なんでも掲示板 09年2月ログ(その3)

中小企業のアホ経営者が 投稿者:まる 投稿日:2009年 2月21日(土)00時52分48秒


テレビのインタビューで、景気対策を問われて、大真面目に
「中国人実習生を受け入れて、働かせることで、人件費節減を図りたい」と
答えていた・・・。



                                                                                                                                                              • -

少し前の演説(Re: 景気対策) 投稿者:cornucopia 投稿日:2009年 2月21日(土)09時01分37秒


President Barack Obama's Inaugural Address
http://www.whitehouse.gov/blog/inaugural-address/
わかりやすい単語を使い、平明な演説でしたが、一か所意味が取れなかった。

                  • -

We will harness the sun and the winds and the soil
to fuel our cars and run our factories.

                  • -

soil とは具体的には何だろう。



                                                                                                                                                              • -

琵琶湖で鮒を釣っていた磯野家 投稿者:電園都市 投稿日:2009年 2月21日(土)09時38分25秒


>サザエさん
ネタだが、苗字辞典を見ると「磯野」氏のルーツは、「近江国浅井郡磯野」(滋賀県湖北町)にあるらしい。
となると、サザエさんの祖先は琵琶湖で鮒を釣って生計を立てていたかも?余談になるが、近くには「山本山」もある(海苔とも力士とも無関係)。ここから出た山本氏の一族に「山本義経」という武将がいたそうで、各地に伝わる「源義経伝説」の一部はこの「山本義経」の話が源義経と混同されて伝わったものがあるらしい。
そういえば、琵琶湖の鮒は「ブラックバス」などに食われて今や「幻の魚」になりつつあるというが、地元の対策はうまく進んでいるのかしら?
「鮒」といえば、少し前の日経新聞に、東京の下町の佃煮屋「鮒金」の主人の記事が載っていて、「鮒」にかかわるものなら絵画でも何でも集めている「鮒コレクター」という。数年前に廃線になった新潟交通線にあった「焼鮒」駅の看板まで買って、所蔵しているそうだ。



                                                                                                                                                              • -

れ:soil 投稿者:まる 投稿日:2009年 2月21日(土)10時42分30秒


We will harness the sun and the winds and the soil
to fuel our cars and run our factories.

太陽、風、大地の恵みを受けて、車を走らせ、工場を動かす

バイオ燃料にする穀物が、土壌から由来していることを意味しているんでしょうな。



                                                                                                                                                              • -

磯野は高月町でした 投稿者:電園都市 投稿日:2009年 2月21日(土)14時45分27秒


前回の書き込みに誤りがありましたので訂正します。
>琵琶湖で鮒を釣っていた磯野家
の中で、
×浅井郡→○伊香郡
×湖北町→○高月町
でした。



                                                                                                                                                              • -

電話番号331−0011 投稿者:山村 投稿日:2009年 2月21日(土)20時23分29秒


まずは中川辞任によって麻生が窮地に追い込まれていくことは図星の観点からいけば早すぎるのでかえってまずいということか。
次に小泉の作戦をばらすことによって効果を和らげられるかどうかは国民次第である。今だに小泉人気は高い。予断を許さない。
ところで兵庫県の尼崎とか言うところの商店街が阪神のマジック144とかいう横断幕をかかげるそうだが間違っている。真のマジックは点灯するべくもなく、まあ敢えて隠れマジックをいうのなら144ではなく、145である。それがわからない人間は土井さんのいうところのテリー伊藤と同等の頭の者である。
最後に平成教育委員会的問題を出題しよう。では阪神が間違いなく優勝するためには何勝何敗が必要か。一分以内でこたえよ。ただし、引き分けはないものとする。解説は22日22時頃記載する。





答は題名の電話番号を下から読んだもの。



                                                                                                                                                              • -

All's right with the world! 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 2月22日(日)00時55分17秒


ロバート・ブラウニングの作品

The year's at the spring
And day's at the morn;
Morning's at seven;
The hillside's dew-pearled;
The lark's on the wing;
The snail's on the thorn:
God's in His heaven --
All's right with the world!

季節は春
ときは朝、
朝のうちでも、いまは七時、
丘のふところは真珠のような露しげく、
ひばりは空に羽ばたいて、
かたつむりは茨の枝に這い、

神は天にいまし。
全て世はこともなし。

末尾の2行の意味がわからん、訳は一般にはこう言われるが、本当に
いいのかなあ。



                                                                                                                                                              • -

短期的な観点からの景気対策 投稿者:cornucopia 投稿日:2009年 2月22日(日)01時25分22秒


まる様:
> バイオ燃料にする穀物が、土壌から由来していることを意味しているんでしょうな。

ご教示ありがとうございます。やはりその意味なのでしょうね。

経済のアジェンダでは
http://www.whitehouse.gov/agenda/economy/

 3年間で代替エネルギー生産能倍増
 連邦政府ビル75%、他200万戸の省エネ化
 5年間で全ての医療記録を電子化
 学校等を21世紀にふさわしく改修
 ブロードバンド網の拡大
 研究開発の推進
を、政策の目玉としています。

代替エネルギーのうち、潮力、風力、太陽はもともと微々たるもので、
比率を急増させるのは難しく、

2006 Energy Balance for United States
http://www.iea.org/Textbase/stats/balancetable.asp?COUNTRY_CODE=US

Combustible Renewables and Waste (可燃性の再生可能エネルギー
および廃棄物)生産も倍増させることになります。商用バイオマス
急増は、穀物価格の高騰を引き起こすかもしれません。

上記経済アジェンダを見る限り、上記項目以外の道路等のインフラ整備を
のぞいては、短期的な経済回復策の原動力とはなりえないのでは。

日本の景気対策ですが、アメリカの景気回復による消費再拡大に頼らざるを
得ない。結局は、自動車や金融分野をはじめとして、潤沢な資金供給(バラマキ)
と産業保護が行われることを期待するしかないのかも。



                                                                                                                                                              • -

soil 投稿者:スルッとKANTO@ケータイ 投稿日:2009年 2月22日(日)09時56分14秒


地面のこと、つまり地熱発電を指す、という説も。



                                                                                                                                                              • -

Fried Chicken 投稿者:cornucopia 投稿日:2009年 2月22日(日)11時44分34秒


> God's in His heaven --
> All's right with the world!

> 神は天にいまし。
> 全て世はこともなし。

> 末尾の2行の意味がわからん、訳は一般にはこう言われるが、
> 本当にいいのかなあ。

Pippa Passes
http://en.wikipedia.org/wiki/Pippa_Passes

文学・詩の素養がないので、↑の記事の真偽がよくわかりません。



                                                                                                                                                              • -

Earth, Wind & Fire 投稿者:cornucopia 投稿日:2009年 2月22日(日)12時21分14秒


Geothermal,Solar, etc.の石油換算の生産量のTotalに対する比率ですが、

http://www.iea.org/Textbase/stats/balancetable.asp?COUNTRY_CODE=US
2006 Energy Balance for United States
12336/1654226x100=0.7%

Japan
3567/101066x100=3.5%

Germany
3294/136757x100=2.4%

Iceland
2629/3259x100=80.7%



                                                                                                                                                              • -

よもやあるまいな 投稿者:山村 投稿日:2009年 2月22日(日)22時05分59秒


答は133勝11敗以上必要である。阪神讀賣が他の10球団に全勝した場合ともに120勝0敗である。ここで直接対決で12勝12敗なら讀賣の優勝である。阪神は120にプラス13以上必要なので133が正解である。誰もクイズに応じなかったが、特に管理人様1分以内で解けないとか間違って解答
してテリー伊藤と同列扱いされたくなくて答を書かなかったのではあるまいな。



                                                                                                                                                              • -

条件の不備 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 2月23日(月)05時13分29秒


> 1分以内で解けない

それなりに野球に詳しくないと
交流戦が24試合なので直接対決は(144-24)/5=24」
というのは1分以内に情報が出てこないと思いますよ。



                                                                                                                                                              • -

野球偏差値 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月23日(月)19時04分11秒


小生の野球偏差値は、恐らく50を切っている。

得意分野(鉄道、不動産、首都移転などなど)で挑戦されれば
「受けて立つ」つもりですが、偏差値50を切っている分野に
必要以上に首を突っ込む必要はないと考えています。

というか、試合数が144というのを始めて知った。
以前の試合数=130の固定観念が抜けていない。

ヒマな学生時代であれば、野球の試合数(含・交流試合数)を把握できるだけの
時間を捻出できようが、社会人になり、まして子でもできると
仕事に関係ないことを摂取する時間的・精神的余裕は限りなくゼロになる。

逆に、時間的精神的余裕がある「山村様」がうらやましい。

因みにあじあ号様はパリーグを「パシフィックリーグ」の略であることを
ご存知なかったらしい。



                                                                                                                                                              • -

soilの解釈 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月23日(月)19時09分54秒


http://www.iknow.co.jp/users/hilite10982/journal/2009/2/17/135384-larger-than-life
によると、報道各社でも「バイオ燃料」説と「地熱発電」説に分かれたそうです。

今更ブッシュの後追いをしてバイオエタノール追従をするオバマではない、と
思っているのですが・・・



                                                                                                                                                              • -

因みに 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月23日(月)19時14分25秒


正確には「132勝1分11敗」が正しいと思われるが。



                                                                                                                                                              • -

条件が適当すぎ 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 2月23日(月)20時00分46秒


> 正確には「132勝1分11敗」が正しいと思われるが。

>> ただし、引き分けはないものとする。

だそうです。

引き分けありでいいなら5球団から1勝ずつして後は引き分け、の5勝ですね。



                                                                                                                                                              • -

民主党の政策 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 2月23日(月)20時11分47秒


麻生さんと小泉さんが郵政でもめてますけど、民主党はどういう立場なんでしょう。
おととしの「株式処分凍結案」以降に何かありましたっけ?



                                                                                                                                                              • -

後半 投稿者:山村 投稿日:2009年 2月23日(月)22時39分17秒


後半は難しかったかもしれません。むしろいいたいのは前半のはなしで阪神ファンの間違いをどのマスコミも指摘せず、マジック144を既成事実として宣伝しまくっていることに問題がある。私は管理人さんの幅広い分野に関心をもっていらっしゃることは尊敬に値すると思っていますよ。皮肉ではないですよ。野球偏差値も50は間違いなくクリアーしていらっしゃいます。これからもたまには話題にしてください。なお讀賣の沖縄キャンプですが平成23年の2次キャンプから実施予定です。



                                                                                                                                                              • -

巨人の沖縄キャンプ 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 2月23日(月)22時55分5秒


あれ、1年延期になったんですか?

巨人 那覇キャンプへ 10年から奥武山で (沖縄タイムス)
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-12-11-M_1-001-1_005.html



                                                                                                                                                              • -

どうですかねえ 投稿者:山村 投稿日:2009年 2月23日(月)23時20分33秒


今月に再来年といってましたけれど、12月の記事をみて再来年とオウム返しに言っているのかもしれません。讀賣ファンの解説者もあてになりませんから。私自身も讀賣ファンではないので微に細に情報を収集していませんし、わかりません。また調べておきます。



                                                                                                                                                              • -

マジック再訪 投稿者:まる 投稿日:2009年 2月23日(月)23時28分54秒


で、マジック144はおかしいとしても、公式試合開始前の段階で、
「マジック133」というのはありでよいのですか?

試合の進捗状況、一部のチームの試合数が多かったり少なかったりした場合、
開幕直後でも、正式にたとえば「マジック128」はありそうな気がするが・・・。



                                                                                                                                                              • -

145 投稿者:山村 投稿日:2009年 2月23日(月)23時57分11秒


隠れマジックはあくまでも145です(西武と讀賣は144で正しい。)133は最大必要な勝利数であって、マジックではありません。消化がおなじと仮定すると32試合目にマジック94が出るのが最短です。



                                                                                                                                                              • -

マジックは数学的にきちんと決められている? 投稿者:まる 投稿日:2009年 2月24日(火)01時29分12秒


子どもの時から「マジック」と「優勝に必要な勝利数」の違いがよくわからなくて、
いまだに違いがわかっていないのだが、これを機会に理解したい。

「マジック」と「優勝に最大必要な勝利数」の違いが、
「マジック」は2番手以下のチームが残りの試合を全勝しても、確実に優勝できない場合に
点灯するというものであるとするなら

開幕すぐに、
  1位チーム 15勝 0敗 129残
  残り5チームがすべて6勝 9敗 129残
のような状態になったら

2番手となるチームが残りの試合に全勝(135勝9敗)したとしても、
1位のチームがあと121勝したならば、2番手は優勝できない。

だから、「マジック121が点灯」ではないのですか?

数学的なことを無視して、秒読み段階を演出するために、プロ野球関係者が
適当に勝手に決めているんではないですよね?



                                                                                                                                                              • -

Re: マジックは数学的にきちんと決められている? 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 2月24日(火)05時15分12秒


> 「マジック」は2番手以下のチームが残りの試合を全勝しても、
> 確実に優勝できない場合に点灯する

というのが正解です。

問題は「隠れマジック」のほうで、直接対決のぶんだけ相手が勝てない、
という条件で計算するわけですが、山村さんは勝手に
「直接対決で勝てば隠れマジックは必ず2減る」という定義をしちゃってます。
実際は引き分けがあるのでそういうことにはならないのですが...



                                                                                                                                                              • -

Re: どうですかねえ 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 2月24日(火)05時21分22秒


> 今月に再来年といってましたけれど、12月の記事をみて再来年と
> オウム返しに言っているのかもしれません。

「12月の記事を見た」のは誰ですか?
「オウム返しに言っている」のは誰ですか?

>> なお讀賣の沖縄キャンプですが平成23年の2次キャンプから
>> 実施予定です。

あなたが勝手に、去年「再来年」と聞いたのを「平成23年」と間違って
理解してここに書き込んだのではないのですか?

こんなのそれこそ1分もかからずに計算できることなのに...



                                                                                                                                                              • -

酒精と木精(Re: soilの解釈) 投稿者:cornucopia 投稿日:2009年 2月24日(火)07時41分42秒


管理人さま:
> 今更ブッシュの後追いをしてバイオエタノール追従をするオバマではない、と
> 思っているのですが・・・

有権者対策というか農業関係者からも支持してもらうには、バイオエタノール生産は有効な策なのではないでしょうか。

アルコール生産だと、「穀物からのバイオエタノール増産」以外とすれば、

・非穀物系植物(麦わらや非穀物系の植物、海藻等?)からバイオエタノール生産
・廃木材等からのバイオ「メタノール」生産
・アルコールにせずにそのまま燃やし、熱源とする

等になるのでしょうけれど、効率・量産技術確立・採算性等に課題があるのでは
(問題が解決していれば、すでに量産されている)。

ともかく、オバマ経済再浮揚策について、「市場」は今のところ、即効性に関しては
よい評価をしていないようです。政権が変わったからといって、奇跡の政策が打てる
わけではない。



                                                                                                                                                              • -

あとで詳しく 投稿者:山村 投稿日:2009年 2月24日(火)08時00分16秒


32試合目のことは正しいです。宮崎のことは元捕手が言っていました。永田の偽メールみたいに飛びついた私がうかつですが、管理人に早く教えてあげたかったため。でもまだ間違いかどうかわかりませんよ。それからマジックへの批判については意味不明です。今晩徹底的に議論します。



                                                                                                                                                              • -

混雑車内ではケータイが役立つ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月24日(火)08時13分35秒


いつもは時差出勤をしていて空いている電車に乗るのだが
(痴漢誤認を避ける狙いもある)、今日は遅れて混雑した電車に乗った。
しかも、若干電車が遅れていたらしく、さらに混んでいた。

いつもは日経を車内で読むのだが、あまりに混んでいて読めなかった。
代わりに車中でやったのは「ケータイで情報確認」。

日本のケータイが独自の進化(ガラパゴス)を遂げたのは、
日本独自の「満員電車」という社会装置が、
「混雑車内でも使える情報ツール」を必要としていたからではないか?
なにせ世界の鉄道の輸送人員の6割を日本が占めるからなあ。



                                                                                                                                                              • -

Green New Dealとしての新幹線 投稿者:cornucopia 投稿日:2009年 2月24日(火)08時15分32秒


カリフォルニア高速鉄道計画からの妄想。

シカゴ ― ニューヨーク間(ワシントンDC経由?)に
リニアモーターカー(日本製マグレブ)が疾走?するところを見てみたい。

売り込むには、実際に営業し成功していることを見せる必要がありますが。。。



                                                                                                                                                              • -

こういう隠れた問題を浮き彫りにするのがマスコミの役割 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月24日(火)09時26分40秒


週末のWBS(ワールドビジネスサテライト)で、
「日本の農地が集約化・流動化されない隠れた理由」として
「地価が安く税金も安い農地では、まともに相続手続きもされていないので、
 相続法上は「法定相続人が数十人も数百人も存在」している状況になっているため、
土地の売買もままならない。」という問題をクローズアップしていた。

この問題は現場の行政書士司法書士はさんざん直面していた問題だし、
小生が以前関与していた金融商品でも似たような話はあった。

地価は数百万円程度で、相続人が100人いれば、「1人当たり数万円」の手取りでしかなく、
その手続きのために数十万円も使えば、完全に赤字。
なので、「法定相続人」とされる人間も、「遺失物感覚で、別にもらえなくてもいいし、
というよりもらっても迷惑だし、共有地だから利用もできないし・・・」ということで手続きにしり込みする。
というより、そもそも自分が法定相続人だ、ということ自体を「知らない」。

この問題は既に小生のHPでも警鐘していたが
http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/20060418
ようやっとマスコミが気づいた、というわけだ。

ここであじあ号様にお尋ねしたいのですが、農水省なのか国交省なのか
法務省なのか知りませんが、このような「相続手続未了放棄地」の実態を、
どこまで把握されているのか?

現場の司法書士行政書士が苦しみ、自治体職員も苦しんでいるのですが、
まさか霞ヶ関は「そのような問題が発生している、という事実そのものを認識していない」
なんてことはないでしょうね?
民主党質問趣意書を出させればいいのか。

この問題を解決すれば、1兆円以上の経済効果は見込めそうだ。

http://plaza.rakuten.co.jp/onsama/diary/200902200000
途中で零時になり、WBSを観ました。その中で相続と土地の所有権の問題が取り上げられていました。
農地にしろ都市部の土地にしろ一つの区画に多数の権利者がいるという問題です。
今に始まったことではないけどこれも政治的に解決できる問題だけど行政は動かないから
問題を複雑化させ解決を困難にします。
例えば小さな200万円の土地を道路などに収用する場合に権利者が多数いるという現実があるそうです。
その調査などに1千万円を超える費用が発生する場合もあるとか?
問題を整理するためには覚えの無い人たちを探し当て同意を取り付けなければなりません。
M市の団地を造成する場合にあぜ道の権利を取得する場合に多数の人を探して団地にしたという話は
30年以上前の話です。こういう制度を温存しても何の意味もありませんね?

http://eiji.txt-nifty.com/diary/2009/02/post-8993.html
週末のWBSでは、売っても200万円にしかならない土地の権利者が何十人もいて、その相続手続きは、
いちいち記名変更しなくても権利が成立継続されるものだから、放置されたまま権利者も解らない。
その権利者を捜し出すために1年以上1千万円を超える経費が掛かる。農地の集約化どころか、
道路の拡幅すら出来ない状況がレポートされてましたけれど、そういう所も、早急に法改正しなきゃならない。
私が相続税100%を訴えるのも、当然この辺りの実態があってのことで、預貯金はともかく、
土地の相続を容認し続けるメリットって、社会として何もないでしょう。

http://worklifebalance825.blog32.fc2.com/blog-entry-501.html
今日(2/20)のテレビ東京ワールドビジネスサテライト」(WBS)の「金曜フォーカス」では
不在地主農地」の増加に焦点をあてて、「切り刻まれる日本の土地」を検証
するというもので、内容は大体、こんな感じだった。

農地などがきちんと相続されずに代を経ることで、相続する権利を持つ「法定相続人」が数十人から
百人以上に増える。その全員の承諾を得なければ、土地を処分できないが、その承諾を得るのに、
時間と土地代の何倍ものお金が費やされてしまう。土地が荒れたり、区画整備などで、このことが
障害となっている。

番組の中で、土地の処分のために動く司法書士の方が
「自分が法定相続人であると知らない・そういう意識がない人が多い。こういう問題を回避するには、
その一代できちんと相続をすべき。」
と語っていたが、本当にそうだなあ、と思った。
土地の高い都会では、相続なども早めになされるのだろうが、いかんせん、田舎では固定資産税などの
負担も少ないということもあり、いい加減になっている土地が多いのでは、と思う。



                                                                                                                                                              • -

現場の悲鳴 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月24日(火)10時25分6秒


これは和歌山県のHP。
「公共用地取得の隘路となっている長期間放置された相続未了土地について、
 簡易な手続きによる解決方法を国が法的整備すべきである。」

http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/081100/chihou/jinsoku_pdf/teigen-1.pdf

山古志村の災害復旧工事に携わった湯沢砂防事務所の悲鳴
「多数相続や共有地の処理が用地処理の隘路となる場合が多いため、
 例えば一定期間相続登記が放置されるような場合には、固定資産税納付者等に
 相続人を限定するような特別措置が検討されてもよいのではなかろうか。
 現時点の登記簿上の権利関係が継続されれば、半世紀後には中山間地における
 事業着手は相続処理のために不可能になることが予想される。」

http://www.hrr.mlit.go.jp/library/kenkyukai/h19/pdf/h/h_04.pdf

しかも、明治時代の閉鎖登記簿の廃棄が始まっている。
こうなると公的事業のために土地収用したくても、法定相続人の同定が不可能になって
事業執行そのものが、いくらカネを積んでも「物理的に不可能」になりかねない。
(相手方が特定できない)
そのような場合は土地収用法の適用が可能なのだろうか?



                                                                                                                                                              • -

しつこく相続問題 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月24日(火)12時23分57秒


因みにマジックナンバーが滑った転んだ云々は全く興味がないので、
夜にでも山村様を中心に皆さんで議論して下さい。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1136799.html?ans_count_asc=2
相続人の子供の数が多い場合ねずみ算式に関係者が増えますから、司法書士
早期にご相談されること をお勧めします。明治時代の戸籍が法定保存期間を経過し
破棄されていますので、このまま放置すると 相続人の確認さえできなくなるおそれがあります。

http://www.npo-sumai.jp/article/13214753.html
戦後の改正相続法により、法定相続権は配偶者及び子供達に平等に及ぶようになりました。
民主主義・平等主義、非常に心地よい言葉の響きですが、それは権利が保証されているという面での話。
裏返しとしての義務の話になると、我々愚民はいっせいにそっぽを向きます。
タダでもいらない土地の相続の登記手続は、お金がかかることなので誰もやろうとしません。
ところが世の中面白い。道路買収や民間開発等で突然金目になる土地の話に。
農地ならほとんど戦後の農地解放での取得ですから、遡るのも簡単です。山林・雑種地・原野等になると、
大体が明治の生まれで昭和に亡くなった3代から4代前のおじいさんの名義。
昔は兄弟・子供の数が多かったので、法定相続人の数はねずみ算式に100人は軽く突破。
この土地が1億円くらいになるのなら夢中になって人は動きます。でも道路買収等の公共事業も
採算度外視なので何年かかっても手続します。この土地の話が数百万円だったら、手続をするのに
同額くらいかかるので、個人間での売買話だったら中止の上、永遠に手付かずです。
ほっておくと相続人の数がどんどん増えます。全国にこんな土地いっぱいあるんでしょうね。

当センターで相談を受けたケース。103人でした。
相談者は頑張って顔も知らない、全国に散らばっている従兄弟等と連絡取り合って、
102人の実印と印鑑証明・戸籍謄本を集めました。
103人目の方、長野在住、76歳でご健在。事情を話して売買に同意と相続登記手続に
ご協力をお願いしたところ、名義人のじいさんの顔も知らないが、死んだ親父から兄弟についての
恨みつらみを聞かされており、私の目の黒いうちは絶対にハンコは押さない。
・・・この法律何とかしましょうよ。



                                                                                                                                                              • -

埋蔵金を探せ! 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月24日(火)12時46分8秒


金額が「はした金」なのに関係者数が膨大で、そもそも法定相続人が自らの権利の
認識すらない、といういわゆる「遺失物的相続財産」について、
小生は感覚論で「これを国庫帰属させれば1兆円以上の経済効果はあるのではないか」と
書いた。

で、預金の世界にも似たような例はある。
少額過ぎて預金者が預けたことを忘れたり、遠隔地に引っ越して解約手続きが面倒になったり、
そもそも預金者が死亡して法定相続人が存在そのものの認識がない、という預金を
各銀行は抱えており、これを「休眠預金」とか「睡眠預金」とか言われている。

・・・チリも積もれば1兆円とも5兆円とも言われている。
http://money.jp.msn.com/banking/columns/Columnarticle.aspx?ac=fp2005101234&cc=05&nt=05

>今年4月にペイオフ解禁が話題になりましたが、これに先立ちりそなグループは、昨年4月に
>口座の名寄せ作業コスト等軽減のためと、睡眠預金が不正利用されないことを目的として、
>新規預け入れの普通預金口座の利用が2年間ない場合、口座の管理手数料として年1,200円を
>徴収することにしました。また、今まで10年だった時効までの期間を5年にしました。
>このことは、昨年9月の中間決算に大きく表れました。時効までの期間を5年にしたことで
>過去5年分の睡眠預金247億円をその他計上収益として計上したのです。
>要するに、りそなグループだけで毎年50億円ずつ睡眠預金が発生するという計算なのです
(中略)
>民間銀行分の睡眠預金とあわせて1兆3000億円が文字通り眠ったままであるといわれています。
>国民1人あたり10,000円の計算です。

実はこの睡眠預金は、銀行にとっては「お荷物」以外のなにものでもない。
>しかし睡眠預金口座のほとんどは残高が1,000円もなく、預金者にとっては手続きが面倒であり、
>銀行としても収入源というよりは銀行の説明するようにデータ維持等のコストのほうが大きいのかもしれません。

これを一定の手続きの上に国庫帰属させれば、国もトクをし、銀行も維持管理コスト削減でトクをする。
これこそ掛け値なしの「埋蔵金」である。

※因みに林野庁の「埋蔵金」7兆円は、国有林野の山林の「簿価」のことであり、
 実勢価格ではその何十分の一である上に、環境保護上も国有林野の切り売り取り崩しは
 考えられない。なので霞ヶ関埋蔵金伝説は都度都度検証する必要がある。

実はそれを訴えている政治家もいる。
自民党萩原誠司代議士は、株式等も含めると「睡眠資産は5兆円」と試算している。
http://www.hagiwara-seiji.jp/houkoku_policy/policy2008/080808_1.doc

なので、預金も株式もそして不動産も、「金額僅少」とか「数次相続により、権利者自身が権利の認識がない」
ような場合に、一定の手続きの上国庫帰属(その上で市場で売却又は国有地競売)すれば、
立派な「埋蔵金発掘」になる上、公共事業も円滑に進行し、「死産の有効活用」になり、
耕作放棄地防止になる。



                                                                                                                                                              • -

まるさんへ 投稿者:う〜ん… 投稿日:2009年 2月24日(火)15時55分41秒


マジック点灯のルールとして「対象チームとの試合が残っている場合、そのチームとの試合は全敗するものとして計算する」というのがあります。例えば

巨人15勝0敗
阪神6勝9敗

で、巨人−阪神直接対決が21試合残っている場合、阪神が残り試合を全勝すると巨人は最低21敗しますので(なぜ21敗かはわかりますよね?)

巨人123勝21敗
阪神135勝9敗

となり逆転されてしまいます。だから巨人にマジックがつくことはないのです。



                                                                                                                                                              • -

やっとわかった 投稿者:まる 投稿日:2009年 2月24日(火)18時06分21秒


そういうことですか。

結局、直接対決試合の消化状況に依存するわけですね。

私としては、2番手の自力優勝の可能性がのこっているかどうかに依存するマジックよりも
あと何試合に勝てば、必ず優勝できるかの方が大切ではないかと思う。



                                                                                                                                                              • -

マジックアカデミー 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 2月24日(火)19時03分54秒


> 結局、直接対決試合の消化状況に依存するわけですね。

で、山村さんが提唱する「隠れマジック」になるわけですが、
「何勝」という話にすると、かなりややこしいことになるのです。
「いくつ負けると優勝できないか」から逆算すると、
試合数より1多くなっちゃいますし...



                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:う〜ん… 投稿日:2009年 2月24日(火)20時25分1秒


あと何勝すれば、という数字に100勝以上の数字は現実的ではありません。なぜから、実際に100勝以上して優勝したチームなんて無いんですから。あったとしても、とっくに優勝を決めていて、あと全部勝てば100勝いける。記録への挑戦、という状態でしょう。



                                                                                                                                                              • -

鉄道輸送人員 投稿者:なかだ 投稿日:2009年 2月24日(火)21時11分17秒
   編集済


>なにせ世界の鉄道の輸送人員の6割を日本が占めるからなあ。

これ、出典をお願いできますでしょうか。

ここ数年諸外国の主要都市にちょくちょく滞在しますが、結構軌道系交通機関が混んでるのを実感してるんですよね。
たとえば、ここで「鉄道」と言ったときに、香港やパリの地下鉄ははいっているのか?
日本よりもはるかに路線が多い諸外国の路面電車利用者ははいっているのか?
などがわかればよろしいかと。

あと、新幹線などの長距離都市間輸送と通勤輸送をいっしょくたにしているのかと思われますが、それはどうかな、と。



                                                                                                                                                              • -

詳しくは明日 投稿者:山村 投稿日:2009年 2月24日(火)21時18分4秒


18時半頃作成した隠れマジックの長文章が投稿されていなかった。明日またゆっくり書きますが讀賣の沖縄はやっぱり23年が正しいと複数の讀賣ファンも言っています。みなさんも調べてみてください。



                                                                                                                                                              • -

三世一身法 投稿者:まる 投稿日:2009年 2月24日(火)23時20分13秒


明治生まれで昭和に死亡した人の名義の土地を相続する権利を有する人が
百人を超えて、それが相続手続きされていなくても別段、何も問題ないと
思うのですが・・・。
自分と権利関係のない他人の土地のことですから、ほっておけば、どうですか?
問題にするのは、デベロッパーのエゴでは?

ところで、私はかねがね思っているのですが、自分自身が住んだり、耕したり、
管理したりできないような広い土地を所有する権利を制限すればいいのでは・・・。

「あそこら辺の山からあっちの方の山まで全部、先祖代々うちの持ちもんや」と
自慢する人がいるのも変な話で、いったい先祖代々とはいつ頃からなのか・・・?
三代以上続いて相続する権利を制限するのもよいとおもう。
相続税の税率から考えると、現金なら三代くらいで0円に近くなるはずなのに、
相続する土地が減っていかないのも、前から変に思っている。

もっと変なのは国立公園とか国定公園といういかにも国家が所有しているような名前の
公園があるが、その国立公園、国定公園のうちかなりの割合が私有地だという・・・。
国家予算で管理されている(管理されるべき)そのような公園が私有地なのは、かなり
問題なので、強引に没収するなどして、国有地化すべきである。
そもそもどんな経緯で私有地になっているのか、理解に苦しむ。



                                                                                                                                                              • -

相続人多数の問題点 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 2月25日(水)00時06分34秒


確かに開発業者の手間といえばそうですが、公共事業で土地を買い取らないと
いけないときに、現在の子孫=相続権のある者が何百人もいると
手間=行政コスト=税金で負担 が大変なのです
ちなみに、相続「手続き」をしていなくても財産は自動的に移転します。
ただ、公用の場合も、デベの開発の場合も、私有財産を、僅少だから
強制的に買収等していい法律というのはちょっと・・・。
憲法訴訟になりかねません。議員立法でなんとかしてよ。



                                                                                                                                                              • -

ロッテ 投稿者:山村 投稿日:2009年 2月25日(水)00時09分17秒


バレンタインが日本代表はロッテより弱い、と言っていた。どこかで聞いたことがあると言ったあなたは甘い。加藤哲郎は一言もそんなことは言っていない。シーズン中のほうがよっぽど苦しかったと言った言葉に対する翌日のスポーツ新聞の意訳である。



                                                                                                                                                              • -

するっと様おしえて! 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 2月25日(水)00時44分54秒


http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/look_rep/pdf/20090224a.pdf

これって、日本中の地価が落ちまくっていると言うことだが、
そう理解していいのか?
ちなみに、小生の自宅近辺はどうかな?やはり下落か?



                                                                                                                                                              • -

まる様へ 投稿者:スルッとKANTO@ケータイ 投稿日:2009年 2月25日(水)00時47分15秒


別にウチの会社の買収手続の簡略化を意図して投稿してません。あくまで土地収容法の対象になりうる公共事業のみです。



                                                                                                                                                              • -

例えばリニア新幹線北陸新幹線の買収対象予定地に 投稿者:スルッとKANTO@ケータイ 投稿日:2009年 2月25日(水)00時57分51秒


明治時代の登記のままの二束三文の土地が含まれていて、法定相続人が百人を越えていて、しかも一部の人については閉鎖戸籍が廃棄されてしまっているため法定相続人の確定が不能になって完全に買収作業が頓挫してしまっても、別にまる様は『構わない』のでしょうか?



                                                                                                                                                              • -

日本は鉄道人員が世界の6割のネタ元 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月25日(水)01時25分17秒


何かの鉄道雑学本の『はじめに』コーナーにかいてあったのですが、題名は思い出せません。



                                                                                                                                                              • -

れ: 投稿者:まる 投稿日:2009年 2月25日(水)01時27分8秒


>>法定相続人の確定が不能になって完全に買収作業が頓挫してしまっても

法定相続人が確定できないときの法的手続きって別に決まってたんじゃなかったでしたっけ
政府広報だか、新聞広告に公告を載せて、それに対して何か月以内にリアクションが
なければってやつ・・・。あれは墓地の場合だけだったかな。

現状できちんと行うべき手続きが決まっているのに、面倒くさいから云々というのは
ちょっといかがなものかと



                                                                                                                                                              • -

閉鎖戸籍が廃棄 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 2月25日(水)01時40分52秒


これは大変だな。相続人が下手するとわからなくなる。
本四架橋の土地買収は、無数の権利者ぜーーーーーんぶの印鑑をもらって
いたと報道していたが、土地収用法の場合、権利者が不明の場合、まる先生
指摘のような手法はなかったのかな。



                                                                                                                                                              • -

なぜファンに聞く 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 2月25日(水)06時02分44秒
   編集済


沖縄タイムス:2010年から
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-12-11-M_1-001-1_005.html
琉球新報:2011年から
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-138933-storytopic-2.html

巨人軍のサイトには情報なし。どっちだ。



                                                                                                                                                              • -

ひとことも? 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 2月25日(水)06時19分27秒


> バレンタインが日本代表はロッテより弱い、と言っていた。

パ4選手落選 ボビーも皮肉「ウチが勝つ」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20090224009.html
「WBC日本代表と戦ってもウチが勝てるのではないか」
ですが。

> どこかで聞いたことがあると言ったあなたは甘い。
> 加藤哲郎は一言もそんなことは言っていない。
> シーズン中のほうがよっぽど苦しかったと言った言葉に対する
> 翌日のスポーツ新聞の意訳である。

で、「ロッテよりも?」って聞かれて相槌打ったんです。

ちなみに、1989年、ロッテは近鉄に7勝してます。



                                                                                                                                                              • -

奈良・田原本町の収容 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月25日(水)08時33分50秒


http://124.146.182.228/pdf/0808000029.pdf
で「土地所有者不明 但し土地登記簿表題部名義人A 又はその相続人
  住所 不明」
のような実例がある。

あるいはこれは、閉鎖戸籍廃棄や焼失(※)で相続人確定不能に陥ったための
やむをえない措置なのか?

関東大震災東京大空襲、原爆等で戸籍原簿そのものが焼失していて、
 戸籍関係の証明が不能になる、という事例が数少ないながら存在する。
 実際に「戦災のため戸籍謄本が発行できません」旨の証明書を仕事で受理したことがある。



                                                                                                                                                              • -

沖縄では 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月25日(水)08時42分41秒


一家全員が「沖縄戦で戦死したと思われる」ような事案が散見されるようだ。
ただし、死亡証明書も発行されない状態なので、「悪魔の証明」状態になっている。

よって、沖縄では所有者不明に基づく土地収用が結構あるらしい。
沖縄の場合、在沖米軍関係の収容があったり、それに反対して「1坪地主運動」があったり、と
結構大変だと思うのだが。

生死不明とみなして在沖米軍用に土地収用手続をして公告したところ、
「全く親戚関係はない」活動家が、「反戦目的」で、
「自分は法定相続人だ」と虚偽の申請を収用委員会に行なって土地収用を阻止する、という
事例も、案外あったりして。
http://koushoku-touki.jp/mokuji/116kara120/120peiji.htm



                                                                                                                                                              • -

所有と使用 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 2月25日(水)09時03分13秒


ちょうど今日のクローズアップ現代でおもしろい放送が。
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei.html

> 2月25日(水)放送予定
> 基地の土地が売買される
> 〜沖縄で何が〜
>
> 100年に一度とも言われる大不況の中で今、ある金融商品
> 投資家の間で密かに注目を集めている。その商品とは、沖縄の
> アメリカ軍基地自衛隊基地内の土地、"軍用地"だ。
(以下略)



                                                                                                                                                              • -

Re:新宿から新宿に移転する?東京理科大  投稿者:電園都市 投稿日:2009年 2月25日(水)09時06分32秒


以前に投稿した東京理科大葛飾移転の件、理科大が新キャンパスを計画している金町駅付近の工場跡地を、葛飾区が理科大に売却することを区議会の総務委員会で可決し、近く本会議で議決、3月中にも売買契約を結び、2012(平成24)年にも新キャンパス開設の運びだという。後は理科大内部の反対派の動きがどうなるか、なのか?



                                                                                                                                                              • -

生 投稿者:山村 投稿日:2009年 2月25日(水)22時46分19秒


お立ち台では言っていません。日本テレビのアナウンサーもロッテの名は出していません。オフレコで本当にそんなやり取りがあったのですか。
隠れマジックについては今日も時間がないのでまた明日。一口メモ程度書く時間しかない。



                                                                                                                                                              • -

そりゃ 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 2月26日(木)00時01分30秒


お立ち台では言ってませんよ。
「スポーツ新聞」に載ったんですから。



                                                                                                                                                              • -

1000円 投稿者:cornucopia 投稿日:2009年 2月26日(木)08時15分8秒


> 「ETCでの大幅割引」

来月から始まるかもしれませんが、

http://www.ribenzoushin.jp/02/re01.pdf

 一度、大盤振る舞いしたら、元にもどすのが大変。
 フェリーの経営問題(燃料高騰が収まったと思ったら)。
 東京・京阪神圏住民は、トクなのか?

などと書こう(単なる感想文...)と考えていたら、
交通系掲示板で著名な EL HALCON 氏が纏めていらっしゃいます。

「高速道路1000円乗り放題」の意義
http://www.geocities.jp/straphangerseye/transport/etc/1000yen.html

鉄道に対する影響ですが、長距離帰省時における選択が変わるかもしれません。
ETC利用率は、全国平均8割に迫り、頭打ちの傾向(シグモイド曲線)を
みせていたのですが、更に普及にムチが入ったことになります。

車を高速道路で走らせるよりは、まとめてフェリーで運んだほうが、
環境負荷は相対的に少なくなるでしょう。



                                                                                                                                                              • -

個人的感想 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月26日(木)08時20分27秒


アカデミー賞に「おくりびと」云々とマスコミが騒がしいが、
個人的には「騒がれすぎ」の気がする。

不景気なので「あえて明るい話題を提供して、景気回復の一助にしたい」という
趣旨なのかもしれないが、であれば「ガイアの夜明け」とか、打ち切り予定の
「ジキルとハイド」を見ていた方が、より最先端の夢の科学技術とか経営を
見れて「明るくなれる」。

さらに暴論を言えば、アカデミー賞等々で盛り上げることにより、
日本の資金・人材リソースが「社会生産に貢献しない部門」である演劇・ドラマ部門に
吸収されることは、日本社会全体の進歩には「マイナス」だと考えるのだが。



                                                                                                                                                              • -

ラジオって今どんな感じなのか? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月26日(木)08時34分14秒


帰宅して、のんびりテレビ・・・という生活にあこがれるが、なかなかなれない。

深夜電力なので、22時を過ぎてから洗濯、炊飯器セット、食洗機セット、
食洗機に掛けられないものは手洗い、掃除機セット(お掃除ロボットルンバだよ)、
洗濯モノ畳み・・・と忙しい。

で思ったのだが、AMラジオでTVの「報道ステ」「ニュース・ゼロ」
「WBS」に該当するような、硬質の30分〜1時間程度の報道番組が、22時とか23時台にあれば、
ラジオを聴きながら家事してもいい気がする。

ニッポン放送は多分「オールナイトニッポン」だろう。
文化放送、TBSラジオとかも若者向けバラエティ番組なのだろうか?

NHKは「ラジオ深夜便」かもしれないが、これはニュースというより
高齢者の身の上話に特化しているからなあ・・・

案外、本来音質で勝負しているFMで、この手の報道をすれば新鮮かもしれない。

それとも雑音承知でモスクワ放送とか北京放送を受信するか(爆)



                                                                                                                                                              • -

れ:個人的感想 投稿者:まる 投稿日:2009年 2月26日(木)12時11分22秒


>>アカデミー賞に「おくりびと」云々とマスコミが騒がしいが、
>>個人的には「騒がれすぎ」の気がする。

映画が「社会生産に貢献しない部門」ということはないと思われます。

私は、玉置浩二石原真理子が24年越しの愛を実らせた?のを
アカデミー賞と同じくらい騒いでいる日本のマスコミの低レベルさに
あきれています。朝からうっとうしくなった。



                                                                                                                                                              • -

第二次元産業 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 2月26日(木)19時59分42秒


村山さんは娯楽という消費の効用には否定的ですよね。
けっこう侮れない規模の産業(しかも輸出産業)なのに。

ところで、巨人の那覇キャンプの件は個人的に解決しました。
1月に行った沖縄旅行の写真の中に、沖縄県庁に掲げられた
「2011年」という垂れ幕が写ってました。すみません。



                                                                                                                                                              • -

もろもろ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月26日(木)20時19分0秒


1行ネタのオンパレード
こうでもしないと手帳がパンクする・・・

減反制度は、冷静に考えると国策カルテルで、公取の警告対象なのではないだろうか?

毎日新聞によれば、不在地主農地が「最低でも20万ha、推計で50万ha」存在するらしい。
 http://cpch.jp/archives/916
 恐らく耕作放棄地の数値も、実際はもっとヒドイ可能性が高い。

 http://www.nca.or.jp/shinbun/20050826/nousei050826_17.html
 によれば、相続発生しても登記手続が完了しているのは「半分程度」しかないらしく、
 なので自治体・農業委員会側も「そもそも権利者が誰なのか把握できていない」惨状。

 なので、
 >農水省は今国会へ提出する予定の農地法改正案に、相続などで農地を取得した場合は
 >農業委員会への届け出を義務づける条文を盛り込む方針だ。
 という規定は、あまり意味を持たない。
 「相続登記手続」もしないような都会の地主が、「農業委員会への届出」を行なうわけがない。
 こうなると、農業委員会は職権で戸籍謄本ないし住民基本台帳を閲覧できるようにする
 しかないのではないか?

★「兼業農家」があるが、彼らの勤務先には「兼業禁止規定」はないのだろうか?
 最近電機メーカーとかが「兼業容認」を打ち出している、逆に言えばそういうところも
 今までは兼業禁止だったようだが、農家はどうしていたのか?

★戦後中学校を義務教育化した際に、農水省が反対したらしい。
 その理由は勿論、農村の労働力不足を懸念したからである。
 (大蔵省も財源の問題で反対した)

シンガポールには農水省に当たる組織が存在しないらしい。

★韓国では
 「なぜ日本はコメを必要以上に生産するのか?
 これは韓国再侵略に備えて食糧増産するからに違いない」という陰謀論が存在するらしい。

農繁期に、自衛隊や警察の労働力を提供できないか?
 あるいは林業間伐に自衛隊の労働力を提供するとか。
 それでついでに山林演習や山林行軍すればいい。

★不振のゴルフ場で、牛や馬の放牧ができないのか?
 牛が草を食んでくれれば、芝刈りの手間もなくなる。
 たとえばプレー客が少ない平日に放牧して、土日は牛舎に押し込める(ゴルフ場にする)とか。
 ・・・ゴルフ場のそこら中に牛糞が転がっている・・・

 あるいはスキー場でもいい。サマーシーズンの間、ずっと放牧できる。


辻井喬(というか堤清二)によれば、戦前には「無季俳句」が「伝統を破壊する」として
 官憲が取り締まったらしい。
 恐らく無季俳句の大半が国体批判だったから、と思われるが、
 タテマエ上は「季節を維持するのは伝統派・右翼の役目」ということになる。
 小生がよく閲覧する
 http://d.hatena.ne.jp/kechack/
 が主張するのは、「右翼こそ自然環境保護を主張すべし」と書かれているが、
 無季俳句事件はそのことを示している。

★以前JJ(住宅情報)は有料だったが、今や街で無料配布されるようになった。
 以前のJJも、店頭販売収入は微々たるもので、9割は広告収入が占めていた。
 それをあえて料金設定(200円程度と安かったが)していたのは、
 「無料配布だと、掲載された情報のクレジットが薄い」と誤解されていたからだろう。

 それが今や無料になったのは、やはりネットの台頭で「情報は無料が当たり前」
 「無料の情報でもクレジットが高いものもある」と人々の意識が変わったからだろう。

小飼弾氏(404 Blog Not Found)が、ネット時代に本を読む意義として
 「本は有料なので、その分編集過程を経ていて、情報濃縮率が高ので、読む側にとって効率的」と
 書いていた。
 しかし、ネット界でも、有料ページとかがある訳で、そういうページは
 情報濃縮率は高いはずだ。
 又、無料ページの場合玉石混交で、S/N比が高くなるが、
 それでもオールアバウト紹介ページは密度が濃い、など、
 工夫次第で情報濃縮率が高いページを探し出すことはできる。

 そういう時代において、あえて本を読む理由は何だろう?

★大分の高校生の「ケータイ対談会」が載っていた。
 その中で「ミクシィをしている人いませんか?」と聞いたところゼロ人。
 そして女子高生が「ミクシィって何ですか?」

 2ちゃんねるが30代40代メディアで20代に受けなかったのと同様に、
 ミクシィは20代限定メディアで、上の世代は勿論、「下の世代にも広がっていない」
 ことが浮き彫りになった。
 あと首都圏限定メディアでもある。

 まあそれもこれも紹介制というクローズドシステムを採用していた故の自業自得だが。

★日経夕刊によれば、ミスコンテストに応募する女性が激減しているらしい。
 様々な行事に出席する必要があり日程が拘束される上、お酌を強要されたりするのが
 「イヤ」なんだそうだ。

シリコンバレー渡辺千賀氏によれば、
 「親が低学歴(高卒以下)の東大生は、なぜか海外(シリコンバレー)に飛び出すことが多い」と
 分析している。
 http://www.chikawatanabe.com/blog/2009/02/todai.html
 ・・・ど〜なんだろう?

★そういえば、もう10〜20年前に「ベビーホテル」なるものが社会問題化していたが、
 今でもベビーホテルはあるのだろうか?
 無認可保育園に衣替えしているのか?

太陽光発電の群管理化

 個人が単独で太陽光発電を設けたとする。
 ⇒単独で蓄電池を設けるのは、コストが莫大である。

 ところで、太陽光発電が普及しているエリアであれば、
 「3軒隣に太陽光発電があり、反対側5軒隣にも太陽光発電がある」
 という状況のところもあるだろう。
 このように「ご近所の太陽光発電」同士でまとまって、共同で1個の
 蓄電池を設ければ、コストセーブになるのではないか?

 あるいは、A宅には「南向きの太陽光発電」(正午に発電ピーク)、
 B宅には「南南東向きの太陽光発電」(午前10時に発電ピーク)、
 C宅には「南南西向きの太陽光発電」(午後2時に発電ピーク)のように
 向きを分散して設置すれば、総体での発電量は平準化されるし、
 A宅には「晴天時の発電効率が高い太陽光発電」を、
 B宅には「晴天時の発電効率はさほど高くないが、曇天・雨天時にもそれなりに発電する
 太陽光発電」を設置する、とすれば、トータルでリスクヘッジになる。

 そろそろ個人向け太陽光発電の群管理を考えてはどうか?



                                                                                                                                                              • -

なによりなことで 投稿者:山村 投稿日:2009年 2月26日(木)21時11分29秒


こちらが書く暇がない間で解決したり、まる氏が理解したりで余分な分量の記載が省略できてよかった。あとは隠れマジックの解説のみである。
いずれの球団も開幕前それぞれが相手に対して144か145を潜在的に持っている。それを消しあいっこしていくことになるのだが、引き分けの場合も状況によって必ずどちらかのマジックが1減ることになる。具体的に示すと
開幕前          讀 賣阪 神広 島ヤクル横 浜
中 日 が 持 つ 数 字145145144144144
相手が中日に対して持つ数字144144145145145となっている。
開幕戦で神広が勝ち中横が分けヤ讀が負けとしたらどうかわるかというと
             143144144143143
             144143143144144 となる。
初戦の中日の引き分けは上位に対しては勝ちに等しいが下位に対しては負けに等しいということになる。第二戦に同じ勝負結果になったとすれば意味合いは正反対となる。このように、数学的に勝ちに等しい引き分けと負けに等しい引き分けは必ずあるのである。解説者はゲーム内容でしか喋っていないが。
どうですか。これくらいの説明でよろしいか。



                                                                                                                                                              • -

数字は使うものであって、使われるものではない 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 2月27日(金)05時59分58秒


> いずれの球団も開幕前それぞれが相手に対して144か145を潜在的に持っている。

そういう「勝敗数にマイナスを認めるような拡張」は受け入れられにくいです。

マジックがつかない、いわゆる「隠れマジック」への外挿については
対象チームが負けることによる数値処理に任意性を持たせることができるので
133から145(前年度優勝チームについては132から144)の任意の値を設定する
ことが可能です。

つまり、尼崎式なら「対象チームが初めて敗戦した場合」のみマジックを
減らさなければ、マジックと隠れマジックの連結を整合的に行うことができます。



                                                                                                                                                              • -

兼業農家 投稿者:diggy 投稿日:2009年 2月27日(金)11時54分46秒


>★「兼業農家」があるが、彼らの勤務先には「兼業禁止規定」はないのだろうか?
> 最近電機メーカーとかが「兼業容認」を打ち出している、逆に言えばそういうところも
> 今までは兼業禁止だったようだが、農家はどうしていたのか?

うちの会社の場合、「当社以外の者に雇われること」を禁止しています。
普通、兼業農家は自営業でしょうから、他人には雇われてないので、
規定には違反してないことになります。おそらく、うちの会社は兼業農家
がそれなりにいるので、現状との整合性をとるためにこのような規定に
したのだと思います。(これを逆手にとって、サイドビジネスとして自営業
を始めちゃう人は、今のところ見たことないですが…)



                                                                                                                                                              • -

アカデミー賞受賞報道の経済的効果 投稿者:なかだ 投稿日:2009年 2月27日(金)13時19分50秒


>村山さんは娯楽という消費の効用には否定的ですよね。
>けっこう侮れない規模の産業(しかも輸出産業)なのに。

そうなんですよね。芸術や娯楽にはめっぽう手厳しい。

ただ、今回のようなアカデミー賞受賞報道には、落ち込んだ個人消費を少しでも回復させる経済活性化効果はありだと思います。

このご時世、いくらかでも経済に余力のある人たちが、これでこの作品に目を向けて映画館に足を運ぶかもしれない。
それで眠っている資金が市場に回ることになります。
よく、阪神優勝で経済効果○○億円などというじゃないですか、あれですよ。
少なくとも報道しないよりは報道したほうが日本国内経済にちょびっとでもプラスの方向にはなるかと。

一方「ガイアの夜明け」を見たところで、気持ちは明るくなるひとはいるかもしれないけれど、ふつーの主婦や暇な人が財布の紐をゆるくするような直接的行動に出ますかね。



                                                                                                                                                              • -

今のマスコミに必要なことは 投稿者:なかだ 投稿日:2009年 2月27日(金)13時27分44秒
   編集済


管理人氏をはじめとする社会で活躍する人に、どうすればいいか考える場を提供するよりも、とりあえず直接的に経済の活性化につながる報道をすることでは?

となれば、マスコミの大切な役目のひとつは、消費マインドをあげる機運を盛り上げることでしょう。
一方、「経済活性化のためにどうすべきか考えるヒントを与える」なんてことは、マスコミが場を提供せずともサラリーマンたちは必死になって本来業務として考えているはずです。
そういう人たちはアンテナは高いはずで、いまさらマスコミが垂れ流し報道せずとも自分で見つけ出す必要があるわけで。



                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月27日(金)20時48分28秒
   編集済


アカデミー賞の件は、まあ本人も暴論であることは百も千も承知です。

ただ、最先端モノも、見せ方を工夫すれば、一般人の関心をひいて
「明るくする」ことができると思うのですが。

ガイアの夜明け」は、いかにも「日経」色が前面に出ているので主婦なんかが見るには
抵抗がありますが、「ジキルとハイド」くらいにブレークダウンすれば、とっつきやすくなる。
あまりやりすぎると「あるある大辞典」になってしまうが。

〜〜

鳩山某が「旧東京中央郵便局の解体はまかりならん」と吼えている。

かんぽの宿」の件は、小生はコメントする判断材料を持ち合わせていなかったので、
論評を控えていたが、旧東京中央郵便局の件は明らかに権限濫用である。

既に重文指定がされている建物を法的手続きを経ずに解体した、というのであれば
中止指示も納得できようが、着工前に重文指定がされていなかった建物について
合法的に手続きした点について横車を入れるのは、明らかに法治国家ではない。

後出しじゃんけんでルールをつくって訴えた「明和地所国立マンション訴訟」と
同じことをやっているのである・・・前法務大臣が、である。

こんなことが続くようでは、「日本郵政と契約しても、後で反故にされる危険性が高いので
係わり合いになりたくない」として、日本郵政と契約関係を結ぶ企業は減少するだろう。
それは日本郵政の利益にならない。
ということは、日本郵政は現在政府100%出資だから、国の利益にならない、即ち国民の利益にならないのである。



                                                                                                                                                              • -

河村たかしには失望した 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月27日(金)21時03分35秒


http://ameblo.jp/aobadai0301/entry-10215337134.html
に全く同感


因みに旧東京中央郵便局問題は、河村たかしの質問の口車に乗ったものだったらしい。
税金無駄遣いを糾弾するのが本分の河村たかしが、何ゆえに公的資産の有効活用に異議を唱えるのか?
因みにこの2人、なぜか「首都機能移転推進派」という共通項があるのは、偶然の一致か?



                                                                                                                                                              • -

週刊新潮がゾンビの赤報隊を復活させた 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月27日(金)21時25分18秒


週刊新潮の「大スクープ」は、朝日によって否定されつつあるが、
「副作用」も出てきた。

自称「赤報隊」が、NHKの攻撃を始めた。

小生は、これは
「22年前の赤報隊が、週刊新潮のガセ手記に業を煮やして、
 自らの犯行を再立証するために再度犯行に及んだ」という可能性が多分にある、と思う。

あるいは、22年前の赤報隊そのものではないが、その思想的影響を多分に受けた勢力
(反共・反米・反支那反韓・反朝日)が、22年前の事件に擬制した犯行を行なった、という
解釈もできる。
アルカイダの思想の影響を受けた若者が、自称アルカイダと称して犯行に及ぶ」のと同じ構図である。

週刊新潮の記事がなかったら、赤報隊の「復活」はなかったのではないか?



                                                                                                                                                              • -

皇軍の実包が 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月27日(金)21時34分31秒


そんなに容易に入手できるものだろうか?

少なくとも今回の「赤報隊」なるものが、22年前の「赤報隊」に匹敵するだけの
強い組織性や動機性を有している、ということが言える気がする。
(というより、同一組織と解釈した方が納得がいく)



                                                                                                                                                              • -

社会福祉士介護福祉士の受験料を大幅に下げよ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月27日(金)21時53分55秒


今日の日経によれば「社会福祉士介護福祉士の受験料が、
受験者増により1人当たり経費を抑えられるので、受験料を値下げする」という記事があった。

もともと1万円を超えていたのを1万円切る設定にするらしいが、
小生に言わせれば「まだまだ高い」。

受験事務手数料を受験料で賄おうと思ったら、7,000〜8,000円はかかるであろう、というのは
当方も承知している。
なので、「受験事務手数料の大半は国費で負担しろ」と言いたいのだ。

というのは、社会福祉士介護福祉士、というのは、今後社会において必要とされる資格である。
かつ、これらの資格の受験者は、これは想像であるが、さほど資産を有してない人が多いと思われる。
それこそ「派遣切りされて、派遣村で凌いでいた」という人が、一念発起して受験しているやもしれない。

こういう「低所得者層」にとっては、社会福祉士等の受験料負担ですら、大変なのである。
もっと言えば、「受験料を高額に設定してしまうと、受験者が減る=有資格者が減る=介護の担い手が減る」のである。
なので、「社会で負担してでも、低額に抑える必要がある」のだ。

以前「妊娠検査料が高額なので、低所得者は2人目の妊娠に踏み切れない、この部分の補助が教育費補助より先決だ」と
投稿したが、それと同じである。

もっとも、「完全に無料」にしてしまうと、はなっから合格する気がない輩が「記念受験」してしまって、
受験事務手数料が不必要に膨らんでしまうから、その抑止のためには、まあ1,000円程度の受験料設定は
やむをえないのかもしれない。
あるいは、受験料は設定するが、合格すればキャッシュバックする、とか。



                                                                                                                                                              • -

ネットってなんでもあるなあ 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 2月27日(金)22時17分54秒


> 旧皇軍の実包が
> そんなに容易に入手できるものだろうか?

ネットオークションに出たりするみたいですが。



                                                                                                                                                              • -

Re: 社会福祉士介護福祉士の受験料を大幅に下げよ 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 2月27日(金)22時33分4秒


> それこそ「派遣切りされて、派遣村で凌いでいた」という人が、
> 一念発起して受験しているやもしれない。

いや、そういうことはできないんですが。
なぜなら受験者は介護業務に三年以上従事している必要があるから。

逆にいうと、介護福祉士にならなくても一定の介護業務はできるわけです。



                                                                                                                                                              • -

旧東京中央郵便局問題 投稿者:なかだ 投稿日:2009年 2月28日(土)00時08分27秒


私もこういうことに大臣が職権で口出しするのはおかしいと思います。
思いますが、それでもなお……

>税金無駄遣いを糾弾するのが本分の河村たかしが、何ゆえに公的資産の有効活用に異議を唱えるのか?

管理人氏のこの意見こそ、やはり芸術・文化への理解の無さが根底にあるような気がします。
世の中、なんでも効率化、利便性ではないはずです。都心に古色蒼然とした由緒ある建築があっていいじゃないですか。
あのあたり、丸ビル、新丸ビル国鉄本社と、周りのビルがすべて新しくなってしまってます。
そんな中、東京駅は創建当時の姿に戻そうとしている。これは私は個人的には素晴らしいことだと思います。
そして、願わくば東京中央郵便局も東京駅に向かい合ってあのままであってほしい、と個人的には思っています。



                                                                                                                                                              • -

だんだん 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 2月28日(土)08時27分35秒


もうすぐ終わりますけど、この連続ドラマには介護士が出てくるんですよね。
意外とこういう方向から介護福祉士を目指す人が増えてるのかも。

もっともこのドラマ、介護士的には微妙らしいのですが。



                                                                                                                                                              • -

桜の花が咲きます 投稿者:電園都市 投稿日:2009年 2月28日(土)13時46分52秒


JR九州によると、九州新幹線山陽新幹線直通特急が「さくら」に決まったらしい。
http://www.jrkyushu.co.jp/shinkansen-name/index_pc.html
「次点」はまもなく廃止になる寝台特急として長らく親しまれた「はやぶさ」。以下「はやと」「さつま」と、鹿児島にゆかりの名が並んでいる。
私としては、「はやぶさ」のほうがよかったと思うのだが(現在の「はやぶさ」(以前は西鹿児島行きだった)も「(薩摩)隼人」からの連想で名づけられた思う)。「さくら」は長崎行きの寝台特急として親しまれていたことからして、「長崎新幹線」(本当にできるのか怪しいのだが)のほうがふさわしいのでは?
ところで、今から二昔ほど前、「長文を一括変換できる」ワープロが初めて作られたとき、「桜の花が咲き」と出したいところ「桜のは長崎」になってしまった、ということがマスコミでも取り上げられていた。蛇足だが、長崎県には旧「さくら銀行」の店舗はなかったそうだ(現・三井住友銀行もない)。



                                                                                                                                                              • -

さくら 投稿者:う〜ん… 投稿日:2009年 2月28日(土)18時50分21秒


園都市さんへ

「さくら」の名前は九州新幹線が新大阪に乗り入れる、という意味で大阪にちなんだ名前をつけよう、ということで選ばれたんだと思います。
大阪の造幣局は桜の名所であり、大阪市の木にも選ばれています。これが東京まで乗り入れるのなら他の名前が選ばれたと思いますが…
ちなみに管理人さんが異常なほどまでに敵視しているセレッソ大阪スペイン語「桜」を意味する言葉です。



                                                                                                                                                              • -

さくらさくら 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 2月28日(土)21時52分38秒


鹿児島にも「桜島」ってのがあります。

大阪にもありますが>桜島



                                                                                                                                                              • -

re:旧東京中央郵便局問題 投稿者:name 投稿日:2009年 2月28日(土)23時43分4秒


鳩山某は東京と同じく大阪、名古屋の中央郵便局でも同様の計画があることを知っているのだろうか?それ以上にここの管理人氏は??



                                                                                                                                                              • -