なんでも掲示板 11年11月ログ(その4)

Re: リフォーム話

投稿者:diggy 投稿日:2011年11月26日(土)00時33分42秒
返信・引用


> No.14501[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> 説明舌足らずだったかな。
>
> 大画面画像を見る、というんじゃなく、
> リアルのバッターボックス上に打者画像が現れ、
> リアルのマウンド上にピッチャー画像が現れ、
> 野手画像もグラウンド上に現れるイメージです。
>

はい、まさに2002年ワールドカップへの立候補の際、日本は、22人のプレーヤーが立体的に別のスタジアムのフィールド上に投影されるシステムを提案したのです。

実際には実現されませんでしたが。



                                                                                                                                                              • -

Re: リフォーム話

投稿者:くろだ 投稿日:2011年11月26日(土)05時25分55秒
返信・引用 編集済


> No.14504[元記事へ]

> はい、まさに2002年ワールドカップへの立候補の際、日本は、22人のプレーヤーが
> 立体的に別のスタジアムのフィールド上に投影されるシステムを提案したのです。

こういうもののようですが。3ページ目の図2。
http://www.irc.atr.jp/~noma/papers/Paper/VRSJ-Journal02.pdf



                                                                                                                                                              • -

Re: 消費税の2段階アップは社会的移行コスト大

投稿者:くろだ 投稿日:2011年11月26日(土)05時47分26秒
返信・引用


> ★消費税アップについて、2段階で引き上げ、という話も出ている。
>  引き上げ自体の是非は置いておいて、2段階にする、というのは、
>  一体どうしたものか?

3段目があるときの予行練習だったりするのでは。
10%が未来永劫続くわけでもないでしょう。上がるか下がるかはともかく。



                                                                                                                                                              • -

Re: (無題)

投稿者:くろだ 投稿日:2011年11月26日(土)21時13分12秒
返信・引用


> No.14492[元記事へ]

> 巨人の件は、あれ日本シリーズを台無しにする出来レースじゃないか、と
> 思っていたりする。

コンプライアンスに関する会見」が11日、「清武GM解任」が18日。
前者が日本シリーズの前日で、後者が移動日です。
いちおうあんなんでも日本シリーズとかぶらないよう考えているらしい...

...アジアシリーズは考慮してくれないみたいだけど。まあ地上波放送ないけどね。



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:時を娶ろ 投稿日:2011年11月27日(日)01時52分12秒
返信・引用


a)最初から一定のテーマをスレッドとするか、
b)スレッドにはしないが、その中から同一テーマに属するレスを取り出してコーヒーブレークを作成するか、

というのはアプローチは異なるが、出来上がりは同じものをめざしている。
もしくは、同じものとは言いがたく、似て非なりか。
同一テーマに属したレスだからと言って、そのすべてのレスをコーヒーブレークに採録しているわけではないという側面もある。

インフォシークiswebライトがサービスを廃止したため、コーヒーブレークも見られなくなったが、その復旧にはスルッとさんは消極的な姿勢を見せている。
そして、復旧だけではなく、新たなコーヒーブレークの作成もできなくなっているわけだ。

しかし、コーヒーブレークには隠れた長所がある、ということを見逃してはならない。

スルッとさんの投稿に対して何かもの申しても反応がない、全くない、
そしていつの間にか、話題は別のテーマに移っている、
ということがよくある。
しかし、ビジターのもの言いに対してスルッとさんから何の反応がなくても、
実はコーヒーブレークにビジターのもの言いを採録し、そしてそれで
コーヒーブレークを閉じていることが比較的ある。
BBSの流れの中では、スルッとさんの反応がなくても、
コーヒーブレークに採録したという“反応”がありうるわけだ。
スルッとさんにしてみれば、自分の意見を言うには言ったが、
ビジターから反論があり、それもそうだと思い、それについては是認したが、
BBS上では一々“是認した”などとはレスせずにすませている、
ただし、コーヒーブレークを作成するうえで欠かせないレスと判断した、
というところだろう。

たまに、『どもです』とか『どうもです』とか言って、“是認”のサインを示すことはあるが。

> 反論できなくなると一方的に切り上げて何も無かったように別のテーマでの妄言を始める。
(投稿者:あ 投稿日:2011年9月8日(木)23時17分27秒)

> 「ここはブレインストーミングのための掲示板。ここをたまたま見た技術者がひらめきを感じてくれればよく、実現性の検証は不要。尻切れトンボ上等。」と明記してくれればよいと思います。
(投稿者:diggy 投稿日:2011年9月25日(日)10時17分1秒)

などの指摘もあったものの、

BBS上では『何も無かったように』見えるが、コーヒーブレークの作成の中で一定の(無言の)回答はしているし、
また、『実現性の検証は不要』ではなく、実現性を検証したレスをコーヒーブレークに採録するなどしているわけだ。必ずしも『尻切れトンボ』ではない。



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:くろだ 投稿日:2011年11月27日(日)05時08分22秒
返信・引用


前と似たアイデアが出たとき
「鉄コのXXX番と同じですね」
「コーヒーブレークのXXX番と同じですね」
みたいな指摘ができた。そこから話が広がって、
「↓ 以下はXXXX年X月の投稿」
みたいに話が付け足されることもあった。

今はそれがない。ちょっともったいない。



                                                                                                                                                              • -
                                                                                                                                                              • -

ブレーク51・ダフ屋擁護論(チケット入札制導入を!)

投稿者:くろだ 投稿日:2011年11月27日(日)08時59分10秒
返信・引用


http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/coffee/51.html

小生は、そもそも外タレのチケットや、W杯サッカーのチケットなどは、
完全に入札制にすべきだ、と思います。
そうすれば、入手できなかった方も、「お金がなかったからだ」とアキラメもつきます。

「完全に」

小生が提言した「人気チケットは入札制にして、差益はチャリティーに」という制度が、
アメリカで現実になろうとしています。
ソルトレークオリンピック組織委員会(SLOC)は、21日にイーベイで、オリンピックの
目玉となる競技イベントの最前列100席をオークションにかけた。

「最前列100席」...
意外とこういうコーヒーブレーク、多かったのかも。

  • -

ちなみに「いい席のオークション」はソフトバンクヤフーオークション
入札やってたりします。もっとも「日本シリーズチケット全席オークション」
なんかはやらなかったので、村山さんの理想とはだいぶ違います。



                                                                                                                                                              • -

東京ドーム

投稿者:まる 投稿日:2011年11月28日(月)12時58分48秒
返信・引用


東京ドームのネット裏の最前列付近、テレビ中継に映る席なのですが、
一時期、毎回、チェンジのたびに座っている客が違っていて、かなり
気になりました。あれは一体、何だったのでしょう。

何回から何回までは誰誰みたいな、席を交代する権利が売りに出てたりするのか。



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年11月29日(火)08時41分39秒
返信・引用


コーヒーブレークの整理は、下の子が就学して手が掛からなくなる3年後以降かなあ・・・
皆様にはご迷惑をお掛けして、申し訳ない。
にも係らず連続投稿を優先させているのは、
最近身近な人が死んだので、「明日はわが身」と思っている、というのも、ある。

千代田図書館行って感じたのだが、
 図書館の本の揃え方って、ジュンク堂とかの大型書店と違って、
 「バイアス」が掛かっていないか?

 市民が読みたい本、というより、「司書が読ませたい本」の方が
 多い、という気がする。

 例えば図書館に関する本、出版に関する本が、結構揃えられている。
 これって、司書自身の個人的興味のママに、そのまま書籍購入したのでは?

 あと、文学が多くて実用書が少ない、参考書が少ない、という気がする。

★昼飯時にツイッター広告すると効果的、とNHKでやっていた。
 言われてみれば、昼飯時、店の前で行列している時、料理出てくるのを待っている時って、
 特に「一人メシ」の場合は、やることないからケータイいじっているよね?

★被災地では、自治体も損保会社も、並行して
 住宅の被災程度を判定している。
 自治体の被災判定は義援金や各種補助金の支払い程度の算定に使われ、
 損保会社の判定は保険金支払いに使われるので、使用目的が違うから
 それぞれが見に行く必要あり、ということのようだが、
 社会的には二重作業・無駄作業では?
 判定現地視察を1回に集約して効率化した方が、もっと早く義援金なり保険金が支払われる。

 一番効果的なのは、自治体が損保会社に判定作業を依頼する方法では?

熊本市は地下水を水道に使用しているため、
 水温の季節変動が少なく、なので太陽熱給湯(朝日ソーラーみたいなやつ)には
 マッチしているらしい。

 ・・・地下水都市は太陽熱へ補助金シフトさせては?

★石油ストーブは、大手メーカーが事故リスクを忌避して、製造から手を引いているらしい。」
 以前「ナショナル製の石油ファンヒーターを探しています」
 「サンヨー製の石油ファンヒーターを探しています」とCMやっていたが、
 大企業はもうこういう死亡事故リスクを抱える商品はこりごり、ということらしい。

 で、この冬も節電の冬になるので、石油ストーブ復権、となるハズだが、
 製造プレーヤーが少なくなっているのが実情らしい・・・

ブータン国王が帰国したが、来日中の国王マンセーな報道一色だったのは、
 気持ち悪かった。

 国民総幸福って、社会発展の遅れをごまかすための方便じゃないか、と思うのだが。
 乳幼児死亡率や、平均寿命、そういった指標が高くない社会は、
 仮に「幸福と思う国民が多数派」でも、自分は認めない。

 ・・・と思っていたら、ブータンって、過去にネパール系住民に国籍を与えずに
 難民化させた前科があるんですね。
 ネパール系住民に乗っ取られて国が無くなったシッキムの二の舞を踏むまい、と
 いうことでそのような政策を取ったらしいが。
 これは現国王でなく前国王の政策だったのかもしれないが、こういう国を持ち上げるって、どうよ?

★大変不謹慎だが、いわゆる「Xデー」も、日程に入ってきていると思う。
 政府内部やマスコミも、極秘裏にXデー準備をしていると思うが、それは兎も角、
 小学生に「天皇」をいかに「教育」すべきなんだろうか?

 今後「自粛」とか始まったり、大葬の礼で臨時休校なんてことになったら、
 否応なしに「教えざるを得ない」のだが、こういう場合、校長先生とか教師は、
 どのように教育するのか?
 「日本の王さまがご病気です」とか「日本の王さまが亡くなりました」
 と教えるのか?

 「天皇=日本の王さま」なのか?
 その辺、微妙なニュアンスは、どうなんだろう?



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年11月29日(火)08時42分21秒
返信・引用


★手帳の処理
 毎年恒例の、手帳のメモを一掃するためのジャンク投稿
 ●「非民主政体がGDP一位になる恐怖」
  欧米が中国に対して感じている恐怖感って、結局、ここなんじゃないかと思う。
  それこそ、中国が世界GDP過半数を占めるようになると・・・
 ●「埋蔵文化財と復興のバランス」
  まあ何だな、阪神大震災でも問題になった話。
  文化史上主義者は「埋蔵文化財は復興に優先する」と言いたそうだな・・・
 ●「横浜市は妊娠届数を把握しているみたいだから、
   横浜市に妊娠届数を『取材』すれば、3・11以降の『子作り忌避』が
   定量的に把握できる」
  ・・・だれか取材してよ。
  週刊Pの記者に取材させるか。
  あと、反原発な市民団体に、「こういう取材してみては?」とメールでサジェスチョンしてみるか。
 ●日経の「鉄道喫茶」記事にインスパイアされて、
  「類似例で、ネコ喫茶もあるなあ、あとやるとしたら赤ちゃん喫茶か?」と書いている。
 ●「東電は福島に補償事務所を」
  多分東電は、福島にはあまり事務所を設けていない(福島県は東北電エリア)ので、
  補償事務に齟齬を来たしているんじゃないか、という心配でメモったんだろうなあ。
  実際のところ、どうなのか?
 ●ミルクを入れるシーフードヌードル、というのは、企業(日清食品)の
  消費者への定性調査から生まれた、と手帳にある。
  定性調査、というのは、たった1人の意見であっても、魅力的な意見だったら、
  企業としては採用しえる、ということで、企業には不可欠なんだろうなあ。
  でもその手帳の次には「ナイトスクープ発、大便臭消す繊維」とある。
  これ定性調査に関係あるネタか?
  まあ大便臭消す繊維ネタは、ナイトスクープのネタを見逃さなかった
  繊維会社(シキボウ)の担当者がGJ、というところか。
 ●「愛知は田んぼに防虫ネット、名鉄はホームの待合ベンチが向かい合わせ」とある・・
 ●「馬渕ルート」と手帳にある。
   三陸の復興提案を、国交省の馬渕氏に言いにいく、というネタだな。
   今でも馬渕氏は国交省なのかな?
 ●「新型地熱を、高温岩体発電の専門家にメールする」とある。
  これ、はてな支社に少し書いたネタを、某専門家(名刺交換済)にメールする、という話だったな。
  どうなるんだろう・・・
 ●「2003年以降、室内ドアに換気用アンダーカットが入れられるようになったが、
  その副作用として幼児が足指を怪我する、の類の事故が出てきている」とのこと。
  あちらを立てればこちらが立たず・・・
  というか、この種の家屋内事故を、データベース化可視化できないのか?
  どこかの小学校が、良く事故が起こるところを児童が調べて、
  それを壁新聞にして全校児童に注意喚起した、とコミュニティーニュースでやっていたが、
  こういうのは文部科学省がデータベース化して、見える化すべし。
 ●幕末って、黒船も来たが、地震台風も頻発したらしい。
  幕府が崩壊したのは、そういう天災多発という不運もある。
  ・・・1945の日本も、天災多発したんですよね。南海地震とか豪雪とか。
 ●世界のFX取引の4割は日本が占めているらしい
 ●日本の機関投資家(年金など)は、何故か金投資には消極的らしい
 ●藤田田日本マクドナルドに日本球団買収させることを画策したらしいが、
  アメリカ本社から「買収してもいいけど、藤田田個人で買いなさい、
  本体の経営から離れなさい」と要求されて、買収を見送ったらしい。
 ●バカネタ
  うちの妻が「発光ダイオード」と言うべきところ、
  「ダイオーハッコード」と言っていた・・・
 ●カド番陥落して、その後復活した大関は、「口上」を述べるのだろうか?
 ●「なぜB1グランプリで焼きそばが強いのか?」というネタがあった。
  私見では、カレーやラーメンでは、その店の個性・キャラが立ってしまって、
  「地域で共通」としづらいからでは?
  その点、焼きそばだと、地域性を適度にトッピングしやすい。
  あと、屋台で勝負する、という勝負方法も影響しているかも。
 ●「株式略称「ハウス」がダイワハウスと気づきにくい」
  その通り、なんのひねりもない。
 ●函館:実は大間原発の30キロ圏内だったりする。
 ●「コロンブス」のイタリア語読みは、実は「コロンボ
 ●「魔法瓶」:元はアメリカで発明されたが、この訳語は大阪の
   国産魔法瓶第一号会社が命名したらしい・・・どの会社か?
  そもそも、なぜ魔法瓶会社は大阪に集中しているのか?
 ●長野の蜂の子食文化:食べるほうも、採る方も、高齢化が進んでいて、
  食文化消滅の危機らしい。
 ●埼玉県深谷市渋沢栄一の出身地で、かつてはレンガ産業のメッカだったらしい。
 ●障害児にとっては、「原色」は脳に刺激が強すぎ悪影響らしい。
 だからクレヨンとかは中間色、淡色にするのだとか。
 ●フランス国内の牡蠣は、1960年代に病気で壊滅し、宮城県から移入したらしい。
  つまり今のフランス牡蠣は先祖が日本。
 ●商品取引所は縦割り行政で、なので「総合取引所」は日本では出来ない、と日経が熱く語っていた。
  証券は金融庁、石油は経済産業省、食品は農水省・・・
  あじあ号様流に言えば「本当か?」
 ●日本のIPO(新規株式公開)の規模は、今やマレーシア未満らしい。
 ●ついでに、東証時価総額世界シェアは、90年代は3割だったのが、今はせいぜい8%程度だとか。
 ●伝統的に都立高校は文化祭に力を入れている、と文化祭マニア?が日経文化欄で語っていた。
 ●経団連米倉会長がTPPに前のめりだが、出身社の住友化学って、
  結構国内農家(というか農協)がお得意様(肥料を販売)だから、
  むやみに農家を敵に回せない、と思うのだが・・・
 ●日本人の「爪」は硬くて厚いらしい。
 ●福島第一原発、海外の再保険引き受け会社から再保険の更新を拒絶されたらしい。
  下手すれば無保険状態になるのだとか。
 ●韓国では、証明顔写真をデジタル「補正」するのが当たり前なんだとか。
  シミそばかす、クマとかを補正して、就職とかで有利に、ということなんだろうが、
  これって証明写真の意味を失わせる・・・
  犯罪者がデジタル写真を補正してパスポートに貼付したらどうなるのか?



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年11月29日(火)08時43分4秒
返信・引用


アメリカでジャポニカ米の清算は、日本国内生産量の僅か3%なんだとか。
 果たして、そんな生産量が入ってきたところで、消費者米価が劇的に下がるだろうか?
 それとも、TPP参加決定と同時に、一気にカリフォルニア州ジャポニカ米の生産を
 倍増いや10倍増させるのだろうか?

★性比のレバレッジ効果

 先日の国立人口問題研究所のデータで、
 「彼女がいない未婚男性」の比率が「彼がいない未婚女性」の比率より10%程度高い、との
 データが出た。
 このデータを見て、はてなーの人々が、
 「この比率差はなんだ!?」ということで、諸説提示していた
 ・そもそもこの手のアンケートに正直に回答していないのでは?
 ・男性で「二股」が多いので、結果的に女性の「彼氏いる率」が高まった
  ⇒女性の「彼氏いない率」が低下した
 ・男性に同性愛が多い分、男性の「彼女がいない率」が高まった
  (=「男性だが、彼がいる」)

 しかし、実はこれ、性比のレバレッジ現象でカンタンに説明できる。

 まず、そもそも、男女の「性比」自体、出生時で100:105の男性過剰である。
 かつては、乳幼児死亡率で男児が多く死亡したり、それこそ戦死その他の社会的要因で
 適齢期には100:100に近づくまで「男性が間引きされていた」が、
 最近は「平和で医療も向上した結果、男性が間引かれなくなった」ため、
 適齢期でも100:105を維持している。

 つまり、何もしなくても「男性の21人に1人はあぶれる」のである。

 で、これに「性比のレバレッジ効果」(自分が命名)が出てくる。
 元の調査を注意深く見て欲しい。
 「未婚男女にヒアリング」とある。
 つまり、既婚男女は調査対象外である。
 仮に適齢期において、100のうち50が結婚していた、とすると、
 調査対象母数=未婚者は、女性50に対し男性55になる。
 つまり、世代人口の半分が結婚した場合、未婚男女の性比は100:110になる、ということになる。

 さらに世代を重ねて、婚姻率が上昇すればするほど、未婚男女の性比は男性過剰にぶれていく。
 つまり、歳を重ねて、未婚女子が既婚していくにつれ、「女性獲得競争率」は上昇していくのである。

 ・・・聡明なはてなーが、このような単純なカラクリに気が付かないとは・・・

★中野区や豊島区のモクミツ地域(木造密集地域)で、ボロアパート居住者を
 他のボロアパートに「名寄せ」して、一方を完全空き家にして
 区が買い取って、スポット防災公園にする事業。

 例えば「ときわ荘」6室のうち4室稼動、
 「やよい荘」6室のうち4室稼動、
 「いろは荘」6室のうち4室稼動だと、
 一番老朽化している「いろは荘」の4世帯のうち
 2世帯を「ときわ荘」に移住してもらい、
 2世帯を「やよい荘」に移住してもらう。
 そうした上で「いろは荘」土地建物を区が買い取って、
 防災公園にする。

★以前「九州は義務教育課程で韓国語や中国語を必修にせよ、
 それくらい出来て初めて地方分権だ」と書いた記憶があるが、
 それと同じ発想で、韓国史や韓国地理を学んでもいいのではないか?
 義務教育課程でなくても、高校あたりで。

 九州に住む人にとって、北海道地理や東北地理よりも、
 韓国地理の知識の方が役立つんじゃないか、と思うのだが。

★国会議員の論戦だが、現在は議場や委員会室での議論が原則である。
 この場合、論戦の舞台が制約されてしまう。

 いっそのこと、国会議員用、国会論戦用のSNSを作って、
 そのSNSの場で国会議員、政府委員、参考人、学者などが
 論戦するような仕組みにしたらどうだろう?

 物理スペースを要する国会議場論戦だと、日時の制約
 (深夜や土日は論戦しない)とか、数の制約(委員会の数が上限)もあるし、
 参加者がわざわざ永田町に上京する必要も生じる。

 サーバスペース上に論戦の場を移せば、深夜でも論戦できるし、
 委員会の数に制約されずに100も200も論戦舞台を作ることも
 出来るし、地方から、いや海外からも国会に参加できる。

オリンパス問題、根っこのところでは、
 「内視鏡シェア世界7割」という寡占状態だから、やりたい放題やっても
 ガバナンスも働かなければ危機感も持たないのでは?

 暴論だが、公正取引委員会が、寡占状態と認めて
 オリンパスを二社なり三社なりに「強制分割」して、競争状態を生み出した方がいいのでは?

 本業の内視鏡部門も、寡占状態で、価格高止まりしてたんじゃないか、と推察されるので、
 オリンパスを強制分割すれば、競争が生まれて内視鏡も値下がりして、
 それは医療費の削減にもつながる。

★M&Aの時価会計主義って、結構恣意的で、鑑定会社次第で
 いかようにでも企業価値の数値が変わってしまう。
 今回オリンパスが「利用」したのは、この時価会計主義の「いいかげんさ」
 一種の「M&Aを利用したマネーロンダリング」を行ったわけだ。

 「M&Aをやりやすくする」という理由で国際会計ルールが導入されたが、
 そろそろその是非を問うべき。

欠陥住宅とか、過労死告発とか、告発系サイト、というのがある。
 しかし、こういう個人がやっているサイトは、
 「単なる被害妄想じゃないの?」とか「言いがかりつけようとしてるんじゃないの?」と、
 不信の目を向けがちである。
 本来なら、新聞社なりテレビ局なりが、ちゃんと取材に来てニュースにしてくれれば
 「大マスコミのお墨付きが付いた」となって、人々も信頼するようになるが、
 いかんせんマスコミのマンパワーも不足しており、
 この手の告発リークに、いちいち付き合っている余裕はない。

 (尖閣ユーチューブ事件、あのデータをマスコミに送り付けても、それをまともに
  相手する余裕は、マスコミにはない。
  この手のリークが、1日に数百件数千件もあるから)

 ではどうするか?
 ここで提案だが、企業会計に対して監査法人が会計監査して「お墨付き」を出す、
 あるいは新築建築に対して第三者機関が施工チェックして「お墨付き」を出す、
 こういうのと同様に、告発ブログの内容について、第三者
 「ここに記載されている内容に、相当の蓋然性があります」という「お墨付き」を
 有料で出すサービスをしてはどうか?

 お墨付きを出す機関としては、マスコミ子会社、弁護士などが考えられる。
 要はマスコミを補完する存在、マスコミと個人ブログの間を埋める存在として、
 「個人ブログ認証サービス」って、結構需要あると思うのだが。



                                                                                                                                                              • -

TPPとジャポニカ

投稿者:くろだ 投稿日:2011年11月29日(火)16時26分18秒
返信・引用


> ★アメリカでジャポニカ米の清算は、日本国内生産量の僅か3%なんだとか。

ソース。検索すると池田信夫が4%と言ってるようですが。

>  果たして、そんな生産量が入ってきたところで、消費者米価が劇的に下がるだろうか?
>  それとも、TPP参加決定と同時に、一気にカリフォルニア州ジャポニカ米の生産を
>  倍増いや10倍増させるのだろうか?

豪州ではジャポニカ米の生産は最大で日本国内消費量の14%あるようですが。
http://alter.gr.jp/Preview.aspx?id=4272

5年輪作で2年米作りしてるそうなので、本気出せばすぐ2.5倍に増やせます。
http://www.jsm.vic.edu.au/sekai/school-syokai/sankoshiryo/12syakai/3/siryo/index.htm

総消費量の35%でしかも春に新米が食える。コメ農家にはかなりの脅威ではないかと。



                                                                                                                                                              • -

そういや

投稿者:くろだ 投稿日:2011年11月29日(火)17時09分33秒
返信・引用


> No.14492[元記事へ]

> くろだ様、スレッド作成どうもです。
>
> スレッドが8投稿まで伸びましたね。意外に伸びたな。

総括はしないのですか?
スカイアクセス経由GCTは無理でした、ごめんなさい」
ということでいいのかな?



                                                                                                                                                              • -

管理人様へ

投稿者:なかだ 投稿日:2011年11月29日(火)23時17分45秒
返信・引用


もし、お時間がとれるようでしたら、
「もし日本農業が100人のムラだったら」
へもコメントをば。



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:ふぐすま 投稿日:2011年11月30日(水)01時37分0秒
返信・引用


はてなーって、管理人様がよくおっしゃられているように、本当に知的水準が高くて聡明なのでしょうか?大阪府知事選の結果に対する反応を見る限りどうも違うような気がする…。



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:diggy 投稿日:2011年11月30日(水)07時58分7秒
返信・引用


>●日本の機関投資家(年金など)は、何故か金投資には消極的らしい

そりゃ、株式や債券、不動産投資は(少なくとも理論上は)プラスサムゲームですが、金はゼロサム(手数料や税まで含めたらマイナスサム)ですからね。年金など、長期運用が求められる投資家が手を出すべきものではない。

短期投資目的や、逆に「決して価値がゼロにならない」という安全性目的なら別ですけど、年金向けじゃないです。



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:diggy 投稿日:2011年11月30日(水)08時08分18秒
返信・引用


>小学生に「天皇」をいかに「教育」すべきなんだろうか?

昔も今も、小学校6年生の社会科の授業でやってます。
(まあ、先生の思想や地域によって、きちんと教えなかったりのかもしれませんが。)

管理人さんが懸念されている事項は、今から23年前にもあった出来事です。
そのころ小学生でしたが、校長先生が、3学期の始業式の場で、昭和天皇の歴史を説明していたと記憶しています。重要な人が亡くなった時の挨拶として、常識的なものだったと思います。



                                                                                                                                                              • -