なんでも掲示板 過去ログ 11年12月その1

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年12月 1日(木)18時57分48秒 返信・引用
>>★アメリカでジャポニカ米の清算は、日本国内生産量の僅か3%なんだとか。
>ソース。検索すると池田信夫が4%と言ってるようですが。

確かこの1週間内の日経で、5面か7面で学者がそう語っていたと記憶しています。
--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年12月 1日(木)19時09分50秒 返信・引用
>それが事実だとして、2つほど。
>まず、それでも食料自給率が数十パーセントは達成できているのはどうしてで
>しょうか? そのあたりの仕組みはどうなっているのか?
>そっちのほうを解説し国民に理解させるほうが大事なのでは?
>もう1つは、上記が事実だとして、だからこれから我々はどうすればよいのでしょうか?
>1つに絞らないとしても、いくつかの日本農業の歩むべき姿を提示して議論の叩き台を示してあげることこそが大事に思います。

この辺はあじあ号様がご専門ですが、最近来られないので。

食糧自給率(カロリーベース)40%程度は、
大半が「コメ」で達成されていますが、
零細コメ農家が「ちりも積もれば山となる」で集まって、40%が達成されている状態です。

零細コメ農家、趣味の農家の数値はこちら
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/agri/42.html

太陽光発電より非効率、という試算はこちら
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/agri/46.html

で、最大の問題は、昭和ヒトケタを中心とする零細コメ農家、
これはTPPが来ようがコメ作りを辞める気は無いので、数年間は安心ですが、
寿命には勝てない。
彼らの子供世代は、上京している子供だと、当然農業を継ぐ気はゼロ。
地方都市に留まっている子供でも、果たして継ぐ意思があるかどうか。
そもそも、農業のノウハウを知らない子世代が非常に多い。

ということで、ヒトケタ世代の天寿との競争です。

実は解決策というのが、自分には思いつかない。
生煮えの案は
http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/20081212
にありますが・・・

                                                                                                                                                              • -

産み分け権利オークション制度 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年12月 1日(木)19時15分44秒 返信・引用
★超暴論
 中国やインドで性比が崩れて社会問題になっている。
 これを多少なりとも緩和するためには、女児嗜好が強い日本で
 「男女産み分け」を限定解禁して、東アジア全体でバランスを
 取っていくことが求められる。
 (それでも焼け石に水だが)

 しかし、野放図に産み分けを許容すると、性比がむちゃくちゃになりかねないので、
 「管理」することを提案したい。

 具体的には、男児産み分け権、女児産み分け権を、金銭オークションに掛ける。
 たとえば2012年の男児産み分け権1万人分、女児産み分け権10万人分、というように。

 で万一、産み分けに失敗(=男児産み分けの積もりが女児出生、またはその逆)なら、
 オークション出金分を返金して貰える。

 そうした上で、一昨年の性比を把握した上で、産み分け権の配分を決める。
 「2011年は予想より男児の出生が多かったから、2013年は女児産み分け権を多く発行しよう」
 「2012年は予想より女児の出生が多かったから、2014年は男児産み分け権を多く発行しよう」
 ある年で見ると多少男女バランスが崩れても、その2年後に反対の性を多く産むようにしておけば、
 長い目で見るとバランスが取れる。
 つまり「2年の差は結婚適齢期で吸収できる」のである。

 ・・・我ながら暴論だ・・・

                                                                                                                                                              • -

もろもろ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年12月 1日(木)19時24分17秒 返信・引用
★最近、8チャンネル(フジテレビ)の視聴率が低落しているらしいが、
 その一因として「地デジ化により、テレビ欄の真ん中から端っこに
 フジが移動したから」との説がある。

★シニア層のリタイア後の趣味、と言ったら、山歩きとか俳句とか、
 言ってはなんだが「社会に還元しずらい趣味」が多い。

 本来なら社会に還元できる、喜ばれる趣味を持っていただいて、
 「一石二鳥」を目指してほしいのだが、かといって、例えば農業とかだと
 若者専業農家の「職を奪う」という面も出てくる。
 一方は年金副収入があるので収入少なくてもOK(ダンピング可)、
 一方は本業でしか生きていけないのでダンピング不可、となると、
 フェアな競争が成り立ちにくくなる。

 その点、例えばシニアを新聞記者として各ジャンルを取材させたり、
 シニアが(現役時代に関与した)業界関係の著作を執筆したりするのは、
 社会にも役立つし、若者の職を奪うこともないので、一番いいのでは?

★11月15日の日経夕刊
 「1971年をピークに、日本人の一人当たり摂取カロリーが減少し、今はピーク時の2割」
 これについて「仕事のホワイトカラー化や、週休2日制の影響ではないか?」と解説がされていたが、
 それ以外の要因も多いのでは?

 年齢構成の変化(平均年齢の上昇)の方が、影響を与えているのでは?
 平均年齢30歳と45歳とでは、摂取カロリー量も相当違うはず。

 なので、厳密に分析したいなら、例えば「40年前の30歳代と今の30歳代の比較」
 というように、年代をフィックスして分析すべき。

荒川区で「近隣まちづくり制度」というのがあり、
 無接道土地と接道土地を一体化して、木造密集地域を解消したいらしい。
 ・・・しかし、制度発足10年間で、実例はゼロらしい・・・

 要は計画倒れの政策だったということか。

新井素子が「モノ忘れのメリット」を挙げていた。
 「一回読んだ小説も、プロットを忘れてしまっているので、再度楽しめる」
 なるほどなあ・・・

★落語に出てくる「江戸時代の隠居」って、実は40歳代らしい。
 ・・・もう自分も隠居・・・

★美男美女税
 アメリカの研究者が、
 「美男美女は容姿のおかげで社会的成功を収めやすい。
  これは本人の努力と無縁だから、美男美女に課税して社会的成功の一部を
  醜男醜女に再配分すべきだ」という提案してた。

  これに対してはてなブックマークで、
 「自分は美男美女だと思い込んでいる人が課税されなくて『プライドを傷付けられたり』、
  逆に自分では美男美女と思ってなくてコンプレックス抱えている人に対し課税されたりして、
  トラブルが発生するのでは?公平な課税評価は不可能では?」との
 コメントがあってワロタ。

★先日のNHKニュース9で、企業のダイバーシティ特集を組んでいた。
 (女性の社会進出)
 しかし、「ダイバーシティが大事」と伝えているNHKが一番
 ダイバーシティ遅れているんじゃないの?
 NHKで、どれだけ女性管理職がいるのよ?

 先日の防衛官僚のオフレコ暴言も、あれその場に女性記者がいなかったからこそ
 出てきた暴言であり、マスコミ各社がダイバーシティで遅れている。

ジョーオーウェルって、ジャーナリストだったんですね。

HIVの解析に、科学者達はてこずっていた。
 しかし、この解析をゲーム仕立てにして、ゲーマーにゲームして貰ったら
 (=解析してもらったら)、スグに解析できた、とのこと。

 「ゲームも使いようで、社会の役に立つ」ということ。

★「ジプリの法則」というのがあるらしい。
 「日本テレビが金曜夜にジプリを放送した場合、
  翌週の株式市場は世界的に大荒れ」

 12月上旬にジプリの放送予定があるが・・・

★電気自動車、あるいはハイブリッドカーには弱点があって、
 長い間使っていないと、自然放電してしまって、発進できなくなるそうだ。
 (ママ友談)

 よく使うタクシーにこそ使うべき、ということか。
 カーシェア用にピッタリ、と書こうと思ったが、
 滅多に使わないステーションの車を、いざ使おうとしたらダメだった、と
 なると、シャレにならない。

 あと、製造時に生じるCO2を考えると、あまり使わないエコカーは、
 かえってエコに反するらしい。

スルガ銀行が、サイクリスト向けに、シャワーとか備えた
 サイクルステーションを御殿場市に設けた、と日経に乗っていたが、
 読んで見ると、非常に使い勝手悪そう。

 前日までに予約が必要な上に、「当行の富裕者向けカード所有者」に
 限定しているとのこと。

 つまり、「マイナー地銀のスルガ銀行利用の富裕者で、かつ御殿場付近の
 自転車オタク」という、はっきり言って10人もいるのかいないのか、という
 母集団しか想定できない。

 こんな企画倒れを、止めようとするマトモな社員はいなかったのか?
 それとも頭取自ら自転車マニアか?

★余談だが、クレジットカードでゴールドカード作るとラウンジが
 無料で使えるようになるが、あれって「費用対効果」はいかほどだろうか?

 ゴールドカード所持候補って、そんなに海外に行く比率高いのか?
 不動産会社、特に某社はドメスティック職場だから、社員の中で
 仕事に海外に行ったことある社員率って、1%以下だ。
 (当然、自分も行ってない)

 プライベート含めても、ここ数年で、海外に行ったのは海南島の1回だけ。

 ・・・というレアぶりだと
 「ラウンジのためにわざわざゴールドカード申込み」って
 「意味なくね?」と思うが、一般のゴールドカードホルダーは、
 もっとグローバル企業でバリバリ海外に行っているのか?

                                                                                                                                                              • -

もろもろ2 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年12月 1日(木)19時26分31秒 返信・引用
★災害時に自治体HPが繋がりにくくなる、という現象が問題になるが、
 例えば国がサーバスペースを予備的に用意しておいて、
 災害発生時に、ミラーサイトとして被災自治体に機動的に貸し出す、という
 取り組みは出来ないものか?

リクルート社の東北支社に問合せしたい用事があって、
 ホームページで電話番号を調べたが、載っていない。
 仕方ないので、「104」で聞いてみたが、なんと「お届けがありません」と
 回答された。

 仕方ないので、東京のリクルート大代表番号に電話して聞いてみると、
 「東北支社の電話番号は公開していません」とのこと。

 問合せ窓口を東京の大代表に一本化して、不要な問合せを避けたい、という
 魂胆なんだろうが、なんだかなあ・・・

★東京都がマンションの耐震化を薦めるツールとして、
 「マンションの耐震度をネットで公表」する制度を検討したが、
 「個人情報問題で、制度化見合わせ」したらしい。
 ・・・これって、個人情報?

★これはネットの誰かの指摘だが、日本は諸外国に比べて
 「エスタブリッシュメント層の対外国通婚率が低い」傾向にあるらしい。
 ヨーロッパとかだと、フランスの貴族とイギリスの貴族の通婚とか、
 それこそ王室の通婚が結構あるが、日本だとせいぜい大韓帝国王室と皇室で
 通婚があった程度。

 華族や旧士族で通婚は滅多になかったし、それは現代でも同じ。
 「日本の名家名鑑」に出るような家で、海外と通婚する、というのはレアだ。

 あるいは、年収1,000万円以上の高額所得クラスで、どれだけ海外と通婚しているか?
 このクラスは語学も出来るし海外に行く機会は多いと思うが、それでも海外通婚率は、
 例えばアメリカの年収10万ドルクラスと比較しても、ぐっと少なくなるだろう。

 で、その人は、「TPP云々を導入したところで、エスタブリッシュメント
 通婚に保守的な日本の場合、真の国際化は望めない」と文章を締めていた。

アンパンマンアニメは、関東ローカルで細々と始まったらしい。
 が、アンパンマンの声役の戸田恵子は「これはヒットする」とその時点で直感したらしい。

★GS(ゴールドマンサックス)が、「GSサステイン」という
 「今後も永続しそうな企業」をセレクトして発表したらしいが、
 その中でオリンパスを選んでいたらしい。

 また、かつては東京電力サステナブル投資の対象企業であった。

 ということで、サステナブル企業、という看板は、疑った方がいい。

★ネット民から見た場合に在来マスコミが「ダメダメ」と感じる要因の一つに、
 「アジェンダ・セッティングがネット民とすれている」という点が挙げられる。
 J-Castとか2ちゃんねるまとめ、ガシェット通信とかの「ネット系ジャーナリスト」の
 アジェンダセッティングは、ネット民から見れば「絶妙」なのである。

 例えば
 「痴漢冤罪問題」、あまり大マスコミだと取り上げないが、こういう
 ネット系ジャーナリストは定期的に問題提起している。

 「不審者メール」、これは「小学生に声掛けた不審者がいるので注意してくれ」という
 メールだが、どうも「不審者でないのに、不審者扱いされて、要注意メールが回された」
 という事案も結構あるらしく、これもネット系ジャーナリストが取り上げ、
 ネット民の評価を受けている。

 先日、「過労死寸前で退職したら損害賠償された」という裁判があったが、
 これもネット系ジャーナリストが積極的に取り上げていた。

★医師向けサイトの「エムスリー」は、「ソニーに勤めていた医師」が発案したらしい。
 ・・・ソニーには医師免許持っている人が勤務しているのか?

★海外の「詩」の翻訳、というのは、「賞味期限」は20年程度らしい。
 20年もすれば、日本語の日常文体も変化して、翻訳文体が「古臭く」なるから。

仮設住宅を建てる位なら、震災発生の前から(日常段階から)、
 国が「空家」に対し、「緊急の際には借り上げ住宅にします」という
 協定を予めまいておいて、いざ災害時に協定発動させる、てな制度があればいいのに・・・

                                                                                                                                                              • -

【久しぶりの鉄コ】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年12月 1日(木)19時32分14秒 返信・引用
★福岡地下鉄に「千代県庁口」という駅があるが、
 県庁には馬出九大病院前の方が近く、注意喚起のアナウンスもある。
 ・・・なぜこんな紛らわしい駅名付けたのか?

★紀行作家の野田隆氏が、
 「出張ついでのローカル線」という本を出したらしい。
 例えば「名古屋出張の行き帰りに、天竜浜名湖鉄道に寄り道する」てな紹介。

 これって、世の中に潜在的ニーズはあって、でも
 「企業内では、出張のついでのプチ旅行はタブー」という風潮があって、
 だから表向き顕在化してなかった、という話だと思うが、
 こういうニーズをJR自身がもっともっと掘り起こしては?

 それこそ、自社ホームページで紹介するとか。

★妄想鉄コ

 鉄道が川を渡る場所(要は橋)に駅を作り、そのホームから
 川面へ階段を設け、川面に桟橋を作り、そこから水上バスを走らせる。
 イメージとしては、阪神武庫川駅から、武庫川川面桟橋まで階段を設けて
 そこから水上バスが発着するイメージ。

 要は「水上バスアンドライド」をしてみては?という提案。
 これを思いついたのは常磐線利根川鉄橋だが、
 常磐線なら江戸川とかでも出来そうだ。

 江戸川なら、上流(三郷市方面)に向かう水上バスを使って
 通勤する人も出てきそうだ。

 ネックは、川面は増水したときに上下するので、
 階段部分に「遊び」が必要なんじゃないか、という点。
 エスカレーターとかは、設置しずらいなあ。

★下り「はまなす」は、出発時間を1時間遅らせ、もう少し遅めの東北新幹線
 (今のダイヤなら、はやて41号)と接続を取るようにすれば、
 東京・仙台〜北海道で「飛行機はキライ」という層の需要を取り込めるのに・・・

種村直樹本(日本外周旅)によると、能古島渡船はつり革があり、能古島内には西鉄バスが走っていて、
 能古島渡船は本土側埋め立てにより、かつて所要15分だったのが所要10分に短縮されたらしい。

 ・・・ある意味で「福岡通勤圏内の島」になっているのだが、であれば
 例の「都市型ロープウェイ」導入の余地があるのでは?
 つまり「のこ渡船場」から能古島まで、ロープウェイを通すのである。

種村直樹本を読んで思ったこと。
 場末の人口数千人の町村に行って観光する場合に、
 カーシェアがあれば、結構使えるかもしれない。
 ただ、単独でカーシェアするほど需要はないだろうから、公費助成する。
 要は町村が補助金を出しながら、オリックスとかがカーシェアを
 1台運営するイメージ。

 で、このカーシェアを、町村の公用車的使い方すればいい。
 公務は平日だし、観光は土日だ。
 あるいは学校のスクールバスや病院の送迎バスも、このカーシェアで以って
 代用する。

★以前「請願インターチェンジ」の場合、通行料金にエキストラチャージを
 取ってもいいのでは?と書いたが、これ、別に鉄道でも当てはまりますね。

 請願駅発着の場合、エキストラチャージを取る。
 請願駅より先の駅までの運賃と「逆転現象」が起こるかもしれないが、
 駅が利用できる利便性を考えたら、許容範囲ではないか?

 で、駅設置費用が償却できたら、エキストラチャージを廃止する。

                                                                                                                                                              • -

Re: もろもろ2 投稿者:diggy 投稿日:2011年12月 1日(木)20時06分29秒 返信・引用
> No.14525[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

>  問合せ窓口を東京の大代表に一本化して、不要な問合せを避けたい、という
>  魂胆なんだろうが、なんだかなあ・・・
>

リクルートはどうかわかりませんが、大企業のコールセンターだと、たとえ東京03にかけても沖縄とか北海道とかにかかったりするようです。



> ★医師向けサイトの「エムスリー」は、「ソニーに勤めていた医師」が発案したらしい。
>  ・・・ソニーには医師免許持っている人が勤務しているのか?

→ 大企業(特に製造業)では、産業医が常勤しているのが普通だったりします。「エムスリー」を考えたのが産業医かどうかは知りませんが。

                                                                                                                                                              • -

先ほどJR東海ツアーズであった話 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年12月 1日(木)20時50分13秒 返信・引用
青森と秋田に出張に行く。
1日目は「はやぶさ」で新青森から青森に入り、
2日目早朝に「つがる」で秋田に行き、最終「こまち」で東京に戻る。

で、この場合の乗車券をお願いしたら、最初窓口氏が
「都区内⇒新青森⇒秋田⇒盛岡」と「盛岡⇒都区内」の乗車券を発行してきた。

しかしこの場合、果たして青森駅で「途中下車」はできるものなのか?
窓口氏は「予定経路を入力したら、このような発券がされました、これで大丈夫だと思います」
と語るが、不安なので確認してもらったら、「調べてみたがよくわからない、
JR東日本に確認するしかない」と言い出し、挙句には
「とりあえずこれで乗ってみて、青森の改札で指摘されたら新青森〜青森を払ってください」と
言い出す。

1日目の新青森⇒青森の精算は兎も角、2日目は早朝の出発で、それこそ窓口が開いているか
どうかわからない。
なので、「安全策を取りたい、都区内⇒青森(新青森経由)、青森⇒秋田⇒盛岡⇒都区内で
発券してくれ」とお願いした。

これ運賃規則的にはどうなるのか?
青い森鉄道移管もあるから、結構複雑なルールになってそうな気がする。

                                                                                                                                                              • -

Re: (無題) 投稿者:くろだ 投稿日:2011年12月 2日(金)03時43分7秒 返信・引用
> No.14521[元記事へ]

> >>★アメリカでジャポニカ米の清算は、日本国内生産量の僅か3%なんだとか。
> >ソース。検索すると池田信夫が4%と言ってるようですが。
>
> 確かこの1週間内の日経で、5面か7面で学者がそう語っていたと記憶しています。

で、その学者は豪州米には言及していたのでしょうか?

「ソースは日経」って、あまり筋がよろしくないような。
きのうも「ドコモiPhone参入」とかやってドコモに否定されてるし。
# 東スポ芸能のツイートがふるってます。
# 「ドコモiPhone参入を否定された日経について「東スポ並み」とか言われ複雑。
#  うちなら「ドコモ iPhone獲得のため霊媒師使いジョブズ氏と会談」ですよ」
# だって(笑)
http://6400.teacup.com/0120320354/bbs

                                                                                                                                                              • -

Re: もろもろ 投稿者:くろだ 投稿日:2011年12月 2日(金)06時10分22秒 返信・引用
> No.14524[元記事へ]

> ★HIVの解析に、科学者達はてこずっていた。
>  しかし、この解析をゲーム仕立てにして、ゲーマーにゲームして貰ったら
>  (=解析してもらったら)、スグに解析できた、とのこと。

たぶん村山さんが思ってる「ゲーム」「ゲーマー」とは違います。

これが日本語でわかりやすいかな。
http://teamjapan.web.infoseek.co.jp/
http://6400.teacup.com/0120320354/bbs

                                                                                                                                                              • -

百人の村 投稿者:なかだ 投稿日:2011年12月 2日(金)06時15分8秒 返信・引用
> No.14522[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> >それが事実だとして、2つほど。

いや、村山さんにどうしたらよいか解説してもらいたいんじゃなかったんだけどな。
そっちのほうが大事ですよね?ていう、同意をうながしただけ。
で、百人の村のアナロジーは、そういうこと説明するのに何の寄与もしそうにないのに、何かそのアナロジーに意味があるのでしょうか?ていうことがお聞きしたかったのです。

                                                                                                                                                              • -

Re: もろもろ 投稿者:diggy 投稿日:2011年12月 2日(金)07時50分16秒 返信・引用
> No.14530[元記事へ]

くろださんへのお返事です。

> > ★HIVの解析に、科学者達はてこずっていた。
> >  しかし、この解析をゲーム仕立てにして、ゲーマーにゲームして貰ったら
> >  (=解析してもらったら)、スグに解析できた、とのこと。
>
> たぶん村山さんが思ってる「ゲーム」「ゲーマー」とは違います。
>
> これが日本語でわかりやすいかな。
> http://teamjapan.web.infoseek.co.jp/

いや、それじゃなくて↓だと思います。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2828876/7797437

文字通り、ゲーム、ゲーマーです。

                                                                                                                                                              • -

Re: もろもろ 投稿者:くろだ 投稿日:2011年12月 2日(金)08時12分34秒 返信・引用
> No.14532[元記事へ]

> いや、それじゃなくて↓だと思います。
> http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2828876/7797437
>
> 文字通り、ゲーム、ゲーマーです。

これは知りませんでした。やっぱりソース大事。
http://6400.teacup.com/0120320354/bbs

                                                                                                                                                              • -

Re: 百人の村 投稿者:diggy 投稿日:2011年12月 2日(金)08時19分37秒 返信・引用
> No.14531[元記事へ]

なかださんへのお返事です。

> で、百人の村のアナロジーは、そういうこと説明するのに何の寄与もしそうにないのに、何かそのアナロジーに意味があるのでしょうか?ていうことがお聞きしたかったのです。

100人の村って、別に、説明という意味では、○%が○○ですと言えば済む話なのですが、なぜ流行ったかといえば、詩として秀逸だったからだと思います。(秀逸という言葉が適切かはわからないけど、文章として、訴えかける何か、があったということ。)

で、100人の村のアナロジーを使う意味ってのは、「あの」100人の村のパロディーにすることで、多くの人に面白おかしくしながら統計情報を伝え、議論の土台にすることだと思う。

                                                                                                                                                              • -

Re: 百人の村 投稿者:なかだ 投稿日:2011年12月 2日(金)11時46分37秒 返信・引用
> No.14534[元記事へ]

diggyさんへのお返事です。
> で、100人の村のアナロジーを使う意味ってのは、「あの」100人の村のパロディーにすることで、多くの人に面白おかしくしながら統計情報を伝え、議論の土台にすることだと思う。

そうそう、そう説明していたきたかった。
その上での感想ですが、百人の村の話にたとえてなるほどと効果がありそうなのは、自分の置かれている集団や常識だとしてる前提が、実は地球規模でみるとマイノリティなのだ、みたいな意外性に気付きやすくしてくれる効果が期待できる事例だと思うわけで、日本の農業問題の解説にはあまりピンとこないんですよ。
そこのところ、管理人氏にうまく説明していただければいいのですけど。

                                                                                                                                                              • -

Re: 【久しぶりの鉄コ】 投稿者:くろだ 投稿日:2011年12月 2日(金)16時04分37秒 返信・引用
> No.14526[元記事へ]

> ★下り「はまなす」は、出発時間を1時間遅らせ、もう少し遅めの東北新幹線
>  (今のダイヤなら、はやて41号)と接続を取るようにすれば、
>  東京・仙台〜北海道で「飛行機はキライ」という層の需要を取り込めるのに・・・

はやて39号とすら接続を考えてない(新青森〜青森に列車がない)ことを考えると、
そういう移動客のことはぜんぜん考えていないのでは。
http://6400.teacup.com/0120320354/bbs

                                                                                                                                                              • -

Re: 先ほどJR東海ツアーズであった話 投稿者:なかだ 投稿日:2011年12月 2日(金)23時59分11秒 返信・引用
> で、この場合の乗車券をお願いしたら、最初窓口氏が
> 「都区内⇒新青森⇒秋田⇒盛岡」と「盛岡⇒都区内」の乗車券を発行してきた。
>
> しかしこの場合、果たして青森駅で「途中下車」はできるものなのか?

これは明らかに途中下車できませんね。駅員もひどいものだ。

> 「とりあえずこれで乗ってみて、青森の改札で指摘されたら新青森〜青森を払ってください」と
> 言い出す。
>
> 1日目の新青森⇒青森の精算は兎も角、2日目は早朝の出発で、それこそ窓口が開いているか
> どうかわからない。

こういう場合は、青森駅の精算窓口で新青森⇔青森の往復乗車券を補充券として出してもらえます。
というか、途中下車できないことがあらかじめわかったら、首都圏のそこいらの駅の指定席券売機新青森⇔青森の往復乗車券を簡単に購入できるので、それを買うことをおすすめします。


> なので、「安全策を取りたい、都区内⇒青森(新青森経由)、青森⇒秋田⇒盛岡⇒都区内で
> 発券してくれ」とお願いした。

盛岡まで「6の字」で買って別に新青森⇔青森往復をつけるのと、上記の2枚と、どちらが運賃が安いかは計算してみないとなんともいえませんね。

> これ運賃規則的にはどうなるのか?
> 青い森鉄道移管もあるから、結構複雑なルールになってそうな気がする。

新幹線経由なので青い森鉄道は関係ありません。
しかし、なにげに「JR東海ツアーズ」などというマニアックなところで?
ぷらっとこだまでも利用するのでしょうか?

                                                                                                                                                              • -

企業内医師 投稿者:なかだ 投稿日:2011年12月 3日(土)00時07分19秒 返信・引用
> No.14525[元記事へ]

> ★医師向けサイトの「エムスリー」は、「ソニーに勤めていた医師」が発案したらしい。
>  ・・・ソニーには医師免許持っている人が勤務しているのか?

大手企業には、企業内病院がよくありまして、そこの医師はその企業の従業員というケースはよくありますよ。東芝病院とか、東急病院なんかも、今はどうかは知らないけれど、元々は完全に企業内病院として本体が直接持っていたと思います。
私の勤務先でも職種に医師だの看護師だのがあり、かつては給与体系について組合との扱いでだいぶ苦慮してたらしい。医師がいるどころか、付属看護学校すらあったりする。

                                                                                                                                                              • -

Re: もろもろ 投稿者:くろだ 投稿日:2011年12月 3日(土)07時35分51秒 返信・引用
> ★電気自動車、あるいはハイブリッドカーには弱点があって、
>  長い間使っていないと、自然放電してしまって、発進できなくなるそうだ。
>  (ママ友談)

対策:プラグインハイブリッドによるNi-MH電池のトリクル充電

                                                                                                                                                              • -

訂正 投稿者:なかだ 投稿日:2011年12月 3日(土)12時28分33秒 返信・引用
ひどいのは、駅員ではなく、JR東海ツアーズのひとですね。
教訓としては、普通の切符はみどりの窓口で買うこと、でしょうか。
東海の窓口でも、おそらくだいぶスキルは違うはず。
切符ばかり売ってる人と、旅行商品売ってる人との差。

                                                                                                                                                              • -

さいきんは 投稿者:まる 投稿日:2011年12月 3日(土)12時40分10秒 返信・引用
>>教訓としては、普通の切符はみどりの窓口で買うこと、でしょうか。

みどりの窓口の係員のスキルもひどいものですよ。
よくバックヤードに引っ込んで伺いを立ててくるし。

                                                                                                                                                              • -

Re: もろもろ 投稿者:e10go 投稿日:2011年12月 3日(土)13時52分41秒 返信・引用
> No.14524[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> ★電気自動車、あるいはハイブリッドカーには弱点があって、
>  長い間使っていないと、自然放電してしまって、発進できなくなるそうだ。
>  (ママ友談)


 普通の車もそうなるけど。バッテリー上がりってのは結構多いから。
http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/100_08.htm

                                                                                                                                                              • -

Re: もろもろ 投稿者:diggy 投稿日:2011年12月 5日(月)00時04分5秒 返信・引用
> No.14542[元記事へ]

e10goさんへのお返事です。

>  普通の車もそうなるけど。バッテリー上がりってのは結構多いから。
> http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/100_08.htm

ガソリン車&ディーゼル車なら、バッテリーがあがった場合、他の車から、エンジン起動に十分な電気を充電すればよいけど、電気自動車なら、最寄りの電源まで移動できるくらいに充電しなければいけないですから、この違いは大きいと思います。

                                                                                                                                                              • -

暫く多忙で本格レスはまだ先になりそうですが 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年12月 5日(月)19時48分41秒 返信・引用
JR東海ツアーズ使ったのは、単に勤務先ビルにツアーズが入っているから、
それだけの理由です。

「100人の村」、確かに統計データとして「●%」というデータの提示の仕方が
「論文的で客観的」ですが、それを「100人の村」という寓話性を持たせることによって、
そういうアジェンダを「敷居が高い」として敬遠していた層(例=うちの妻)を
アジェンダに引き込む、そういう効果があるわけです。

なので、農業関係者とか行政関係者、国会議員とかの間で議論する分には
客観的に「●%」で議論すべきだと思いますが、例えば「報道ステーション」とかで
一般視聴者へ紹介する場合は、寓話性のある説明で、「敷居を低く見せて」、
関心を誘導する、そういうのがアリだと思っています。

                                                                                                                                                              • -

Re: 暫く多忙で本格レスはまだ先になりそうですが 投稿者:くろだ 投稿日:2011年12月 5日(月)21時40分32秒 返信・引用
> No.14544[元記事へ]

> 「100人の村」、確かに統計データとして「●%」というデータの提示の仕方が
> 「論文的で客観的」ですが、それを「100人の村」という寓話性を持たせることによって、
> そういうアジェンダを「敷居が高い」として敬遠していた層(例=うちの妻)を
> アジェンダに引き込む、そういう効果があるわけです。

前にも書いたけど、管理人さんは小説をなめすぎです。
http://6400.teacup.com/0120320354/bbs

                                                                                                                                                              • -

Re: 暫く多忙で本格レスはまだ先になりそうですが 投稿者:なかだ 投稿日:2011年12月 5日(月)23時33分32秒 返信・引用
> No.14544[元記事へ]

> 「100人の村」、確かに統計データとして「●%」というデータの提示の仕方が
> 「論文的で客観的」ですが、それを「100人の村」という寓話性を持たせることによって、
> そういうアジェンダを「敷居が高い」として敬遠していた層(例=うちの妻)を
> アジェンダに引き込む、そういう効果があるわけです。

私がそういう効果を認めていないとお思いですか?
困ったなあ、私の説明不足を痛感します。

私の真意は、当然のことながら一般的にそういう効果を認めた上で、日本の農業の現状を理解させるのにはたいして効果はないのじゃないか、と問うているのですが?
では、どういう場合に効果がありそうかということまで先の投稿で書いたつもりだったのですが、全く伝わらなかったようで申し訳ないです。
是非とも管理人様には改めて同じ土俵にのっていただきたく。

                                                                                                                                                              • -

Re: もし日本農業が100人のムラだったら 投稿者:くろだ 投稿日:2011年12月 6日(火)05時10分47秒 返信・引用
> No.14493[元記事へ]

>  因みに、多分、「もし日本農業が100人のムラだったら」、そのうち
>  60人か70人は「兼業農家もしくは年金農家で、収入はせいぜい年50万円、
>  もはや産業じゃなく『生きがい』『趣味』で農業している状態」というのが
>  可視化されると思う。

「日本の農家の6〜7割が兼業または年金農家である」のほうが
はるかに短くてわかりやすいですよね。

可視化? グラフ描けば?
http://6400.teacup.com/0120320354/bbs

                                                                                                                                                              • -

もしこの掲示板が100人の管理人さんだったら 投稿者:くろだ 投稿日:2011年12月 6日(火)05時39分28秒 返信・引用
・40人はひたすら手帳の中身を書き出しています。
・25人は鉄道について語っています。
・15人は手帳の中身から1テーマを挙げています。
・リプライをしているのは15人です。
・5人は「超暴論」と書けば何を書いても許されると思っています。

                                                                                                                                                              • -

今「はやぶさ」車内 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年12月 8日(木)08時54分44秒 返信・引用
グランクラスは売り切れだった

                                                                                                                                                              • -

ウェイバックマシンの限界 投稿者:くろだ 投稿日:2011年12月11日(日)10時01分58秒 返信・引用
「宗教・非科学ブレーク (2)非科学シリーズ2・星占い」
が残っていないようです。

                                                                                                                                                              • -