なんでも掲示板 11年11月ログ(その2)



Re: 短レス

投稿者:くろだ 投稿日:2011年11月 8日(火)17時02分27秒
返信・引用


> No.14438[元記事へ]

> >キンダーブックの100年史を読むと、1930年頃は10万冊発行されていて、
> >当時の全国の園児数が9万人だったので、ほぼ全員が購読していたことになるとか。

そもそもこれがおかしい。幼稚園でも大家族でも回し読みできるんだから、
当時の園児数よりずっと多くの子供に絵本が読まれていたことになります。
# 私は3人兄弟だけど、親は同じ絵本3冊も買ってない

貸本屋という商売も江戸時代から成立していましたしね。



                                                                                                                                                              • -

Re: 短レス

投稿者:くろだ 投稿日:2011年11月 8日(火)18時22分18秒
返信・引用 編集済


> No.14439[元記事へ]

> どうもこの掲示板、最近重くないですか?

ページランク検出のwwww.1gs.netが重いみたいですね。
アドレス解決がうまくいってないのか。

  • -

グーグルページランクをクリックしたら、
「www.1gs.net という名前のサーバが見つかりませんでした。」
と出ました。そりゃ遅いはずだ。



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年11月 8日(火)19時06分4秒
返信・引用


取り急ぎページランク表示取りました。



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:時を娶ろ 投稿日:2011年11月 9日(水)02時56分18秒
返信・引用


>(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年9月26日(月)18時46分9秒
> 西武HDは私企業、JRAは公企業という差異があります。
> 私企業の土地を公益を楯に収用するのと、
> 公企業の土地を公益を楯に収用するのとでは、意味合い違うのでは?
> JRAが私企業だったら、自分もそこまで言わなかったと思います。

としまえん 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年10月27日(木)20時54分19秒
> これが国営ないし都営の施設(例えば上野動物園とか葛西臨海公園)なら、文句言いません。
> ご自由に転用して下さい、です。
> 私企業所有地を転用しようとしているから、横暴さが鼻に付く。

1か月前と1か月後とで、同じ発言趣旨だ。

1か月経過しても同じことを言うスルッとさんに進歩がないのか?
はたまた、スルッとさんの意図が理解できず1か月たってもスルッとさんに同じことを言わせてしまう周囲の議論の進め方のほうに進歩がないのか?



                                                                                                                                                              • -

Re: (無題)

投稿者:くろだ 投稿日:2011年11月10日(木)06時08分23秒
返信・引用


> 1か月経過しても同じことを言うスルッとさんに進歩がないのか?

後の記事の後半に答が書いてありますね。

多分、根っこのところで、
「こんな東京都の横暴感覚だと、某社所有地とかにも問答無用で
収容要求してくるのでは?」という
生理的警戒感が働いているんだと思う。

「生理的」警戒感では変わりようがありません。



                                                                                                                                                              • -

裏声

投稿者:まる 投稿日:2011年11月11日(金)11時53分10秒
返信・引用


ここには合唱、音楽に詳しい人が多いみたいなので、つかぬことを教えてください。
裏声を使って、高い声を出すときって、声が裏返ると、その高さは正確に1オクターブとか
2オクターブ上になるんでしょうか?(つまり、振動数が整数倍)



                                                                                                                                                              • -

Re: 裏声

投稿者:なかだ 投稿日:2011年11月11日(金)21時00分14秒
返信・引用


> No.14445[元記事へ]

まるさんへのお返事です。
> 裏声を使って、高い声を出すときって、声が裏返ると、その高さは正確に1オクターブとか
> 2オクターブ上になるんでしょうか?(つまり、振動数が整数倍)


そういうことはありません。
ただ、裏声のメカニズムを知らないのでそれ以上のコメントは控えます。



                                                                                                                                                              • -

Re: (無題)

投稿者:てか 投稿日:2011年11月12日(土)08時29分33秒
返信・引用


> No.14443[元記事へ]

時を娶ろさんへのお返事です。

管理人さんは頑固な人ですので、明らかに間違いや問題点を指摘されても絶対に意見を変えることはしません。
議論というのは最終的に相手の意見を変えさせるためにするものですが、管理人さん相手にその可能性はゼロなので議論が出来ないということです。



                                                                                                                                                              • -

管理人が

投稿者:まる 投稿日:2011年11月12日(土)08時46分12秒
返信・引用


意見を変えないと聞いて
アウフヘーベン(aufheben、止揚)という言葉を思い出した。

「対立」という言葉はアウフヘーベンされる可能性のある場合に用いると言ったのは
ヴィトゲンシュタインだったかな。



                                                                                                                                                              • -

ミタ?

投稿者:あじあ号 投稿日:2011年11月13日(日)21時35分26秒
返信・引用


>なぜ日本では農作物の流通マージンが多く、アメリカでは少ないのか?
日本のデータは見たことがあるけど、米国のデータを見て比較したの?



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:diggy 投稿日:2011年11月14日(月)19時54分31秒
返信・引用


>議論というのは最終的に相手の意見を変えさせるためにするものですが、
>管理人さん相手にその可能性はゼロなので議論が出来ないということです。

議論というのは最終的に相手の意見を変えさせるためにするものなのですかね?
確かに、議論を尽くして最後は全会一致、というのは美しいが、普通はそうならない。

よくあるパターンとしては、

(1)議論中はほとんど意見を述べない権威者(会社の会議における幹部や、民事裁判における裁判官)が、議論の内容を踏まえて結論を述べる

(2)議会のように、すでに多数決の結果は見えていることが多いが、あえて議論する(その議論を有権者に公開し、次の選挙の参考にできることに意義がある)

ということになります。

ネットでの議論の場合どうかというと、

(3) そもそも結論を出すことが求められていない。

だから、ブレインストーミング的な議論は歓迎されますし、一方で批判的な意見もOKなわけですが、わざわざ相手を言い負かしたことを確認するようなのは、「粘着」として嫌われるわけです。それは、おそらく1990年代から変わってないと思います。



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年11月15日(火)13時31分57秒
返信・引用


diggy様、フォローどうもです。

あじあ号様へ
アメリカの中間マージン資料は手許にないですが、
ウォルマートとかで食材が日本の数分の一の価格で売られている、と聞いているので、
中間マージンも少ないのでは?と推測した次第。

くろだ様へ
>ん? 中間マージンは外米も国産米も同じでは?

以下のようなコメ仕入れを想定します。
(荒唐無稽な設定でもないと思います)
タイ米を、都内のタイレストラン100店が毎日1袋仕入
★タイレストランは年間営業日数300日
★これらレストランにタイ米の卸をする会社が、社員3人、平均人件費500万円、
 人件費以外の経費(事務所代とか光熱費とか)が500万円/人・年

この場合、タイ米卸会社は、原価に会社経費として
年間3人×(人件費500万円+経費500万円)=3,000万円を上乗せする必要がある。
この会社が取り扱うタイ米量=100店×1袋×年間300日=30,000袋/年

つまり、1袋に3,000万円÷30,000袋=1,000円を会社経費として
上乗せして売らないといけない。

これに対して、国内で比較的ポピュラーな米、例えば「あきたこまち」を
取り扱っている卸会社が、社員数10倍(30名)で取扱量100倍(300万袋)であれば、
会社経費として上乗せするのは100円/袋で済む。

仮に上記設定であれば、タイ米は900円/袋以上原価が安くないと、
中間マージン分上乗せで逆転されます。

勿論、「あきたこまち卸会社が、タイ米も扱う」のであれば、
人件費負担は共通化できますが、どうしても外国米仕入れとなると、
タイ語が堪能な人材なり、タイ米の特性に精通した人材が必要になります。
となると、仮に一つの会社内にタイ米セクションを設置したとしても、
「不採算事業」ということで、独立採算を求められた場合はそれなりのマージンを
エンド客(=タイレストラン)に迫ることになる。

中間マージンの人件費、侮れません。

私見ですが、直近の福島農産物が、このニッチの罠に引っかかっている気がする。
子持ち世帯は兎も角、
「自分はもう老い先短いから、福島の農作物食べてもさほど影響ないと思うし、
 福島の復興に貢献したい」として、福島農作物を意図的に選択したい、という消費者は、多少はいる。
しかし、それはマジョリティーじゃないので、イオンとかサミットとかマルエツ仕入れ担当から見ると、
「そんなニッチな需要のために仕入れても、売れ残ったら大変」とリスク回避してしまい、
福島産の仕入れを回避する。
そのため、「復興支援をしたい消費者が、入手できない」というパラドックス状態になってしまう。



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年11月15日(火)13時32分35秒
返信・引用


先日、水戸と鹿嶋に行ったので、その感想をば。
半分「鉄コ」、半分「まち掲示板」

★鹿嶋まで東京駅からバスで2時間弱。
 時間的には名古屋並みに遠い・・・

★本当は電車で行きたかったが、電車が情けないので。
 ナビタイム検索しても、鹿嶋までは高速バスが表示された・・・

★鹿嶋行きバス、発車直後から運転手が時候の挨拶など延々3〜5分、
 語っていた・・・
 話好きの運転手なのか、サービスなのか?

★ところで、千葉・茨城方面の高速バスは多いが、
 群馬・栃木方面の高速バス、特にJRバスは少ない。

 やはり新幹線がある方面には、高速バスは設定が少ない、ということか?

丸ノ内線東京駅から八重洲口高速乗り場に行ったが、
 なんだかんだで、遠い。
 丸の内線東京駅から八重洲まで、あるいは東西線大手町駅から八重洲まで、
 ムービングウォークがあってもいいのでは?

★JRは3社が上場、JR九州も上場目前。
 では、関係会社のJRバスグループは、上場しないのか?
 いや、別に上場しなくてもいいのだが、現状ではJRバスとJR鉄道線は、
 あまり双方で相乗効果を生んでいない気がする。

 であれば、資本の論理では、JRバス各社は、バス事業会社と
 経営統合したほうが、より効率的になるのでは?
 あるいは、方面別に事業譲渡か。札幌の市バスのように。
 鹿嶋バス線を関東鉄道に譲渡する、てな感じで。

★TXや常盤線が東京駅に乗り入れれば、
 つくばや水戸方面の高速バスは減便ないし廃止になるのか?

★仕事的には高速バス車内にコンセントがあれば、パソコンが出来て
 ありがたかったのだが。

 あと、高速バス車内に情報掲示板(デジタルサイネージ)、欲を言えば
 各席にi-Padがあれば・・・
 そこで観光情報とかを提供する。

★ふと思ったが、高速バスで、途中停留所から途中乗車不可、
 例えば住金鹿嶋から鹿嶋神宮前駅、のような乗車が認められないのは、
 早着早発がクレームになるからだろうか?

 例えば時刻表上で住金鹿嶋発が12:00で、でも東京からのバスが11:55に
 住金鹿嶋に到着した場合、住金鹿嶋で5分間時間調整するより、5分早発させた方が、
 その先(鹿嶋市役所とか鹿島神宮前駅とか)に行く人にとっては、サービスになる。
 (5分早着するため)

 しかし、もし住金鹿嶋からの途中乗車を認めたら、「時刻表で12:00発となっているのに、
 11:55に発車した」とクレームになる。
 そういうクレームを避けるために、こういう途中乗車は認めないのか?

 要は、早着のメリットを顧客へ還元するため、途中乗車を認めない、ということ。

★鹿嶋線、20分に1本程度の高頻度。
 なので、途中の高速道路上にバスストップを新設して、
 地域輸送もさせれば、結構需要あるかも。
 要は中国道高速バス(大阪〜津山)が高速バス停を多設して、社BSとか北条BSとかの
 客を拾っているのと同じ。

 ららぽーとBSとか幕張BSとか、習志野料金所BSとか四街道BSとか。
 こういうのがあれば、それこそ通勤にも使える。

 ・・・しかし、先述のような理由で、早着メリット還元(早発クレーム回避)のため、
 このようなことはしないのだろうか?

 中国道ハイウェイバスは、早着した場合は、時間調整して早発しないのか?

★妄想だが、高速道路の上空に太陽電池パネルを設置して、
 太陽光発電して、かつ雨・雪・風のシェルターの役割も果たさせる、というのは、どうだろう?

★立体道路制度を活用して、東京近郊の高速道路上空に賃貸マンションを作るとか、
 底地権を高速道路各社保有で借地権式分譲マンションを作るとか。
 大橋ジャンクションにそのようなマンションが出来るが、もっと大々的に不動産開発をしてみては?
 それこそ、高速上空マンションから高速道路通勤すれば、本業の足しになる。

 鉄道会社がかつて行なったような不動産開発を、高速各社も行なってみては?

★あるいはNEXCOが高速道路沿線で宅地開発するとか。
 観光開発してレジャー施設やホテルを設置するとか。
 JRがガーラを開発したように、NEXCOがスキー場を開発したり、ゴルフ場を開発してもいい。

★鹿嶋エリア、鹿行エリアとも言うらしいが、この辺は茨城県じゃなくて千葉県の方が良かったりして。
 沿線ということで言えば、東関東道沿線で常磐道沿線じゃないし・・・

★水郷潮来BS(インター出口近く)に、格安駐車場があった。
 こういうところに、カーシェア24が拠点を設ければ、
 東京からの観光客や用務客が、結構使ってくれるかも。

 考え方としては「駅レンタカー」に近いが、建物が立て込んでいる鉄道駅に
 拠点があるより、幹線道路沿いのインター出口近くとかに拠点があった方が、
 クルマでは動きやすいのでは?

 無人型のカーシェアであれば、有人型の駅レンタカーと違って、
 郊外のインター出口にあっても、成り立つ。
 有人型だと、貸出台数が一定ロット以上ないと成立しにくいが、
 無人型だと、貸出台数ロットが少なくても成立しやすいし。

★鉄道では、新線建設時に、割増運賃を徴収することがある。
 であれば、高速道路とかで、インターチェンジを新設する場合に、
 新設IC利用時の高速料金にエキストラチャージを取って、インター新設費の原資にしてもいいのでは?

 変な話だが、先のインターに行くより、手前の新設インターに行くほうが
 高速道路料金が嵩む、という設定でも、条件次第では利用者は現れる。

 高速道路料金設定は、多分国土交通大臣承認マターなんだろうが、
 もう少し柔軟な設定すれば、結構インター新設が進むかも。

★以上、高速道路・高速バスにポジティブな投稿だったが、ここからネガティブな投稿。
 高速バスに20分毎運転されて情けない鹿島線だが、逆襲できないか?
 以前も投稿したが、一番いいのは、成田空港アクセス線にフリーゲージ乗り入れして、
 最高速度160キロでひた走ること。

 で、仮称特急「アントラーズ」は、鹿島神宮(鹿嶋サッカースタジアム)で留まらず、
 その先、新鉾田から水戸へ行く。
 (鹿島臨海鉄道を電化するのか、それは直流電化か交流電化するのか、が問題だが)
 新鉾田のあたりなど、もっと観光開発されていいし、大洗へも直通できて便利。

 また、「アントラーズ」は、あえて成田湯川に停車する。
 これは成田空港アクセスも意識したもの。
 つまり、成田空港→成田湯川→水戸、のような空港アクセス需要も拾うのである。

★また、鹿嶋サッカースタジアムから南に伸びる貨物線、これも旅客化してレールバス
 走らせればどうか?
 現状の高速バスが、鹿嶋市内をマメに停車して集客しているから、
 これに対抗するには、貨物線を旅客化し、「特急アントラーズ」と接続させるべし。

★さて、常磐線だが、特急が日暮里に停車しないのは、特急券管理の関係だろうか?
 上野駅は特急を別ホームに停車させ、特急券チェックをしているが、
 日暮里駅ではそのようなことはできないから・・・

 新宿駅池袋駅利用者にとっては、日暮里に特急が停車すれば便利なんだが。

★牛久〜ひたち野うしく間で、常磐線圏央道とクロスする。
 クロスポイント付近は、結構土地がある。
 クロスポイントで新駅&新インターを設置し、駐車場も設置すれば、
 「ハイウェイ&ライド通勤」が現実的になると思うが。

★岩間〜友部間も北関東道と交差するんですよね。
 ここにも新駅&新インター作ってもいいが、東京からは相当遠い。
 水戸からの通勤客狙い?

★取手〜土浦間、自分が言うところの「片側駅」をもっと作っていい気がする。
 この区間、高架じゃなく地平走行なので、片側駅設置は比較的容易だ。
 人口割とあるけど、その気になれば片側駅を作るだけのスペースはある。

 常磐線は特急も多発しているので、レールバス電車(1キロ未満でこまめに停車)の設定はチト難しい。
 また、編成長が長いので、両側駅だとホーム設置費も嵩む。
 結構、片側駅向きだと思うが。

★友部〜水戸間も、片側駅を増やせばいい。
 そのためには、友部〜水戸間で、20分ヘッドの運転にしたい。
 (水戸線直通電車を増やせばいいのか?)

★当然、「元祖片側駅」、偕楽園駅は365日オープンする。
 市街地内なので、現状でも(梅シーズン以外も)
 十分片側駅としてやっていけると思うが。

★少し都心寄りになるが、天王台〜取手間、NEC我孫子事業所の近くにも
 緩行線に片側駅作ったらどうか?
 NEC社員の利用が見込める。
 (ただし、昼間時間帯の緩行線の取手〜我孫子間の運転が必要になる)

土浦駅は、おそらく以前は「国鉄型配線で、1番線に改札があった」構造だと思うのだが、
 今は橋上駅化している。
 なので、1番線がせっかく地平に接しているのに、一旦上に上がって又下に降りる
 という「無駄」なことをしている。

 1番線と地平との間に、SUICA専用簡易改札があっても、バチは当たらないと思うが。

★土浦から石岡の間、結構「いい感じ」の古民家が車窓から見かける。
 この辺、頑張れば都内通勤は不可能ではない。

 なので、「古民家に住みたい」という東京の物好きと、
 「もう先祖代々の古民家には飽き飽き」という茨城人との間で、
 不動産仲介マッチングすれば、結構需要ある?

 ところで、土浦から石岡の間、結構人家が少ない(というか、ない)ところを
 走ったりする。
 山岳地帯でもないのに、なぜ?

 平地に雑木林がある光景、これは千葉・茨城独特なもののような気がする。
 埼玉とかだと、一面のたんぼだ。
 これは水利の問題か?埼玉は水利が良いから全面的にたんぼになり、
 千葉や茨城の水利が悪い場所は、雑木林で粗放的土地利用になる。

★友部から笠間方面に直通する特急があってもいい気がする。

★実は水戸駅は平日も休日も行ったのだが、
 平日は男子トイレが、休日は女子トイレが、それぞれ混雑していた。
 「スーパーひたち」到着後に、それぞれ行列していた。

 トイレの絶対数が不足しているのか?

 曜日によって、トイレの性別設定を変えることは・・・できないか。

茨城県庁は、駅からえらく離れていた。
 日本全国全体を見渡しても、かなり離れている方だと思うし、
 「郊外移転」と言えると思うが、郊外移転のメリット・デメリットを、
 それぞれ検証してみては?

 メリットが大なら、他県でも郊外移転を検討していいと思う。

★取手や守谷からは、水戸よりも東京の方が近いんですよね。
 東葛地域と取手守谷龍ヶ崎牛久付近で、別の県作った方がいいかも。
 県庁所在都市は柏。なんか「ホットスポット県」になってしまうが。

★水戸のラーメンとして、観光協会とかの「半公的機関」は
 「黄門ラーメン」を推しているようだが、実際には、街にあまり定着していない。

 むしろ、「スタミナラーメン」の方が、街に愛されている気がする。
 官製B級グルメは、やはり無理があるか・・



                                                                                                                                                              • -

もろもろ

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年11月15日(火)13時33分59秒
返信・引用


1.スポンサードムービー

  地上波民放は、企業から広告収入を貰うことで、無料放送を実現させている。
  同じ手法を、映画でも出来ないのか?

  つまり、企業の宣伝を映画館で行い、そのお金で映画を流す。
  つまり、入館者はただで映画が見れる。

  ただ、この仕組みにするには、映画料金を相当ダンピングしないと成り立たない・・・
  それこそ100円程度でないとダメか?

  で、企業の宣伝は、単に動画を流す、というのではなく、来館者が「体感」する、
  例えば試乗したり試飲したり、製品をその場で体感できるようにすればいい。
  それでこそ、「映画館にわざわざ行く」ことに意味が生まれる。

2.ムービーツーリズム

  例えば、博多に行く。
  そうすると、博多駅ビル内のシネマで、博多に関する映画ばかり上映していて、
  観光客は、「ついで」にその映画館に立ち寄って観光する。

  ・・・というように、ご当地映画(30年前でも40年前でも可)を、
  365日上映し、観光客に「ああ●●に来たんだ」と体感させる映画館が、あってもいいかも。

3.図書館ツーリズム

  地方に旅行すると、地元の図書館に行って、その土地に関する書籍とかを
  読みふける、という趣味の人が、結構いるらしい。

  これを昇華させて、「図書館ツーリズム」というのを、観光的に定着させたら?

4.コンピュータは電磁波を出しているので、それをキャッチすれば、他人が第三者のコンピュータ画面を
  「盗聴」、じゃない「盗視」することが出来るらしい。

  ・・・一番マズイのは、新幹線車内じゃないの?
  特に東海道新幹線

  自分が知る限り、一番「パソコン使用率が高い公衆空間」になっている・・・

5.人工知能(AI)が、10年後の東大受験を目指すらしい。
  数学は兎も角、国語をどうやって突破するのか興味あるが、
  その調子で6年間「医学部」に進学して、「医師国家試験」を突破して欲しい。

  実はAIが一番期待できるのは、医学の分野だと思う。

  医学の分野って、一見、金銭価値が高い(=医師が儲かる)世界だが、
  逆に言えば、「目的が極めてクリアで単純系」なので、AIでも解決できるのである。

  これが、「AIがグローバル企業の経営を行う」とか、ましてや「AIが政治を行う」というのは、
  非常に難しい。
  なぜなら、経済や政治は、人体医学よりもはるかに複雑系で、とても手に負えないからである。

6.ふと思ったのだが、
  よく受験塾とかが「東大に●名合格」とか発表したりしているし、
  高校も「慶応に●名合格」とか発表している。

  しかし、この数字、いわば「自己申告」ですよね?
  極端な話、ウソを申告しても、バレナイ可能性が・・・

  以前であれば、氏名公開だったので、在籍していない名前は
  でっち上げられない、ということでウソ申告抑制になっていたが、
  個人情報保護法で氏名公開できなくなったから、検証手段がない・・・

  最近、建築確認申請大量閲覧を自治体(特に東京特別区自治体)が規制しているので、
  「積水ハウス大田区トップ」とか「三井ホームが世田谷区トップ」というデータが、
  役所経由では取れなくなった。
  そのため、大手メーカー同士で「自治体内棟数を自己申告」し合っているらしいが、
  その数字が検証できないのに似ている・・・

7.因みに、最近大学構内に潜入したが、最近は大学掲示板に氏名を貼り出さずに
  学籍番号の掲示なんですね。
  これも個人情報保護法の流れ・・・

8.信号連動歩行者ナビ

  信号の赤信号青信号情報を、「ナビタイムケータイ」がリアルタイムでキャッチする。
  そうすると、
  「この先100mの信号は、今の歩速で歩いていると、赤信号に変わっちゃいます、
   早歩きにしましょう」とか、「走りましょう」というように、
  「できるだけ赤信号に引っかからないように、歩速のアドバイスをする」歩行者ナビがあったら・・・
  誰も買わないか?

  自分は買うけどなあ。

9.オリンパスは何故イギリス人を社長に招聘したのか?
  外人を招聘すれば、過去の古傷を暴かれることは百も承知だっただろうに。
  あえて暴いて欲しかったのか、本当に古傷を現経営陣が知らなかったか。

10.日本の「脱原発」は、核利用のイニシアティブが
   第三世界保有国、核保有疑惑国にシフトしてしまうので、世界の安全保障的には
   マイナス、との意見もある。

11.震災直後、「家族の絆が見直されつつある」との報道が横行し、その一例で
   「結婚したがる人が多い」との報道があったが、なんのことはない、
   現実には結婚情報サービス業界は対前年比10%超の売上減らしい。

   マスコミは定性的トレンドでなく、キチンと定量データを踏まえて報道して欲しいものだ。

12.昔の日本では、上場会社が増資する場合、時価増資でなく額面増資しかダメだったらしい。
   それを嫌ってソニーアメリカでADRを発行したらしいが。(日本企業第一号)

13.山一證券が長期低落した原因の一つに、急成長していたが手間が掛かる個人リテールへの
   取り組みが遅れたためらしい。

   個人リテールで急成長したのが野村。

14.大学書林国際語学アカデミーの企業向け講座時間数、
   かつては「英語」が不動の一位だったが、2010年についに中国語に逆転されたそうだ。

   因みに同アカデミーのアジア系語学の企業出張講座、首都圏より中部関西企業の方が
   ニーズ多いらしい。

   首都圏で必要な語学は英語(=金融系)だが、中部関西で必要な語学はアジア系言語
   (=製造業系)ということか。

15.フランスのサルコジ大統領が56歳でパパになったが、
   フランス国内では、「孫がいるくらいの世代がパパになる」こと(フランスでは結構ある)
   に専門家が「世代関係、家族関係に軋みが出る」と警告を発しているそうだ。

   「生物学的のみならず、社会的・人間関係的にも、世代間バトンタッチが重要」と主張。

   要は、
   A=60歳
   B=30歳のAの息子
   C=1歳のAの子
   D=1歳のBの子(=Aの孫)
   となると、AとBとの間が微妙になり、又、CはBやDとの「間合い」に戸惑う、ということ。

   なので、ストレートに言えば
   「じじ世代は子供を作るべからず。子世代に混乱を招く」ということか。

16.西欧に「政権交代とは、野党が勝つのではなく与党が失うもの」という格言があるらしい。
   要は野党の政策が良かったから政権交替する、ということはなく、与党が失政して政権交代する、ということ。

   これって、野村監督の「勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし」と
   ニュアンスが似ている気がする。

   自民党長期政権というのは、自民党に目立った失政が無かった、という証左だったのか?

17.成年後見制度を本来活用すべき場面で、なかなか活用されていない。
   多分、弁護士などの専門家を雇うコストが掛かるからだろう。

   私案だが、介護保険料で以って、成年後見の専門家を雇う制度を作ってみては?

18.産総研の技術で、急な動きをする不審者をキャッチする人口頭脳付き監視カメラが紹介されていた。
   (2年前)
   これ、各地の公園に配置してみては?

19.「東京は坂が多いが、上り坂と下り坂、どっちが多い?」
   これは大阪在住の小学校時代に、親から出されたクイズだが、
   物理学的な正解は勿論「同じ」。
   上から見るか下から見るか、で、上り坂に見えるものも下り坂になる。

   しかし、心理学的には、どうなんだろう?
   人間、シンドイことは鮮明に記憶するので、上り坂の記憶の方が鮮明になり、
   「上り坂の方が多い」と、回答するのかも。



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年11月15日(火)13時35分59秒
返信・引用


★受験・教育の可視化

 学力テスト上位県の秋田・福井に移住したほうがいいのか、
 東京で「お受験」に励めばいいのか、どちらが効果的なのか、可視化されていない。
 これを可視化できれば・・・

★小学校とかの「小テスト」を全国で問題共通化し、
 採点を電子化する。
 答案用紙をPDF化し、自動採点する。

 要は、電子カルテみたいな状態にする。

 で、全国で採点を高速処理(Googleみたくデータ大量処理)し、
 児童がよく間違うポイントを全国集計で可視化し、解決していく。

 ・・・なんてのが、教育の高速IT化なのななあ。

★全国の小学校の教室の授業状況を全て録画する。

 個人的には「それをネットで全国中継する」というのでも別にいいと思うが、
 個人情報保護法的には、全く許されない。

 しかし、関係者(教育関係者、教育委員会、議会、保護者)には、
 それを公開してもいいのでは?
 関係者にはパスワード伝えて自由に閲覧してもらうとか、
 授業の様子を大量データ処理して、全国の各授業の長所短所を
 可視化するとか。

★結婚情報サービスというのは、「成婚率●%」と宣伝しているが、
 これはあくまで自己申告。
 ウソつこうと思えば、つける。

 監査法人なり厚生労働省とかが、第三者監査して、公表成婚率に
 エビデンスを与えては?

内田樹のブログで、アメリカで地方紙が軒並み廃刊に追い込まれた結果、
 地方自治体への監視主体がいなくなって、地方自治体がやり放題になっている、という
 記事があった。
 なんでも、職員の報酬か何かが、新聞廃刊前の12倍になったんだとか。

 そこで内田氏は「警察や消防を一緒で、新聞(地方紙)は地域に必要なインフラ」として、
 「警官や消防職員に、ずば抜けた能力は要求されない。
  それと同様に、新聞記者にずば抜けた能力(=裏返しとしての高年収)を求める、ということが
  間違っているのでは?」と書いている。

 平たく言えば、朝日新聞記者とかNHK記者とか、東大卒や早稲田大卒などが固まっているが、
 記者にそんなエリートは不要、それこそ高卒でもいいのでは?という問題提起。


★高学歴女パラドックス
 これは名ブロガーKechack様が書いていたネタ。

 「高学歴女性は、高収入男性と結婚する確率が高い。
  高収入なので、結婚後は無理して共働きせずに、専業主婦になって家庭入りしても
  やっていけるだけの経済的余裕がある。
  つまり、折角の高学歴が、結婚後は生かされず「宝の持ち腐れ」となってしまい、
  本人的にも勿体無いのみならず、社会的にも高学歴女性を「活用しない」ので、
  経済発展のマイナスになる」

  ・・・なるほど・・・

幻冬舎という出版社は、自分の記憶では20年も歴史の経ていない新しい出版社だが、
 どういうルートからなのか、メジャーな書き手(含芸能人)を用意してベストセラーを出し続ける。

 岩波書店とかの硬派路線とは真逆の路線だが、どうも自分は幻冬舎が好きになれない。

 と同時に、音楽のエーベックスも、幻冬舎とほぼ同時期に登場したように記憶しているが、
 なんかエーベックスのイメージも、幻冬舎のイメージに似ている気がして、好きになれない。
 どうも、エーベックスのアーティストの音楽に、ついていけないんだなあ。

★大津波発生時に、空気自体が振動するので、それを捕らえれば津波予報できるのでは?という
 報道があった。
 ・・・そんなことしなくても、人工衛星から海面の変化をリアルタイムでキャッチして、
 早期に津波警報出すことはできないのか?
 人工衛星から海面への距離をレーダー計測できないのか?



                                                                                                                                                              • -

【鉄コ】

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年11月15日(火)13時37分45秒
返信・引用


1.西高島平から、荒川渡って埼玉(西浦和方面)のバスって、ありそうで、ない。
  あれば需要あると思うが・・・

2.荻窪練馬高野台和光市、という「環八・笹目通り急行バス」を
  走らせればどうだろう。
  環八は結構立体交差部があるが、このバスは立体交差の方を走り、
  駅間をショートカットする。(井荻には停まらない)

3.和光市駅〜所沢インター〜跡見女子大〜淑徳大〜三芳町役場、という高速バスと、
  練馬春日町駅〜所沢インター〜東所沢駅、という高速バスを2系統用意し、
  所沢インターバス停で相互に乗換えできるようにする。

  東武東上線有楽町線副都心線方面に行きたい人は和光市駅行きに乗り、
  大江戸線方面に行きたい人は練馬春日町駅行きに乗る。

4.和光市駅三芳PA〜川越インター〜南大塚駅の高速バス

5.鶴ヶ島駅〜川島インター〜川島町役場の高速バス

6.浦和美園〜岩槻方面の高速バス

7.ホテルの郊外化
  ふと思ったのだが、都心部で8,000円のホテルに泊まるより、
  郊外部で同スペックのホテルに安く泊まれるなら、そっちにシフトする客もいるのか?

  郊外への交通費を仮に500円とすると、往復1,000円は交通費で余分に掛かる。
  なので、7,000円未満でないと競争力がない。
  6,000円だと微妙、5,000円だと競争力あるか。

  東京であれば、地下鉄の終点とかに設けるとどうなのか。
  西高島平とか西馬込とか光が丘とか綾瀬とか赤羽岩淵とか、23区周縁部に
  都心より3,000円程度安いホテルを作ったら、値段志向の人が移転するのか。

  ホテルメッツって、武蔵境とか、微妙な場所に立地している。
  こういうのが流行っているかどうか調べればいいのか。

  大阪だと住之江公園とかなかもずとか八尾南とか。
  大阪市交は高いから、結構交通費負担が大きいのか。

  なぜこんなこと思ったか、と言えば、博多駅前のホテルが案外高くて、
  天神と薬院の間のホテルが案外リーズナブルだったから。
  ホテルから博多まで、バスで100円だ。
  でも出張族は博多駅前に宿を求めたがるから、博多との価格差が大きいのか。

8.タクシー&電車割引
  タクシー代をSUICAで支払い、その後にSUICAで電車に乗った場合、
  あるいはその逆(電車⇒タクシー)の場合に、双方の運賃料金を割り引く。
  既にやっているのか?

  都市圏全体では、全行程マイカーで行ったり、全行程タクシーで行ったりするよりも
  渋滞は緩和されるはずだから、自治体や国が割引原資を拠出するわけには行かないのか?

9.路線バスで、ラッシュ時間帯に座席を収納したり(京阪5ドア車みたい)、
  クロス座席をロング座席に転換(近鉄東武東上線みたい)する座席配置なバスは
  出来ないのか?


10.新宿西口のバスプール、あれもっと立体的にできないか?
   上空に人工地盤を作って、2階部分から高速バスやリムジンバスを発着させる・・・

   新宿のバスも、発着場が結構分散しているので、立体化させてでも1箇所にまとめた方が、
   観光客的にはわかりやすい。

11.以前「どこに行くかわからない、ぶっとびチケット」というのを航空業界は出してみては?と
   書いたことがあったが、JR東日本が新幹線でこれやっても面白い。

   「土曜日朝6時までに大宮駅に来てください。
    新青森・秋田・新庄・新潟・長野、いずれかの駅へのぶっ飛びチケットを3,000円で発売します。
    指定した新幹線に乗車していただきます。(他の新幹線には乗れません)
    なお、当日の座席予約状況次第で、発券数を変動させます、発券ゼロの場合もありますので、
    ご了承下さい・・・」

    で、一番空席がある6時台の新幹線の座席を、埋めてしまおう、という魂胆である。
    勿論、帰省ラッシュ時は6時台でも満席になる。そういう場合は発券数ゼロになる。

12.「●●フリー切符」のメリットとして、
   「いくら費用がかかるのか、を可視化した」という点が上げられるのでは?

   旅行に行くとき、都度都度小刻みに支払っていくようだと、全体でいくら掛かるのか
   わかりにくい。
   その点、この手のフリー切符があると、費用が可視化される。

13.思い出しネタ。
   大学1年のときに、東池袋から上野に行くときに、
   何を考えたのか、市谷・秋葉原を経由した。

   今なら迷わず池袋から山手線に乗っていくのだが、
   上京したての自分は、池袋から田端とかを通るのは、
   妙に「遠い」と感じてしまって、都心経由(市谷秋葉原経由)にしてしまったのは、
   なぜだろう・・・

14.2004年手帳から
   ターミナル駅を中心として半径500〜1,000mのスポットを
   反時計回り(左回り)に運行するバス
   あえて駅前には寄らない
   左周り運転=信号待ちの右折を避ける
   池袋なら、ハンズ前から熊野町ドンキ前を経て、びっくりガードを経由するようなルート
   「新宿」「池袋」「池袋」「梅田」なら、人口・事業所・商店豊富なので、
   結構需要ある筈
   新宿のWeバスはこれに近いコンセプトだが、駅前に立ち寄るし右折もあるので、惜しい



                                                                                                                                                              • -

Re: もろもろ

投稿者:e10go 投稿日:2011年11月15日(火)22時04分35秒
返信・引用


> No.14453[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> 4.コンピュータは電磁波を出しているので、それをキャッチすれば、他人が第三者のコンピュータ画面を
>   「盗聴」、じゃない「盗視」することが出来るらしい。

 「盗視」できるのはブラウン管モニターを使っている場合だけ。液晶モニターを使っていたら、できない。



                                                                                                                                                              • -

新宿

投稿者:diggy 投稿日:2011年11月15日(火)22時19分18秒
返信・引用


>10.新宿西口のバスプール、あれもっと立体的にできないか?
>   上空に人工地盤を作って、2階部分から高速バスやリムジンバスを発着させる・・・

>   新宿のバスも、発着場が結構分散しているので、立体化させてでも1箇所にまとめた方が、
>   観光客的にはわかりやすい。

新宿は、南口付近に人工地盤を建設中で、そこに高速バス等を集約するので、それでよいかと。西口は、ただでさえ迷路なので、これ以上立体化するとわけわからなくなると思います。



                                                                                                                                                              • -

Re: (無題)

投稿者:くろだ 投稿日:2011年11月15日(火)22時22分24秒
返信・引用


> No.14451[元記事へ]

> 以下のようなコメ仕入れを想定します。
> (荒唐無稽な設定でもないと思います)
> ★タイ米を、都内のタイレストラン100店が毎日1袋仕入

え、なんでインディカ米と比較しますか。
国産米の代替だから当然ジャポニカ米の輸入の話でしょう。
「ニッチな需要」にはならない。



                                                                                                                                                              • -

Re: もろもろ

投稿者:くろだ 投稿日:2011年11月15日(火)22時39分40秒
返信・引用


> No.14453[元記事へ]

> 1.スポンサードムービー
>
>   地上波民放は、企業から広告収入を貰うことで、無料放送を実現させている。
>   同じ手法を、映画でも出来ないのか?

TIGER&BUNNYってアニメがありましてね、本放送のほかにUSTREAMで中継があったんです。
で、ヒーローのコスチュームに広告が入ってるんです。

現実は村山さんの上を行っているというお話。



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:時を娶ろ 投稿日:2011年11月16日(水)00時57分27秒
返信・引用


私の2011年11月9日(水)02時56分18秒の投稿に対しては、

『1か月前と1か月後とで、同じ発言趣旨だ。』や
『1か月経過しても同じことを言うスルッとさんに進歩がないのか?』
の部分に対するレスのみが目立った。

いわく
> 変わりようがありません。
いわく
> 絶対に意見を変えることはしません。
いわく
> 意見を変えないと聞いて

そんななかで、diggyさんの投稿を得た。
diggyさんの投稿では、私の投稿文中の
『同じことを言わせてしまう周囲の議論の進め方のほうに進歩がないのか?』の部分こそ引用していないが、方向性としては同一であり、
ようやくほっと一息つくことができた。



                                                                                                                                                              • -

Re: (無題)

投稿者:くろだ 投稿日:2011年11月16日(水)06時41分30秒
返信・引用


> No.14462[元記事へ]

> 『同じことを言わせてしまう周囲の議論の進め方のほうに進歩がないのか?』

実際のとこ、何十もアイデアのようなものだけ羅列する手法になってから、
どうやって各件の議論を深めたらいいかわからないんですよね。

1件を短時間にやり取りする場合だと、
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/tetsuco/371.html
みたいにアイデアがいっぱい出て議論が深まるんですが。



                                                                                                                                                              • -

というわけで

投稿者:くろだ 投稿日:2011年11月16日(水)06時44分59秒
返信・引用


いくつかツッコミを削除してコメの話だけにしました。
同じジャポニカ米の輸入でも流通は区別されるのか?



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:なかだ 投稿日:2011年11月16日(水)10時24分54秒
返信・引用


>早着のメリットを顧客へ還元するため、途中乗車を認めない、ということ

あと、末端区間に近くなると遅延する恐れも高くなるので、待っている客として
もいつくるかわからないので利用価値がない、ということになります。

>鹿嶋サッカースタジアムから南に伸びる貨物線、これも旅客化して
>レールバスを走らせればどうか?

鉄道マニアを自認する管理人氏ですが、この区間、かつて旅客営業していたのを
ご存じないですか?
大洗方面への旅客線が未開通のころで、それこそレールバス然とした単行ディー
ゼルカーがさびしく走り、北鹿島でスイッチバックしてました。
純然たる貨物鉄道だった鹿島臨海鉄道で成田空港への燃料輸送をするに際し地元
への見返りに申し訳程度の旅客輸送をしたのです。
わざわざ乗りに行きましたが、すさまじいところでした。燃料輸送がパイプライ
ンに切り替わるや否や旅客営業は廃止になりました。
今なら需要があるのかな。

>1番線と地平との間に、SUICA専用簡易改札があっても、
>バチは当たらないと思うが

土浦駅ぐらいだったら、券売機設置して普通の自動改札おけばよいのでは?
ちなみに「簡易改札」というのは、ゲートがなくスルーできちゃうので、繁華な
区間では運賃の取りはぐれが生じやすくJRは設置を嫌います。



                                                                                                                                                              • -

Re: (無題)

投稿者:なかだ 投稿日:2011年11月16日(水)10時35分21秒
返信・引用


> No.14463[元記事へ]

くろださんへのお返事です。

> 実際のとこ、何十もアイデアのようなものだけ羅列する手法になってから、
> どうやって各件の議論を深めたらいいかわからないんですよね。


全く同感です。結局のところ、村山さんがどうしたいのかが見えてこない。
議論よりも、アイディアの記録と公知化が目的らしいのだけど、ならブログにしたら、という提案には耳を傾けないし。



                                                                                                                                                              • -

Re: もろもろ

投稿者:なかだ 投稿日:2011年11月16日(水)15時55分29秒
返信・引用


> No.14456[元記事へ]

e10goさんへのお返事です。

>「盗視」できるのはブラウン管モニターを使っている場合だけ。液晶モニターを使っていたら、できない。

そう単純なものでもありません。
http://www.ntt.co.jp/journal/0808/files/jn200808011.pdf
上記の実験は液晶ディスプレーを使用したものです。
まあ、「電波暗室内でPCから3m離れたアンテナで受信」ですから、ノイズの極めて少ない環境でないと傍受は難しいのは事実。
実際新幹線内では、
・小型ノートPCがほとんどで放射電磁波出力が弱い。
・CPUとディスプレイとが一体筐体構造になっておりかつケーブルも短いので漏洩電磁波は更に弱くなる。
・PCを用いる人が多ければ多いほど多数の発生源から特定の信号をフィルタリングするのが困難になる。
・電車から出る電磁波ノイズも大きく、S/N比が小さい。
・傍受装置は大型のものにならざるを得ず、目立つ。
などから、盗視される心配はご無用。



                                                                                                                                                              • -

バスの座席

投稿者:なかだ 投稿日:2011年11月16日(水)16時18分33秒
返信・引用


>路線バスで、ラッシュ時間帯に座席を収納したり(京阪5ドア車みたい)

京急バスでは車椅子乗車スペースにある椅子がラッシュ時にも畳まれているものがあります。
以前空いているからそこを引き出して使おうとしたら運転手に怒られた。
いいじゃないの、すいてるんだから!
あと、ワンロマ車は普通に補助席ありますから別にごく普通のことでは?
>クロス座席をロング座席に転換(近鉄東武東上線みたい)する座席配置なバスは出来ないのか?

路線バスのクロス座席は中ドアより前は1人席が普通です。これは車幅を考えるとそのほうがロング座席よりも立ち席が多くとれるからです。
ロングにすると、座ってる人の足が邪魔して立席を多くとれないのです。
なので、イメージとは逆に「混雑時はクロス、閑散時はロング」ということになりますけど、そんなことしたいですか?



                                                                                                                                                              • -

ブログ化

投稿者:diggy 投稿日:2011年11月16日(水)21時19分56秒
返信・引用


>全く同感です。結局のところ、村山さんがどうしたいのかが見えてこない。
>議論よりも、アイディアの記録と公知化が目的らしいのだけど、ならブログにしたら、という提案には耳を傾けないし。

ブログ化すると、スルッとさん以外の人がネタを提起できない、という理由でNGとのことだったと思います。もしそうならば、「スレッド型掲示板」にすればよいと思いますが、どうなんでしょう?

まあ、実はこの掲示板も、上のほうの「スレッド作成」リンクを押せば、スレッド掲示板化することは可能なわけですが、一覧性が悪いので、スレッド掲示板化するなら別の会社のサービスを使ったほうがよいでしょう。



                                                                                                                                                              • -

Re: ブログ化

投稿者:くろだ 投稿日:2011年11月17日(木)07時12分8秒
返信・引用 編集済


> No.14469[元記事へ]

> ブログ化すると、スルッとさん以外の人がネタを提起できない、
> という理由でNGとのことだったと思います。

スルッとKANTOの「なんでも掲示板」はてな支社
http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/

あっちに書いても反応がないのでこっちに書いてるのかと。



                                                                                                                                                              • -

Re: ブログ化

投稿者:diggy 投稿日:2011年11月18日(金)01時31分25秒
返信・引用


> No.14470[元記事へ]

ここの掲示板と、「はてな」で同じことが書いてあるなら、正直、わざわざ「はてな」のほうを見に行こうとは思わないです…。

大量の新しいネタが出てくることで、今まで議論してたことが埋もれてしまう、という問題の解決策としては、手っ取り早く、この掲示板の「スレッドを作成」機能を使えばいいと思います。全部のネタについていちいちスレッドを作るのは面倒ですから、議論が長くなったネタのみ、スレッドを作ればよいと思います。



                                                                                                                                                              • -