なんでも掲示板 2010年5月ログその1

--------------------------------------------------------------------------------
検疫だけで大丈夫 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 5月 1日(土)01時31分37秒 返信・引用
>接種率の向上が見込めないので、検疫に頼って接種義務化をやめてしまう
新型インフルについて、検疫さえしていれば大丈夫だと、ワクチンを一切
打たないことが、合理的論理的行動なのか、無茶なのかという問題かと思
います。
なお、家畜の伝染病で国内に通常ないものは、ワクチンを打たないことが
多く、万一侵入発症したらすぐに殺してまん延を防止します。
ただし、狂犬病の場合は、感染するのが畜舎内の家畜ではなく自由に動き
回る犬その他の動物なのでまん延防止が困難ですね。

そういえば、新型インフルの検疫措置が果たして必要だったか厚生労働省
が検証しているようです。
これで過剰だと結論が出されれば、さんざん必要性をあおった人たちはどう
考えるのでしょうか?ま、言論とはそんなものか。

                                                                                                                                                              • -

心霊スポット、取り壊しへ 投稿者:電園都市 投稿日:2010年 5月 1日(土)19時40分22秒 返信・引用
昨夜のNHKローカル番組、および今朝の新聞記事から。

神奈川県厚木市にある、知る人ぞ知る「心霊スポット」としてその筋では超有名になっている、倒産・廃業により荒れるに任せ、廃墟状態となっていたかの「幽霊病院」がようやく撤去される運びとなったという。この「幽霊病院」は、放火騒ぎがあったり、「廃墟探検隊」同士の争いが発生したりと、トラブルが続発し、地元民からも「早く取り壊してほしい」との苦情が後を絶たなかったという。報道によると、「幽霊病院」はその後「引越しセンター」で有名な関西の市にある宗教団体の手に渡っていたとのことだが、その宗教団体が税金を滞納したため差し押さえられて競売にかけられ、結局厚木市が入札。厚木市では建物を取り壊した後、公園として整備するという。
ここで気になることだが、元病院だけに今でも細菌だの有害廃棄物だのがうようよ残っているはず。この処理にかかる金だけでも馬鹿にならない。結局付けを払わされるのは市民‥

                                                                                                                                                              • -

憲法改正 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 5月 3日(月)19時28分33秒 返信・引用
よくマスコミの世論調査で、「憲法改正に賛成ですか、反対ですか」を尋ねて
いますが、これは余り意味がありませんね。
例えば、憲法9条について、廃止して軍隊がもてるように改正すべきと言う
者も、もっと強化して合憲とされている今の自衛隊も持てないようにする者
もいずれも改憲論者にカウントされます。
同様指摘:樋口東大法学部教授、枝野大臣

今朝の朝日朝刊では、「憲法9条「変えない方がよい」67%」としていた。
http://www.asahi.com/special/08003/TKY201005020275.html
こういう質問なら改憲の要否が判断できる。

通常法令は、何かしたいことがあるが、現行法では出来ないので、法令を
改正する必要があると考えるが、憲法は改正すること自体に意味がある
又は改正しないことに意味があるとする人が結構多くて変ですね。
占領下に作らされたから、民意を問うというのなら意味がありますが。
ただ、そうすると、現行上有効な憲法は何か?が問題になり得ます
昭和憲法明治憲法か)

ちなみに私は改憲論者です。法令は事務処理の都合上、横書きにすべきだと考えていますので。

                                                                                                                                                              • -

どういう比較? 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 5月 3日(月)19時32分6秒 返信・引用
>1.和食は環境に優しくない
  洋食、中華、和食の調理について、排出CO2量を比較すると、
  総じて和食の場合の排出CO2が多いそうだ。
  和食は「煮物」などの場合、ガスでぐつぐつ煮るので、その分CO2が
  ガスコンロから出る、ということらしい。
●和食を擁護するつもりはないですが、ぐつぐつ煮るのは中華も洋食も
やっている気がしますが。

>国産食材で以って洋食つくればいいのか?
CO2ではなく、食料自給率についてみると、野菜をたくさん入れたカレー
ライスの自給率は下手な和食よりも高いです。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 5月 3日(月)22時13分4秒 返信・引用
和食の件は、何故かツーバイフォー賛歌本にあったネタなので、
真偽の程は推して知るべし。

1.メーデーが「祝日」にならなかったのは、
  やはり、旧自民党保守派が反対していたのか?

  となると、「連合お抱え」の民主党は、メーデーの祝日化に前向きなのか?
  つか、メーデー祝日にすれば、「祝日に挟まれた日は休日」のルールで、
  自動的に5月2日は休日になる・・・

2.国交省が、アメリカ新幹線商戦において、
  「車体強度の安全基準を欧州並みにしないように」と陳情するらしい。
  軽量車体の日本勢は、経済性・環境性に優れているとアピールしており、
  その裏返しとして車体強度安全性は欧州製に劣るのだとか。

  しかし、ヨソの国の安全性について、「厳しくするように」というならまだしも、
  「緩くするように」というのは、恥ずかしくないか?
  これじゃあ「エコカー減税にアメ車が対象になってないのはオカシイ」と
  いちゃモン付けたアメリカを笑えない。

  というか、日本の車体強度こそ「緩すぎる」と発想するのが自然では?
  日比谷線事故と福知山線事故・・・

3.関空と伊丹を事業統合して、伊丹廃港(関空統合)し売却益収入で関空の赤字を埋める、という
  皮算用をしているようだが、そもそも、期待通りに売却できるのか?

  都心から遠いのでオフィス用地になりえず住宅用地になるだろうが、都心への直通輸送機関がない
  (大阪モノレールは郊外同士を結ぶ)ので、マンション立地としてはあまりにも弱い。

  結局戸建(建売)用地としての需要しか見込めず、売値が抑制されるのでは?

4.どこかのネタで、「ミュージシャンは音楽ネット配信だけで食えるか?」を特集していた。
  その結論は「CD売り上げるより生活は苦しくなる」とのこと。
  何故か?

  「CD(=アルバム)だと、売れている楽曲(シングルカットできる楽曲)1〜2曲だけじゃなく、
   売れてない楽曲を8曲なり9曲、抱き合わせで売れるので、その分高い価格設定が出来るが、
   ネット配信だと「売れている曲しか配信できない」ので、その分収入が減る」からだとか。

  「ジャンプ」とかの少年誌が、「自分が興味あるマンガ以外も、抱き合わせでムリヤリ買わせる」
  ビジネスモデルのため、ジリ貧になっている、と以前投稿したが、それと同じ話か。

5.ツーバイフォー礼賛の本を読んだが、
  「木造校舎ではインフルエンザにかかりにくく、また不登校も少ない」とあった。
  しかし、これって、因果関係がちゃんとしているのだろうか?

  恐らく木造校舎は都市部でなく、限界集落に近い田舎に立地していることが多いと思われるので、
  「田舎の生徒だから、健康で、インフルに掛かりにくい」とか
  「田舎の生徒だから不登校が少ない」という因果関係もあるんじゃないか?
  そういう因果関係を補正しているのかな?

  逆に言えば、田舎のコンクリ造と田舎の木造で比較していないのか?

6.先日あじあ号様と会談した際に、
  「食中毒死者は、この数十年間で、一気に1〜2ケタは減った」と語っておられた。
  「厚生労働省的には常識」らしいのだが、知らなかった・・・

7.狂犬病ネタに関して、あじあ号様は、
  「公益財団法人の認可は厳しいはずだが・・・」と訝しがっておられた。

8.立ち枯れ日本、もとい「立ち上がれ日本」に、何故安倍元総理が馳せ参じないのか、不思議だ。
  やはり、元総理ともなると、私情だけでは行動できないのか?

  ところで、安倍元総理は、「国粋自民議員」の中核的存在なんだが、
  恐らくコンプレックスを抱えている。
  そのコンプレックスとは「お世継ぎがいない」ということである。

  保守思想のバックボーンは、「家族主義」「血統を絶やさないこと」であるが、
  その「義務」「ノルマ」を果たせない、というのは、保守政治家にとっては
  「大きな弱点」となる。

9.ウィキペディア
  「Mビル(非上場のオーナー会社)は自社内に地上げ社員を持つ『唯一の』大手不動産会社」
  という記載があったが、間違っていたので、訂正してあげた。

  M井不動産やM菱地所は、地上げを「自らの手を汚さず、別会社に依頼する」が、
  「自前主義」をモットーとする某社は、自ら地上げ部隊を編成しており、
  そのせいで20年以上前に「トップの自宅が右翼に襲撃される」という
  事件が巻き起こったのだが。

  某社の自前主義は徹底しており、ビルテナントを探すのも、M井不動産やM菱地所は
  仲介会社(三幸エステート、三鬼商事、CBリチャードエリス)に依頼するのに対し、
  某社は企業の総務部に社員自ら飛び込み営業する。
  又、FC嫌いでもあり、M井不動産販売の仲介網(M井のリ●ウス)はFCが多いが、
  某社の仲介網は全て自社社員である。

                                                                                                                                                              • -

カーシェアと鉄道の損益分岐点(休日の首都圏ファミリーユースの場合) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 5月 3日(月)23時06分27秒 返信・引用
たまには鉄道ネタ。

三井商事の「カレコ」は、24時間パックが用意されている。
「カーシェア24」は、マツダレンタカーとの競合を懸念して24時間パックを用意していないが、
カレコであれば、「24時間=8,000円+距離料金(1キロ15円)」で利用できる。

なので、ファミリーの場合、
「朝6時にカーシェアして、東京100キロ圏までカーシェアで出かけて、
 晩御飯も食べて夜10時に戻る」的な利用をしても、24時間パックの対象になるので、
8,000円+15円×100キロ×2=11,000円の交通費で済む。
高速道路代、駐車場代を含めても、13,000円程度で仕上がる。

では、この家族が「公共交通機関を使用した方が有利なケース」はどういう場合か?

A.家族構成=夫婦+未就学児(2児以下)のみ
  この場合、鉄道料金が課金されるのは夫婦のみなので、
  「往復で6,500円以内」であれば、鉄道利用の方が有利になる。

B.家族構成=夫婦+就学児1名+未就学児(2児以下)
  この場合、就学児が大人の半額課金されるので、
  「大人料金換算で5,200円以内」であれば、鉄道利用が有利

C.家族構成=夫婦+就学児2名
  この場合、就学児2名で大人分が課金される。
  よって「大人換算で4,333円以内」であれば、鉄道利用が有利

さて、実際の鉄道料金は、どうなっているのか?
一番ポピュラーな「JRホリデーパス」を考えてみると、
金額は「2,300円」であり、A.B.C.いずれより安い。
なので、「ホリデーパスエリアだけであれば、鉄道が有利」となる。

しかし、「子連れの目」でホリデーパスを見ると、
そんなに使えるキップには思えない。
それぞれの端っこを見ると
「平塚」「大月」「熊谷」「小山」「土浦」「成田空港」「茂原」「木更津」である。
このキップだけでは、
・箱根や伊豆にも行けない
富士急ハイランド甲府盆地のぶどう狩りに行けない
マザー牧場に行けない。成田ゆめ牧場もギリギリアウト。
・大洗に行けない
・・・てな感じで、「中途半端感」が拭えない。
以前存在した「スーパーホリデーパス」であれば、そういうところも網羅していたのであるが、
残念ながら廃止してしまった。

「ホリデーパス」は、例えば「埼玉から都心を横断して横浜・鎌倉へ観光する」場合などに
お得感は感じられるが、そもそも横浜・鎌倉は大人向けの観光地であり、
子供向きではない。

ということで、個人的には
「4,000円程度でいいからスーパーホリデーパスを
 復活させたほうがいいんじゃない?」という気がする。
そうすれば、なんとかカーシェア利用より「有利」になる。
(本当は、JR駅からバス利用、てな観光地が多いので、
 バス代負担も考えると3,000円程度に抑えて欲しいのだが)

あと、これも提案だが、総武線常磐線で「閑古鳥が鳴いているグリーン車」を
ファミリーユースさせるようにすればいいんじゃないか、と思うのだが。
例えば、常磐線沿線の観光農園とタイアップして、
「都区内からのグリーン車+観光農園+日帰り温泉」のようなパックを
出してもいいんじゃないか、と。


ホリデーパスで行けるところでファミリー向きと言えば、
奥多摩・五日市方面になるのだろうか?
しかし奥多摩フリーキップの方が安そうだ。

                                                                                                                                                              • -

因みに 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 5月 3日(月)23時17分57秒 返信・引用
秩父フリーきっぷ
http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ticket-info/otoku/chichibu-free-kippu.html

都心(西武新宿、池袋)から2,260円の設定になっているが、
特急の利用について記載がない。(恐らく×と思われる)

また、西武秩父線秩父鉄道各駅から徒歩利用できる観光施設と言えば
長瀞程度。
4,000円程度してもいいから、特急利用可&域内バス利用フリーのキップに
仕立て直しした方がいいと思うのだが。

                                                                                                                                                              • -

アタマいいクーポン 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 5月 3日(月)23時38分15秒 返信・引用 編集済
http://www.tobu.co.jp/riding/docs_tobu/f02.html

JR・東武 日光・鬼怒川観光フリーキップ

大人利用=7,800円だが、アタマいいのは、
「タクシー・バスクーポン券(おとな1,500円分、こども500円分付き)」と
している点。
つまり大人2名+未就学児2名みたいな場合で、3,000円分の
タクシー利用が現地で可能であり、
となると東武ワールドスクエアから日光江戸村までのハシゴ的利用も
しやすくなる。
東武ワールドスクエア日光江戸村間は路線バスもあったと思うので、
「運よくバスが拾えたらバスに乗って、そうじゃなければタクシー利用」
的なことも可能。

大人2名+未就学児2名の場合、カレコ利用では
8,000円+距離料金3,000円=11,000円だけでは済まず、
実際には15,000円程度掛かってしまうのではないか?
(この距離では、さすがに高速乗らずに下道だけではつらい。
 高速代で往復3,000円、現地駐車場代で1,000円掛かると計算)
そうなると、タクシー利用可として機動性を持たせた
「JR・東武 日光・鬼怒川観光フリーキップ」で15,600円だから、
差が大きく縮まる。

あとは「お父さんもビールが飲めます」という鉄道ならではの利点を
押して行けばいい。

                                                                                                                                                              • -

微妙なウィークエンドパス 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 5月 4日(火)00時10分23秒 返信・引用
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?mode=top&GoodsCd=1546

北東北を除くJR東日本エリアの普通列車が「土日」に限り乗り放題。
但し特急利用の場合は特急料金が必要。

大人=8,500円、小児=2,500円。

この場合、利用方法は2つあって、
1.「泊りがけで土日に出かける場合」
2.「土曜に日帰り、日曜にも日帰り」のケース

まず「1.」の比較

カレコで「24時間パックを連続利用」した場合で、16,000円。
これに距離料金が掛かるので、例えば東京150キロ圏に行ったなら、+4,500円
高速1,000円料金等を足しこんで+3,000円とすると、
合計23,500円

一方、「A.=夫婦+未就学児」では、JRパスだと「17,000円」。
「B.=夫婦+就学児1名」なら、JRパスで「19,500円」
「C.=夫婦+就学児2名」なら、JRパスで「22,000円」

A.だと相当JR優位だが、C.だと大差がない。
現地でのバス代も考慮すると、実質的にはカレコ優位になるだろう。

それから、上記は全て「普通電車乗り継ぎ」であり、特急料金が加わるとどうなるか?
例えば池袋〜水上で指定席特急料金=2,390円なので、往復では4,780円。
これだと「A.」でも「21,780円」になるので、カレコと比較して優位とは
言い切れない。

ただ、「1.」の場合は、中距離利用(150キロ〜200キロ)が想定されるので
特急なり新幹線利用が現実味を帯びるが、「2.」の場合は、
短距離利用の連日利用なので、特急は乗らなくてもいいのかもしれないが。

                                                                                                                                                              • -

ところで 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 5月 4日(火)00時47分48秒 返信・引用
このように
「土日のファミリーユースの場面における、
 カーシェアと公共交通のコスト比較検証」的なホームページが、
どこを見渡しても存在しないのは、何故か?

カーシェア自体、「自家用車スタイルの見直し・エコ的」な捉え方をされており、
「カーシェアVS自家用車」的なコスト比較論はよく目にするのであるが、
今後カーシェアがメジャーになってくると、「公共交通の敵」的な捉え方も
必要になるんじゃないか?
というか、鉄道会社各社には、
「そのフリーキップ、カレコの24時間パックと比較して、どーなのよ?」という
見直しをして欲しいのだが。

                                                                                                                                                              • -

メーデーメーデー 投稿者:ムーンライト紀伊 投稿日:2010年 5月 4日(火)14時11分34秒 返信・引用
メーデーが休日になったら
4月29日は昭和の日
4月30日はオセロゲームのように国民の休日
5月1日はメーデー
5月2日はまた国民の休日
5月3日は憲法記念日
5月4日はみどりの日
5月5日はこどもの日
となります。
まるまる1週間お休みです。
ところで現行法規上、第三月曜日が秋分日となった場合敬老の日と重なってしまいますが2つ休日が重なった場合振替休日でしょうか?

                                                                                                                                                              • -

祝日を 投稿者:まる 投稿日:2010年 5月 4日(火)19時04分4秒 返信・引用
増やすのもいいのですが、土曜日を正式な休日として法律で認定してほしい。
土曜と祝日が重なった時は、金曜日が振り替え休日とするなど。

首都圏のホワイトカラーの間では、週休二日が当たり前のように定着していますが、
どうも地方じゃ定着がいまいちのようで・・・。
首都圏にいるお偉いさんは、週休二日がもう定着したからいいだろうみたいに
考えてるのか。

地方の人は土曜出勤がある分、平日の通勤、通学は首都圏に比べりゃ
格段に楽で疲労度はそんなに変わらぬのかもしれないが。

                                                                                                                                                              • -

最近 投稿者:まる 投稿日:2010年 5月 4日(火)19時24分18秒 返信・引用
高級車に、前の車に接近しすぎると自動的にブレーキがかかる「追突防止システム」が
搭載されているらしいが、このようなものは一般の乗用車でなく、一定重量以上の
大型トラックに搭載を義務付けるべきである。

停車中の車両に追突して、致命的な事故を起こすのはほとんどの場合、大型トラックである。
一般乗用車同士もたまにあるが、リスク管理の観点からいえば、まず大型トラックに
搭載するべきである。

姫路西IC・姫路東IC間で起こった事故の様子を見て感じた。

                                                                                                                                                              • -

基地の沖縄県外完全移転 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 5月 4日(火)23時34分36秒 返信・引用
一つだけ方法がある。
辺野古付近を沖縄県から鹿児島県の区域に移すのだ。
(なお、飛び地の県区域は意外とある。旧藩の関係等:例和歌山県

                                                                                                                                                              • -

メーデーが祝日にならない理由 投稿者:メーデー 投稿日:2010年 5月 4日(火)23時46分27秒 返信・引用
それは「勤労感謝の日」と趣旨が被っていると判断されているからです。
勤労感謝の日天皇家の儀式である「新嘗祭」が由来で、その年に収穫された新米を神前に捧げるという内容です。戦前は国家行事だったのですが戦後に天皇家の儀式と切り離された上に対象を農家から全労働者に拡大され「勤労感謝の日」となりました。
また以前、勤労感謝の日、体育の日を文化の日と近づけて「秋のゴールデンウイーク」を作るという案が出たことがあります。

                                                                                                                                                              • -

関空 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 5月 5日(水)02時39分7秒 返信・引用
関空と伊丹を事業統合して、伊丹廃港(関空統合)し売却益収入で関空
>赤字を埋める、という皮算用をしている
誰が?国は統合した会社として、両空港をそのまま使用し、結果として関空
の赤字を伊丹空港の利益で埋めるとしているのでは?

                                                                                                                                                              • -

弱いものに弱いものをいじめさせる日本 投稿者:市民 投稿日:2010年 5月 5日(水)03時30分47秒 返信・引用
http://park.geocities.jp/jpcdebate/0203/p034.html#page225

日本の陰謀は非常に巧妙だ。

会社でも、学校でも、軍隊でも、役所でも、

権力者は、上品でおとなしい。

代わりに、その動員部隊の、

「弱い者たち」が邪魔ものの「弱い者たち」をいじめる。

そして、権力者は、にやにや笑いながら、

「それは、いじめではありません。」と言い放つ。

中国に対しても、日本は表面上、礼儀正しく、何も変なことはしない。

だが、その裏で少数民族をそそのかし、かく乱工作を続ける。

中国が滅びるまで・・・・。ほんとうに、陰険で、執拗だ・・・・。

                                                                                                                                                              • -

調理の比較 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 5月 5日(水)04時25分30秒 返信・引用
和食で煮物を作る時には、火力は弱くすることが多いのに対し、中華料理の火力は強火が基本。ただし、中華は火を加える時間は和食より少ないことが多いように思う。
まあ、同規模の飲食店で、ガス使用量を比較してみればいいのかな。

                                                                                                                                                              • -

飛び地 投稿者:北山村 投稿日:2010年 5月 5日(水)10時29分33秒 返信・引用
> No.12038[元記事へ]

あじあ号さんへのお返事です。

> なお、飛び地の県区域は意外とある。旧藩の関係等:例和歌山県

北山村のことですね。
これはかつて、北山村で採れた木材は陸路ではなく北山川をいかだで下って出荷されていたからです。下った先が和歌山県新宮市であったため、三重県奈良県でなく和歌山県に属することになったのです。
現在は三重県熊野市と繋がる道路が整備されたため平成の大合併三重県に移る案もあったのですが、住民投票で否決されました。

                                                                                                                                                              • -

流行ってもいない「イクメン」を「言葉の見える化」で流行っているように勘違いさせたいマスコミ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 5月 5日(水)22時33分40秒 返信・引用
平成教育委員会」で「イクメン」という言葉の紹介があった。
要は「育児を楽しむ男性」ということらしいが、番組内でも
「ではイクメンは増えているのか?」と言われると「まだ増えてない」と総括していた。

最近では日経とか読売とかで「イクメンが増えている」として
イクメンを実践している男性」への取材記事を取り上げているが、
では「実際に、数量的に、イクメンが増えているか?」とすると、
そういう数値は両紙とも提示しない。
いや、提示できない。

恐らく、数十年前から、「統計的に有意に増えている、という訳ではない」からである。

恐らく、20年前も40年前も、「100人に1人」とか「1,000人に1人」の比率で
イクメン」は存在しているハズであり、それをマスコミが取り上げなかっただけである。

しかし、「ワークライフバランス」を至上命題に掲げる側
(産経を除く各マスコミ、本当は厚生労働省も、と書きたいが、
 書くとあじあ号様に根拠提出求められるのでやめる)が、
「男性の育児参加」を旗振りせざるを得ない立場上、
イクメン」という「言霊(コトダマ)」を創出、というか、
イクメンという言葉を『見える化』させることによって、
世間にイクメンという単語を定着させ、
人々の無意識に働きかけることにょって、実際の統計数値でも、
有意にイクメンを増やしたい」
という思惑で、必至になって「イクメン」の言葉を「流行らそう」と必至に
なっている、という哀しい構図なのではないか?

                                                                                                                                                              • -

対宇宙人自衛兵器として核武装強化論を主張する科学者がいてもおかしくない 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 5月 5日(水)22時49分13秒 返信・引用
ホーキンズ博士が、「宇宙人性悪説」に立って、宇宙人との接触を避けるように
提言したらしい。

宇宙人性悪説を更に深化させると、
「将来の性悪な宇宙人からの侵略に備えるため、国連等の機関が核兵器保有し続け、
 場合によっては宇宙人に対して核で自衛すべし」という主張を、
トンデモがかった人やウヨが提唱するのでなく、
「知的権威がある宇宙学者」から主張されても、何らおかしくない。

というか、ホーキンズ博士も、心底では
「宇宙人への自衛のための核兵器肯定論
 (というより、核武装強化論)」が自論であるが、
それを公言してしまうと、政治的・人道的に非難を浴びてしまうので、
「宇宙人との接触をさせよう」というトーンまで落としたのではないか?

                                                                                                                                                              • -

サイボクハム 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 5月 5日(水)23時45分29秒 返信・引用
これは私事だが、日高市のサイボクハム(サイボクファーム)に行った。

ここの「うまい」点は、流行の日帰り温泉施設を併設して、半日滞在を可能にしたこと。
さらに言えば、これは意図したのかどうか分からないが、智光山公園に隣接しているため、
智光山公園の子供アスレチック&子供動物園で半日観光⇒サイボクハムで半日観光」という
「休日の1日のパッケージ化に成功した」点。

但し、グリーンツーリズム的な「農業・畜産への体験」的色彩は、希薄でしたね。

で、農水省グリーンツーリズムの普及に躍起になっているが、サイボクハムを見る限り、
単なる「農業体験」だけじゃなく、アスレチックでも温泉でもなんでもいいから
「パッケージ化」して「1日過ごせるスポット」に仕立て上げられるかどうか、が
勝負の分かれ目のような気がするのだが。

                                                                                                                                                              • -

Mars Attacks! 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 5月 6日(木)02時54分41秒 返信・引用
> ホーキンズ博士が、「宇宙人性悪説」に立って、宇宙人との接触を避けるように
> 提言したらしい。

「ホーキンズ博士」って誰?

                                                                                                                                                              • -

もとい 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 5月 6日(木)10時14分11秒 返信・引用
×ホーキンズ
○ホーキング

                                                                                                                                                              • -

Contact 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 5月 6日(木)21時05分43秒 返信・引用
> 宇宙人との接触

GyaO!(無料)で Contact (1997) が出ていました。
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00597/v09526/v0952600000000538046/?list_id=68308

ちょうど2時間目あたりで、おそらくは映画史上最も美しい宇宙人?との
コンタクトシーンがあります。Jodie Fosterが健気な美人に撮れている。

前年の1996年には Independence Day が公開されています。
エイリアンの円盤に対する攻撃手段として核兵器が使用されますが
全く歯が立たない。そう言えば以前、以下の書き込みをしていました。

                                    • -

まちとむらのけいじばん 過去ログ 2008年6・7月
投稿日:2008年 6月19日(木)08時59分3秒

UFOに着陸許可をと甲府市議が市長に質問。

小松左京「見知らぬ明日」では、地球に侵略したUFOが富士山頂にも着陸。
人類側は富士山頂に核兵器を打ち込むのだが。

                                                                                                                                                              • -

もろもろ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 5月 6日(木)21時41分24秒 返信・引用
1.共産党の子は共産党

  志井氏のように、「親も共産党員」というケースが多いが、
  これは「共産党のお偉いさんの子息だと、共産党内の出世も早い」という事情以外に、
  「共産党員を親族に持っていると、就職できないから、
   仕方なく共産党専従職員になった」という
  側面もあるんじゃないか?
  少し「同情」してみたりして。

2.3D映画・3Dテレビがブレーク寸前だが、
  「映像酔い」を訴える人もいるらしい。

  イタリアでは6歳未満の幼児の視聴を規制するとか。

3.国内最高齢女性が死亡したらしいが、「氏名等非公開」である。
  「長寿番付より個人情報保護が優先」という結果なんだろうが、
  「医学の発展」という公益のためには、
  「この女性がなぜ長寿を永らえたか?」ということを研究する価値があり、
  そのためには一定程度の個人情報保護の制限(つまり、一定程度の情報公開)は
  やむを得ないと思うのだが。

  ところで、100年先には、
  「北朝鮮在住と思われる横田めぐみさんが国内最高齢です」という
  シュールなニュースが報じられるのか?

4.博物館法というのがあって、「国立の博物館は無料公開が原則」としているらしい。
  で、朝日新聞が「いろいろな理由を付けて、実質有料化するのはオカシイ」としているが、
  小生はむしろ「博物館法がオカシイ」と考える。

  高速道路の無料化論議と一緒であって、
  「維持メンテに必要な最低限のコストを、利用者が負担するのは、ごく当たり前」じゃないのか?

5.アメリカ等でジャンクフード規制の動きが出ているが、その背景としては、
  「新兵候補者に、あまりにも肥満が増えているから」らしい。
  つまり、国民の健康を慮って、というより、「国家安全保障的にマズイ」ということ。

6.JAの幹部が日経の取材に応じていて、「民主党はJAと接触してくれない」と嘆いていた。
  「農家の意思集約の過程で、地域JAトップと接触すれば、
   それは農家1,000戸とコンタクトを取るのと同義語であって、極めて効率がいいのに・・・」と
  JAの「メリット」を訴えていたが、それって、メリットであると同時に「デメリット」なんじゃ・・・

  そうやって「農家1,000戸のうち900戸の多数派=第二種兼業農家」の意見集約ばかり
  してきたから、「100戸のマイナリティーである少数派=専業農家」の意見を
  切り捨ててきたんでしょ?

7.小学校高学年児童に「注目するニュース」をネット調査し、
  と同時にその親に対しても「子供に注目して欲しいニュース」をネット調査したところ、
  結構双方で「ズレ」があったとか。

  親は「賃上げゼロ(ベアゼロ)」の春闘結果をベスト10に挙げていたが、
  子供で賃金を注目ニュースに挙げた子はゼロ人だった、とか。

8.精神科医和田秀樹氏は、N校出身で受験テクについても著作があるが、
  彼が「リバティー出版」(=幸福の科学)に寄稿しているのを
  吊革広告で見て、吹いた。

  いくらなんでもカルト誌に寄稿するなよ・・・
  というか、以前「和田秀樹」を名乗って「まちとむらのけいじばん」に
  投稿があったのだが、まさか本人か?

9.死亡事案に関する時効が延長され、殺人は時効撤廃となったが、
  他の法律との整合が取れていないらしい。

  例えば、業務上過失致死は時効が「10年」となったが、
  医師法によるカルテ保管義務は「5年」止まり。
  そのため、「5年以上経過したカルテで、医療過誤訴訟を起こされたらカナワン」
  とのことで、各病院はリスクヘッジのため、5年経過したカルテをせっせと
  廃棄処分にしているのだとか。

10.1行ネタ
   ヘーベルハウスを建てる人は理系が多いらしい。
   (もしくは、知的水準が高い人)

   元々旭化成本体の中で、化学齧っていたような人が、ヘーベルハウスの立ち上げの際に
   営業マンにとらばーゆしたので、営業の風土が「理系チック」なんだとか。
   で、理系チックな営業トークに、理系なお客様が惹かれていくらしい。

11.福音館の「かがくのとも」が、意外と評判らしい。
   幼稚園〜小1程度をターゲットとした科学絵本であるが、
   「殆どの幼稚園に納本される」ので、その分で安定的な需要に支えられている。

   加えて、「週刊こどもニュース」が決して「子供だましでない」のと同様に、
   「子供向けなのに、クオリティーを維持している」点が評価されているのだとか。

   というか、子供向けの説明の方が、大人向けよりはるかに難しく、
   本質を理解していなければ、的を得た説明ができない、ということか。

                                                                                                                                                              • -

観光地は寺社仏閣旧跡巡りから脱却せよ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 5月 6日(木)21時43分33秒 返信・引用
日本の観光の主力は、「寺社仏閣、旧跡巡り」である。
というか、観光業者や観光ガイドマップは、それを前提にしている。
しかし、それが正しいのだろうか?

江戸時代や明治時代であれば、それが正しいだろう。
当時の寺社仏閣、あるいは城というのは、「その土地でもっとも豪勢・高い建物」であり、
今で言えば六本木ヒルズや丸ビル、東京スカイツリーのような存在だったのであり、
3階建て以上が極めて珍しい時代には、寺社仏閣を巡ること即ち「高層ビル巡り」であった。

また、当時は寺社仏閣の周りに飲食店や遊興店が並んでおり、商業機能も果たしていた。
まさに「門前町」なのであり、その意味でも寺社仏閣巡りは「正しかった」。

しかし、平成の世の中では、高層建築物はオフィスビルとして別個に存在し、
商業スポットはイオンSCやアウトレットモールのように別個に存在しているので、
寺社仏閣は「単に古いだけの存在」でしかなくなっている。

にも係らず、現時点では、例えば人口数十万人の県庁所在都市のガイドマップを見ても、
大体載っているのは「●●城」とか「●●寺」とか「●●神社」ばかりである。
よほど歴史好きなら兎も角、一般ピープルに受けるとは思えない。
実際、昨夏に松山に行ったときも、「第一の観光スポットである松山城」に行ったが、
「ふ〜ん、それで?」というのが、正直な感想であった。

では、地方から「●●城」「●●寺」「●●神社」を奪い去ったら「何も残らない」のか?
小生はそうは思わない。

以前福岡に住んでいたことがあったが、あの街の建物(ビル、マンション、商業施設)は、
とにかく「原色にあふれており」、タウンウォッチングするだけでも楽しい街であった。
それと原色基調のJR九州の電車、それ自身が観光資源になりうる。

あるいは愛媛県であれば、例えば新居浜の化学工場(この前火事起こしたが)とか、
今治の造船工場、これ自体が「大人の社会科見学の素材」としては一級品である。
産業スパイ等を心配して立ち入り制限が厳しいのであるが、そこを何とか観光資源化できないか?
立ち入り制限と言えば、海外旅行者にとっての東京のNo1スポットは「築地市場」である。
本来の市場運営に支障が出るから、の理由で観光客受け入れを制限しているようだが、
「産業観光」というものを観光庁や東京都は全然理解していない。

大阪だって、いつまでも鉄筋コンクリの大阪城でもあるまい。
小生に言わせれば、梅田の地下街の規模は日本一、というか世界一であり、
これは第一級の観光素材になりえる。
あるいはパナソニックやシャープの液晶工場なんかも、第一級の観光資源だ。

ということで、寺社仏閣旧跡に偏重している「現状の観光マップ」を「事業仕分け」して、
他方で、建築観光や産業観光、グリーンツーリズムを新たに加えることによって
「地方の観光資源の再構築」を図ってみてはいかがか?

                                                                                                                                                              • -

Re: 観光地は寺社仏閣旧跡巡りから脱却せよ 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 5月 6日(木)23時00分56秒 返信・引用 編集済
> No.12051[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> にも係らず、現時点では、例えば人口数十万人の県庁所在都市のガイドマップを見ても、
> 大体載っているのは「●●城」とか「●●寺」とか「●●神社」ばかりである。

本当にそうですか?
ガイドブック見たことあるんですか?
特に、るるぶとかまっぷるのたぐい。
札幌のガイドブックに北海道神宮が真っ先に載っていたら、引くなあ。まあ、北海道は極端ですけどね。
「ことりっぷ」なんていう最近出たガイドブックのシリーズはどうやら年配向けのようですが、るるぶまっぷるは最初から若い世代がターゲットですね。
むしろ、積極的に旅行する世代は高齢化してきているし、比較的若い女性の間にも「歴女」といった人たちが増えているのは事実で(興福寺の阿修羅像の展覧会の入場者を見るとわかります)、今まで以上に寺社仏閣を案内するほうがニーズにあっているような気もしますが。、

                                                                                                                                                              • -

ホーキング博士の異常な宇宙人への愛情 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 5月 6日(木)23時15分50秒 返信・引用
博士は、宇宙人(某国首相ではない)は存在しない説を紹介したことがあるようですね(ここの掲示板もでも話したことがある気がしますが)。
理由:知的生命体がいれば、必ず自動増殖ロボットを作り、それを宇宙にばらまき、長年の間には、それが地球に到着するだろう。しかし、それは地球に来ていない。したがって、宇宙人は存在しない。

なお、博士がどういったか知りませんが、恒星間旅行が出来る科学力のある
宇宙人が地球に来訪すれば、交際拒否の鎖国は無理だろうし、また、戦争に
なったら地球の原爆程度では勝てない気がしますが。

                                                                                                                                                              • -

共産党の子は共産党 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 5月 7日(金)03時14分27秒 返信・引用
政党支持について親子に相関関係があるかの研究を神戸大学三宅教授が行
いました。東大佐藤誠三郎教授も紹介していましたね。20年以上前。
この場合、親子で同一政党を支持している人が多いだけでは、相関関係が
あると結論は出せません。なぜなら、政党支持には、職業、収入、宗教、
学歴とも相関関係があり、親子では、これらの要素が似る傾向があるので、
それらの要素を排除しないと、親子の政党支持の相関関係ははっきりしな
いのです。
例えば、学歴の高低は親子で類似するのですが、その要素を排除しても、
政党支持の相関関係は見いだせるか等を検証していくのです。

結果として、三宅教授は、自民党社会党の間について親子の政党支持の
相関関係を見いだされました。他は見いだせないとのこと。
佐藤誠三郎教授は、子どもは親の言うことを全然聞かないが、こういうこと
は類似すると笑ってました。

というわけで、こういう風に検証しないとだめなの!!
詳しくは三宅教授の本を読んで下さい。分厚くて難しいですよ。

ちなみに共産党の場合、親子の学歴、収入、職業等が類似するため、一見
親が共産党を支持していると子どもも共産党を支持する傾向があると見られる
のかも知れませんが、それは、あくまで学歴等が、親子で類似しているため、
親子の政党支持が似る傾向があると見られるだけの話。
スルッと関東君のは、親子以外の要素を排除していないので、変になっている
のだと思うよ。

                                                                                                                                                              • -

博物館法というのがあって、「国立の博物館は無料公開が原則」としている? 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 5月 7日(金)03時19分14秒 返信・引用
間違いです。おわり
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO285.html

                                                                                                                                                              • -

Re: 博物館法というのがあって、「国立の博物館は無料公開が原則」としている? 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 5月 7日(金)06時53分44秒 返信・引用
> No.12055[元記事へ]

あじあ号さんへのお返事です。

> 間違いです。おわり

(入館料等)
第二十三条  公立博物館は、入館料その他博物館資料の利用に対する対価を徴収してはならない。但し、博物館の維持運営のためにやむを得ない事情のある場合は、必要な対価を徴収することができる。

とあるので、「博物館法というのがあって、「国立の博物館は無料公開が原則」としているらしい。」というのは、「原則」の文言がある以上、なんら間違いではないのでは?

「無料公開が原則」と「対価を徴収してはならない。但し……」のどこが相反するのかご教示いただきたい。

                                                                                                                                                              • -

博物館 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 5月 8日(土)11時25分5秒 返信・引用
すぐに意見を書こうかと思いましたが、
○博物館法第23条!そこですよ。問題の条文は!
(それ以外も見ないと正確には答えられないが)
>とあるので、「博物館法というのがあって、「国立の博物館は無料公開が原則」としているらしい。」というのは、「原則」の文言がある以上、なんら間違いではないのでは?
○ここに異論はありません。

私は、「博物館法というのがあって、「国立の博物館は無料公開が原則」としている」ことに異論があるのです。あとは博物館法第2条第2項を読んで下さい。

                                                                                                                                                              • -

れ:博物館 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 5月 8日(土)13時54分12秒 返信・引用
なるほど、「地方公共団体の博物館は無料公開が原則」を定めたのが博物館法であって、国立博物館は「独立行政法人国立文化財機構法」に基づき運営されるものであって、そこには無料公開云々という文言はない、ということでよいのでしょうか?

                                                                                                                                                              • -

博物館について 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2010年 5月 8日(土)21時34分8秒 返信・引用
> 朝日新聞が「いろいろな理由を付けて、実質有料化するのはオカシイ」としているが、

この表現法では、朝日新聞の記者の意見のように受け取れるほか、
かぎかっこで括ると、そのままの引用であるように受け取れる。

しかし、そうではない。
5月4日付けの11面(文化面)に掲載された、
全日本博物館学会長の矢島國雄・明治大学教授からのインタビュー記事で、

国立博物館国立美術館の多くが博物館法の中核として機能していない
独法になったのでやむを得ない面もあるが入館料を徴収している
博物館法では原則無料との規定がある
国が率先して法律を骨抜きにしてどうする
英米のように国立は無料が望まれる)
などの趣旨の記述があり、これらをスルッとさん風にまとめると冒頭に引用したようになったということだろう。

なお、インタビューの冒頭では、
国内の博物館のうち博物館法の対象外の「博物館類似施設」が全体の78%を占める、とある。

                                                                                                                                                              • -

博物館 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 5月 8日(土)23時12分7秒 返信・引用
なかださん:はい正解です。
ちなみに、朝日新聞の記事が掲示どおりとすると、同教授は、
博物館法の対象となっていない国立博物館(独法設置の東京国立博物館等も
含む。)が、博物館法の対象となり、入館料無料が原則と主張(勘違い)
していることになるのですね。

最近、法律上自治体の事務について、国の責任を追及する有識者の声を
新聞がそのまま載せることを見るが、この博物館の件といい、事実誤認
の主張をそのまま載せることにマスコミの責任を報道機関はどう考えて
いるのか不思議だ。
責任はないのだろうか?

                                                                                                                                                              • -

れ:佐藤誠三郎 投稿者:まる 投稿日:2010年 5月 8日(土)23時26分22秒 返信・引用
なんか懐かしい響きの名前です・・・。
リクルート疑惑で名前が出てきて、叩かれた法学系の教授でした。
リクルート疑惑で、この名が新聞報道された直後の氏の講義は
「休講の掲示が出てた」と話題でもちきりでした。
結局、氏はどうなったんだか。

振り返れば、東大法学部の学生って、ごくごくごくごく一部の例外を除いて
自民党支持層でした。
そもそも若かった私は、「官僚を志向すること」=「自民党支持である」という
プロトタイプな見方のあることさえも知らなかった。
行政機構研究会なんて、自民党≒政府≒官僚とのコネ作りのサークルまであったし。

「自分の意志で読んでます」なんていうキャッチフレーズ?を語るので
何のことかと聞いたら、自民党機関紙(名は忘れた。共産党赤旗に相当)の購読勧誘の
キャッチフレーズだそうで。

舛添要一氏は、官僚志望の法学部生に対して、「君らは社会党政権になったら、
官僚になんかなりたくないだろう」という趣旨の発言をテレビでしておりました。
言われた学生は苦笑。

いわゆるパンキョーで、政治学やら、経済学の講義を当時の御用学者たちに聞いたことが
あったが、諸説ある一般論の紹介じゃなくて、なんか政府の方針みたいなことを紹介する
講義が多かったな。

                                                                                                                                                              • -

博物館 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2010年 5月 9日(日)00時24分19秒 返信・引用
> (勘違い)していることになるのですね。

恐らく勘違いしていないだろうと思う。

記者の聞き取りがどこまで正確だったかの点もあるし、
制限された紙面でどこまで書き込めたかという点もあろう。

博物館法という博物館行政の基本法であるかのような名称を付与しながら、
最も枢要な国立博物館などが対象となっていないという事実に対して
「法律を骨抜き」と嘆いているのだと思う。

> 法律上自治体の事務について、国の責任を追及する有識者の声を新聞がそのまま載せることを見るが、

博物館法とは都道府県教育委員会による博物館行政について定めた法律だ。
しかし、博物館学とは都道府県教育委員会による博物館行政についての学問ではないだろう。
既存の法律によってのみ行政を行う法律屋さん・行政屋さんが陥りやすい死角ではあるまいか。


なお、朝日の記事には栗原祐司・文化庁美術学芸課長からのインタビュー記事も掲載しており、
そこで栗原課長は
『国の責任は大きい。博物館法が実態に合わなくなってきたのに、抜本的な改正ができていない』と述べている。

                                                                                                                                                              • -

佐藤誠三郎 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 5月 9日(日)01時37分51秒 返信・引用
> 法律上自治体の事務について、国の責任を追及する
いえ、これは博物館法以外の一般的な話です。
>『国の責任は大きい。博物館法が実態に合わなくなってきたのに、抜本的な改正ができていない』と述べている。
本省の課長がこんなことを言うのですか。改正するのはおまえの仕事だろう!と怒られないのか?
●なお、佐藤誠三郎先生は東大退官後、ゼミ教え子によるとイギリスの大学へ
移ったあと、国立の政策研究大学院大学副学長になり、逝去されました。
なお、元検事の奥さんを大切にする、女性が自立することを強く主張する
立派な先生でした。
それと双璧だった舛添先生は・・・、禿げ上がれ日本とワイドショーで
からかわれましたが新党を作りましたね。

                                                                                                                                                              • -

再度、博物館 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2010年 5月 9日(日)02時09分36秒 返信・引用
博物館法第2条第1項(および博物館法施行令第1条)によれば、
博物館法に言うところの『博物館』とは、以下に列挙する法人が設置する施設で、かつ、同法の規定により、所在地の都道府県教育委員会に備えられた博物館登録原簿に登録したものを指す。

地方公共団体
一般社団法人
一般財団法人
宗教法人
政令で定めるその他の法人(日本赤十字社日本放送協会


よって、設置者が以下の場合は、博物館法に言うところの『博物館』ではない。

個人
国 (憲政記念館など)
独立行政法人 (4か所の国立博物館のほか、国立科学博物館
学校法人
国立大学法人
大学共同利用機関法人 (国立歴史民俗博物館国立民族学博物館
社会福祉法人
医療法人
公益社団法人
公益財団法人
株式会社(その他、合名会社、合資会社合同会社、有限会社)

                                                                                                                                                              • -

管理人氏におききしたいこと 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 5月 9日(日)03時27分1秒 返信・引用 編集済
博物館について「維持メンテに必要な最低限のコストを、利用者が負担するのは、ごく当たり前」とおっしゃっておられますが、では図書館についてはいかがお考えでしょうか?

大英博物館、確かに入館は無料ですが、館内のあちこちにしつこいくらいDonation boxがあります。
今からもう15年ぐらいも前に行った当時から、クレジットカード専用のDonation machineがあって、「お好きな金額がキャッシュレスで支払えて便利です」のような文言が書かれていて驚嘆しました。

                                                                                                                                                              • -

棚卸 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 5月 9日(日)13時16分33秒 返信・引用
>「東京で1,000万円の収入がある人が、同水準の暮らしを大阪で実現するには、
> 年収が何百万円あればいいのか?」
>「では名古屋では?」「仙台では?」「富山では?」「岩国では?」てな感じで、
> 日本地図上に、「東京=100の年収とした場合の、購買力の等高線マップ」を
> 描ききる、ということである。

>「地方は物価も安いですよ、家も安いですよ」と抽象的な言葉で地方転出できるほど、甘くない。
> 本気で人材の地方転出を促したいなら、生活水準、購買力単価の「見える化全国マップ」を
> 政府が音頭を取って実施すべきじゃないか?

全国物価地域差指数編 (平成20年12月26日公表)
http://www.stat.go.jp/data/zenbutu/2007/gaiyou.htm#2
統計表
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001015029&cycode=0

例えば、
3-1 3-2 中分類別全国物価地域差指数(全国平均=100)
都道府県,人口10万以上市,都道府県内人口階級,都道府県内ブロック,ブロック内人口階級

を見ればよいのでは?簡単な纏めが以下にありました。

全国物価統計調査
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4705.html

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2010年 5月10日(月)01時42分14秒 返信・引用
> 志井氏のように、「親も共産党員」というケースが多いが、

日本共産党の中央委員会幹部会委員長は志位和夫氏である。
志位氏であって、志井氏ではない。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2010年 5月10日(月)01時57分39秒 返信・引用
>投稿者:スルッとKANTOさん 投稿日:2010年5月5日(水)22時33分40秒

> 「平成教育委員会」で「イクメン」という言葉の紹介があった。

平成教育委員会という名前の番組はとっくの昔になくなっている。
2010年5月2日に放送されたレギュラー番組は『熱血!平成教育学院』である。

なお、スペシャル番組としては『平成教育委員会SP』がクォータリーに放送されている。

                                                                                                                                                              • -

レスもろもろ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 5月10日(月)10時42分14秒 返信・引用
1.>志位氏であって、志井氏ではない
  投稿後気付きました。訂正どうもです。

  平成教育委員会平成教育学院は、司会が変わったりした程度で、
  本質(小学生ネタを大人に解かせる)は変わっていないは・・

  ニュースステーション報道ステーションに衣を変えて司会も変えたが、
  本質は一緒、というのと同じ。

2.>全国物価地域差指数編 (平成20年12月26日公表)
  >http://www.stat.go.jp/data/zenbutu/2007/gaiyou.htm#2
  >統計表
  >http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001015029&cycode=0
  >例えば、
  >3-1 3-2 中分類別全国物価地域差指数(全国平均=100)
  >都道府県,人口10万以上市,都道府県内人口階級,都道府県内ブロック,ブロック内人口階級
  >を見ればよいのでは?簡単な纏めが以下にありました。
  >全国物価統計調査
  >http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4705.html

  ここの物価指数には、住宅取得価格は入っているのでしょうかね?
  東京と地方とで、3LDLマンション取得時に支払う
  ローン返済額に月10万円の差があるのなら、
  地方では年収120万円少なくても東京と同水準の生活ができる計算になります。

  ところで、このネタ、「首都掲示板」のネタじゃなかったかな?

3.>博物館について「維持メンテに必要な最低限のコストを、利用者が負担するのは、ごく当たり前」と
  >おっしゃっておられますが、では図書館についてはいかがお考えでしょうか?

  無料で図書館使い倒していて何なんですが、本来的には利用者が応分の負担をすべきじゃないか、と思います。
  その上で、義務教育課程の子供を持つ保護者に対して、教育機会の均衡を図るために、
  無料利用券なり、教育バウチャーを交付すればいいのでは?

  しかし、中途半端な有料化では、かえって「有料制度維持にコストが掛かってしまう」ことになって、
  無料の時より行政コストが嵩むかもしれません。

                                                                                                                                                              • -

リテラシーが低い人こそ「人力検索」を使うべし 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 5月10日(月)19時36分48秒 返信・引用
ウィメンズパークの女性専用ページに、妻のID経由で「侵入」して、
某社の新築戸建やリフォームの評判を見たが、
他の「男性も参加できる(というか男性主体)」の掲示
(e戸建て掲示板、知恵袋、OKWaveなど)に比べて、
「荒れていない」。

もっと言えば、「某社に関するクレームや批判が、少ない」
そして、質問件数は「ウィメンズパークの方がOKWaveより多い」。
子育て系の質問数でウィメンズパークの質問数がOKWaveより多いのは納得できる話だが、
「家作り」という、子育てとは直接の関係がないジャンルで、
OKWaveよりウィメンズパークの方が「活発」というのは、
少々意外、というより、ショックであった。

住宅業界の間では
「どのハウスメーカーにするのかの決定権が奥様の方にある世帯の方が多い」
というのが定説なので、
「OKWaveや知恵袋で相談しているダンナの意見より、
 ウィメンズパークで相談する奥様の意見の方で、実質的にハウスメーカーが決する」ことになる。
ハウスメーカーはよくネットチェックすべし。

で、女性の意識としては、
「男性も一緒の掲示板だと、素人っぽい質問をすると、
 『そんなことも知らないのか!』とバカにされる気がして、
 気後れして質問できない。
 ここ(ウィメンズパーク)だと気兼ねせずに質問できる」というのがあるらしい。

しかし、大変失礼ながら、その道のプロ(要は建設家や設計士)の性別比率は、
男性の数の方が多いと思うから、適切な回答が返ってくる期待値は、
男性も参加可能な掲示板の方が高いと思うのだが。

要は「そんなこと知らないのか!」とバカにする(上から見下す)回答者がいて
気後れしてしまうことが問題なんであって、そこを対策すればいいんじゃないかと。
「知恵袋」「OKWave」辺りは、
「タダで質問しているくせに、バカな質問しやがって」という
態度アリアリな回答者がいたりして、ROMする方も不快なんだが、
その点「質問者が回答者に謝礼を払う」(=有料、換金可能)な
人力検索はてな」では「質問者はお客様」であり、
尊大な回答者は殆ど見受けられないのだが、
人力検索」は女性の知名度が低いからなあ。

人力検索」は、
リテラシーが低い人が、リテラシーが高い人からノウハウを頂く」のに
最適なツールなんだが。

〜〜
ところで、「ウイメンズパーク」の口コミ力は「あなどれないものがある」。
食育や国産農作物普及に悩む農水省にはピッタリの媒体じゃないか、と
思うのだが、女性限定サイトだから、存在そのものを農水省もご存知ないかな?

                                                                                                                                                              • -

もろもろ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 5月10日(月)19時39分44秒 返信・引用
1.「1001」のマジック

  大昔に朝日新聞の日曜版に載っていたのを、中学校の時に読んだ。

  「誕生日=AB月CD日の場合で、「百の位=A、十の位=B+C、一の位=D、と
   いう数値「N」を作る。
   Nに7を掛け、それに11を掛け、更に13を掛ける。
   その数値が、例えば「256256」のように並び数字になる人は、ラッキーである」

  ・・・何のことはない、「7×11×13=1001」だから、全ての誕生日において
  上記のような数字になるのであるが、
  「こうやって人を騙す算数が完成するんだなあ」と中学生ながら感心したのであった。

2.アメリカのスペースシャトル計画は一旦終了となるが、
  「スペースシャトルの30年で、科学にどれだけシャトルが貢献したか?」を
  問いただす記事が日経にあった。

  「宇宙空間での建築技術については貢献はあったが、医薬や基礎素材の分野では
   殆ど貢献はなかった」という手厳しい総括であった。

  「貢献しそうな時期にシャトル事故があって、それでストップしている間に
   地上での科学が進歩してしまったから」との解説も。

3.メルシャンはインドネシアで菌類の総ざらえ採取を行っているらしい。
  月600種採取するが、「新薬に結びつく新種の発見確率は、10万分の1」なので、
  「10年間は採取し続けないと、新薬に結びつかない」のだとか。

4.中国人はローンが嫌いなのかローン制度が未発達なのか知らないが、
  中国の新車購入では、9割が「現金決済」であり、ローンの使用は1割程度らしい。

5.ネットリサーチ会社をいろいろ調べているが、
  「楽天リサーチ」は大手なんですが、あまり住宅・不動産に強くないんですね。
  他のリサーチ会社だと「マンションブランドアンケート」とかやっているのに、
  この会社はそういうのが少ない。

  というか、楽天グループ自体、あまり不動産や住宅分野は強くないイメージがある。

  やはりこの分野は、「リクルート社」というガリバーがいるからなあ。

6.日経の書評で、「火を使った料理法をホモサピエンスが獲得したことにより、
  脳への効率的な栄養補給が可能になり、脳の肥大化が可能になった」という本が紹介されていた。

  「脳が大きくなった(=知性を身につけた)から、火を使いこなせた」んじゃなく、
  「火を使いこなせるようになったから、脳が大きくなった」ということ。

7.直接税率を引き下げろ等の議論が盛んだが、
  国際条約で「最低限の所得税率を義務付ける」ことはできないのか?
  要は、シンガポール等の「無税国家」「タックスヘーブン国家」を
  国際社会が認めない、ということ。

8.「空の日」に羽田へ連れて行ったりしたら、
  「大きくなったら飛行機の運転手になりたい」と語っていた6歳児がいた。
  (というか、パイロットという日本語を覚えろよ・・)

  しかし、「JALANAパイロットの年収が2,000万円なのに対し、
  スカイマークの年収は600万円程度」という情報があり、
  その旨を某妻に話すと、「パイロットはやめさせましょう」ということになった。

  しかし、今後、「高収入が確実な職種」はあるのか?
  弁護士も、司法試験改革で「弁護士だぶつき」が予想され、年収のダウンが予想される。
  かつて高収入と言われていた歯科医は、もはや低収入だ。

  今のところ、「医師の収入は値崩れしないんじゃないか」と思われるが、
  30年後には「医療ロボット」が現実になっていると、医師の収入もどうなることやら・・・

                                                                                                                                                              • -

ミニ鉄コ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 5月10日(月)19時48分51秒 返信・引用
以前「東京モノレール内に自動チェックイン機を導入してはどうか?」と書いたが、
更に発想を大胆にして、「スカイライナー内や成田エクスプレス内に、
航空会社のチェックインカウンターや、機内持込荷物預かりカウンターを設けたら、
成田からの出国がスムーズになるんじゃないか?

・・・と投稿しようと思ったが、これって、「成田空港⇒都心」の輸送時には
完全な遊休設備になってしまうなあ・・・

京成上野駅や日暮里駅の設備にしてしまえばいいのか?

                                                                                                                                                              • -

旅行ガイドブックの件は? 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 5月10日(月)20時19分53秒 返信・引用
すみませんが、管理人様、上記についても反論等ありましたらどうぞ。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 5月10日(月)21時05分6秒 返信・引用
るるぶ」「まっぷる」が若干若者向けに振れているのは認めますが、
まだまだ「コンテンツ見直し」の余地があるんじゃないか、と思います。

というか、1990年代まで、旧態依然とした観光資源しかなかったのが、
2000年以降、急速に
「産業観光(例:川崎工場夜景見学、大人の社会科見学)」
「コンテンツ観光(例:らき☆すた鷲宮町、冬ソナロケ地観光)」
グリーンツーリズム
が脚光を浴びてきたのですが、まだまだ既存の観光会社とか、ガイド出版社とか、
自治体の観光課の頭が切り替わったとは思えない。

小生は、個人的に、今後
「建築観光」(建築デザイン的に面白い建物を楽しむ)が伸びてくるのでは、と期待しています。
あるいは、小生が思いもつかないような観点からの「観光資源掘り起こし」が
なされるかもしれない。

そういう「未知の観光資源」の発掘という努力が、まだまだ不足してるんじゃないか、と。

それから、例を出して恐縮ですが、愛媛県なり松山市が、観光客を相手に顧客満足度調査を実施して、
松山城はどうでしたか?」という調査を行った、という話は、聞いたことがない。

で、松山をあまり知らない本州からの観光客に「観光モニター」になってもらって、
今までの「松山観光の常識」をリセットした上で、
「このスポット、面白いと思いませんか?」とアンケートして、
「意外と高評価になったスポット」を洗い出しするのもいいのでは。

個人的には、「路面電車と郊外電車のダイヤモンドクロス」というのは、
鉄道ファン以外の一般ピープルにも、案外支持されるんじゃないか、と睨んでいます。
なにせ「城は日本中に数十箇所以上はあるが、ダイヤモンドクロスは日本でここだけ」だから。

仮に「ダイヤモンドクロス、松山城より面白いじゃん」という結果が出た場合に、
るるぶ」や「まっぷる」の松山ガイドの掲載順を、松山城よりダイヤモンドクロスを上位に
載せるだけのフットワークの軽さが、あるかどうか。

るるぶ」「まっぷる」の編集者は、まだそういう柔軟性はあるかもしれませんが、
では松山市観光課の職員が、そういうフットワークを持ち合わせているか?
恐らく「伝統的な松山城を見捨てるなんて!!」という市内の反対論に
足をすくわれてしまうのでは?

                                                                                                                                                              • -

ローンと賃貸 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 5月10日(月)21時47分14秒 返信・引用
> 東京と地方とで、3LDLマンション取得時に支払う
> ローン返済額に月10万円の差があるのなら、
> 地方では年収120万円少なくても東京と同水準の生活ができる計算になります。

住宅取得に伴うローンはでていませんが、家賃(Rent)は比較されています。
地方都市(適当に旭川、延岡をとりあげます)と比較してみると、
ローン返済額の負担の差と、それほど大きな差異はないでしょう。

家賃(第 3-1表より)
全国平均  100
東京都区部 193.3
旭川市    63.9
延岡市    64.1

総合
東京都区部 111.4
旭川市   100.1(89.9%)
延岡市    93.2(83.7%)

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2010年 5月11日(火)00時48分54秒 返信・引用
> ニュースステーション報道ステーションに衣を変えて司会も変えたが、本質は一緒

だから、この番組を口頭で話題にするときも、報道ステーションとは呼ばずにニュースステーションで一貫する。
文章に書くときも、現番組名は使用せず、ニュースステーションと書くことにこだわっている。
とでも言う姿勢なら、それはそれで立派だが。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 5月11日(火)20時56分6秒 返信・引用
1.以前葬儀の受付を手伝ったが、
  葬儀の受付に「手伝いが必要な理由」として、
  「香典の受け渡しの場には、葬儀社は立ち入れないからですよ〜」という説明をしていた。

  しかし、受付を頼むだけの友人数を確保できない人は、困るだろうなあ・・・
  いや、そういう人の場合、葬儀に参列する人も少なく、香典の受け渡しも少ないから、
  それでいいのか。

2.ある図書館で、今までは介護に関する図書が各棚に「バラバラ」に
  置いていたのを、「介護図書コーナー」としてまとめたところ、
  貸し出し冊数が1週間に5冊⇒80冊と急増したらしい。

  ・・・のように、情報エントロピーが高い状態を整除して、情報エントロピーを低くしてあげれば、
  それに呼応して情報を求めるニーズも高まる、ということになるらしい。

3.最近のバリバリのキャリアウーマンの中には、
  ホルモンバランスを崩して「ヒゲが生えてきている」人もいるらしい。

  言ってみれば「女性の中性化」だが、現代社会は、オスもメスも
  「中性化の方に進化している」のではないか?
  要は、強すぎる性欲は、「現代人の生存手段=マネーの獲得」の
  邪魔、ということで、生物学的に「性欲より金銭欲」の
  オスとメスが適者生存している、のではないかと。

  ・・・この場合、
  「マネー欲亡者は子孫を残せないので、一代限り」になりそうだが(だから少子化が進む)、
  一方で精子バンクという解決策もあるからなあ・・・

  因みに「はてなアンケート」では、
  4割の男性が「ボランティアで精子提供に協力したい」と回答している。
  http://q.hatena.ne.jp/1272632963
  やはり「自分の遺伝子を残したい欲」があるのか?

4.フェミニストに聞かれたら速攻秒殺されそうな超暴論

  亀ネタだが、井上ひさし氏が亡くなった。

  氏の作品では「コメの話」と「吉里吉里国」を読んだことあるが、
  吉里吉里国では、
  「金本位制復活」とか「国際結婚の父系主義の矛盾」というネタがあったなあ。

  で、その中のネタで
  「売春合法化、但し国家による厳重管理」というネタがあった。

  現在、「事実上」、吉原とか雄琴とかでは「売春は限りなく合法に近い違法」になっていて、
  その他のエリアでは「違法」になっている。

  こんな訳判らないグレーなことにしてしまって、暴力団の資金源にしてしまうより、
  (ケーサツの裏収入になっている、と書くとあじあ号様から根拠提示を求められるのでやめとく)
  吉里吉里国のように、「国家による厳重な管理のもとに、一部地域において特区制度による合法化」を
  行った方が、性病等の衛生管理的にも、アングラマネー防止の面でも、「望ましい」のではないか?

5.確か産経のネタだったと思うが、
  「最近の子供は昔話も知らない、
   桃太郎のお供を正解できる幼児の割合が大幅減だ」と嘆いていた。
  中には「アンパンマンがお供」という笑える誤答もあったとか。

  「『アンパンマンと桃太郎』というような
   昔話を取り入れたキャラクター作品があるからじゃないか?
   元の話を知らない子供に、そういうミックス作品を提供すると、
   それが『元の話』と誤解してしまう」という解説がなされていた。

  ※「1+1=2は当たり前過ぎてネット上には存在せず、
    1+1=3というコンテンツがネット上にはあふれている、
    しかし1+1=2を公理として知っている大人はいいが、
    1+1=2を知らない子供が誤解するのでは?」と
    以前小生が問題提起したが、その話に似ている。

  しかし、小生は単純に
  「MBSが『まんが日本昔話』を打ち切ったから」と思うのだが。

  なお、「くもん」の国語コースをやっていると、
  昔話が自然と身につきます。

6.化粧品メーカーが百貨店の相次ぐ閉鎖で困っているらしい。
  百貨店の1階には、大体化粧品コーナーがあり、
  そこに陳列している化粧品は「利幅が大きい高額モノ」が多いため、
  化粧品会社のドル箱になっているらしい。

  ところで、何故百貨店の1階は化粧品コーナーなのか?
  「化粧品コーナーで集客し、その客を上層階へ連れて行く」という
  「シャワー効果理論」というのが百貨店業界には存在し、そのために
  1階に入れているそうだが、その常識を疑ってはどうか?

  ヤマダ電機のように、「百貨店も1階はケータイ屋を入れて」みてはどうか?

7.亀ネタだが、ワコールが「胸を小さく見せるブラ」を商品化したらしい。

  「女性は皆、自分の胸を大きく見せたがっている」というのは、
  単なる男性の勘違いで、アンケートでは「むしろ小さく見せたい」という女性が
  10%程度存在するらしい。

  というか、以前ここでも書いたが、「女性は胸が大きい方が価値がある」という価値観は、
  せいぜい40年程度の歴史しかなく、戦前などは
  「胸が大きすぎると和服に合わない」として忌み嫌われていたのだが。

                                                                                                                                                              • -

以前まる様やあじあ号様が、 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 5月11日(火)21時24分15秒 返信・引用
幸福実現党をマトモに取り上げる価値はない」とバカにされていたが、

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100511-OYT1T00978.htm
大江康弘参院議員(無所属)は11日、国会内で記者団に対し、
宗教法人幸福の科学」(大川隆法総裁)を支持母体とする政治団体
>「幸福実現党」に入党する考えを明らかにした。
>近く記者会見し、正式表明する。幸福実現党にとっては初の国会議員となる。

もはやマスコミは幸福実現党を「ネタ政党」としてシカトすることができなくなった。

                                                                                                                                                              • -

北朝鮮:「核融合成功」…党機関誌が報道 投稿者:まる 投稿日:2010年 5月12日(水)11時56分38秒 返信・引用
毎日新聞によると、北朝鮮:「核融合成功」…党機関誌が報道
だそうです。さっきまで、ぼんやり仕事してたが、目が覚めたわ。

エイプリルフールの毎日新聞のいたずらじゃあるまいし。
正確に言うと「党機関誌が報道」という点は、誤報ではないが
核融合成功」の意味の大きさをわかって報道しているのだろうか。
http://mainichi.jp/select/today/news/20100512k0000e030050000c.html

                                                                                                                                                              • -

ハウスメーカー各社は各市区町村毎に何棟施工しているのか。 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 5月12日(水)19時11分29秒 返信・引用
勿論、各社は「自社の情報」は認識しているが、
「他社がどうなのか?」は、容易にはわからない。
積水ハウスなどは、全国の棟数は嬉々として有報や企業IRで報告するが
(自社がトップのため)、
例えば「東京23区では?」という数値を自分から外部へは報告しない。

で、その「情報ギャップ」を埋める会社があって、
「各市区町村の建築確認課に行って、各現場の建築確認写の施工会社を全て筆記する」という
超原始的方法で以って集計して、各ハウスメーカーに情報提供している。
(勿論有料で。めちゃ高い。)

その結果、積水ハウスが隠している「東京23区の棟数データ」も、旭化成の知るところとなって、
「東京23区では旭化成が棟数ナンバーワン」と宣伝することになる。
で、局地戦では「世田谷区は三井ホームがナンバーワン」と宣伝してる。
結局、どのメーカーも「自社がナンバーワンのエリアだけ、積極的に公表宣伝している」のである。

積水ハウス旭化成三井ホームのいずれも、展示場で積極的にその事実を公表している。
 実は手元には23区毎のトップメーカーのリストがあって、
 これはこれで非常に面白いデータなんだが(例=北区は●●、江戸川区は●●)
 その業者の有料データの著作権侵害となる恐れがあるので、ここでの公表は差し控える。

とまあ、このデータを元に各社はエリア戦略を組み立てているのだが、
練馬区は「今後、こういう目的での『建築確認申請まとめて筆写』を認めない」という
お触れを出すとか出さないとか。

建築確認申請自体は、例えば「違法建築を近隣住民が告発できるように」との趣旨で
「公開が原則」なんだが、「近隣住民が1箇所だけ閲覧」というのと
「業者がまとめて閲覧」というのを、どう区別するのか?

業者が「近隣住民のフリをして」、
「5月12日に1件、5月13日に1件、5月14日に1件・・・」と閲覧したらどうするんだろう?

というか、練馬区は世田谷区に次ぐ「おいしい市場」なので、
ここの情勢が判らないのは「東京23区決戦」に重大な支障となるのだが。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 5月12日(水)19時45分15秒 返信・引用
いわゆる「ネット相談」と言うのは、大別すると
「Q&A形式」(=知恵袋、OKWave人力検索はてな)と
掲示板形式」(=2ちゃん、Yahoo掲示板、等々)に大別できる。

で、マンションについて、「掲示板方式」のカキコは、
2ちゃんねる」に多数の投稿があると思いきや、
あまり2ちゃんねるのスレッドは活発ではない。
業者同士の内輪もめの場と化しており、購入検討者の検討の場にはなっていない。

かといって、他のジャンルのように「各種の掲示板に散在している」という感じでもない。

いつの間にか、「不動産系掲示板のポータルサイト」として
「eマンション掲示板」に質問が集約するようになってしまったので、
他の掲示板サイトをチェックする必要はなくなってしまっている。
http://www.e-mansion.co.jp/

このように「あるジャンルについて、あるサイトがポータル化する」というのは
利用者にとっては非常に便利であり、
他には「旅行記はフォートラベルがポータル化していて便利」
「料理はクックパッドがポータル化していて便利」というのがあるのだが、
一方で「家作りサイト(建築記)」はこのようなポータル化が「遅れており」、
よって某社の建築記をチェックするには「ヤフーブログ」「楽天ブログ」「アメーバブログ」等々を
巡回チェックする、という大変な作業になる。

マンション調査ならeマンション掲示板を一発見れば終わりなのにねえ。

                                                                                                                                                              • -

数年待て 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 5月13日(木)22時53分47秒 返信・引用
>「幸福実現党をマトモに取り上げる価値はない」とバカにされていたが、
インフルの水際検疫の重要性について、私が疑問を呈したのを覚えている?

                                                                                                                                                              • -

核融合についてのCNN報道 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 5月13日(木)23時09分53秒 返信・引用
http://www.cnn.co.jp/world/AIC201005130021.html
逆に言えば、信用できないことを証明したと言うことか。