なんでも掲示板 09年2月ログ(その2)

エイチとは叡智なり 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年 2月11日(水)02時10分45秒


> Hはエッチと読むといかんのか・・・・。エイチなのか??

そう言えば、カトリック系の大学として由緒正しい英知大学
エッチ大学などと心ない呼ばれ方をするのを嫌って、
聖トマス大学と改称したのはつい最近のことだったか。



                                                                                                                                                              • -

キヤノンをキャノンと発音するのは 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年 2月11日(水)02時42分38秒


御手洗をミ・テ・アライでなくミタライと発音するのと同じ理屈か。
烏丸をカラスマルでなくカラスマと発音するのとは少々違うか。
そう言えば、『格』は何故イタルという訓があるのだろうか。



                                                                                                                                                              • -

時を娶ろさんがバラしてるので 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 2月11日(水)07時49分32秒


野球のキャンプの件もばらしちゃいます。

スポーツブレーク24・野球のキャンプは本土は寒すぎる?
http://itaru-m.hp.infoseek.co.jp/sport/24.htm

コーヒーブレーク、自分で読み返せるように整理しては? > 管理人さん



                                                                                                                                                              • -

まるさんへ 投稿者:う〜ん… 投稿日:2009年 2月11日(水)14時40分36秒


キヤノンよりもJRについてきちんと説明してください。



                                                                                                                                                              • -

れ:まるさんへ 投稿者:まる 投稿日:2009年 2月11日(水)15時37分49秒


すいません。
JRについて説明してくださいの意味がわからないのですが・・・。



                                                                                                                                                              • -

いつのまにか 投稿者:土井 投稿日:2009年 2月11日(水)15時44分12秒


逆に物申されていましたね。確かによく見ると社民党の者が入っていた。民主党が左派をはずす動きがあるとかいううわさと、それに近い内容を見たような気がしたのと、毎日一言半句見落とさないほど読み込む暇がないものでななめよみしてしまっていた。まあ管理人さんも都合の悪いことはスルーしてしまっているのでまあおたがいさまか。よっておわびとして不得意で気乗りがしないといいながら実はよろこぶようなネタを提供しよう。
桑田や旭鷲山などをフリーパスに限りなく近く受け入れるほどスポーツ選手にわきが甘い大学が、実績十分にも関わらず入学させなかった馬鹿が2人いる。
ひとりは神宮のスターになれず、神宮のスターとなった荒木大輔。もうひとりは性格が森で頭は長嶋並の大矢。この人はこともあろうか早実から駒沢大学に拾ってもらっている。え?ふたりともヤクルトと横浜の関係者よ。
最後に登場するのはスポーツ選手ではないがテリー伊藤も馬鹿である。マジックの意味を全く理解しておらず、すでに優勝が消えているチームをこれから全勝すればわかりませんよ、とか平気で言ってみたり、日本の国号をジャパンに統一すべきだとかわけのわからないことを言っている。だから当然理論派の二宮清純とは仲が悪い。以上。



                                                                                                                                                              • -

理3トップ入学のO氏 投稿者:まる 投稿日:2009年 2月11日(水)15時59分52秒


のことを調べていて、O氏の一年下で天才の誉れが高かった、
理3トップ入学?の宮○とかいう人物のことを見つけた。

理3一年在学中のときに、勉強しすぎで体調を壊し、大学1年の
若さで亡くなったそうで・・・。
古いことだが、切ない話だ。



                                                                                                                                                              • -

いつごろから拗音を小書きするようになったのか 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年 2月11日(水)16時41分30秒


法令では、昭和のかなり末期までは拗音も促音も小書きしない慣行だった。
『しようちゆう』(酒税法第3条各号)
『キヤンプ場』(旅館業法施行規則第5条第1項第1号)
『キヤバレー』『まあじやん屋』(風営法第2条第1項第1号・第7号)

昭和期の法令を改正する必要が生じた場合、
条文を丸ごと改める場合には拗音や促音を小書きするが、
条文を部分的に手直しする場合には拗音や促音は小書きしない元々の方式を踏襲している。
その結果、同一法令の中にも、小書き表記とそうでない表記とが混在する結果となっている。



                                                                                                                                                              • -

まるさんへ 投稿者:う〜ん… 投稿日:2009年 2月11日(水)20時20分35秒


まさかJRは「鉄」の字にこの世に存在しない文字を使っていることを知らないわけではないですよね?
「鉄」は「金を失う」と書くので縁起が悪い、という理由で書き換えている(「キヤノン」と同じ理屈です)のですが、まるさんに言わせると「子供が間違って覚えたらどうする」なんでしょうね。
初めに説明しなかったのは「後出しじゃんけん」防止のためです。普段から思っていれば話の流れで言いたいことがわかると読んだので。
ちなみに国鉄赤字路線を引き継いだ第三セクターでは同じ理由で旧字の「鐵」を使っているところが多いです。もちろんこちらは実際に存在する文字です。



                                                                                                                                                              • -

JRの場合 投稿者:まる 投稿日:2009年 2月11日(水)21時06分51秒


会社登記上は、存在する「鉄」の字を使っているのではないでしょうか。
ロゴ、商標、屋号が存在しない文字なわけで(たぶん)、Canonの
場合とは、性質が違うと思います。



                                                                                                                                                              • -

わかったぞ 投稿者:山村 投稿日:2009年 2月11日(水)21時31分41秒


管理人が麻生を擁護する理由がわかった。讀賣ファンでないお方が長嶋と原を応援した理由であろう。図星だな。



                                                                                                                                                              • -

植物工場 と Securina 投稿者:cornucopia 投稿日:2009年 2月11日(水)22時11分12秒


農業・グルメブレーク37.農業工場で自給率100%のシナリオ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/agri/37.html

経済産業省のロビーに植物工場ができているそうだが、
http://www.meti.go.jp/topic/data/e90122j.html

隣のリンクから入る
http://www.meti.go.jp/

CHECK PC!
http://www.checkpc.go.jp/
のページに驚いた。



                                                                                                                                                              • -

理3トップ入学?の宮○ 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 2月12日(木)00時22分54秒


高校のサークルの後輩です。
本当に突然でした。内臓疾患とのことですが。今でももらった年賀状をもっています。



                                                                                                                                                              • -

自己レス 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年 2月12日(木)00時25分14秒


> そう言えば、『格』は何故イタルという訓があるのだろうか。

『格別』とか『格段』という語があるのだから、
『格』に『イタル』という訓があって不思議ではない。



                                                                                                                                                              • -

指定が取れなかったので 投稿者:スルッとKANTO@あさま 投稿日:2009年 2月12日(木)07時22分40秒


ドーンとグリーン奮発。新幹線のグリーンは生まれて初めて。



                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:う〜ん… 投稿日:2009年 2月12日(木)07時35分17秒


まるさんへ

登記上の「正式名称」にこだわる人(特に子供)はどれくらいいるでしょうか?
そもそも「金矢」なんて文字を作らず「鐵」を使うか「ジェイアール」で登記すれば済むだけの話。



                                                                                                                                                              • -

御代田町へ行くが 投稿者:スルッとKANTO@あさま 投稿日:2009年 2月12日(木)07時36分36秒


浅間山は大丈夫か?



                                                                                                                                                              • -

峠の釜めし 投稿者:スルッとKANTO@帰りのあさ 投稿日:2009年 2月12日(木)14時22分27秒


容器が不燃ゴミになる、アンチエコ、と投稿しようとしたら、この釜で炊飯出来るらしい。しかも電子レンジで炊飯した実例もあるようなので、持ち帰って試してみるか。



                                                                                                                                                              • -

訂正 投稿者:山村 投稿日:2009年 2月13日(金)00時33分29秒


長嶋ではなく、王だったな。



                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月13日(金)19時41分14秒


1.キリスト教建国記念日の緊張関係

5歳児が2月11日について「くにができたひ」と言っていた。
当方が教えているわけないので、幼稚園で教わった、ということになる。

キリスト教系の幼稚園が、建国神話に基づく祝日の言われを
子供に教えるのには「内心忸怩たる思いがあった」と推察される。

2.広瀬隆の「赤い楯」

ロスチャイルド一族の興亡を描いた本だが、
「AとBは6親等で血が繋がっている」とか
「BとCは姻戚関係がある」の調査の労作。

・・・確かに「AとBは遠い親戚である」という事実は否定できないにしても、
A(ロスチャイルド一族)の親戚であるBが行なった事業や行為が、
ロスチャイルド一族の意を受けたものである」という解釈は、やはり無理がある、と思うのだが。

親戚関係・姻戚関係の存在と、その事業の成功との間に、
有意な因果関係が存在する、ということを立証しなければ、陰謀論本と大差ないと思うのだが。

3.総合ファミレスと特化ファミレス

総合ファミレス、というのは「和洋中なんでも出す」のが身上。
ロイホ、ガスト、デニーズをはじめとして、大半がこの部類。

特化ファミレスは、ジャンルが特定されている。
イタリア系のサイゼリアとか、中華系のバーミアン、ステーキのフォルクス、
ハンバーグのびっくりドンキー、変形では回転寿司なんかもそう。

で、総合ファミレス、というのは、「なんでも出す」ため、
従業員がマスターしなければいけない料理の種類は増えるし、
食材も多種類用意しなければならず、効率が悪い。

この不況下では、総合ファミレスはやはり「不利」に思えるが。

4.大型バスのアイドリングタイムリース

地方都市で大型路線バスを1日中走らせるのは勿体無い、
朝と夕方だけ大型バスにして、日中とか早朝深夜は契約タクシーが
ルートを循環すればいい、と常々思っていた。

しかし、そうなると「大型バスが24時間のうち2〜3時間しか働かなくなるので、
効率悪い」というのが問題になる。

・・・で思いついたネタだが、ウィラーエクスプレスとかは、
日中便も走らせてはいるが、メーンは夜間便である。
なので、ウィラーエクスプレスの方は朝・昼・夕方は
バスが遊んでいる状態になっている。

であれば、朝晩はウィラーの大型バスをタイムリースして
路線バスに走らせる、あるいは逆に路線バスを深夜に
ウィラーにタイムリースする、等をして
深夜高速バスと朝晩通勤バスで車両共有すれば、
多少なりとも稼働率は上がる。

というか、例えば西鉄のような大手バス会社の場合、
時間帯によっては、結構「遊んでいるバス」も多いと思う。
その「遊んでいるバス」をウィラーのような業者に
貸し出しを行なえば、西鉄側は労せずしてリース料がもらえ、
新規参入業者は車両調達コストを抑えて事業を開始できる。

もっとも、西鉄自身も高速バス事業を行なっているので、
中々敵に塩を送るようなことはしづらいのかもしれないが、
労使問題とか高賃金等を考えれば、新規参入者に
バスをリースした方が収益化がたやすい、という判断を下すことは十分に考えられる。



                                                                                                                                                              • -

出生率2.04は下條村の手柄か? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月13日(金)19時56分25秒


http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090209/185533/
で長野県下條村行政改革出生率向上の取組が好意的に載ってあった。


>長野県南部、天竜川の畔に広がる下條村出生率を向上させたことで
>全国的に知られる村である。国の合計特殊出生率は1.34。
>それに対して、下條村出生率は2003〜06年の平均で2.04人に上る。
>1993〜97年の平均1.80人から0.24人改善させた。この出生率は長野県下でも随一だ。
>さらに、村の人口4176人のうち0〜14歳が710人を占める。人口比17%。この数字も県下一という。
>村には、子供たちの声がこだましている。

下條村は限られた予算の中、住宅支援補助、医療費補助、保育園整備、図書館建設――
>という一連のメニューで子供を持つ家庭が暮らしやすい村を作った。
>その結果として、出生率2.04を実現した。霞が関の政策よりも、人口4000人の村が
>財布をやりくりして打った政策の方が出生率の向上に寄与している。

はてなブックマークでも「これはすごい」の類のコメントが多いが、
小生に言わせれば、全然、すごくない。

出生率の数字は、近隣自治体の間では「ゼロサムゲーム」になる。
例えば23区の中では江戸川区出生率は高いが、
これは江戸川区の政策が優れていたんじゃなくて、
単に地価が安い(マンションが安い、家賃が安い)から、
若夫婦が渋谷区とか中野区から流入した結果である。
その結果渋谷区には子供を持つ予定のない単身者やDINKSが取り残される。
ミクロに見れば、江戸川区出生率が高い、渋谷区は全国最低だ、という現象が観察されるが、
ミクロで見ても意味がない。
マクロで東京圏(1都3県)の出生率を取上げて、初めて意味がある政策を議論できる。

下條村で言えば、単に子供を持つ計画がある若い夫婦が、
飯田市から下條村に移住しただけ、でしかない。
下條村単体で考えれば「いい話」だろうが、南信圏トータルで見れば
「若い夫婦の奪い合い合戦」を演じているだけである。
そうでない、ということを立証するためには、南信圏トータルの出生率
分析しなければいけないが、恐らく「有意なほどの出生率上昇」は観察されないだろう。



                                                                                                                                                              • -

唯一使えるネタ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月13日(金)20時05分52秒


もっとも、このエントリは全く役に立たない記事ではなく、興味深いネタもあった。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090209/185533/?P=4

>地方自立政策研究所役割分担明確化研究会が著した『地方自治 自立へのシナリオ』
>(東洋経済新報社)には興味深い例が出ている。
>「特殊教育設備整備費補助金」という国の補助金
>実際の補助金額は13万6000円だが、事務コストを試算してみると、15万9000円がかかっていた。
>実際の補助金よりも事務コストの方が高いとはどういうことなのか。

例えば企業なんかでも、大会社だと、社内の決裁書類を整えるのに手間隙が掛かってしまう。
内部統制コストを嫌って、中堅成長企業の上場が減っている、なんて話もそれに類する話だろう。

特殊教育設備整備費補助金の例だと、補助金を申請するために公務員が1週間程度「つきっきり」で
手続き書類を作成していた、という計算になる。
こういうのを見ると、さすがに小生も「補助金行政」が事務倒れに陥っている、という
認識を持ってしまうのだが、さてどうしたものか?



                                                                                                                                                              • -

活用されないと予想される制度作りにお役人が没頭するのは、人件費の無駄遣い 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月13日(金)20時16分26秒
   編集済


例えば、某省庁が、Aという政策の実現を目指して、法律を新たに作成して
補助金や低利融資の環境整備をし、広報活動も行い、省内に担当を置いた。

法律の条文作りや各省庁への説明、与野党への説明、都道府県への説明・・・に、
キャリア官僚延べ2人とノンキャリ官僚延べ5人が1年間携わった。
かれらの人件費は計4,000万円に上った。

この他、広報用のホームページの制作とか、問い合わせマニュアルの作成とか、
もろもろもろもろで、合計1億円の経費が掛かった。

しかし、フタを開けてみれば、この法律に基づく補助金や低利融資の
実例はゼロであった。

・・・なんてケースは、結構霞ヶ関でごろごろしている、と思う。

以前「不動産特定共同事業法、もっと不動産会社も活用してくださいよ」と
国土交通省の担当から言われたことがある、と書いたことがあったが、
そこには「法制度成立までに要した事務経費が、このままいけば経費倒れになる」
という自責の念もあったのかもしれない。

要は、「導入してもあまり効果が見込めない補助金制度や低利融資制度を
一生懸命作るのは、お役人の人件費の無駄遣い」ということである。



                                                                                                                                                              • -

某大物俳優 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月13日(金)20時35分35秒


個人情報の問題もあるので、名前は伏せます。

既に故人になっていますが、日本人なら誰でも知っている映画俳優がいました。
その人は「いかにもニッポン」と感じさせるシリーズ映画に主演していたので、
視聴者はこの人を「和風な人」とイメージしていました。

さて、この人が家を建てました。
住宅の工法もいろいろあり、日本伝統の建築手法だと木造在来軸組工法になりますが、
この人は木造在来軸組工法じゃなく、舶来工法であるツーバイフォーを選びました。

本来であれば、建てたハウスメーカー側も、「●●さんもウチで建てましたよ」と
宣伝する場面である。

しかし、そのハウスメーカー側は、その人のイメージが、あまりにも「和風」の
イメージが固定化されているため、
「当社で建てた、と宣伝すると、その人の和風イメージを
 壊すことになる(その人に迷惑がかかる)」
として、結局、泣く泣く宣伝をあきらめた、というお話。



                                                                                                                                                              • -

逆のケース 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月13日(金)20時39分34秒


いかにもアメリカナイズされている印象があるイチローが、
日本の伝統工法の住友林業を選んだ、というケースがある。
住友林業はちゃっかり宣伝しまくっていた。



                                                                                                                                                              • -

そのとおりだが 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 2月14日(土)00時09分42秒


>要は、「導入してもあまり効果が見込めない補助金制度や低利融資制度を
>一生懸命作るのは、お役人の人件費の無駄遣い」ということである。
そのとおりですが、その防止策はなんでしょうか。それを知りたい。
ところで、自宅に連絡を頂けますか?勉強会の件について、相談したいので。
(今日は、風邪で吐いて寝込んでいました)



                                                                                                                                                              • -

ファミレス 投稿者:なかだ 投稿日:2009年 2月14日(土)05時15分49秒
   編集済


>総合ファミレス、
>ガスト

>特化ファミレス
>中華系のバーミアン

バーミヤンとガストは同じ会社の経営ですね(すかいらーく)。
で、バーミヤンは非常に苦しく、店舗閉鎖が相次ぎ、一方これまでのすかいらーくも苦しく、すかいらーく⇒ガストへ店舗変更しようとしています。
ということで、バーミヤンよりもガストのほうがまだ経営状態は良いようです。
同じ経営母体で比較してこうなのですから、食材云々は根拠に乏しいのでは?
あと、ロイヤルホストに中華メニューなんてありました?
管理人氏おっしゃるところの「総合ファミレス」とは洋食系ファミレス(で、一部メニューに和食も多少あり)なのでは?

この「総合ファミレスはやはり「不利」に思える」というのは、管理人氏の全くの想像でしょうか?それともネタ元ありですか?



                                                                                                                                                              • -

論理がわからない 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 2月14日(土)12時32分32秒


>さらに、補助金や法令を通じた霞が関の過度の関与によって、地方自治体は「考える力」と自主性を失った。
何故考える力はなくなるの?頭でも殴ったのか?

1990年代の景気対策で積み上げた公共投資の結果、末端の市町村は多額の借金にまみれ、住民が望む行政サービスを手がけることもままならない。
自治体が借金をしたのでしょう。それは国の責任なの?
考える力のない自治体が失敗すると国の責任だという理論?

この記事は、よく聞く議論なのですが、こういって突き詰めると、誰も
何も言わなくなる。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090209/185533/



                                                                                                                                                              • -

。。。 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 2月14日(土)12時35分55秒


だが、その理由は驚くほど単純だ。村独自の子育て支援を充実させたこと。この一事に尽きる。

 例えば、村営の集合住宅を見てみよう。一部屋は約60平方メートル。2LDKの間取りだが、2台分の駐車場がついて月3万6000円である。このリーズナブルな価格に引かれて、若い夫婦が数多く移り住んできた。

では、東京都もやればいいでしょう。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090209/185533/



                                                                                                                                                              • -

感想その2 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 2月14日(土)12時42分1秒


>その理由は驚くほど単純だ。村独自の子育て支援を充実させたこと。この一事に尽きる。
はあ、やればいいでしょう、というか、他の自治体は何故しないの?

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090209/185533/



                                                                                                                                                              • -

たまには・・・いや、やはりありえない 投稿者:おの 投稿日:2009年 2月14日(土)15時23分19秒


毎日の社会人選手権と讀賣都市対抗が統合されるかもしれないらしい。毎日が苦しいからかどうかはわからないが、管理人の得意げな顔が目に浮かぶ。しかしこれはやはり同じ社会人野球としてのノウハウがあるからに他ならない。よって選抜高校野球讀賣に譲渡することは考えられず、あるとしても朝日であるというのが正しい。また、「はるのせんばつ」は十二分に定着している黒字ソフトであり、毎日は死滅するまで離さないはずだ。



                                                                                                                                                              • -

上高地にバス専用道構想 投稿者:まる 投稿日:2009年 2月14日(土)17時54分56秒


>>構想では、8・6キロのトンネルを含む約9キロの新しい道路を作り、現在、
>>上高地へ向かう路線バスが発着している沢渡から上高地バスターミナルまで、
>>ほぼ直線で結ぶ。

構想しているのは松本市観光協会ですが、総事業費250億円、維持費年間11億円
だそうです。総事業費250億円で火山地帯に9キロのトンネルが掘れるかは疑問だが・・・。

年間観光客150万〜200万人だったら、やる価値があるかもしれませんな。

登山鉄道でなくやはり自動車が通れる道路を造る方が汎用性があってよいのでしょうか。

中部縦貫自動車道も近くを通るのではなかったか・・。

http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090213-OYT1T00054.htm



                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:うんこ 投稿日:2009年 2月14日(土)22時35分23秒


http://x86.peps.jp/001997/?cn=5にアクセスお願いします。
拍手や画像も載せてください。
お願いします。

http://x86.peps.jp/001997/?cn=5



                                                                                                                                                              • -

残念ながら 投稿者:おの 投稿日:2009年 2月14日(土)23時28分42秒


どうやら管理人の予測とは関係のない理由のようである。つまり、毎日新聞社の都合で、ということは全く無関係で検討される事象らしい。



                                                                                                                                                              • -

短レス 投稿者:スルッとKANTO@ケータイ 投稿日:2009年 2月15日(日)01時13分2秒


総合ファミレスの件は元ネタはありません。小生の脳内の妄想です。



                                                                                                                                                              • -

上高地 投稿者:スルッとKANTO@ケータイ 投稿日:2009年 2月15日(日)01時20分9秒


道路路盤を作った上で路面電車的に線路を敷設。通常時は一般車進入禁止にした上でDMVを走らせれば松本電鉄に乗り入れ出来る。



                                                                                                                                                              • -

倒産予定原稿 投稿者:スルッとKANTO@ケータイ 投稿日:2009年 2月15日(日)01時29分59秒


年配の有名人だと死亡予定原稿をマスコミは用意しているのは有名な話だが、経営不安説が噂される企業の場合、既に『倒産予定原稿』がその手の経済マスコミ(日経、ロイター、帝国データバンクなど)によって予め準備されているらしい。



                                                                                                                                                              • -

醜態 投稿者:山村 投稿日:2009年 2月15日(日)19時22分9秒


中川は泥酔か、大麻か、それとも脳梗塞か。いずれにしても罷免に値する。



                                                                                                                                                              • -

変わった形の校舎 投稿者:電園都市 投稿日:2009年 2月15日(日)20時20分8秒


近所を当てもなくぶらり散策していたら、ちょっと面白い形(平面)の校舎があった。 http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.51864669&lon=139.47073704&sc=1&mode=aero&pointer=on&home=on&hlat=35.30481306&hlon=139.18453833
校舎の一部が、六角形の教室をつなげた「蜂の巣」状になっているようだ。
いろいろ地図を見ていたら、もっとすごいのがあった。 http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.66665462&lon=139.5872569&sc=1&mode=aero&pointer=on&home=on&hlat=35.30481306&hlon=139.18453833
右(東)側の小学校も見事な「蜂の巣」だが、左(西)側の幼稚園もよく見ると一部が「蜂の巣」状になっている。同じ人が設計したのだろうか?それとも一時代の流行り?



                                                                                                                                                              • -

富士ハウス問題 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月16日(月)19時58分7秒


浜松の富士ハウスが破産したため、注文住宅の施主(大半は個人)が
請負代金を支払いながら建物が完成しない、という問題が大量に発生した。

太平住宅の時に既に小生は警鐘を鳴らしたが、
http://itaru-m.hp.infoseek.co.jp/rd/12.htm
教訓が生かされなかった訳だ。

こうなると、例えば
「個人を相手に1,000万円以上の請負契約を締結する際には、強制的に倒産保険
 加入する」ことを建設業者に義務付けるしかないと思うのだが。



                                                                                                                                                              • -

小泉氏の発言は意図的か? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月16日(月)20時05分13秒


穿った見方。

小泉氏が麻生氏の郵政民営化反対発言を批判した。
これを見て「麻生おろし」とか「衆院選に打撃」とか論じる向きもあるが、
まさか、小泉氏の「超高等戦術」じゃないでしょうね?

かつての郵政解散の際も、解散当初は
「刺客と造反組とで自滅しあって、民主党が漁夫の利を得る」という
見方が強かった。
しかし、実際には、マスコミの話題は「刺客」と「造反組」に集中し、
マスコミの相手にもされなかった民主党有権者にスルーされて大敗した。

かりに「麻生派」と「反麻生派」で内部抗争、という局面になると、
マスコミの話題は「自民内抗争」に集まることになる。
それは裏返せば「再び民主党がスルーされる」ことになる。

小泉氏は、あえて、自民内に抗争を仕掛けることにより、
マスコミの話題を自民党に向けさせようとしているのではないか?



                                                                                                                                                              • -

図書館のチラシ収集 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月16日(月)20時12分28秒


日経ネタで、地域図書館の新たな役割として
「新聞折込チラシの収集」というのがあった。

さすがに国会図書館が全国の折込チラシを収集することはできないので、
これは地域公共図書館の「役割」だろう。
現時点では「つまらないチラシ」だが、逆に30年前や40年前のチラシを
見てみたい気もする。

これは国会図書館が各地域の図書館に指示して、組織的に収集すべき
資料だと思うのだが。

http://dora-hikarilibrary.air-nifty.com/column/2009/01/35-3dde.html



                                                                                                                                                              • -

成年後見制度の充実が、「死産」活用になる 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月16日(月)20時23分8秒


以前某金融商品を担当していた時、相続手続きが難航して・・・というケースを
相当数抱えていた。

純粋に「遺族間の折り合いが悪くて・・・」というケースもあるのだが、
中には「遺族のうち1名が認知症で、遺産分割協議にサインできない」という
ケースも結構あった。

遺産分割協議が成立しない以上、遺族の一人が勝手に遺産を処分することは
許されない。
つまり、金融資産も不動産も「塩漬け」になる。

こういうケースでは、本来だと成年後見人を立てて手続きすれば、とも思うのだが、
実際には「成年後見人のなり手がいないので、手続きを進められない」という事案が
散見される。

これは財務省あたりに試算して欲しいのだが、成年後見人を十分な数だけ
「供給」すれば、現在滞っている「死産」の相続手続きがスムーズに進行して、
「生きた相続財産」になって、景気回復の手助けになるのではないか?
この手の資産を見たことはないが、想像レベルでは、
1兆円相当程度は、「遺族に認知症患者が存在するために」相続手続きがストップしているのじゃないか、と
思われる。



                                                                                                                                                              • -

富士ハウス 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 2月17日(火)01時30分43秒


これは本当にひどい話だ。ひいては、中小の住宅メーカーにも悪影響が出る。
強制保険ができないか。
旅行会社には類似の制度があるが、法律で完全には強制していないらしく、
破綻して消費者に迷惑をかけることがある事例が報道されている。
ただ、こういう場合、強制保険制度すなわち、保険に入らないと工務店
できないという法律を作ろうとすると猛烈な反対を食らってしまう。
保険料を払うのがいやな会社がまず筆頭です。
破綻しない大企業は、入るのをいやがりますし、破綻する可能性のある
中小は、利益に影響が出るのでいやがります。
また、保険料率をどう設定するか問題です。(保険理論からは、
大企業は低くするのが筋ですが難しい。)
また、規制を強化しようとすると、「官僚は規制が好きだ(何故?)。
官僚は規制で利益を得ようとしている(この場合、何故?)」という
批判で、つぶれていく。



                                                                                                                                                              • -

疑似政権交代 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 2月17日(火)01時35分9秒


自民党で総裁が替わることが、疑似政権交代の役割を果たしているという
指摘がありますね。そうやって、自民党から野党への政権移行を防いでいる
ということですね。小泉首相の登場は典型でしょう。
小泉首相は超天才か超奇人かよくわからないのですが、何を考えているので
しょうか。



                                                                                                                                                              • -

強制保険 投稿者:diggy 投稿日:2009年 2月17日(火)02時03分9秒


別に、強制保険にする必要はないと思います。ただ、任意の保険の制度を
わかりやすく整備することは必要かと。

その代わり、AllAboutなり何なりの民間情報サイトや情報雑誌が、定期的に
「住宅メーカー選びのコツ」みたいな特集を組んで、注意ポイントの1つとして
「財務状況がしっかりしていること、保険に入っているかどうかをチェックすべき」
ということを啓蒙すればいいでしょう。そして、富士ハウス等の具体例を挙げると
よいと思います。

住宅選びのチェックポイントを載せた情報媒体はたくさんあると思いますが、
それらの媒体は必ず「倒産リスク」をひとつのポイントとして挙げるべきだ、
ということです。

今回の倒産の被害を受けた人は、まさに青天の霹靂といったところで本当に
お気の毒だと思いますが、上記のような啓蒙情報が普及した後であれば、
それは施主の自己責任ということになります。

倒産リスクを考えてなお高リスクの業者を選んだのだとしたら、それは本人
納得済みなので仕方がない、ということになりますし、そもそもそのような
リスクを知らなかったのだとすれば、それは不勉強、ということです。

ニーズがあれば、各業者を格付けするような情報があってもいいですね。



                                                                                                                                                              • -

中堅クラスがエアポケット 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月17日(火)20時24分22秒


中小工務店だと、消費者側のニーズもあるので、結構保険に入っていたりするのですが、
太平住宅とか富士ハウスのような「中堅クラス」だと、案外保険に入っていなかったりする。
大手クラスも保険に入っていないのだが、幸い大手は倒産したことがないので、
現在のところ被害は顕在化していない。

以前ミサワホームが経営危機でしたが、仮にミサワクラスが破産(会社更生法でなく破産)に
至った場合、恐らく保険非加入でしょうから、甚大な被害が発生したでしょう。
もっとも、そのような事態になれば、大手も含めた強制保険創設、という話に発展するでしょうから、
「中堅クラスの倒産に留まっているので、政治の側も腰を上げない」という面があるようです。



                                                                                                                                                              • -

宅建の場合は 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月17日(火)20時42分9秒


営業保証金の供託が宅建業者に義務付けられている。

国交省不動産業課でできていることを、国交省建設業課が、なぜできない?
フロアは同じフロアのはずだが、仲悪いのか?

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090209/530313/
は会員しか見れないHPだが、重要なので引用する。

〜〜〜〜
 戸建て住宅の建設会社を大別すると、注文住宅中心のところと、もっぱら分譲住宅を扱うところがある。どちらの会社の経営破綻も顧客にとって悲劇だが、特に注文住宅の会社が潰れた場合は顧客に深刻な負担がかかることを、富士ハウス静岡県浜松市)破産の取材で痛感した。同社は木造注文住宅を手がけてきた東海地区有数の住宅会社。1月29日に自己破産手続きの開始を東京地方裁判所に申請し、即日で同手続きの開始決定を受けた。

 静岡県弁護士会は2月3日、浜松市内で富士ハウスの顧客を対象に説明会を開催した。弁護士会が破産制度の基本などを説明するため、同社が進める破産手続きとは関係なく、自主的に開いたものだ。集まった顧客の大半は、すでに引き渡された富士ハウスの新築住宅に住んでいる人か、注文した住宅が未完成、または未着工の状態にある人だった。注文住宅の契約時期は着工前なので、注文住宅会社が破綻すると、後者の顧客が数多く発生する。

完成した新築住宅を引き渡した後に住宅会社が潰れると、その会社が果たすべき住宅瑕疵担保責任は宙に浮くが、住宅に瑕疵が生じなければ顧客が困ることはない。しかし住宅を建設中の会社が破綻すると、工事は中断し、顧客はそのままでは使いものにならない未完成の住宅とともに取り残されてしまう。ちなみに、破産手続き開始時点で未完成だった富士ハウスの着工済み物件は728棟に上っている。ほかに契約済みの未着工物件が806件ある(いずれも2月5日時点の集計)。
 まず、建設費の問題が生じる。支払った金額ほどには工事が進行していなかった場合、過払いした建設費は一部しか、または全く顧客に戻ってこない恐れがある。富士ハウスの顧客のAさんは2月3日、「約2800万円の建設費のうち7割を着工前に支払った。ところが着工の前日に富士ハウスは破産を申請した」と悔しそうに話していた。住宅会社は建設費の支払いを、着工前、上棟時、引き渡し後にそれぞれ約3割ずつといった具合に分割して求めるのが普通で、着工前に7割も払わせるのは異例だ。それこそが経営悪化の表れだったのかもしれないが、Aさんは契約を解除しなかった。同社は昨年、国土交通省の超長期住宅(200年住宅)先導的モデル事業に採択された1社だった。そんな会社が潰れるはずはないとAさんは思っていたという。

さらに、中断した工事の再開をどの住宅会社に依頼するかという問題がある。富士ハウスに関しては2月5日時点で、異業種の企業がスポンサーになり、工事を引き継ぐ新会社を元社員に設立させる動きが進行中だという。だが2月3日の説明会に出席した顧客のなかには、富士ハウスと全く無関係の会社に残りの工事を頼みたいと願う人もいた。この場合、工事再開の引き受け先を自力で探さなければならない。

 浜松市内の工務店数社によると、富士ハウス経営悪化のうわさは昨年秋ごろから業界内で広まっていた。企業ならば、そうした情報をいち早く入手して富士ハウスとの取引を縮小したりやめたりすることができる。しかし、業界内のうわさは消費者には必ずしも伝わらない。上場企業の財務・業績情報は開示されるが、富士ハウスを含めて、住宅会社の大半は未上場企業だ。

 今後さらに景気が悪化して、注文住宅会社のなかに富士ハウスに続く破綻企業が出る恐れもあるだろう。注文住宅を手がける未上場の会社は、規模の大小を問わず、上場企業並みに自社の財務・業績情報を把握して積極的に開示すべきではないか。注文住宅は契約から引き渡しまで数カ月以上かかる。この間、顧客は千万円単位のお金を住宅会社に託して、待っていなければならない。住宅会社の経営が安泰かどうか知りたいと思うのは当然のことだろう。

 消費者の多くが未上場の住宅会社に対し、情報不足のために「いつ倒産するかわからない」という目を向け始めたらどうなるか。注文住宅の需要減に拍車がかかり、淘汰されなくてよいはずの住宅会社まで潰れかねない。



                                                                                                                                                              • -

片山さつき仕事しろ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月17日(火)20時52分12秒
   編集済


富士ハウスと言えば浜松、浜松といえば片山さつきだろう。
ロクな仕事してないのだから、ここらで仕事らしい仕事をしなさい。

住宅完成保証制度の強制加入が、この悲劇を防ぐ手立てではあるのだが、
これに加入していれば100%OK,という訳ではない。

たとえ保険適用によって、後継の工事業者が見つかったとしても、
どうしても工事の引継ぎに時間がかかる。
その間に、雨に濡れると痛む構造材とかは、確実に痛んでいく。

本来なら、工事ストップして、再開まで1ヶ月も2ヶ月もかかっているようなら、
万全を期すならば一旦取り壊して再築するのがベストなんでしょうが、
さすがに保険でもそこまではできないでしょう。

というか、太平住宅破産の際に、ここまで報道されなかったのはなぜなのか?不思議だ。



                                                                                                                                                              • -

Re: 小泉氏の発言は意図的か? 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 2月17日(火)22時39分3秒


> 小泉氏が麻生氏の郵政民営化反対発言を批判した。
> これを見て「麻生おろし」とか「衆院選に打撃」とか論じる向きもあるが、
> まさか、小泉氏の「超高等戦術」じゃないでしょうね?

高等かなあ...
麻生政権批判なら山崎拓氏なんかもしょっちゅうやってますし。

そもそも最近の民主党って、選挙の準備しかやってないような。
目玉だった高速道路無料化は自民による「ETCでの大幅割引」に活用されちゃってますし。
なんか目新しい経済施策ってありましたっけ



                                                                                                                                                              • -

日本人はなぜ 投稿者:まる 投稿日:2009年 2月18日(水)12時28分58秒


みんな(というかかなりの割合で)、メガネかコンタクトで視力矯正しているのでしょうか。
遺伝子的に近視になりやすいのか?あるいは何かの生活習慣が悪くて視力を悪くするのか。

個人的経験からいうと、中高生くらいのときに視力が落ちてきてるから、メガネをかけて
みては?と薦められて、メガネをかけはじめると、視力が激落ちするような気がする。
このときに黙殺して、メガネをかけないと、そのままの視力で推移する?

メガネ屋の陰謀じゃないよな・・・。



                                                                                                                                                              • -

まるさんへ 投稿者:う〜ん… 投稿日:2009年 2月18日(水)20時50分48秒


人間は成長とともに近視になります。中高生は成長が著しい時期なので、その分近視が進むのも早いわけです。「メガネをかけると近視が早くなる」はメガネ屋の戦略でもなく、成長によるもので全くの錯覚です。
子供というのは基本的に遠視です。この度合いが強いかどうかで(メガネなどの矯正が必要な)近視になるかどうかが決まります。遠視が強い子供は普通に、遠視が弱い子供は近視になるわけです。近視の進み具合は個人差があるので一概には言えませんが、少なくとも子供の頃から近視化が進まない人はいません。



                                                                                                                                                              • -

Re:まるさんへ 投稿者:なかだ 投稿日:2009年 2月18日(水)21時48分26秒


それだけではなぜ日本人に視力矯正者が多いのか、という説明が全く抜けています。

たしかに昔の西洋の漫画で日本を揶揄するものには「メガネと出っ歯」がつきものでしたね。



                                                                                                                                                              • -

れ:diggy様コメント 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 2月18日(水)21時58分27秒


れ:diggy様コメント

よく伺う意見なのですが、太平住宅その他零細な工務店倒産と
それによる工事未了事件はこれまでにも起きていたはずです。

なので、御貴見は、すでに実現しているはずです。
何故、住宅雑誌は工務店倒産の危険性を載せないのでしょうか?
私見では、載せてもメリットがないからです。
広告を載せる住宅メーカー等にとっては、悪材料ですし、
読者もそれが載っている媒体を他よりも良いと思うかというと
疑問です。

載せない理由はともかく、載らないという前提で議論しないと
いけないと思います。



                                                                                                                                                              • -

近視 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 2月18日(水)22時21分15秒


日本人に近視が多いかどうかの国際比較はないでしょうか?
ネット上を探しているのですが、見あたらない。厚生労働省
や文部省がもっていそうな気がするが。



                                                                                                                                                              • -

れ:視力 投稿者:まる 投稿日:2009年 2月19日(木)00時41分45秒


塩分取りすぎで血圧が高いとか、肉類の取りすぎでコレステロールがたまるとかは
厚生労働省あたりが健康のためにいろいろと啓蒙活動を行っているのですが、
視力矯正をしなくて済むように、目が悪くならないようにしましょうという啓蒙活動が
まったくないというのが私の疑問なのです。

目が悪くならないための生活習慣、方法を教育する機会があって当然だし、
なんで日本人は視力矯正者が多いのかの原因究明があってしかるべきだと思う。



                                                                                                                                                              • -

Re: あじあ号さまコメント 投稿者:diggy 投稿日:2009年 2月19日(木)06時19分22秒


確かにおっしゃるとおりですね。
住宅情報媒体のスポンサーが住宅メーカーであるという観点を忘れてました。

ではどうすればいいかというと…。スルっとKANTOさんの引用が参考になります。

>住宅会社は建設費の支払いを、着工前、上棟時、引き渡し後にそれぞれ
>約3割ずつといった具合に分割して求めるのが普通で、着工前に7割も
>払わせるのは異例だ。

業界の慣行どおり、3分割以上での請求をしなければならない、という規定を
設けてはいかがでしょうか。(ただし、保険に入っていればこの規定に従わ
なくてもよいものとする。)

業界の慣行を強制するだけですから、通常は新たな負担は発生しないですし、
もし3分割ができないほど危機に陥っている会社であれば、残念ながら淘汰
されるしかないでしょう。

被害を3分の1に抑えられるのは大きいと思います。
日本では被害ゼロを目指しがちなメンタリティがありますが、
そのためには多大なコストがかかる。我慢できるぎりぎりの
被害で済ませるためにはどうすればいいかを考えたほうがいいと思います。



                                                                                                                                                              • -

日本人は視力矯正者が多いのか 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 2月19日(木)15時06分40秒


まる先生、そもそも日本人は視力矯正者が多いというデータはあるの?
私見ですが、
1 初等教育を受けた率が戦前期から高かったため、近眼が多い。
2 文字が細かい(アルファベットより漢字は細かい:漢字廃止論
  の理由として一時期主張されていたらしい。)
3 家が狭い



                                                                                                                                                              • -

ありますよ 投稿者:まる 投稿日:2009年 2月19日(木)18時01分9秒


Myopia 近視
prevalence 有病率
で検索かけると、民族による違いとか、教育による違いとかいろいろ原因を探る研究が
ありますが、どうも日本人の近視率は有意に高いようです。
もう少し検索する必要があるが

http://www.optvissci.com/pt/re/ovs/abstract.00006324-200104000-00012.htm;jsessionid=JdfKMqwD7yy5STQx3chvQWQQS1LGJQkpQSYTB2gmn3N



                                                                                                                                                              • -

近視の疫学 投稿者:まる 投稿日:2009年 2月19日(木)18時09分3秒


Epidemiology of Myopia 近視の疫学という文献がありました。

民族によって大きな差があります。

http://epirev.oxfordjournals.org/cgi/reprint/18/2/175



                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:う〜ん… 投稿日:2009年 2月19日(木)19時38分43秒


あとは外国ではレーシック手術による近視治療が普及しているのもあるようです。
近視を病気の一種だから、かかったら治すのは当たり前。骨折したら手術して骨をくっつけるでしょ、それと一緒ですよ、という考えだと思います。
日本では芸能人の中にレーシック手術を行った話を聞きますが、まだ一般的ではありません。



                                                                                                                                                              • -

人種の違いはあるのかもしれない 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月19日(木)20時56分21秒


人種が違えば、瞳の色も違うことになりますから、
それが近視に影響している可能性はある。

白人は蛍光色の電灯が苦手(黒瞳でないので、目がやられる)というのは
あったりしますが、あるいは黒瞳は近眼になりやすいのだろうか?



                                                                                                                                                              • -

論文調で仮説提示 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月19日(木)21時02分30秒


1.先天的要因
  瞳の色?

2.文化的要因
  漢字が細かいから?

3.栄養学的要因
  魚食は近視になりやすい?
  牛乳は近視になりにくい?(認めたくないが)

4.眼精疲労的要因
  幼少時からの目の使いすぎ?
  屋外で遊ぶことがなく、ピントが近視に合ってしまっている?

5.照明的要因
  家屋の照明は不十分?
  学校の照明は?



                                                                                                                                                              • -

もろもろ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月19日(木)21時24分20秒


1.自衛隊の山手線CM

  今週から、3自衛隊(陸海空)が山手線内CMを始めたが、目的は何か?
  隊員募集?
  このご時勢なら募集広報しなくても集まるだろうに、税金の無駄遣いでは?
  (好景気時に広報するのはわかるが)

2.仏文学者は防衛大を知らない

  以前「カネヒマ教養がある医師が少なくなったので、文学の担い手たりえなくなった」と
  日経夕刊に投稿していた仏文学者が、
  「昔は貧しくとも師範学校、陸軍学校が学費無料で進学できたので、
   貧しい人間でも学歴を身につけられるようになった。
   しかし、今はそのような学費無料の大学がないので格差が広まるばかりだ。
   なぜ学費無料の大学を作らない?」と嘆いていました。

  ・・・防衛大学校をご存知ないのだろうか?
   それとも、あれは「大学校」であって、「大学」ではないのか?

3.東海道新幹線利用者数2ケタ減。

  鉄道各社は景気変動に左右されないディフェンシブ銘柄、とされているが、
  JR東海について言えばそうでもないらしい。

  というか、リニア計画大丈夫か?

4.独ウィキペディアで、
  「ウィキペディアで人名間違い→引用したマスコミが間違い
   →ウィキの記載は間違いでは?、との指摘に対し執筆者が
   「マスコミもこうなっている」と反論した」という堂々巡り事件が起こったらしい。

  クレジットの大元が不明瞭になった、という話で、
  まるでリスクの大元が不明瞭になったサブプライムのような話である。

  ところで、結構ウィキにはいわゆる「ネットウヨ」が常駐していて、
  記述を即座に改変するらしい。
  あじあ号様によれば、ルーズベルトコミンテルンに云々というのは、
  歴史学者の間では「トンでも」ということで結論が出ているらしいが、
  ウィキペディアでは「ルーズベルトコミンテルン」というのが「正史」として
  扱われているのだろうか?

5.ドラマは出演者へのギャラ支払いとロケ費用に予算を相当取られるらしい。

  であれば、今までなら実写で制作していたドラマを、
  アニメなりCGで制作すれば、ギャラの問題も解消するし、ロケ費用も不要になる。
  いっそのこと声の出演もなしにして合成音声にしてしまえば、
  声優ギャラも不要になり、というより著作権問題が一気に解消する。

  こうするとTV局は再放送しようがDVD売ろうがやりたい放題できる。
  (著作権許諾を求める相手方が存在しないため)
  なぜもっとアニメ化をすすめないのか?

  TV局の間で「アニメより実写が格上」
  「アニメは非現実的設定(例:宇宙モノ、戦隊モノ、SF)の場合のみ
   やむなく用いるものであり、できれば実写にした方がいい」という思い込みがあるのか?

  それとも、視聴者の側が、ドラマの筋書を楽しんでいるのではなくて、
  「出演者のイケメン男優・美女女優へ擬似恋愛したいので視聴している」
  というヨコシマな視聴者が多いので、TV局側としてそのニーズを無視できないのだろうか?

  とにかく小生は、男優女優を「失業」させる方向へ思考パターンが固定されている・・・



                                                                                                                                                              • -

太陽光は日本向きの発電か? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月19日(木)21時42分19秒


よく環境NGOが
「日本も欧州を見習って太陽光を積極導入すべきだ」と
吼えている。

素朴な疑問だが、日本の気象は太陽光に向いているのか?

日本はアジアモンスーンに位置しているため、降水量(降雪量)は
ヨーロッパよりはるかに多い。
太陽光発電で問題になるのは日照時間であるが、日本の日照時間は
ヨーロッパより長いのか?
そんなに長くないのではないか?
(少なくとも日本海側はヨーロッパより短いだろう)

「ヨーロッパは高緯度なので、太陽の入射角が小さい、
 よって光線入量が少ない」
「ヨーロッパは冬季の日照時間が短い」という反論も来そうだ。

しかし、入射角について言えば、太陽追尾式にすれば
入射角を垂直に近づけることができる。
冬季は日照時間が短いのかもしれないが、その分夏季は長いはずだ。

この辺りの気象条件の日欧比較をしたサイトはないのだろうか?

別に太陽光発電を否定しないが、日本の地理条件を前提とした議論なのかどうか、
少し気になったので。



                                                                                                                                                              • -

Re: 視力 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 2月19日(木)22時14分21秒


> 視力矯正をしなくて済むように、目が悪くならないようにしましょう
> という啓蒙活動がまったくないというのが私の疑問なのです。

20年以上前、中学生のころ、学校で毎日時間をとって「目の遠近運動」と
いうのを毎日やってました。隣の市でやってるのでうちの市でも、という
経緯だったと聞いております。

でも、現状がこうなってるってことは「有意な効果がみられなかった」
ということになるのでしょうか。
Google検索でもそれっぽいのは1件しか見つからなかったし...



                                                                                                                                                              • -

機械では出せない声がある 投稿者:う〜ん… 投稿日:2009年 2月19日(木)23時09分9秒


管理人さんへ

そういう管理人さんに「サザエさん」に出てくるイクラちゃんの話をしましょう。
イクラちゃんのセリフと言えば「ハーイ」「バブー」など限られたフレーズしかありません。それならテープで録音して使い回しすればよい、と思うでしょう。
しかし、声優さんの話によると、同じ「ハーイ」でも状況によって全く違うしゃべり方をするそうです。使い回しは1回もしたことはありません。
こういった芸当はコンピューターの声では絶対に作れるものではありません。



                                                                                                                                                              • -

コメの新しい用途って 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年 2月20日(金)04時29分46秒


米粉と飼料だそうだ。何だか変わり映えしない。
先日決定された『米穀の新用途への利用の促進に関する法律案』にそう書いてある。
その他、省令で規定するとなっているが、事故米のときに問題になった接着糊も
はいるのだろう。糊って、コメ偏だしね。



                                                                                                                                                              • -

Re: 太陽光は日本向きの発電か? 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 2月20日(金)20時26分36秒


> しかし、入射角について言えば、太陽追尾式にすれば
> 入射角を垂直に近づけることができる。

入射角を垂直にはできますけど、緯度が高いと影が長くなります。
だから太陽電池モジュールどうしを離して設置することになって、
「土地面積」あたりの発電量が減るのです。



                                                                                                                                                              • -

声優対メカ声優 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 2月20日(金)20時27分48秒


> いっそのこと声の出演もなしにして合成音声にしてしまえば、
> 声優ギャラも不要になり、というより著作権問題が一気に解消する。

VOCALOIDっていうヤマハ発案の音声合成DTMシステムがあるんですが、
その「歌声」聞いてみると、なんとなく訛ってるんですよね。
同人音楽やネタコンテンツなら使えますけど(実際持ってます(笑))、
本格的に商業ベースに乗せるには相当費用がかかるんじゃないかと。



                                                                                                                                                              • -

でもネット左翼って聞きませんね 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 2月20日(金)20時29分25秒


> ところで、結構ウィキにはいわゆる「ネットウヨ」が常駐していて、
> 記述を即座に改変するらしい。

ああ、そういうの昔からあって、左右とか関係ないですよ。
fj.*の管理人やったことがあるんですが、気に入らないからって理由で、
Wikipediaでいうところの「編集保護」を勝手にかけちゃう人がいました。



                                                                                                                                                              • -

太陽光パネルの縦設置 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月20日(金)20時49分59秒


>入射角を垂直にはできますけど、緯度が高いと影が長くなります。
>だから太陽電池モジュールどうしを離して設置することになって、
>土地面積」あたりの発電量が減るのです。

むしろヨーロッパではパネルを平面に置くのではなく
「縦に立体に設置する」方が効率が上がるのかもしれない。
つまりビル壁面に設置する。



                                                                                                                                                              • -

2・11に登校する女子聖学院 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月20日(金)20時51分45秒


ギタリスト村治佳織が日経夕刊に書いていたが、
彼女の通った女子聖学院では、建国記念日
平和教育授業を行なう(つまり登校日にしている)らしい。

先日「キリスト教幼稚園は、建国記念日に苦渋の選択として
休みにしている」と書いたが、ちゃんと「公然と反旗を翻す」
学校も中にはあるらしい。



                                                                                                                                                              • -