ディスクロージャーしたら、日本全国で暴動が始まるかも知れない。

更に言えば、「デリバティブ取引は、形式的には賭博罪に該当する」が、
(政治的理由で?)「違法性阻却される」という苦しい法解釈がされているらしい。

>今から10年ほど前、我が国の金融市場では、東大を初めとする国立大学の教授連や
>名だたる法律事務所が「 デリバティブは賭博か、金融取引か? 」 と真剣に論じあった。
>1999年11月29日、日銀の金融法委員会では、デリバティブが持つ賭博罪の
>構成要件が討議され、違法性が論じられたのである。
(中略)
>「デリバティブは賭博と見なせるが、広義の違法性阻却の観点から正当化される」



                                                                                                                                                              • -

オマエに言われたくない 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月24日(金)18時55分45秒


某社の社説

社説:妊婦受け入れ拒否 事実究明し安心の体制作れ
 またも悲劇が繰り返された。妊娠中に脳内出血を起こした東京都内の女性が都立墨東病院など七つの病院に受け入れを断られ、最終的に搬送された同病院で手術を受けたが、3日後に死亡した。
 都から24時間態勢でリスクの高い妊婦と新生児のトラブルに対応する「総合周産期母子医療センター」に指定されていた墨東病院がなぜ、妊婦を受け入れなかったのか。まず、徹底的な調査を行って事実関係を明らかにし、その上で早急に対応策を立て直してもらいたい。
 体調不良を訴えた女性がかかりつけの産婦人科医院に救急車で運ばれた。脳内出血の疑いがあったため、医師は墨東病院に受け入れを要請した。しかし、当直の産科医が1人しかおらず、受け入れを断られたという。その後、同病院から紹介された他の病院などに連絡したが、断られた。このため、かかりつけ医師が再び墨東病院に連絡、病状が悪化したと判断した墨東病院は当直以外の産科医1人を呼び出し、帝王切開と脳の手術を行った。胎児は無事に生まれたが、女性は亡くなった。
 墨東病院によると、常勤の産科医に退職者が出て現在は4人に減り、慢性的な不足が続いていた。このため土、日曜と祝日の当直医を本来の2人から1人とし、救急搬送の受け入れを制限し周辺病院に協力を求める文書を配布していた。
 妊婦の死亡と搬送が遅れたことの因果関係が解明されていない段階で、断定的なことは言えないが、今回の問題の背景には、救急医療のあり方や地域の医療機関のネットワークの整備、そして産科医不足という問題があるという点については指摘しておきたい。
 救急搬送の受け入れ拒否の問題が起きるたびに、対応が叫ばれていたが、今回は東京でも同じことが繰り返された。総務省消防庁によれば、妊婦の受け入れ拒否は大都市圏で多発している。医療機関が多いはずの大都市で、なぜ拒否が起きるのか。墨東病院と周辺地域の病院との協力体制についても検証し、医師のネットワークの再点検を行い、地域住民の不安を取り除いてもらいたい。
 産科医不足も深刻だ。墨東病院の場合、当直医が2人そろっていれば、受け入れができたとみられる。「総合周産期母子医療センター」の指定病院が産科医不足で妊婦の受け入れを制限する事態になっていたというのだから驚きだ。
 過酷な勤務状況や、常に訴訟のリスクをかかえた産科医は減少傾向にある。結婚や育児などで離職する女性医師も多く、厚生労働省の検討会が医師不足対策の提言を行っている。
 医療に対する信頼を取り戻すために、何が必要か。悲劇を二度と起こさないためにも、この問いに答えを出さなければならない。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・これどこの社説かご存知か?
産科崩壊の「A級戦犯」の毎日新聞の社説である。
まずは社説を書く前に、自社が犯した過去の報道についての「自己批判」からはじめるのが
筋ではないか?



                                                                                                                                                              • -

駅案内表示に「ひらがな」を増やせないか? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月24日(金)19時05分26秒


たまには鉄コ

うちの4歳児は、「東京」という漢字は読めるようになった。
が、それ以外の漢字は、まだ読めない。

駅の案内表示は、漢字が一番大きく、これに英語が付いているのが
「標準」となっている。

親切な鉄道会社では、これに中国語とハングルを付けている。

しかし、例えば小学生が一人で電車に乗るような場合、
(防犯上はあまりおすすめできないのかもしれないが)
小学生は「ひらがな」は読めるが、「漢字」は読めない字が多い。
高学年にならないとローマ字の読み方もわからないだろう。

小学校低学年では、電車の行き先を把握することが難しく、
これは一種の「バリア」ではないか?

中国語やハングルを添えるのなら、先に「ひらがな」のルビを
振るのが先決ではないか?



                                                                                                                                                              • -

加勢大周のドラマをなぜ打ち切る? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月24日(金)19時22分57秒


亀ネタ。
加勢大周とかいう俳優が覚せい剤で捕まったが、彼が出演するドラマが
途中で「打ち切り」となり、損害賠償請求を考えているらしい。

なぜこの種の「不祥事」がある場合に、ドラマ等は「打ち切り」になるのか?

確かに、番組提供企業にしてみれば、「犯罪者が出演したドラマをスポンサーすることは、
自社の社会的責任、コンプライアンスに違反する」ということで、提供を拒否する、というのは、わかる。

しかし、そうであるなら、番組提供企業のCMを外して、CMの時間枠は
公共広告機構(AC)で「埋めておけば」いいのである。
放送局は広告収入が入らなくなって赤字にはなるが、どうせ加勢大周に損害賠償請求するのだから、
金銭的には一緒だろう。

当方がいいたいのは、折角放送局が手間ヒマ掛けて制作したドラマは、一種の
文化財」「公共財」なのであり、折角作ったコンテンツを「封印」してしまうのは、
「文化的損失」じゃないか、ということである。

提供をACにして、そのまま放送を続行することが、なぜできない?
いっそのこと、ACの内容を「やめよう覚せい剤」にすれば、ブラックジョーク度は最高なんだが。



                                                                                                                                                              • -

れ:駅名のひらがな 投稿者:まる 投稿日:2008年10月24日(金)22時34分41秒


文字を読み書きできない人の話を聞いたことがあるのですが、
「漢字なら記号的に認識できるが、ひらがなだと読めない」だそうです。

「東京」と書いた紙を渡しておいて、この駅名の書いてあるところで降りてならできるが
「とうきょう」と書いた紙を渡して、同じことはできないと思われます。

外国人も同じで、漢字を一つ一つ照合して、ここだってやってる姿を見たことがありますが、
これがひらがなだと照合に時間がかかる。

子どもも同じじゃないのかと思うが・・。



                                                                                                                                                              • -

東京の医療機関は 投稿者:まる 投稿日:2008年10月24日(金)22時36分53秒


たくさんあって医療体制としては充実しているように見えるが、
人口も多いために、絶対数としては不足しているというのが現状であろうか?
これは電車とか道路とかと同じか。

田舎の産婦人科、東京にくらべると比較的、すいてますな。



                                                                                                                                                              • -

Re:加勢大周のドラマ 投稿者:なかだ 投稿日:2008年10月24日(金)23時49分39秒
   編集済


そりゃあスポンサーの意向もあるでしょうが、それ以前に放送するテレビ局そのものが犯罪者が演じるドラマを放映したくないと考えることが当然あると思いますがいかがでしょうか。

そういう考えに思いいたらなかったのでしょうか?
あるいは放送局はたとえ犯罪者が出演しても放映したがっているのに、スポンサーが反対しているのですか?
ドラマを制作したのはスポンサーではなくて放送局なのでは?



                                                                                                                                                              • -

汚職は増えているか? 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年10月25日(土)11時33分29秒


元東大学長が、最近の官庁は汚職対策に負われていてダメだとされたので、
調べてみましたが、減ってますね。


汚職による検挙人員の推移

元号 西暦 人員 白書での種類
41 1966 1828 贈収賄
45 1970 1172 贈収賄
50 1975 1,041 贈収賄
55 1980 705 涜職
60 1985 551 涜職
2 1990 246 涜職
7 1995 259 汚職
8 1996 240 汚職
9 1997 282 汚職
10 1998 228 汚職
11 1999 172 汚職
12 2000 188 汚職
13 2001 255 汚職
14 2002 283 汚職
15 2003 195 汚職
16 2004 139 汚職
17 2005 230 汚職
18 2006 194 汚職
19 2007 113 汚職

資料:各年警察白書



                                                                                                                                                              • -

産科崩壊の「A級戦犯」の毎日新聞 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年10月25日(土)11時35分28秒


何故戦犯なんだい?



                                                                                                                                                              • -

産科崩壊の「A級戦犯」の毎日新聞 投稿者:くろだ 投稿日:2008年10月25日(土)23時49分54秒


もし戦犯だとして、どうしてA級に分類したいのかも知りたい。

A「平和に対する罪」:侵略戦争を仕掛けた者
B「通例の戦争犯罪」:戦争中に条約違反をした者
C「人道に対する罪」:戦争中に非人道的なことをした者

飛ばし記事はB類ではないかと。



                                                                                                                                                              • -

グリーンスパンサブプライム 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年10月26日(日)00時12分46秒


グリーンスパンサブプライム

具体的発言内容は分かりませんが、グリーンスパンは、サブプライムの危険性が高いとして、それほど活動した
とは言いにくいようです。でも、同氏は、正直ですね。だいたいこういう場合は、「私は危険だと思ったが、周りが
反対した」とかいう自己弁護が飛び出すので。
ただ、サブプライム規制をしようしたら、たぶん強く批判されたでしょうね。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008102400111

「過ち犯した」=サブプライム融資を放置−グリーンスパン前議長
 【ワシントン23日時事】グリーンスパン米連邦準備制度理事会FRB)前議長は23日、
院政府改革委員会で開かれた公聴会で、低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅
ローン問題に端を発した金融危機に関連し、融資監督で議長時代に「過ちを犯した」と語り、
政策運営のミスを認めた。
 2006年1月まで18年にわたりFRBを率い、「マエストロ(巨匠)」と政策手腕を高く評価
された前議長だが、サブプライム問題が世界的な金融危機に拡大する中で、議長時代の
金利政策や、規制を嫌って野放図な融資を放置したことが問題発生の原因になったとして、
批判の矛先が向いている。(2008/10/24-08:32)



                                                                                                                                                              • -

東京の医師数 投稿者:白樺熊男 投稿日:2008年10月26日(日)07時57分51秒
   編集済


東京都では10万人あたりの病院勤務の医師数は全国平均よりも高いです
人口10万人あたりの医療機関で勤務している医師数
全国平均   206.3人
東京都    265.5人

しかし 神奈川県や埼玉県、千葉県では10万人あたりの医師数は全国平均より下回ってます
なかには東京で診察を受けている人もいるかもしれません.
人口10万人あたりの医療機関で勤務している医師数
埼玉県  135.5
神奈川県 172.1
千葉県  153.5

又 産婦人科医でも同じ事が統計でわかっています
人口あたりの医師数は東京都では全国平均よりも多くて、千葉 神奈川 埼玉は全国平均よりも少ないです
ちなみに統計は2006年(平成18年)12月31日の数値です
資料:厚生労働省のホームページ
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/06/kekka1-2-4.html



                                                                                                                                                              • -

下げ相場の場合、「売り」で対応するようにすれば問題ないのでは? 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年10月26日(日)12時37分45秒


何兆円、何十兆円も抱える年金基金が、これをできますかね?
個人トレーダーや投資専門の企業なら出来るでしょうが、
株が全体で下落したときに、超大型基金が下がらずにいる方法はないのでは?
(よほど、天才的マネージャーがいれば別でしょうが)



                                                                                                                                                              • -

れ:東京の医師数 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年10月26日(日)12時43分7秒


あれ?そうすると、これはどう考えたらいいのかな?
1 妊婦のたらい回しは、東京以外でも起きているが、報道されていない。
2 ある報道によるとですが、特に重たい産婦が地方で受け入れてくれないので、
最初から東京の病院に入る。
3 「病院」と書かれましたが、この定義は何でしょうか?
個人医師経営の診療所は入っているのでしょうか?違うとすると、話が別に
なるかも。



                                                                                                                                                              • -

こんにゃくゼリー規制反対論 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年10月26日(日)19時37分1秒


平成20年10月26日(日)日本経済新聞で大林尚編集委員こんにゃくゼリー
規制に反対している。やはり、リスクをきちんと考える人はいるのだ。



                                                                                                                                                              • -

れ:東京の医師数 投稿者:e10go 投稿日:2008年10月26日(日)21時18分23秒


1.話題にならないだけ。重篤または死亡すれば新聞沙汰になる。
2.運良く、東京の病院に入れた。
最近は、地方で里帰り出産を受け入れてくれない(予約できない)病院が増えた。
3.病床が20床以上あれば、病院と公言できる。

「たらい回し」は間違っている。「受け入れ不可能」で断られているだけ。
そもそも、患者は「たらい回し」されているんじゃなく、受け入れ先が決まるまで、
その場で待っているんだから。
地方によっては、受け入れを断れない病院もある。(その地方に救急病院がそこしかない場合)
その場合、どうなるか。受け入れられても、専門医の手が空くまで、見てもらえない。
医者が一度に診れる患者は一人まで。
専門じゃない医者が応急処置くらいはすると思うけど。



                                                                                                                                                              • -

一体何が問題なのだろうか? 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年10月26日(日)21時52分33秒


>1.話題にならないだけ。重篤または死亡すれば新聞沙汰になる。
そうですね。新聞に載ったことは問題ですが、それ以外にある問題を忘れて
しまうと困りますね。
すると、今回の妊産婦の問題は、一体何が問題だったのだろうか?
東京の医師の専門医師が少ないとは言えないようだし、日本全国土どこでも
起きる(起きている)ことで、それがたまたま東京の真ん中で起きたので、
新聞に載ったのかな?すると解決策は何だ?



                                                                                                                                                              • -

問題は医者が足りない事 投稿者:e10go 投稿日:2008年10月27日(月)00時18分23秒


3次救急病院が受け入れ不能になるのは、普通に起きています。
受け入れ先が見つかるのに時間がかかるのは、以前と変わりまりません。
受け入れ先探しにかかった1時間は、救急車を呼んで救急隊が探す時間の
平均と大して差はありません。
これらを全て解決する方法は、現時点ではありません。
そもそも医者が足りないんだから。

それよりも、今回の騒動に関わった医師が、この騒動に嫌気を差して医者を
辞めないか心配です。
そうすると、医療崩壊がさらに進みます。



                                                                                                                                                              • -

戦犯 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月27日(月)08時11分14秒


今回の事態の「主犯」は、高齢化社会を見誤って
医師数削減に走った当時の厚生省と日本医師会ですが、
「火に油を注いだ」のは福島県警毎日新聞でしょう。

http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/03/14315_8252.html



                                                                                                                                                              • -

ひらがなは読めるのですが 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月27日(月)08時21分30秒


>文字を読み書きできない人の話を聞いたことがあるのですが、
>漢字なら記号的に認識できるが、ひらがなだと読めない」だそうです。

>「東京」と書いた紙を渡しておいて、この駅名の書いてあるところで降りてならできるが
>「とうきょう」と書いた紙を渡して、同じことはできないと思われます。

>外国人も同じで、漢字を一つ一つ照合して、ここだってやってる姿を見たことがありますが、
>これがひらがなだと照合に時間がかかる。

>子どもも同じじゃないのかと思うが・・

子供の場合、「漢字は読めないが、ひらがなは読める」ので、
「ひらがなの送り仮名が有効」なのです。

昨日も、サンシャインで、うちのがトイレで「大」をしたが、
ボタンに「流す」と書いてあったが「流」の漢字が読めないので、どうすれば
流せるのかわからなかったようだ。
ひらがなで「ながす」とルビをふれば、このようなトラブルはなくなるわけで、
特にサンシャインなんかは未就学児や小学校低学年の来場が多いのだから、
「幼児学童へのバリアフリー」というのも、考えたほうがいい



                                                                                                                                                              • -

下げ相場 投稿者:cornucopia 投稿日:2008年10月27日(月)09時20分19秒


本日遅出で歴史的瞬間に出会えました。

> 下げ相場の場合、「売り」で対応するようにすれば

> 株が全体で下落したときに、超大型基金が下がらずにいる方法はないのでは?

年金積立金管理運用独立行政法人
平成20年度 第1四半期運用状況
運用資産額及び資産構成比
国内株式15兆円
外国株式11兆円
http://www.gpif.go.jp/kanri/pdf/kanri03_h20_p01.pdf

株式投資には3割弱程度ですね。下がらずにいるのは無理かもしれませんが、
今回のような明瞭な下げ局面では、「売り」で損失を縮小することができる
でしょう。年金管理法人のヘッジファンド化であります。

>(よほど、天才的マネージャーがいれば別でしょうが)

投機に失敗し巨額の損失を出す可能性もありますね。



                                                                                                                                                              • -

産総研オープンラボ2日目続き 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月27日(月)16時15分44秒


遺伝子組み換えは先述の通りです。

【つくば中央事業所巡り】

再生医療、IPS細胞研究
 アフリカツノガエルの胚や、ネズミのES細胞を用いて研究しています。
 「アクチビン」の濃度を変えることにより、心臓を作り出したり肝臓を作り出したり・・・と
 かえることができるとのこと。

 又、心臓が形成されるのに、どの遺伝子が関与しているのか、を時系列でまとめた
 「心臓形成ロードマップ」の研究もしているようです。

★ガンマーカー
 ガンが深刻化する初期段階で、初期ガンかどうか判明させる
 「ガンマーカー」の開発

★印刷ができるフレキシブル電子デバイス

 これができると「曲がる半導体」とか「曲がるLED」、
 「電子ペーパー」になります。

 農業への応用として、植物の葉の蒸散量測定センサーを
 フィルム化する技術が紹介されていました。

★紫外光を赤色へ変換する特殊な蛍光塗料を組み込んで、
 太陽電池の効率をアップさせる。
 本来、蛍光塗料というのは、可視光領域以外(紫外線等)を
 可視光化することにより「光度がUPした」と見せかける技術ですが、
 それを太陽発電目的にしてしまおう、という話。

★置換ポリアセチレン
 力が加わると色変化したり、感光した部分を加熱すると色変化する(冷ますと元に戻る)
 らしいので、これを何かに応用できないか、という話。
 力が加わったことを測定するセンサにするか、アナログ写真的使用法(感光状況の再現)等は
 当方思いつくのですが、正直、どのような応用法があるのかわからない・・

カーボンナノチューブを用いたガスセンサー
 これはあまり詳しく見ていません、というかよくわからない。

★貴金属のナノ粒子テクノロジー
 金属コロイドにして染色メッキしたり、着色剤・抗菌剤・触媒として使う研究をしているらしい。

★H2O2(過酸化水素)を用いた酸化化学工業
 従来の化学工業は酸化剤として塩素系物質を用いていましたが、過酸化水素を用いることにより、
 環境負荷が少ない工業になる。
 しかも、樹脂の柔軟性・絶縁性が優れるらしい。

★Co2樹脂(炭酸エステル)の研究
 厄介者のCo2を樹脂生産に使用して、脱石油型樹脂を作ろうという一石二鳥の研究

バイオマスポリマーの標準規格化
 ・・・よくわかりませんでした。

★レーザーで麻薬を発見する
 わざわざ麻薬犬を訓練しなくても、未開封の荷物に隠された麻薬を検知する技術の開発

★水素吸蔵合金
 これは「お昼の時間帯」だったので、見れませんでした。

★色素増感太陽電池
 近赤外光領域で高効率化が図られたそうです。
 可視光領域&近赤外領域のダブル組み合わせで効率化を図るとのこと

★糖鎖センシング技術
 リシン、コレラ、O157ベロ毒素等を、糖鎖を使って速やかに検出する技術の開発。
 本来バイオテロ対策技術のようです。
 糖鎖は安定性が高く、低分子なので、災害現場への携帯性に優れているそうです。

 ここの説明は、当方あまりよくわからなかったのですが、キリン協和発酵の研究員という
 人が熱心に質問をしていました。

★「金属ガラス」
 非接触型電磁浮遊技術で作り、燃料電池セパレーターや圧力センサーに使われるとのことですが、
 これも当方よくわからない・・

★熱線反射コーティング(赤外線をカットした窓ガラスへ応用可能)
 LOW−Eガラスより耐久性あり。

 実はこのラボは以前「紫外線を用いた透明型太陽光発電」を研究していたチームだったので、
 「紫外線発電はどうなりました?」と聞いたところ
 「ちょっと研究が行き詰っています」とのこと。
 P型の透明度があまり高くないとのことです。
 (反響・期待は大きいのですが・・・とのことです)

 紫外光発電研究が行き詰ったので、研究先を赤外線の方に転じたらしいです。
 ただ、紫外光発電の方も、研究を完全にあきらめた訳ではないらしいので、今後に期待。

 将来的には夏は赤外線を反射し、冬は赤外線を透過させる、のような
 「アクティブコントロール」を目指したいそうです。

★亀裂進展経路予測シミュレーション

 建築物とかの亀裂が、今後どのように「進行」していくのか、
 コンピュータ上でシミュレーションするシステム。
 同ラボでは「旗のはためき方」の研究も行っています。



                                                                                                                                                              • -

産総研ですか。。。 投稿者:cornucopia 投稿日:2008年10月27日(月)17時59分41秒


「遺伝子組み換え」は、通常、研究者は「遺伝子組換え」と書きます。

iPSのiは小文字です。

誤)アフリカツノガエル  正)アフリカツメガエル Xenopus laevis

アフリカツメガエルは成体も水中で生活しているので、ラボでの
飼育が簡単です。卵も簡単に採取できる。

> 糖鎖センシング技術

つくばに、糖鎖医工学研究センターがありますね。
偶然ですが、この分野の仕事に全く無関係とは言えなくて、、、

> 亀裂進展経路予測シミュレーション

「亀甲占い」を思い出しました。



                                                                                                                                                              • -

公共の水洗トイレに関しては 投稿者:まる 投稿日:2008年10月27日(月)19時39分45秒


流すを英語で書くとか、ハングルで書くとか、中国語で書くとか、ひらがなを振るとか
以前の問題として、流す用のレバーの場所をJIS規格か何かで統一すべきなのです。

トイレによってまちまちでしばらく探さないと、流すレバーやボタンが見つからないのは
愚の骨頂です。メーカーは2社しかないのだからしっかりしてほしいもんだ。



                                                                                                                                                              • -

公共施設の英語 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年10月28日(火)00時06分30秒


10年前に欧州旅行の後で気が付いたのですが、日本の公共施設は英語表記
が少ないですね。
エレベーターで、上下開閉ボタンが、ひらがなも英語も図形も付記なし。
よく見てみると、こういうのが多いです。
まあ、需要が極度に低いと言うことでしょうが、こういうことは官庁が
色々言った方が良いと思うけどねえ。



                                                                                                                                                              • -

> 下げ相場の場合、「売り」で対応するようにすれば 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年10月28日(火)00時11分16秒


私は空売りのことだと思っていたのですが、普通に売るだけなのですね。
でも、何十兆円もある年金基金が株をどーんと売ったらどうなるかな。
もちろん、年金基金の役割は株価安定ではないので、そんなこと知ったこと
ではありませんが、そう言う面からすると、米国の超巨大年金基金が株を
一切持たないのは、賢明かも。自分が株を売ったために、自分の資産価値が
下落するので、動けなくなるのでは。



                                                                                                                                                              • -

公共施設どころか 投稿者:なかだ 投稿日:2008年10月28日(火)00時16分54秒


五円玉にはアラビア数字の「5」がひとつも記載されていません。
よって、漢字がわからない人にはこれがいったいいくらの価値の貨幣なのかわからないのではないかと。
まあ、アメリカもDIMEとか確かそれに似たようなわかりにくさだったような記憶があるが。



                                                                                                                                                              • -

5円玉 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年10月28日(火)00時53分45秒


以前古銭マニアでしたが、昭和24年から発行されている5円玉は、
感じだけですね。進駐軍がいた時代なのに、逆にいたから、反発して
入れなかったのかな。不便だなあ。



                                                                                                                                                              • -

秋に金融危機が起こりやすい? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月28日(火)08時18分28秒


1行ネタ

あじあ号様によると、農林中金等の農林系金融機関は、
「秋に収穫があるので」秋になると資金量が豊富になるらしい。
農林中金などは、メガバンク級に集まる。

ところで、これは気のせいかもしれないが、金融危機は秋に起こることが多い。
1987年のブラックマンデー然り、1997年の拓銀山一危機然り、
そして今回然り。

穿った見方をすると、資金が農林系金融機関セクターに移動してしまって、
株式投資等のセクターの資金が若干シュリンクしてしまうため、
他の季節と比較して秋は金融危機が起こりやすくなっているのではないか?



                                                                                                                                                              • -

「種子メジャーの覇権阻止のためGMO反対」は筋違い 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月28日(火)08時34分55秒


小生に言わせれば、GMO反対運動などは「宗教」と同様で、非科学の極みなんだが、
GMO反対運動の論拠としてよく語られるのが
「GMOをこのまま推進すると、種子メジャーが全てのライセンス・権益を確保してしまい、
 世界は種子メジャーにひれ伏すことになり危険だ」という理屈。

一見もっともな話であるが、よく考えるとオカシイ。

確かに種子メジャーがそのライセンスを振りかざして不当な行動を行う危険性はあるが、
であれば「種子メジャーがそのような行動を取らないような方策を考える」というのが
素直な解決策であるべきだが、それがなぜか「だからGMOを取りやめる」と
論理が飛躍してしまっている。

あと、グリーンピースとかは
「飢餓が南北間の食料移動のアンバランスを正せば解決する話であり、
 GMOを使う必要がない」という反論を載せているが、これもおかしい。

「食料の南北間のスムーズな移動」が「カンタンに」できるのであれば、数十年も南北問題が
「放置」されてきているハズがない。

カンタンに食料移動ができないので、飢餓が残っているのである。
言うはやすし、行うは難し。
であれば、「いつになったら解決するのか皆目わからない南北移動問題」に過度の期待を
持つのではなく、現実的手段としてGMOを選択するのが責任ある態度ではないのか?

あと、アメリカは
「ヨーロッパ諸国がGMOを容認しないので、アフリカ諸国は
(生産の一部を対欧輸出に振り向けることができないので)GMO導入に
踏み切れなくなる」と批判している。
アメリカの言動は温暖化対策等では訳わからない動きが多いが、
GMOに関しては、このアメリカの言動を強く支持する。

さらに言えば、GMOの生産はおろか、研究ですら「不法行為で妨害する」ような
GMO後進国日本に対しても、「世界貢献としてなぜGMOを容認・研究しない?」と
アメリカは強く「外圧」を掛けるべきだ。



                                                                                                                                                              • -

れ: 投稿者:まる 投稿日:2008年10月28日(火)12時29分6秒


一ついえることは非科学だろうが、科学だろうが、
国民のコンセンサスがなければ推進してはいけないのが成熟した社会の姿です。

臓器移植しかり、原子力しかり、遺伝子組換えしかり、安楽死しかり・・・
他にもいろいろあるが・・・

臓器移植して欲しいという患者がいて、安全を保証できる医療技術者がいても
彼らだけの判断で実施してはいけないのです。国民のコンセンサスが必要。

安楽死も同じで、当事者だけでなく、国民のコンセンサスが必要。

GMO反対が筋違いと、GMO関係の人は思っているかもしれませんが、
関係者だけで、「他人にもよかれと思って」、勝手に推進してはいけないのです。

でなければ、「他人に良かれと思って、勝手に(金剛乗仏教?)」地下鉄にサリンをまいた
グループと行動規範が変わらないわけです。

「非科学」ではなく、倫理の問題というべきかも知れませんが、なんで勝手に推進しては
いけないのかは長くなるので科学倫理の本でも読んでください。



                                                                                                                                                              • -

追伸 投稿者:まる 投稿日:2008年10月28日(火)12時34分17秒


>>研究ですら「不法行為で妨害する」ようなGMO後進国日本に対しても

これは何のことを言っておられるのですか?



                                                                                                                                                              • -

日本人観光大賞 投稿者:れい 投稿日:2008年10月28日(火)13時40分6秒


今、台湾九分のサイトでは「日本人観光大賞」が行っています。九分に関する感想や写真などを発表して、一番に選ばれた人は賞品が貰えます(無料航空券、九分クーポンなど)台湾人からでは、台湾の良さをうまく解説できません。日本人からの観点で、九分の美しさを伝えたいです。是非お越しください、ありがとうございます。

www.jioufen.jp/

http://www.jioufen.jp/



                                                                                                                                                              • -

刈り取り事件 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月28日(火)13時50分58秒


あまり知られていないようですが、
要は研究用に栽培していたGMO作物を、
反対グループが無断で刈り取った、という事件。

http://www.asyura2.com/0306/gm7/msg/120.html
http://kojidoi.home-server.jp/blog/2003/12/kitaguni061114030151098.html

栽培はあくまで合法的に行われていたので、反対派の行動は
私有地の不法侵入、及び器物損壊ないし窃盗に該当します。



                                                                                                                                                              • -

れ:刈り取り事件 投稿者:まる 投稿日:2008年10月28日(火)17時12分59秒


農業関係は法律が複雑でよくわからないことが多いのですが

記事の
>>茨城県谷和原村の農場で試験栽培されていた遺伝子組み換え大豆約20アール分が無断で
>>掘り返され、埋められていたことが27日、分かった。遺伝子組み換え作物の栽培に反対
>>している地元農家らがトラクターを持ち込んだとみられ、大豆を栽培している「バイオ作
>>物懇話会」(宮崎市・長友勝利代表)は県警水海道署に被害届を出した。

>> 農場の地権者らによると、掘り返されたのは26日。懇話会は除草剤に耐性のある遺伝
>>子組み換え大豆の試験栽培のために6月に大豆の種をまいた。大豆が開花した7月下旬、
>>遺伝子組み換え作物に反対する県内の農家や消費者らでつくる「遺伝子組み換え作物いら
>>ない茨城ネットワーク」が「花粉が飛び、自然の大豆と交配する恐れがある」として刈り
>>取りを要求したが、懇話会が断った経緯がある。

の記事で、管理人殿が「栽培が合法的」と判断する根拠はどこにあるのでしょうか。

農作物を栽培するときは近隣の農家、人家に影響を与えないようにするだとか、常識的な
法律か条例がありませんでしたか?

例えば竹を植えると隣の敷地まで根を伸ばして、隣の家の床を突き破るので、勝手に植えては
いけないとか・・・
水防上、堤防のそばで桜の木を植えてはいけないっていうのも聞いたことがある
(理由はよく知らない)。
まあ、それを勝手に刈り取っていいか悪いかはべつの問題ですが、栽培自体が合法の根拠が
わからない。

自分の土地(農場)だから、何やっても自由だという論理は
「なんで自分の持ってる山に廃棄物、埋めたら違法になるんじゃい」とすごんできた
廃棄物処理業者と同じ論理ですな。

交配の危険があるのに、反対を押し切って遺伝子組換え作物を栽培する行為は
自然の湖沼にブラックバスを放流するのと同様、生態系を乱す不法行為なので、
そっち方面の法律で立件される可能性もありますよ。



                                                                                                                                                              • -

追記 投稿者:まる 投稿日:2008年10月28日(火)17時36分58秒


交配したかどうかは調べればわかるでしょうから、近隣のダイズが知らないうちに
遺伝子組換えのDNAをもつようになってしまった場合、風評被害どころか、
市場に売れなくなる実質的な被害が発生する可能性もあります。

ここらへんの被害交渉については事前に話し合われたのでしょうか・・・?



                                                                                                                                                              • -

Health College 投稿者:ミッシェル 投稿日:2008年10月28日(火)20時05分43秒


体の不調が出てきたら、どうしますか。
こうしましょう

http://www.kateinoigaku.info/



                                                                                                                                                              • -

農業経済と金融危機 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年10月29日(水)23時32分0秒


あのねえ、確かに、農協にある農家の口座に米代金は秋に振り込まれますよ。
でも、それ以外の時期に有価証券や株などに投資しているお金が、どーと
そっちに流れるの?しかも今回は、米国発ですよ。農業経済が原因なの?
聞いたことないけどねえ。



                                                                                                                                                              • -

景気循環11年周期説 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年10月29日(水)23時41分31秒


太陽の黒点というか太陽活動は11年又は22年周期ですが、このことから
11年又は22年周期の経済循環があるという論者がいて、○○
(農業と関係ない)という経済指標は11年又は22年周期だと言うのですが、・・・。
様々な農業経済指標を探したのですが、そんな周期全然見出せません。
噂を信じちゃいけないよ・・。



                                                                                                                                                              • -

ばーなんき議長時代の低金利政策 投稿者:cornucopia 投稿日:2008年10月30日(木)07時19分8秒


米国政策金利が1%になってしまったが、誰も批判しないのか?
http://www.bullnotbull.com/gallery/g-helicopter-ben.html
現在の低金利も批判すべきである。批判しないのなら単なる
ご都合主義。ダブルスタンダード
日本もお付き合いで金利引き下げる?

与謝野経財相:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081028-00000044-jij-pol
「日銀が共に利下げするのは、国際協調の重要な証しをたてる意味では
大事だが、実体経済への影響は、0.25%に下げてもお金の流れがそれで
急に変わる話ではない」

では、下げる必要は全くない。



                                                                                                                                                              • -

定額減税から給付金へ 投稿者:くろだ 投稿日:2008年10月30日(木)08時10分27秒


「全国共通おこめ券」配ったらコメ消費につながりませんかね。



                                                                                                                                                              • -

陰謀論?? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月30日(木)11時56分6秒


農業本に載っていたネタですが、
アメリカが1970年代初頭に反捕鯨運動を開始して
 日本を槍玉に挙げ始めた「真の理由」は、
 ベトナム戦争枯葉剤等を使用したアメリカが
 環境問題で槍玉にあがらないように、
 スケープゴートを用意したかったから」とあるが、
 これは陰謀論か真実か?



                                                                                                                                                              • -

中小企業が社保庁に無断で標準報酬月額を改竄していないか? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月30日(木)12時05分52秒


厚生年金における標準報酬月額を、低い方の月額にすれば
企業負担が軽くて済みますよ、と社保庁が中小企業にサジェスチョンした、
というニュースがあるが、
社保庁と中小企業の共同正犯」による標準報酬月額捏造よりも、
「中小企業が、社保庁にバレないように、標準報酬月額を改ざんする」という
事例の方が、むしろ相当程度あるのではないか?

従業員の年収に関するデータは、社保庁国税庁地方自治体に行く訳であるが、
国税庁地方自治体には「年収500万円」という源泉徴収データを提示し、
一方社保庁には「年収200万円」と改竄データを提示して、
その結果標準報酬月額を低位に抑え、年金企業負担部分を
おさえようとする中小企業のオヤジが現れてもおかしくない。

それとも国税庁社保庁は、相互に納税者(年金資格者)のデータを交換し合って、
課税標準収入と標準報酬月額との間に乖離がないかどうか、チェックしているのか?
そこまでしていないのではないか?

実はマスコミも社保庁も指摘していないが、中小企業の間では陰で知られた「ノウハウ」に
なっていたりしていないか?

サンプリングして調査してみてはどうか?



                                                                                                                                                              • -

陰謀:ひそかにたくらむこと 投稿者:くろだ 投稿日:2008年10月31日(金)08時30分26秒


> 「アメリカが1970年代初頭に反捕鯨運動を開始して
>  日本を槍玉に挙げ始めた「真の理由」は、

有名なのは
「代替の蛋白源として自国の牛肉を売りたかったのだ」
ってのがありますね。本当かは知りませんが。

> これは陰謀論か真実か?

陰謀論と真実は排他じゃないのでは...



                                                                                                                                                              • -