なんでも掲示板 10年08月その1

日本の高齢者も、(生物学的に死んでいるが)行政統計上生きている? 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 8月 1日(日)02時12分22秒 返信・引用
厚労省サイトによると5年に一度の調査には国勢調査を用いているので、国勢調査で、死亡した高齢者を生きていると報告されると、厚労省発表の平均寿命がおかしくなる可能性があるということでしょうか。
ただし、戦争で一家死亡した等で死亡届が出ていない場合は、影響はないという
ことのようですね。

                                                                                                                                                              • -

はしか 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 8月 1日(日)02時15分41秒 返信・引用
毎年80人程度の方が亡くなっていると記憶しています。
リスクとして、食の安全とか電磁波とか言われますが、はしかの方がはるかに危険です。
なお、予防接種の副作用は詳しくありませんが。

                                                                                                                                                              • -

老齢年金支給ストップのタイムラグ問題 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 8月 1日(日)09時39分42秒 返信・引用
111歳ミイラ年金でふと思ったこと。

数字は調査せずにテキトーに書いているから、誰か後で正確な数字を出してくれ。

老齢年金受給者が死亡しても、その死亡の情報はリアルタイムに年金機構には伝わらない。
遺族が気を利かせて受給停止手続きをしなければ、「年1回の住基ネットとの突合作業」で
初めて判明することになる。


話を単純化するため、以下の仮定。
1.毎年100万人の年金受給者が死亡
2.この100万人の平均受給金額は年100万円。
3.100万人のうち、
  半分の50万人は、遺族がリアルタイムで手続き
  半分の50万人は、遺族が手続きをしないので、住基ネットとの突合で「発覚」
4.死亡時〜住基ネット突合との平均タイムラグ=0.5年間(半年)

と仮定した場合、
「死亡しているにも関わらず、年金機構内データが生存状態になっているので支給されている年金支給額総計」は、
50万人×100万円×0.5年=2,500億円に上ることになる。

勿論、この数字は適当に見繕った数字なので、正確には1千億円を切っているのかもしれないし、
あるいは1兆円を超えているのかもしれないが、ここで言いたいのは
「死亡情報がリアルタイムで年金機構に伝わらない」ことによって、
相当額が「過剰に支払われているんじゃないか」という気がするのである。
(故人の口座に振り込まれていることになる。
 実質的には口座を管理している遺族がそのカネをネコババしていることになる。)

一応年金機構のHP見ると
http://www.nenkin.go.jp/question/008/todokede_ans01c.html

>なお、届出が遅れ、亡くなられた月の翌月以後の年金を受け取ったときは、
>その分を後日お返しいただくことになりますのでご注意ください。
とあるが、これどこまで正しく運用されているのだろうか・・・

                                                                                                                                                              • -

政府統計を疑え? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 8月 1日(日)09時57分12秒 返信・引用 編集済
YTVの辛坊氏は「超高齢者の相当数は生物学的には死んでいるハズ」との予言を示し、
今回その正しさを示したが、氏は別のところで講演したときに、
厚生労働省の「医師は余っている」説明は、物故した医師数まで含めた統計なので、
実際はもっと少ないハズ、政府統計を鵜呑みにするな、と語っていたとか。

参考になるエントリ見つけた

http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/04/post_05f5.html

>4/1から厚労省のサイトから医師等資格確認検索
http://licenseif.mhlw.go.jp/search/top.jsp
>ができるようになった。
>ところが、これ、物故者もヒットするシステムなのだ。
行政訴訟で過労死であることを認められた小児科の中原利郎先生も、
>3/30に大阪地裁で過労死が認定された麻酔科の奥野恭嗣先生も、
>もしこれが同姓同名の別人のデータでなければ、まだシステム上では、
>現役医師ということになっている。
>どうも厚労省の持っている医師・歯科医師データベースに問題ありらしい。
>これまで厚労省が医師は余っていると主張してきて根拠は、
>この物故者込みの人数ではないのか、という疑惑が生じている。

要は、この資格リストは住基ネットと定期的な突合を行ってないので、
遺族側からの申し出を待ってでないと物故者の削除ができない仕組み。

しかし、遺族側は、「息子も開業医している」のように、
親族に医療関係者が居ない限り、そもそもそういう登録が
存在していること自体知らないので、
遺族側からの削除申し出はレア、ということ。

厚労省サイトによると5年に一度の調査には国勢調査を用いているので、
国勢調査で、死亡した高齢者を生きていると報告されると、
厚労省発表の平均寿命がおかしくなる可能性があるということでしょうか。

よくわからないのですが、国勢調査で「回答拒否」(数%程度いるらしい)された場合、
結局調査員が類推で調査票を埋めるのですよね?

となると、恐らく調査員は住基のデータのママ書くでしょうから、
結局住基の焼き直しになるような。

これは首都掲示板に書いたのですが、
国勢調査で都心3区に勤務している、と回答している人の数」がこの15年で減少しています。
この15年間オフィスビルが急増しているのに、オカシイなあ・・・
と思っていたら、東京都発表の「事業所統計」では、都心3区の勤務者数は、
特に港区を中心に増加している。
ニッセイ基礎研は「法人が回答者の事業所調査の方が、個人が回答して調査モレ・ウソ回答も
含まれている国勢調査より信憑性があり、よって都心3区の昼間人口は増加していると解釈するのが妥当」
として、「地域分析の重要ツールである国勢調査の信憑性が揺らいでいるのは由々しき自体」と
警鐘を鳴らしています。

(先述のように、回答拒否の場合は仕方なく調査員が調査票を埋めるのですが、
 勤務者の勤務先住所地までは調査員も知りようが無いので「その他」「不明」にチェックをつけることになる。
 なので、都心3区勤務者が実態より少なくなり、統計上無効データが増えることになる)

                                                                                                                                                              • -

みんなの党」は「個人情報をみんなで共有する党」だった。 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 8月 1日(日)10時14分0秒 返信・引用
以前、後藤某という輩から「高校の先輩だから投票しろコラァ」という
ハガキをありがたく頂戴した。

小生の祈りが通じて、見事に後藤某は落選したが、
みんなの党は「卒業名簿からハガキを送る常習犯」であることが判明した。

http://d.hatena.ne.jp/nekoneko/20100711%23p1

>卒業名簿から勝手に葉書を送りつけてきた、「みんなの党山田太郎候補の選対責任者、
>坂井崇俊ですが、理系の地位を向上させる会を名乗り、理系.infoなるブログを
>開設していたようですが、長続きせずほったらかしになっています。
>理系の地位向上を目指すと言いながら、個人情報を無断で流用してDMを送りつけてくるような
>倫理に欠けることをしているのですから説得力が全くなく、
>むしろ「理系は非常識」という世間の偏見は正しかったと証明することになってしまいました。

http://plaza.rakuten.co.jp/yukichan3/diary/20100713/

>選挙前に「みんなの党」から葉書をもらいました。
>とある方の応援をよろしくといった様な内容です。
>プロフィールや、誰々も応援しています、なんて言うハンコが押してありました。
>懸賞やら、アンケートやらで個人情報は垂れ流しているので(^_^;)
>ダイレクトメールが来る事も、子供の教育関係の葉書が来る事もよくありますが、
>絶対にありえない「子供の学校のPTA役員」という肩書きが付いた状態で葉書が届きました。
>周りに確認した所、同じ葉書が来た方がいて、
>一緒に参加していた会議の名簿が流れたのではないかという推測が出来ました。
>「みんなの党」って好感触でいたのに、
>一気に嫌気がさしてしまって、この人にもこの党にも絶対に入れない!
>と誓ったのでした。(笑)


http://tomiyo.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/---0285.html
はもっとスゴイ。

>なんじゃこれ!  送られてきた瞬間凸(`Д´メ)&┐(´д`)┌ヤレヤレ
>ですわ〜・・・。
(中略)
>次に、宛先人お電話の記載欄がある。
選挙葉書に宛先人の電話番号を記載する理由がわからない。
>そして、私の携帯番号が記載されている。
>個人情報保護に関して、全くルーズな政党なんですね。
>横浜から出されたこの葉書は、
>いったい何人の日本郵政株式会社の社員の目に触れたことでしょう。
>宅配とは違うでしょ?
みんなの党の代表さんよ〜
>何を意図して、
>宛先人お電話記載欄を設けたのですかい?
>あーたの頭の中、どうなってんの?

ということで、
みんなの党に投票するつもりだったが、あのハガキ見て
 投票する気持ちが一気に冷め、別の政党にした」
という人も少なくないんじゃないかと思う。
特に「みんなの党」の潜在支持層は都市部居住の若年層で、
ということはプライバシー意識にも敏感なので、
個人情報無視のあのハガキには相当「カチン」と来ていると思う。

なので、あのハガキは、完全に「裏目」に出たといえる。

また、最近公明党が伸び悩んでいる隠れた理由の一つが
「個人情報保護意識の高まりで、公明党の知人電話作戦が反感を呼んでいるから」
との説もある。

                                                                                                                                                              • -

れ:れ:はしかパーティ 投稿者:e10go 投稿日:2010年 8月 1日(日)10時14分28秒 返信・引用
>私の印象ですが、予防接種の副作用で統計にのっているのは因果関係がはっきりしている
>ものだけのような気がします。

予防接種後の一定期間に発生する症状の内、他の原因と解っている症状が除かれ、
原因の解らない症状が予防接種の副作用とされるので、「因果関係がはっきりしているもの」
の方が少ないでしょう。

>接種後、腕が2倍くらいにはれ上がってましたが、腫れ上がる率もかなり低めの
>データが公表されているようですし。

 他の原因と解っているものが除かれるので、公表されるデータが低く感じられるのでは。

                                                                                                                                                              • -

Re:カタールの寿命の怪 投稿者:e10go 投稿日:2010年 8月 1日(日)10時16分9秒 返信・引用
仮説3.人口比率の低い年齢層の死亡率が下がった。

平均寿命の計算方法はこのURLに出ているけど(難しいよ)、死亡数の増減で平均寿命が変わります。
また、同じ死亡数の増減でも、人口の少ない年齢層の方が平均寿命に大きく影響します。

それから推定すると、統計を取ったその時期だけ死亡数が減ったんでしょう。
それに、人口が少ないと統計の揺らぎが数値として大きく影響します。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 8月 1日(日)10時19分52秒 返信・引用
科学的なウラ取ってないが、今回の「111歳」の件、
「腐臭で近隣が気付くハズ、おかしい」という指摘があったが、
これに対して「高齢者、超高齢者は、もともと体内に含有される
水分量が少ないので、気候条件さえ合致すれば、(若い人より)
ミイラになりやすい」という指摘が(2ちゃんねるで)あった。

となると、腐臭がしない場合、独居老人とかで「半年前に死んでいた」
というケースは、思った以上に潜行しているのかも。
特に太平洋側では乾燥した冬にインフルエンザで死亡すると、
ミイラになりやすい?
エアコン掛けっぱなしで死んだら、なおさら。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 8月 1日(日)10時24分51秒 返信・引用
1.伊勢丹吉祥寺店跡地

結局三菱商事系の商業施設になりそうですが。

40社以上からオファーがあったのですが、
地元側は「吉祥寺の品格から考えて、とにかく百貨店を!!」と願っていたそうな。
が、40社もありながら、その中に百貨店はゼロ(笑)

で、一番熱心だったのは某家電量販店(どこだろう?)だったのですが、
「吉祥寺をアキハバラにさせない!!」として、家電量販店にはお引取り願ったそうな。

2.
アメリカでは、科学者・研究者が勤務先(大学なり企業の研究所)を定年退職すると、
自宅に研究所を作って、そこで研究を始めるケースが多いのだとか。

日本では土地・家が狭いから無理かな・・・

3.
新潟大学の教授が日経に書いたネタなんだが、本当なのかどうか・・・

「ビタミン類はカラダにいい、とされているが、
 それを立証する確たるエビデンスはまだ見つかっていない」

比較実験でも、確たる違いは観察されなかったそうですが・・・

因みに、はてなブックマークでは漢方のエビデンスを明示できてないツムラがボコボコにやられていた。

4.
メタボ対策のメソッドは「研究者の数だけ存在する」らしい。

で、各自治体は、その研究者にアドバイスを求めるもんだから、
自治体によって、メタボ対策メソッドが、てんでバラバラ」になる、と日経にあった。

5.
JR九州社長が日経コラムに投稿していたが、とある農業法人が、非農家の若者を集めて農業させるのに
「根菜」を選んだそうだ。
その理由は「葉物野菜だと無給で働く必要があるが、根菜だと週に1回休んでも大丈夫だから」だそうだ。
要は定休を与えないと若者は農業に居つかない、ということ。

6.
高速無料化が社会実験されているが、これが「ハウスビルダーの地図に影響を与えるかも」との説がある。
九州の例だが、大分のハウスビルダーが「今まで福岡からの問い合わせは断っていた」が、
高速無料化で施工が可能になって、受注を始めたんだとか。

その逆も当然可能。福岡ビルダーが大分に攻め込むこともあろう。

7.
日本では「検査済証が未取得な木造戸建」が8万棟/年のペースで量産されているらしい。
(確か不動産経済通信(業界紙)がネタ元)

検査済証なくても銀行融資受けられるらしいからなあ・・・

8.
イギリスには公営住宅というのはない。
(「少ない」のか「全く無い」のかは不明)
低所得者に対しては「住宅手当」を支給しているらしい。

そのポリシーは、
「公的セクターが不動産を過度に有するのは、維持管理しなければならず非効率」ということだ、と
これも不動産経済通信に載っていたような・・・

                                                                                                                                                              • -

Re:政府統計を疑え? 投稿者:e10go 投稿日:2010年 8月 1日(日)10時26分54秒 返信・引用
>>4/1から厚労省のサイトから医師等資格確認検索
>>http://licenseif.mhlw.go.jp/search/top.jsp
>要は、この資格リストは住基ネットと定期的な突合を行ってないので、
>遺族側からの申し出を待ってでないと物故者の削除ができない仕組み。

古いなあ。今はシステムが改善されて毎年医師本人に申告させるようになっていて、
1年以上前に亡くなった人は資格リストに登録されていません。
試しに「中原利郎」「奥野恭嗣」で検索すると判ります。

                                                                                                                                                              • -

国勢調査 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 8月 1日(日)12時04分41秒 返信・引用
>「国勢調査で都心3区に勤務している、と回答している人の数」がこの15年で減少しています。
> この15年間オフィスビルが急増しているのに、オカシイなあ・・・

都区部昼間人口(2005年国勢調査)の問題点と昼間人口の都心回帰
http://www.jterc.or.jp/kenkyusyo/product/tpsr/bn/pdf/no42-02.pdf

平成22年国勢調査の実施に向けて(検討状況報告)(概要)
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/kentouhoukoku/pdf/sy01.pdf
調査環境の変化
 o個人情報保護意識の高まり
 o調査への理解や協力意識の低下
 o不在世帯や接触困難な世帯の増加

平成22年国勢調査の実施方法等のポイント
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/pdf/point.pdf
封入提出方式の全面導入等

                                                                                                                                                              • -

東京国体でマイナー競技のデモを税金で行う意義なし 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 8月 1日(日)18時43分14秒 返信・引用
  東京都の広報誌があったのでナナメ読みしていたが、2013東京国体の記事があり、
  いろんな「デモ競技」が都内全市区町村で実施されるのが載っていた。

  はっきり言って、41年間人間やってきて、一度も聞いたことがない・・・

  「キンボール」「ボールルームダンス」「3B体操」「躰道」「フラッグフットボール
  「ユニバーサルホッケー」「ダブルタッチ」「インドアペタング」・・・
  (ほかにも聞いたことない競技が10だか20だか並んでいたが、
   面倒なのでこれ以上書かない。)

  で、Aというマイナー競技のデモ競技を小平市で、Bというマイナー競技のデモ競技を荒川区で、
  Cというマイナー競技のデモ競技を八丈町で・・・という感じ。

  ・・・こういうマイナー競技を、「税金」で、各地で開催することに、
  どれだけの意味があるのか?

  行政側の「大義名分」は、「デモ競技を実施することにより、住民がよりスポーツに
  親しんでもらうことができ、健康の増進とスポーツ文化向上につながる」とでも
  考えているのだろう。

  しかし、聞いたことがないマイナー競技のデモを見せられても、
  住民側としては「ふーん、それで??」というのが、偽らざる心境。
  「そんなマイナー競技あったんだあ・・・」ということで、
  珍獣を眺めるような視線で見るだけである。

  まあ、そういう視線を無視したとして、数少ない「キンボール愛好家」
  「インドアペタング愛好家」が、デモ競技をキッカケに誕生したとしよう。

  ・・・競技人口が「日本全国で百人程度」とかのマイナー競技の競技人口が
  「二百人」に仮に増えたとして、マイナー競技側からすれば
  「愛好者倍増、スゴイ、スゴ過ぎる!!」となるが、
  他の競技と比較すれば「マイナーなのは変わらない」訳で、
  「試合相手の確保に困る」「チームを組もうにも愛好家が不足」という
  ハンデ解決には「焼け石に水」である。

  参加者の側から考えれば、「もっとメジャーなスポーツ、例えばゲートボールとかボウリング」に
  参加すれば「試合機会にも恵まれ、体を動かす時間が増える」のに、
  マイナースポーツに染まってしまえば「試合機会も少ないので、体を動かす時間もあまり増えない」
  となる。

  つまり、健康増進の観点で考えれば、日本全国で競技人口100人程度のマイナースポーツの
  紹介なんかするよりは、もちっとメジャーで、それなりに試合機会が存在するスポーツを
  紹介する方が「住民の健康増進に繋がる」のではないか?

  あとは「スポーツ文化の向上」ということもあるのかもしれないが、
  相撲や柔道剣道のように「日本古来からの運動」であれば、スポーツ文化保護の大義名分はあろうが、
  アメリカだか中央アジアだかアフリカだか、どこがルーツかわからないマイナースポーツを
  日本に移入することの、どこがスポーツ文化向上なのか?
  むしろ、生物の外来種排除と同じで、外来のスポーツや遊びを過度に移入するのは、
  日本古来のスポーツや遊びになんらかの影響を与えるので、むしろ望ましくないとすら思うのだが。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 8月 1日(日)18時45分35秒 返信・引用
1.産業用ペン
  これは自分が不勉強だったのですが、「産業用ペン」ってあるんですね。
  自動車工場とかで、製品チェックに使っているんだとか。
  知らなかった・・・

2.子供いない人に児童館館長務まるか?

  詳細は秘すが、とある自治体のとある児童館館長(女性)は、
  子供がいない、どころか独身である。

  一利用者から見ると、「子育て経験もないような人が館長が務まるの?」と
  不安になってしまう。
  まあ、役所のローテーション人事なんだろうが。

3.姉歯事件について建築士が書いている本を読んでいる。

  ・姉歯事件の陰に公取あり
   かつては「設計監理報酬料率表」というのがあって、建築士の設計報酬は
   これに基づいて決まっていた。
   ⇒1975に公取が「独禁法違反」として、料率に従わないよう「指導」を行い、
   その結果「自由化」がなされた。

   姉歯ダンピングの犠牲者ということになる。

  ・建築基準法上の罰則
   姉歯ヒューザーの罰則:50万円以下の罰金
   イーホームズ(民間申請審査機関)の罰則:1年以下の懲役または50万円以下の罰金
   マンション購入者が耐震不足建築物に住み続けた場合:1年以下の懲役または300万円以下の罰金

   ⇒「最大の被害者」が「もっとも刑罰的に重い」という皮肉な状態。
   もっとも、今は法改正されているのかもしれないが。

  ・かつて確認申請審査が民間開放されてなかった時代
   (つまり役所内の建築主事が見ていた時代)は、役所によって
   「主事の能力格差」が激しかったらしい。

   都市部の建築主事は、結構勉強している主事が多いのでいいが、
   地方の主事などは、あまり勉強していないケースもあって、
   そういうところに難しい構造の建物申請を行った場合は悲惨。

   無名だが有能な設計事務所が、地方の主事に申請を行ったところ
   「自分が理解できない構造になっている」として確認申請を通さなかった、
   という事件があったらしい。
   いくら話しても埒あかないので、最終的には大手ゼネコン建築部長名の
   「説明書」を添付したら、一発で通ったらしい。

   つまり、地方の建築主事は、「大手ゼネコンが申請する難しい構造の案件」は、
   「大手ゼネコンなら大丈夫」ということで、殆どロクな審査もせずに(というか理解できない)、
   そのままスルーパスしていた、とも言える。

  ・単に「鉄筋を増やせばいい」という単純なモノではないらしい。
   「姉歯案件をキチンを構造設計した場合、どうなるのか?」を
   日経アーキテクチャーが特集した際に、「慎重派」で知られる設計士の
   構造図面が掲載された。

   これを見た現場の設計士が
   「構造計算的には日経アーキテクチャー掲載図面だと耐力OKだが、ここまで鉄筋使用本数を
   増やしてしまうと、実際に施工しても柱内に鉄筋が全部収まらない。
   (業界的には「施工が収まらない」という)」という指摘があったそうだ。

   要は、設計図面は理論上の計算だけでは×で、施工時の手間まで考えないとダメということ。

                                                                                                                                                              • -

バリアフリー理由の折り返し乗車を認めよ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 8月 1日(日)18時46分26秒 返信・引用
先日東府中駅で下車したのだが、
現在改装中のこの駅は、下り電車から下車すると、地下道の階段を
下り上りする必要がある。

小生は兎も角、同じ電車にベビーカーの乗客がいたのがかわいそうだった。

一方、上り電車から下車すれば、階段を使うことなく
そのまま改札に行ける。

ところで、東府中の隣駅である府中駅は、
エレベーターやエスカレーター等完備していたと記憶している。
(間違っていたらご指摘下さい)

であれば、このような場合に、
「府中折り返し乗車」を認めれば、バリアフリーになるのではないか?
あるいはナビタイムのバリアフリー検索でも、折り返し乗車の
ルートが表示されるようにしたり。

                                                                                                                                                              • -

南武線の千鳥式電車 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 8月 1日(日)18時47分36秒 返信・引用
【昼間閑散時】
以下の電車を各10分毎
川崎    ●●
尻手    |●
矢向    |●
鹿島田   |●
平間    |●
向河原   |●
武蔵小杉  ●●
武蔵中原  ●|
武蔵新城  ●|
武蔵溝ノ口 ●●
津田山   ●|
久地    ●|
宿河原   ●|
登戸    ●●
中野島   ●|
稲田堤   ●●
矢野口   ●|
稲城長沼  ●●
南多摩    ●
府中本町   ●
分倍河原   ●
西府     ●
谷保     ●
矢川     ●
西国立    ●
立川     ●

【朝ラッシュ時】
以下の電車を各6分毎
川崎    ●●
尻手    ●|
矢向    ●|
鹿島田   ●●
平間    |●
向河原   |●
武蔵小杉  ●●
武蔵中原  ●|
武蔵新城  ●|
武蔵溝ノ口 ●●
津田山   |●
久地    |●
宿河原   |●
登戸    ●●
中野島   ●|
稲田堤   ●●
矢野口   ●|
稲城長沼  ●●
南多摩    ●
府中本町   ●
分倍河原   ●
西府     ●
谷保     ●
矢川     ●
西国立    ●
立川     ●

                                                                                                                                                              • -

タイトルなしです 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 8月 1日(日)21時39分15秒 返信・引用
ペタング ですが ペタンク が正しいです。

北杜夫「どくとるマンボウ航海記(1960)」に取り上げられていたような
(手元にないので間違えていたらごめんなさい)。

> 子供いない人に児童館館長務まるか?

小児科医、看護師、保育士、幼稚園教員 でも
こどものいない人がいっぱいいますから。

                                                                                                                                                              • -

んな、アホな。 投稿者:まる 投稿日:2010年 8月 1日(日)23時09分10秒 返信・引用
>>単に「鉄筋を増やせばいい」という単純なモノではないらしい。
>>「姉歯案件をキチンを構造設計した場合、どうなるのか?」を
>>日経アーキテクチャーが特集した際に、「慎重派」で知られる設計士の
>>構造図面が掲載された。

>>これを見た現場の設計士が
>>「構造計算的には日経アーキテクチャー掲載図面だと耐力OKだが、ここまで鉄筋使用本数を
>>増やしてしまうと、実際に施工しても柱内に鉄筋が全部収まらない。
>>業界的には「施工が収まらない」という)」という指摘があったそうだ。
>>要は、設計図面は理論上の計算だけでは×で、施工時の手間まで考えないとダメということ。

管理人の引用要約がおかしいのか、その本がおかしいのか知りませんが、
建築士の設計した図面で、鉄筋が柱内におさまらないこと、すなわち鉄筋断面積が
柱断面積を上回ることはあり得ない気がするのですが・・・。
もしそのような設計があったら設計ミスです。

設計にも、建築基準法などで定められている耐震強度を最低限、満たしている設計と、
(取り壊しが決まったなんとかプリンスのように歪んだ曲面の構造とか、
昔、上野池の端にあったピラミッド状のホテルとか、わざわざへんてこな構造のもの)
長方形で、強度に余裕をもって頑丈に施工したものまでピン切りなので・・・。
その違いをその本が言っているのではないかと思うが・・・。

阪神淡路大震災までは1階を開放的な駐車場にして、2階以上をオフィスまたは住居に
するスタイルが多かったが、大震災で1階が見事につぶれて、2階以上がだるま落としの
ように落下して残ったため、関西地方じゃ、もうそんな設計は法令違反でなくても、
普通やらないが、関西以外じゃ、アホ建築士がそんなビルを新しく設計してたりして
アホじゃないかと思ったりしている。

                                                                                                                                                              • -

れ: 投稿者:まる 投稿日:2010年 8月 1日(日)23時22分53秒 返信・引用
日経に寄稿してある文章って、?と首をかしげる視点のモノが少なくない。

>>JR九州社長が日経コラムに投稿していたが、とある農業法人が、非農家の若者を集めて
>>農業させるのに「根菜」を選んだそうだ。
>>その理由は「葉物野菜だと無休で働く必要があるが、根菜だと週に1回休んでも大丈夫
>>だから」だそうだ。
>>要は定休を与えないと若者は農業に居つかない、ということ

農業法人として、農業をするのであれば、交代で休日をとればよいと思うのですが・・・。
そのための個人営農でなくて、農業法人だと考えていました。
JR九州の社長にそういう視点がないのが意外です。

                                                                                                                                                              • -

れ:千鳥式 投稿者:まる 投稿日:2010年 8月 1日(日)23時43分5秒 返信・引用
なんでこんな旅客案内上、複雑極まりなく、不都合な案を平気で書けるのかと・・・

たとえば、中年女性から「明日、鹿島田から武蔵中原に行きたいんだけど、どれに乗れば
いいの?」と聞かれたら、どう答えるんですか?3つ以上に条件分けして、○○が来たら、
○○で乗り換えて、○○に乗る。○○が来たなら、これに乗って・・・でも朝だと・・」

デメリットとして
・旅客案内上、複雑で、トラブル、クレーム、乗り間違いが多数予測される。
・途中の武蔵小杉など、両方の列車が止まる駅のダイヤは、両方の列車がほぼ同着になり、
 ダイヤが等間隔にならない。結局、平均待ち時間も含めた所要時間は変わらなくなる。
・たまに運転士まで間違えて通過する。

千鳥式で思い出したが、川島令三氏のスイスの事故原因予測は外れていたが、
氏の発言でずっと引っ掛かっているのだが、
「乗り上げ脱線は低速の方が起こりやすい」は技術的に定説なのか、氏が
勝手にいっているだけなのか、どっちでしょうか。

曲線のレールに乗りあげる脱線が低速の方が起こりやすいというのがいくら
考えてもわからんのですが・・・

                                                                                                                                                              • -

とある自治体のとある児童館館長(女性) 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 8月 2日(月)00時19分36秒 返信・引用
昭和62年にある国立大学に入学した松葉づえの女子学生のことかね?
まる先生は同級生ですね。キャンパスで見かけたことはあるのでは?
もう15年以上会ってないな。元気かなあ。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2010年 8月 2日(月)00時26分43秒 返信・引用
> 1.伊勢丹吉祥寺店跡地
> 結局三菱商事系の商業施設になりそうですが。

『跡地』というが、いったん更地にして新築するのではない。
武蔵野市開発公社が保有していたビル(F&Fビル)から
伊勢丹が撤退し、そのあとにどこを入居させるかという話。

尼崎のCOCOEや三ノ宮のMINT(新聞会館)を手がけた三菱商事都市開発(株)が、
『第一優先交渉権』を取得したのは去年の話だ。
http://kichijoji.keizai.biz/headline/847
https://www.city.musashino.lg.jp/cms/kouhou/press/00/01/24/00012469.html

それが、なんで今頃、『なりそうですが』という書き込みになるのだろう?
既に、武蔵野市開発公社と三菱商事都市開発の連名によるリリースも発表ずみ。
http://www.mcud.co.jp/pdf/coppice_release.pdf

                                                                                                                                                              • -

れ:とある自治体のとある児童館館長(女性) 投稿者:まる 投稿日:2010年 8月 2日(月)01時00分11秒 返信・引用
ああ、見たことあります。あれ、同級生だったのか。
両足とも悪そうで、松葉づえでいつも歩いてましたね・・・
法学部?だったんすか。

当時は何気なく見てただけなのに、いま思い起こすとすごく懐かしく感じますな。

某大学は予算があっていいな。建物がどんどん新しくなってる。
キャンパス内にコンビニだけでなく、スターバックスまであるご時世ですから。

ベネッセが寄付してできた講座とか、建物があったような気がするが、
寄付の申し出があれば受けるのだろうか・・・。

河合塾が寄付したら、東京大学河合塾講堂とか容認されるのかな。
なにかが間違っている気がする。

                                                                                                                                                              • -

タイトルなしです 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 8月 2日(月)09時03分41秒 返信・引用
> キャンパス内にコンビニだけでなく、スターバックスまであるご時世ですから。

全国の大学の附属病院にスターバックスが続々とできてきています。
大学病院によって異なりますが、新しく建物をつくったり、廊下の空き
スペースを使ったりいろいろ。
経済産業省にもできていたはずです。

                                                                                                                                                              • -

千鳥停車 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 8月 2日(月)13時20分57秒 返信・引用
管理人氏は川島氏のシンパなので千鳥停車推進派なんでしょけれど、川島さんもあれほど千鳥千鳥と叫ぶのに、なぜほとんどの通勤路線で実現されていないのでしょうね。
管理人様はそれをどのように分析され、それでも千鳥停車のメリットはあるとお考えですか?

                                                                                                                                                              • -

いつの日経でしょうか? 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 8月 2日(月)13時25分21秒 返信・引用
農業法人の件、投稿を見た瞬間にまるさんと全く同じことを思いました。

JR九州の社長は、この農業法人に対してどのような見解を述べられていましたか?
管理人氏の投稿にはそこのところが全く書かれていないので、単にJR九州社長が右から左へと情報を伝達しただけに読めてしまいます。
JR九州社長はこの件に関してどのような立場でいるのですか?
なんだか日経の現物をあたってみたくなりました。いつの記事ですか?

                                                                                                                                                              • -

Re: いつの日経でしょうか? 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 8月 2日(月)22時41分5秒 返信・引用
10/07/26、日経新聞夕刊
http://www.asahi-net.or.jp/~pv3n-situ/pg207.html

(引用)
葉物と違って「日曜、祝日に休めるから」だそうだ。

                                                                                                                                                              • -

真空リニアの怪 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 8月 3日(火)05時48分10秒 返信・引用
中国 時速1000キロの真空チューブ列車を開発中
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201008020213.html

(引用します)---------------
趙耀平氏によると、真空リニアは真空中で運行するが、車両内は
真空ではないため、乗客がめまいなどを感じることはないという。
(引用ここまで)-------------

翻訳記事とはいえ、文章をもうすこしなんとかしようと考えなかったのだろうか?

Human Body in a Vacuum
http://imagine.gsfc.nasa.gov/docs/ask_astro/answers/970603.html
(引用します)---------------
At NASA's Manned Spacecraft Center (now renamed Johnson Space Center)
we had a test subject accidentally exposed to a near vacuum
(less than 1 psi) in an incident involving a leaking space suit
in a vacuum chamber back in '65. He remained conscious for about 14 seconds,
which is about the time it takes for O2 deprived blood to go from the lungs
to the brain. The suit probably did not reach a hard vacuum, and we began
repressurizing the chamber within 15 seconds. The subject regained
consciousness at around 15,000 feet equivalent altitude. The subject later
reported that he could feel and hear the air leaking out, and
his last conscious memory was of the water on his tongue beginning to boil.
(引用ここまで)-------------

                                                                                                                                                              • -

またもや曲解 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 8月 3日(火)07時32分55秒 返信・引用 編集済
cornucopiaさま、ご教示ありがとうございます。

というわけで、またもや見事な記事の曲解でしたね。

原典:
>葉物と違って「日曜、祝日に休めるから」だそうだ。
>若者は毎週決まった日に休めないと定着しないという。

管理人氏:
>「葉物野菜だと無給で働く必要があるが、根菜だと週に1回休んでも大丈夫
>だから」だそうだ。要は定休を与えないと若者は農業に居つかない

上を読んで下のように解釈したとしたら、管理人氏の新聞読解はものすごくいいかげんで意味を最初から取り違えているということになります。
別に葉物を栽培したからといって、法人であれば交代で休みを取ればいいわけで、絶対に無給(意味的には無休?)などありえません。第一法人で従業員が無給で勤務を前提なんて、労働基準法にはなっから違反しているわけで。
そうではなくて、根菜ならば、全員が一斉に休んでも大丈夫、というわけです。

いくらご自分で管理している掲示板だからといって、たびたびの指摘の直後にこのようなありさまでは……

                                                                                                                                                              • -

ビタミン ホルモン (筒井康隆) 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 8月 4日(水)00時04分31秒 返信・引用
> 新潟大学の教授が日経に書いたネタなんだが、本当なのかどうか・・・

>「ビタミン類はカラダにいい、とされているが、
> それを立証する確たるエビデンスはまだ見つかっていない」

「行き過ぎたビタミン神話」(要約)
http://kotoe696.blog112.fc2.com/blog-entry-139.html

> 比較実験でも、確たる違いは観察されなかったそうですが・・・

「栄養が偏ることなく、きちんと食事をとっていれば、(ビタミン類もだいたい
まんべんなく摂取できるので、)サプリメントとして余計に摂取しても、
カラダにいいわけではない」ということを書かれていたのでは?

ビタミンですが、過剰摂取すると害があります。「ビタミン過剰症」で検索して
みてください。ついでに「ビタミン欠乏症」も。

                                                                                                                                                              • -

うーん 投稿者:まる 投稿日:2010年 8月 4日(水)00時18分22秒 返信・引用
通常の食事に加えて、サプリメントでビタミンを補給することに意義があるか不明である
というのと
「ビタミン類がカラダにいいことを立証するエビデンスがない」のとでは
天と地ほどの差があります。

実際、一般人にいろんなことを話した時に、都合のいいように、あるいはセンセーショナル
な方向に曲解されることはよくありますが・・・。管理人殿はダメですな・・・。

                                                                                                                                                              • -

漢方 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 8月 4日(水)07時49分11秒 返信・引用
> はてなブックマークでは漢方のエビデンスを明示できてないツムラがボコボコにやられていた。

エビデンス」が何を意味するのかわかりませんが、RCT(Randomized Controlled Trial)
のことでしょうか?ランダム化比較試験とか無作為化臨床試験、無作為臨床試験とか
いろいろ和訳があるようです。

漢方治療エビデンスレポート(RCT)の例は以下にあります(日本東洋医学会)。
http://www.jsom.or.jp/medical/ebm/er/index.html

ツムラにかんしては、利益相反関連事項に記載があります。

                                                                                                                                                              • -

ビタミン 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 8月 4日(水)11時37分14秒 返信・引用 編集済
元記事を読んで見ましたが、本件はまあさほど管理人を責めるほどのこともないかな、という印象ではあります。
つまり、元記事も、ビタミン摂取が「目をよくする(ビタミンA)」とか「肌がきれいになる(ビタミンC)」などの効果は証明されていない、と言明しているわけです。
一方において、ビタミンが欠乏すると病気になるというのは鈴木梅太郎の昔からよく知られた事実でして、
「ビタミンAが欠乏すると鳥目になる」
というのと、
「ビタミンAを摂取すると目がよくなる(=鳥目になるほどビタミンが欠乏しているわけではない人がそれ以上積極的に摂取すると更に目がよくなる)」
というのとでは違うわけで、管理人氏も後者は確証がないという意味で書いたんじゃないかなと好意的に考えています。
実は前者が確証が無いと記事から読み取ったとしたら、それは困ったことですが。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:多量摂取により疾病が治癒したり 投稿日:2010年 8月 5日(木)06時23分38秒 返信・引用
…健康が増進するものではありません。

大抵のビタミン剤の入れ物に書いてありますが。
そんなもんわざわざ紹介する管理人の神経を疑う。

                                                                                                                                                              • -

法律と政令 投稿者:まる 投稿日:2010年 8月 5日(木)12時03分42秒 返信・引用
以下のような「法律」の条文について、
「法律」を改定するときは国会の議決によることは小学生でも知ってます(多分)。
ちなみに「政令」を改める場合って、どこが決めるんでしょうか?国会と無関係に省庁が
決めるのでしょうか?

しかしながら、
>>耐容一日摂取量は、人の体重一キログラム当たり四ピコグラム
>>以下で政令で定める値とする。

と法律にうたってある場合、4ピコグラムより大きな値に変更するときは
法律の改定が必要ということですな。
法律にまで数値が書いてあるのは珍しい・・・。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第六条  ダイオキシン類が人の活動に伴って発生する化学物質であって本来環境中には
存在しないものであることにかんがみ、国及び地方公共団体が講ずるダイオキシン類に
関する施策の指標とすべき耐容一日摂取量は、人の体重一キログラム当たり四ピコグラム
以下で政令で定める値とする。

2  前項の値については、化学物質の安全性の評価に関する国際的動向に十分配慮しつ
つ科学的知見に基づいて必要な改定を行うものとする。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:被害者 投稿日:2010年 8月 5日(木)12時21分36秒 返信・引用
> 実は前者が確証が無いと記事から読み取ったとしたら、それは困ったことですが。

本人にその気がなくても読者にそう読める書き方をしている時点で失格。
正確に情報を伝達できない管理人氏の投稿は邪悪ですらある。

                                                                                                                                                              • -

無駄 投稿者:被害者 投稿日:2010年 8月 5日(木)17時01分25秒 返信・引用
記憶の変質リスクを考えれば、フィクションは読むべきではない 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月20日(月)08時09分51秒

                                                                                                                                                              • -

Re: 法律と政令 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 8月 5日(木)17時33分8秒 返信・引用 編集済
> No.12471[元記事へ]

まるさんへのお返事です。

> ちなみに「政令」を改める場合って、どこが決めるんでしょうか?国会と無関係に省庁が
> 決めるのでしょうか?

閣議で決めます。いわゆる「閣議決定事項」なので、一人でも閣僚が署名を拒否すれば大変なことになります(福島さんの例ですね)。
各省庁の大臣が決められるのは、政令より一段低い法令である「省令」ですね。

> 法律にまで数値が書いてあるのは珍しい・・・。

そんなことないですよ。たとえば電波法とか。

                                                                                                                                                              • -