なんでも掲示板 11年5月ログその3



一年後じゃ遅すぎる

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 5月24日(火)06時36分47秒
返信・引用


健康被害懸念考えたら即刻対策打つべし。あじあ号様がこの話題から離れられるのは自由ですが、自分は一年間、若しくは政府が対策示すまで、この掲示板でしつこいくらいに取り上げ続けます。



                                                                                                                                                              • -

ひょっとして

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 5月24日(火)06時42分51秒
返信・引用


「一年間議論先送り」というのがキャリア官僚共通のメンタリティなのか?だとしたら恐ろし過ぎる



                                                                                                                                                              • -

言いたくはないが

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 5月24日(火)10時34分0秒
返信・引用


あじあ号様と自分の間の、絶望的なまでの危機感ギャップは、子供のいる・いないの差が背景なのか?
どうしても子持ちは安全係数を高めに設定しがちだが、それはいけないことなのか?



                                                                                                                                                              • -

できることから

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 5月24日(火)13時50分55秒
返信・引用


蟷螂の斧ですが、
https://spreadsheets.google.com/viewform?hl=en&formkey=dHpZWTdLNy0yTGxfV2EtRUFqWHVwdnc6MQ
にて電子署名しました。



                                                                                                                                                              • -

Re: できることから

投稿者:なかだ 投稿日:2011年 5月24日(火)17時34分45秒
返信・引用


> No.13847[元記事へ]

> 蟷螂の斧ですが、


ここ数日、この問題がかなり地元の人達の間でも問題視されてきているようで、それは悪いことではないと思います。
ただ、↓の署名の呼び掛け人は団体は、かなりいかがわしいものがはいっているなぁ。
抵抗ありませんか?
もっと公平中立なよびかけ団体ないんですかね。



                                                                                                                                                              • -

幼児うんぬん

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 5月24日(火)21時19分36秒
返信・引用


親が子供を「屋内退避」させればすむ程度の話じゃないの?



                                                                                                                                                              • -

はてなー」アンケート

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 5月25日(水)08時53分36秒
返信・引用


俗に理系で知的リテラシーが高い母集団、とされる「はてなー」にアンケート取りました。
(調査費200円は自腹です)
「政府の対策で充分」と考えている人は、20%もいません。
http://q.hatena.ne.jp/1306230978



                                                                                                                                                              • -

社会調査の方法

投稿者:まる 投稿日:2011年 5月25日(水)10時06分30秒
返信・引用


十分の項目を1つ、不十分の項目を4つというアンバランスな選択肢を作って
質問してはいけません。

十分か不十分かの2つの選択肢で聞いた後、不十分と答えた人への
選択肢が4つほど並ぶのならよい。

不十分の項目を肯定文にしたなら、十分の項目の説明も肯定文にする必要があります。
一方の項目の説明だけ、否定文にするのはNG。

これらを知っていた上で行ったのなら、社会調査でウソをつく方法となります。



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 5月25日(水)20時11分26秒
返信・引用


>親が子供を「屋内退避」させればすむ程度の話じゃないの?

確定的影響でなく、確率的影響の誘発という点では、線量は「低ければ低い方がいい」ということになります。

では1ミリシーベルト/年にまで抑えこむべきか、ということですが、私見では
諸外国でもっと自然放射線量が高いエリアがあるので、そこまで抑え込む必要はないんじゃないか、と。

ブラジルで10ミリシーベルト/年エリアがあり、そこでも乳幼児・子供は生活しているでしょうから、
「乳幼児・子供に対して、上限10ミリシーベルトに抑えるべき」というのが自分なりの推論です。

ただ、内部被曝への影響等も厳しめに考慮すれば、もう少し安全係数を持たせ、
5ミリシーベルト/年程度に抑えた方がベター

郡山市ケーススタディで、ケースAだと9ミリシーベルト/年になるので、
あまり望ましくはない。
ケースCだと3.5ミリシーベルト/年なので、まあ許容範囲でしょう。

「屋内退避させればいい」とおっしゃいますが、買い物等や病院に行ったりするのに
子連れでどうしても外出せざるを得ないということもあるでしょうから、
ケースA〜Cの「1日3時間程度外出する」という設定は、
それなりに現実生活パターンに根差している。



                                                                                                                                                              • -

理想的な調査票設計

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 5月25日(水)20時18分18秒
返信・引用


本当は、Q1で「政府の対策は充分ですか?」「不充分ですか?」という設問をし、
「充分」と回答した人はその時点で調査エグジット(終了)し、
「不充分」と回答した方に「ではどのような対策が必要?」と設問する、
それがベストです。

ただ、「はてな」は分岐設問設定がないので、はてなで簡易アンケートする限り、
この方法を取らざるを得ない。

なので、「充分」と感じている人がもう少し存在する可能性は確かにあります。
それでも感覚的には50%未満でしょう。

なお、「不充分」と感じている人の、「あるべき対策の回答」の分布比率は、
この調査の通りと推察されます。

はてなポイント」は余っているので、今日「政府の対策は充分ですか?」「不充分ですか?」
という質問に絞って再調査してもいいのですが、「しつこい」と言われそうだなあ・・



                                                                                                                                                              • -

まる様へ

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 5月25日(水)20時22分25秒
返信・引用


「最悪10ミリシーベルト、理想的には5ミリシーベルト」という計算過程に、
ツッコミお願いします。
確かブラジルとは放射線の線種が異なるので、ブラジルと同列に扱うのは危険、という
ニュアンスのことおっしゃっていませんでしたっけ?



                                                                                                                                                              • -

再臨界の可能性はゼロではない」

投稿者:あじあ号 投稿日:2011年 5月26日(木)00時22分6秒
返信・引用


原子力安全委員会委員長の言葉ですが、極めて低い可能性しかない場合が
「ゼロではない」という意味でしょうか?
明日大隕石が落ちてくる可能性もゼロではないというような

また、同氏は、ゼロではないという言葉と危険性があるというのは別の意味
としているようですが、何が違うのでしょうか?
数学的にはゼロより多いということで同義のように思えますが
(高校数学でいうと:>0)

明確な数値で示されないことは判りますが、日本語の使い方にはこんな区別が
あるのですか?

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110525-OYT1T01083.htm



                                                                                                                                                              • -

学者は

投稿者:まる 投稿日:2011年 5月26日(木)10時51分29秒
返信・引用


人にもよりますが、
「絶対に」とか、「100%」とか、「完璧に」という言葉は用いません。

隕石が落ちてくる確率がゼロではないという意味に近いと思います。

最近、医師が治療に当たって、小さいリスクをひとつひとつ説明しているのに
似ている気がします。

ゼロではないというのは、ごくわずかな危険性があるという意味です。

学者がこの手の話をすると誤解する人が確かにいるのは事実。
タクシーに乗るときに、100%の安全を運転手に確認してから乗らないだろうし、
事故の可能性はゼロではないわけです、みたいな話を
タクシーは事故率が高いのかという話に曲解する一般人とか。



                                                                                                                                                              • -

学者の話を

投稿者:まる 投稿日:2011年 5月26日(木)10時54分3秒
返信・引用


寝ぼけながら聞いて、「0ではない」というところだけ記憶に残す
政治家、行政サイドに問題がある。



                                                                                                                                                              • -

寝ぼけていなくても

投稿者:あじあ号 投稿日:2011年 5月26日(木)23時52分4秒
返信・引用


そりゃ、「絶対」がないことは、判っているつもりですよ。でもね。
行政側:水をリアクターに入れていいですか?
委員長:そうすると再臨界の可能性がゼロではない。
うーん、こんなこと言われたら、どんなに目が覚めていても、どうしたら
いいかわかりませんよ。止めろという意味と取られかねません。可能性は
ゼロではないが、水を入れるべきとか言ってほしいです。
(他の各位はどうとりますか?)
当時のやり取りはどうだったのかわかりませんがねえ。



                                                                                                                                                              • -

速報

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 5月27日(金)13時50分1秒
返信・引用


今後は乳幼児や妊婦対策を急ぐべき

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110527/k10013148711000.html

高木文部科学大臣は記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、
福島県内の学校で子どもたちが受ける放射線量を、今年度は、当面、
年間1ミリシーベルト以下を目指すとし、一定の放射線量を超えた学校は、
校庭の表面の土を取り除く費用のほぼ全額を国が負担することを発表しました。
高木文部科学大臣は、27日、福島県内の学校などで放射線量を低減させるための
当面の対応を発表しました。それによりますと、学校での屋外の活動を制限する
放射線量の目安は、これまでどおり年間の累積で20ミリシーベルト以下としながらも、
今年度は、当面、年間1ミリシーベルト以下を目指すとしています。
そして、土を取り除くことで放射線量を下げる効果が見込まれるとして、
放射線量が1時間当たり1マイクロシーベルトを超えた学校を対象に、
土を取り除く費用のほぼ全額を国が負担することを発表しました。
高木文部科学大臣は、来週以降、福島県側と調整し、改めて福島県内の学校で
放射線量の測定を行い、費用負担の対象とする学校を決めたいとしています。



                                                                                                                                                              • -

福島子供20ミリシーベルト問題、自分は「勝っていない」

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 5月27日(金)20時10分59秒
返信・引用


http://twitter.com/#!/yasuakiadachi/status/72846825446576128
>小出先生がある原発推進派の人から
>「今回の事故であなたは勝ったと思っているのでしょう」と
>言われたそうだ。
>これに対して先生は「とんでもない、今回の事故を防ぐことが出来なかったことに
>敗北感を感じています」と答えられたそうだ。

福島子供20ミリシーベルト問題は、「半歩前進」ではあるが、
文部科学省に勝った、勝った」と「はしゃぐ」ことは厳に慎まなければならない。



                                                                                                                                                              • -

海水注水問題なんてどうでもいい

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 5月27日(金)20時18分21秒
返信・引用


あじあ号様とまる様が海水注水問題、及びそれに付随して斑目氏の「ゼロではない」の
表現についていろいろ議論されていますが、はっきり言って自分は「興味ない」。

いや、興味ない訳ではないが、「今はそんなことはどうだっていい」。

散々ここで書いているように、今喫緊の課題は
「一刻も速い事故の収束と、浜通り中通近りの除染、住民の健康安全確保」であり、
それ以外の動きは、はっきり言って「有害な動き」でしかない。

自民党とかマスコミとかが「責任追及」に24時間のうち10時間費やすのであれば、
その時間を郡山の除染に知恵を絞る方が、はるかに有益である。
その意味で、貴重な時間リソースなり人材リソースを、
事態解決に何のメリットもない「責任追及」に浪費するのは、
有害以外の何者でもない。

最低1年間は、責任追及を封印すべきである。



                                                                                                                                                              • -

そういえば

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 5月27日(金)20時24分21秒
返信・引用


厚生労働省年金記録全件照合断念を検討、というニュースもありましたが、
これなどは
原発で東日本自体がヤバイ、という状況下で、年金記録照合云々という『悠長なこと』に
 貴重な公務員のリソースをつぎ込むのは国家の損失」とすら思う。

原発があぽーんすれば、そもそも年金そのものが破綻する。
(すでに破綻している、というツッコミは、なし、ということで)

ということで、年金記録云々に従事している公務員を、全て原発対策に異動させるべし。



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 5月27日(金)20時29分40秒
返信・引用


1.経団連の悩み
  民主党が「法人税減税」を打ち出して、経団連が喜んでいると思いきや、
  実はジレンマを抱えたらしい。

  というのは、経団連の「存在意義」は
  「政権与党に政治資金をエサに陳情し、経済界が望む政策を実現する」ことであり、
  「各企業に政治資金要請をすることが経団連の存在意義だった」のだが、
  民主党が「頼みもしないのに、政治献金も出してもいないのに、法人税減税を言っちゃった」
  ため、各企業は「政治献金なんて意味ないじゃん?ましてや経団連なんて意味無いじゃん?」と
  思いかねない、それがジレンマなんだとか。

2.枝野氏
  普通の政治家であれば、「大企業幹部が会いたがっている」とか
  「経団連が会いたがっている」と言われれば喜んで会いたがるモノだが、
  変わり者の枝野氏は、大企業幹部も経団連幹部も、他の有権者と同じ程度の扱いしかしない。
  経済人だからと言って面会時間を確保する、ということはしないから、必然的に
  面会時間も短くなり、伝えたいことも伝えきれなくなる。

  なので、経済人の悩みは「どうやって枝野氏にアプローチするか?」という点らしい。

  まあ法律オタクな枝野氏は、経済人なんかと会うよりも、立法テクニシャン官僚とか
  行政法学者とかと会う方が生理的に好きなんだろうなあ。

3.白骨温泉スクープ
  週刊P記者に
  「一般読者からの垂れ込みで記事化するケースはあるのか?
   垂れ込みが多すぎて、殆ど見ずに捨てているのではないか?」と聞いてみた。

  やはり垂れ込みを記事化するのは少ないらしいが、白骨温泉入浴剤事件は
  匿名垂れ込みだったらしい。
  なんでも、たまたまデスクが出社した時に、垂れ込み主からの電話を受け取ったのが
  キッカケだったとか。

4.あじあ号様との会話
  復興財源に休眠預金を使ったら?と提案すると、
  あじあ号様から
  「そんなにいい案だったら、誰かが提案しているに違いない、提案がないということは
   何らかの問題が内在されているに違いない」と反論。
  小生の反論
  「いや単に『気付いていないだけ』ということもある。
   例えば、母乳残留放射能調査、あれも厚生労働省は母乳検査をすべき、
   ということに『気付かなかった』が、市民団体が実施したので『気付いて実施』したのでは?」
  あじあ号
  「本当に気付かなかったから実施しなかったのか、別に理由あるのか、
   厚生労働省に確認したのか?」

  ・・・あじあ号様との会話は、いつもこの調子である。

5.雑感だが、福島放射能汚染問題、これは55体制崩壊後の「総与党体制」が
  悪い形で影響したのでは?
  現与党の民主党も、旧与党の自公も、原発については一種の「連帯責任」状態なので、
  野党的な鋭いツッコミを入れられない。

  これが「55体制全盛期」にこの事故が起こっていたら、総評辺りがゼネストを起こしたり、
  国会前に労働者を動員して10万人デモでも仕掛けているだろう。
  下手すりゃ東電本社が焼き討ちにあっていたかもしれぬ。

6.福島児童20ミリシーベルト問題、日本は「ガイアツ」に弱いので、
  WHOやユニセフに直訴して、国際社会から圧力掛けて改善させるのが早道では?

7.大きな声で言えないが、不動産会社が「部落図鑑」を所有して解放同盟から
  糾弾を受ける、という類のニュースがたまに出てくる。
  不動産会社が部落図鑑を所有しようとする動機は「売れない不動産を抱えたくないから」という理由。

  で、首都圏の放射能汚染レベルは、マクロには健康被害を生じないレベル(と自分は認識している)だが、
  ミクロに見ると、柏〜松戸〜金町エリアに「プチホットスポット」が生じている。
  (一説には、関東特有の北東風が、東京湾からの海風とぶつかって、ミクロに「前線」が形成され
   このエリアに降水した、とのこと)
  で、このプチホットスポットは、小生なら別に気にしないが、「気にする人は、気にする」のである。
  ということは、この種のプチホットスポットでマンションを売り出しても、売れ行きが鈍る恐れがある、
  ということになる。

  なので、今後不動産会社は、「部落図鑑をこっそり保有するように」、
  「プチホットスポットがわかるような、首都圏放射線汚染地図を社内にこっそり保有する」ということに
  なるんじゃないか?

8.福島県民に対して、今後定期的に健康診断を受けさせるような話が出ている。
  これっていわば「現代版被曝手帳」ということだが、
  「被曝手帳の有無が、被曝のメルクマール」ということになって、
  それが差別を固定化したりしないか?

  判り易く言えば、「5歳の時に被曝手帳を交付された人が、20年後に結婚差別される」
  のような「運用法」がなされないか?という懸念。
  これを嫌がって、「被曝手帳の受取を拒否する」という福島県民が現れても、おかしくない。

  類似例として子供への障害者手帳がある。(特に知的障害の場合)
  どうみても障害者だ、という場合、そんなにトラブルにならないが、
  「障害者とも言えるし、健常者とも言えるし、ボーダーライン」という場合、
  「障害者手帳を受け取ること自体が、その子を「障害者認定」することになり、
   将来の差別を惹起する」との理由で、障害者手帳を意図的に申請しない親がいるという。


9.あじあ号様から
  「なぜ大手デベロッパーは三陸に行かないの?ビジネスチャンスが一杯でしょ?」と尋ねられた。
  自分の感覚では、「政令指定都市クラス以下の都市へ出て行く、というのがありえない」というのが
  大手デベ社員のコモンセンスだったので、その質問を受けてびっくりした。

  なおもあじあ号様からツッコミを受けたので、量の散在の問題を指摘した。
  「例えば気仙沼市で1棟、大船渡市で1棟、釜石市で1棟、という形で
   散在してマンション開発を行ったとしても、著しく非効率になる。
   販売現場はわかれるし、いちいち1棟供給のために営業所を設けるのも非効率だし、
   販売後、管理会社がマンション管理を受託されても「離れ離れ」なので管理業務が著しく非効率になる。
   デベ社員の目から見ると不動産開発は一定のボリュームのある都市で行わないと、
   ミニマムラインをクリアできない」

  デベ社員にとっては「暗黙知」であるこの話をあじあ号様にしたら、
  「なるほど、目からウロコだ」と感謝された。

  しかし、最近、新日鉄都市開発が釜石市でマンション供給する、というニュースを見た。
  新日鉄と釜石なので、地縁があるから手掛ける、という側面はあるに違いないが、
  それでも「大手デベなら決して手掛けない話」なので、その「蛮行」に拍手を送りたい。

10.一行ネタ

   児童体育着に付ける「ゼッケン」、あれは「小型化」しているらしい。
   本来児童を瞬時に識別するために「大きくなければ意味がない」筈であるが、
   昨今の個人情報保護の流れから
   「一目で(不審者にも)氏名を識別できる大型ゼッケンは、マズイ」と
   いうことになっているとか。

   今は「単に体育着の着間違いを防ぐ」ために、最小限の小ささの字で
   名前を書いているだけだとか。

11.牛丼の価格競争でふと思った。

   牛丼は最安値が270円とか250円とかになっているが、
   これは牛丼がチェーン展開して「標準化」されたためにこの価格になったのであり、
   チェーン展開しなかったら、牛丼の相場価格は400〜500円のママだった、ということになるのでは?

   標準化、というのは、大量仕入・大量調理、という原価面もあるし、
   店舗開発のマニュアル化、従業員教育のマニュアル化、のようなソフト開発面もある。

   一方、「中華丼」とか「親子丼」とか「マーボ丼」は、今では相場価格400〜500円だが、
   これも全国1,000店チェーンの店が出現すれば、「250円マーボ丼」とか
   「270円親子丼」とか出現するのかな?

   その意味で、どんどん他のどんぶりメニューでも、チェーン展開店が増加することキボンヌ。

12.津波の行方不明者は、死亡している蓋然性が極めて高いが、
   法的に行方不明者を死亡扱いするには手続きに時間がかかる。
   そのため、復興計画遂行しようにも、行方不明者が所有権を有する土地を
   いかに取り扱うか、がネックになるとのこと。



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 5月27日(金)20時30分41秒
返信・引用


13.先日日本の男女の平均寿命の話題があったのだが、
   「QOL・クオリティオブライフ」の向上のため、厚生労働省も大学研究者も、
   「男性の寿命をどうすれば引き伸ばせるか」という点に研究のフォーカスを当ててはどうか?

   というのは、高齢者への意識調査の結果、男性側は「もう少し長く生きたい」という回答が多い一方、
   女性側は「もっと短くていい、もっと言えば早く死にたい」という回答が多いらしい。
   なので、現状の「男性短命・女性長命」というのは「お互いに不幸」な状況である。

   と言っても、まさか「女性の寿命を短命化させる」研究をするわけにはいかないから、
   「女性の寿命は現状維持をしたまま、国の研究資源を男性寿命向上に集約する」ということでどうだろう?

14.言い忘れていたが、コスモ石油火災で有毒ガス云々、というチェーンメール
   ウチの妻にも来た。
   「こういうメール来たんだけど、気をつけた方がいいよねえ」と相談を受けたが、
   直感的に「これはガセだ」と感じたので、検索すると「チェーンメールに気をつけてください」の検索結果。
   ・・・自分がいなければ、妻は、そのまま信じていたのか?

15.地方の公文書館不足、国会図書館の容量不足、なんてニュースを見ていると、
   どうしても「地方の空き家を利用できないのか?」と思ってしまう。

   あるいは、ガンダムのコレクターとか、フィギュアのコレクターが死亡して、
   遺族が「メーワクそうにして」遺品(=遺族にはゴミにしか見えない)を処分するのを
   見たりすると、「この貴重?なコレクションを、田舎の空き家に移送して
   公開すればいいのに」とも思う。

   で、いっそのこと、47都道府県毎に
   「テーマを決めて、個人収蔵ガラクタ、もとい文化財を収蔵」するようにすればいいのでは、と。

   例えば「秋田県の空き家100軒にガンダムを収容」
   「新潟県の空き家130軒にNゲージを収容」
   「大分県の空き家70軒にエバンゲリオンを収容」てな風に。

   で、ガンダムマニアは、コレクションを見に、秋田市→由利本庄市湯沢市北秋田市能代市・・・と
   空き家行脚をする、というツーリズムも面白い。

   空き家はICカードで施錠し、ガンダムマニアには1ヶ月有効な開錠ICカードを1万円で販売する。
   マニアはお目当ての空き家に到着すれば、ICカードで開錠して「コレクションを鑑賞」する。
   (逆に言えば、無人管理する、ということ)


16.ケータイの繋がり易さを第三者が認証するシステム

  ケータイ各社は「自分の会社の電波は繋がり安い」とかアピールしているが、
  どれも「自画自賛
  第三者が「繋がり易さ」を客観的に検証して、結果を可視化して認証するシステムはないのか?


17.19万円/月の保育コストに対し3万円/月で保育サービス提供、これでは待機児童出て当たり前

   大和総研研究員が主張していることだが、そもそも
   「19万円/月未満の職しか探せない女性は、家にいてもらって育児に専念してもらい、
    その分ベーシックインカムを積み増す」とした方が
   「保育士の人件費が掛からなくて、社会的にメリット大」では?

18.暴論だが、原発内での作業で命を縮めるのなら、
   「死刑囚」を使って作業させられないか?
   今から1週間の間、即席で作業手順の講習を行って、作業させる。
   「志願してくれたら、死刑の執行は停止する」という条件なら、
   結構応募する死刑囚も出てくるのでは?
   まあその結果、10年後か20年後にガンで死ぬかもしれないが・・・

19.宮城県の野菜や水道水の検査結果が報道されないのは、気のせいかなあ?
   (そこまで手が回っていない?)

20.これは日本政策投資銀行内の地理マニア(名前忘れた)が語っていたのだが、
   バブル崩壊後の景気対策で、「地方のちょっとした道路」が大量に作られ、
   「50,000分の1、200,000分の1の地図」が役に立たなくなったらしい。
   要は市道町道レベルが大量に出来たということか?

21.公園の児童遊具が大幅に少なくなっている。
   老人用具にどんどん入れ替わっているらしい。
   理由1=児童による事故が怖い
   理由2=価格が高い
   理由3=安全のために、遊具の周りの離隔距離を確保せざるを得ない

22.↑のネタは日経土曜版に載っていたのだが、それで気になった点。
   福島子供20ミリシーベルト問題が、
   「自分が思っているほどには騒がれていない」一因は、
   「15歳未満の年少人口比率が、戦後最少だから」なのか?
   要は、少子化放射線の影響を受ける若年層が少なくなっているから、
   マイナリティーの若年層はあまり省みられなくなっている?
   (その典型が飯館村

23.プラズマテレビ液晶テレビより電力を食う、という情報があるが、未確認。

24.孫社長が、休耕田を活用した「電田構想」を提唱している。
   確か「はてな」に、
   「単純に田んぼにコメ作るより、田んぼで電気作った作った方が有利」という試算が
   以前話題になっていた。
   自分も2年前に試算し、「田んぼどころか、収益性高い野菜等と比べても電気作った方が有利」という
   結論に達した。

   これに対して、これまた「はてな」で、
   「純経済的にはそうだが、外部不経済をどう考えるのか?」という批判があった。
   要は「田んぼが有する洪水対策機能、CO2吸収機能、生物多様性機能を経済化すれば、
   逆転するのではないか?」という反論。

   しかし、現状が休耕田なのであれば、外部不経済のマイナスは考慮する必要なし?

25.某社は最近仙台で土地買ったが、「下手すれば、県や市から、土地を仮設住宅用地に提供しろ!」
   と言われかねないと戦々恐々になっている。
   「仮設住宅用地として狙われないよう、アリバイ作りに何か暫定利用を考えろ!」とも。

26.プリマハムが製品品目数を絞り込むらしい。
   要は震災対策、あるいは素材不足・節電対策、ということなんだと思うが、
   そもそも日本のメーカーって、食品メーカーでも自動車メーカーでも家電メーカーでも、
   諸外国と比較して品目数がやたら多くないか?
   要は「多品種少量生産

   震災は品目バリエーションを諸外国並みに絞り込むいい機会では?
   (利益率の向上につながる)

   平時だと消費者からの文句が多発するだろうが、「非常時」ということを大義名分にすれば
   消費者のクレームも少なくて済む。
   で、平時に戻っても、品目数は戻さない。



                                                                                                                                                              • -

Re: (無題)

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 5月28日(土)07時38分9秒
返信・引用


> No.13864[元記事へ]

> 19.宮城県の野菜や水道水の検査結果が報道されないのは、気のせいかなあ?
>    (そこまで手が回っていない?)

気のせいです。



                                                                                                                                                              • -

引用は正確に

投稿者:あじあ号 投稿日:2011年 5月28日(土)22時48分21秒
返信・引用


>変わり者の枝野氏は、大企業幹部も経団連幹部も、他の有権者と同じ程度の扱いしかしない。
>経済人だからと言って面会時間を確保する、ということはしないから、必然的に
>面会時間も短くなり、伝えたいことも伝えきれなくなる。
私の話よく聞いた?
面会時間が短いのではない。そもそも経団連の方が事務所に来ないのだ。
枝野側は、論争なら歓迎で、いつでも事務所で待っているとしている。
なのに、経団連側が、従来の自民党議員なら経団連の名前を出せば、云う事を聞いてくれたのに、
枝野大臣は要求をそのまま聞いてくれないと言って、論争を挑まないのだ。



                                                                                                                                                              • -

前にも書いたけど

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 5月29日(日)07時50分13秒
返信・引用


> No.13863[元記事へ]

> 復興財源に休眠預金を使ったら?と提案すると、

その休眠預金は、いままでに積み上がった莫大な国債の担保なのでは?
将来的に国庫に入ることが保障されてるからそのぶん国債が発行できた。



                                                                                                                                                              • -

私見

投稿者:まる 投稿日:2011年 5月29日(日)13時24分29秒
返信・引用


5/12の報道ステーション。公益財団法人「原子力環境整備促進・資金管理センター」には、
最終処分積立金、再処理積立金があって合計3兆円を超す。いわゆる埋蔵金。取り急ぎ、」高速増殖炉のための積立金はぜひ復興に充てるべき。増税の前にやるべき。国家公務員の
給与を1割減らしても3000億円。



                                                                                                                                                              • -

国家公務員の給与を1割減らしても3000億円。

投稿者:あじあ号 投稿日:2011年 5月29日(日)14時39分58秒
返信・引用


今、某女子大講師のため大阪に帰っています。

国家公務員人件費3兆円について、給与は、平職員は5%、係長・補佐8%、課長以上10%
ボーナス等は一律10%カット。カット期間は、26年3月末まで。
カット総額がどうなるかわかりませんが、3000億円は、がれき撤去費用に相当するよう
です。3年なら1兆円行かないでしょう。所詮復旧予算総額のごく一部ですね。上司の局長
とかが、家のローンが!とか文句言って騒いでいますが。

なお、この埋蔵金の性質は判らないので(調べるのがしんどい)すが、公益法人でも特別会計
でも、別目的で使っていいのか、慎重に調べた方がいいですよ。
ある医師が、雇用保険特別会計にある金を公的医療保険の赤字補てんに使えと主張して
いましたが、私見では、返還するのなら、徴収された事業主、労働者に返金するのが筋。



                                                                                                                                                              • -

Re: 私見

投稿者:e10go 投稿日:2011年 5月29日(日)14時48分49秒
返信・引用


> No.13868[元記事へ]

まるさんへのお返事です。

> 5/12の報道ステーション。公益財団法人「原子力環境整備促進・資金管理センター」には、
> 最終処分積立金、再処理積立金があって合計3兆円を超す。いわゆる埋蔵金。取り急ぎ、」高速増殖炉のための積立金はぜひ復興に充てるべき。増税の前にやるべき。国家公務員の
> 給与を1割減らしても3000億円。

 この積立金は税金ではなく電気料金から積み立てられているのに、埋蔵金というのは変じゃないですか。
 使い道が資金の目的にも合わないし。
http://www.rwmc.or.jp/organization/financing/top.html



                                                                                                                                                              • -

厚生労働省年金記録全件照合断念

投稿者:あじあ号 投稿日:2011年 5月29日(日)15時21分14秒
返信・引用


よく新聞読んでね。これをやっているのは受託業者さんですよ。
年金記録云々に従事している公務員
これは厚労省本省の少数以外では、ほとんど総務省年金記録確認第三者委員会にいます
(通常の公務員+雇用された社労士)。
三者委員会を総務省としては止めたいです。露骨に云えば、他省の失敗を何故処理しないと
いけないのか?という疑問があるからです。実際苦情でどなられたりしている。
というわけで、するっとkanto君!与党幹部にこんなの止めよと陳情し、実現してよ
総務省幹部から絶大に感謝されるよ。
なお、総務省幹部が何年も陳情し続けているが与党(自と民両方)に無視されているので念のため。
地震後も同様。



                                                                                                                                                              • -

>高速増殖炉のための積立金

投稿者:あじあ号 投稿日:2011年 5月29日(日)15時32分28秒
返信・引用


e10goさんの追従になりますが、掲示のサイトを見る限り、高速増殖炉のための積立金
という性質もあるのかもしれませんが、廃棄物処理の対応一般なので、地震があり、
高速増殖炉に使う必要がないとしても。余剰と言えるのかな?
また、余剰なら電力料金を下げるという還元が筋の気がします。
なお、特別会計ではなく公益法人にたまっているので埋蔵金ではないという指摘がありますが、
税金から公益法人に出資等した資金についても、埋蔵金として国庫に戻されています。
ただ、今回の場合、税金ではないですね。こういう場合はちょっと実例を知りません。



                                                                                                                                                              • -

休眠口座預金

投稿者:あじあ号 投稿日:2011年 5月29日(日)15時43分52秒
返信・引用


報道を色々調べると年間600億円から1000億円程度らしいね。
銀行としては、少額なので、結果として収入となっても維持管理で困っているらしいが。
さて、これを国庫の歳入とする場合に、何か困ることはないかな?手続きが面倒すぎて
手間がかかり、実際の収入にならないまたは手続きが銀行の負担となるので嫌がられるとか。
すでにあちこちでこの案が報道されているが、やっていない理由は何かなと考えてみるのが
いいのでは?
私見では、手続きに手間がかかることや、そのための法整備が大変ということではないかな?
法制局にもっていって、時効や憲法問題でムチャ難しい議論をして、国会でも批判されるとか
なると、それこそ震災対策等の急ぎの仕事をしようということになるでしょうか。



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 5月30日(月)20時46分53秒
返信・引用


下の子の私立幼稚園、一学期は給食無しでお弁当。私立だと放射能忌避志向な「科学リテラシーが低い(棒)」親の意向は無視できない



                                                                                                                                                              • -

大学志望者数

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 5月30日(月)20時50分54秒
返信・引用


来年度は首都圏大学人気が下がり関西圏大学の人気が上がる説。親が放射能問題で首都圏大学進学に懸念するから、とのことだが。



                                                                                                                                                              • -

住宅評論家の櫻井氏は

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 5月30日(月)20時58分9秒
返信・引用


湾岸でも売れているマンションはある、液状化で傾いたマンションはない、と大手マスコミ取材で答えているが、その部分は必ずカットされ、「売れてない湾岸マンション」という部分(マスコミ側が求める結論)だけ過大に取り上げられる、とマイナー業界紙で嘆いていた



                                                                                                                                                              • -

震災前にも

投稿者:まる 投稿日:2011年 5月30日(月)21時38分28秒
返信・引用 編集済


書いたと思うのですが、台場とか有明地区とか
埋め立て地に居住用マンションを作る業者と、それを良いもののようにして
買う住民がいたのは(震災前)腑に落ちないことでした。

液状化の不安だけでなく、本州とのアクセスが橋2本だけとか、
ゆりかもめりんかい線だけとか、不安じゃないのかと・・・

私なら、恒常的にメタンガスのガス抜きが必要な土地に住むなんて
ありえないが・・・
それこそガス抜き用電源が損失したらどうなるんだろう?
(ガス抜きに電源使ってないのか?)



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 5月31日(火)13時53分9秒
返信・引用


液状化対策にメタンガスガス抜きが恒常的に必要とは初耳ですが。
温泉施設のメタンガス対策と勘違いされていない?(渋谷松涛の温泉施設爆発)



                                                                                                                                                              • -

いや

投稿者:まる 投稿日:2011年 5月31日(火)14時05分10秒
返信・引用


有明地区はごみを埋め立ててつくってあるので
地下のごみが発酵してから恒常的にメタンガスが発生しています。
ガス抜き井があちこちにあるはずですよ。

大手デベの社員さえ知らない、隠匿されたことだったのだろうか・・・?



                                                                                                                                                              • -

Re: いや

投稿者:なかだ 投稿日:2011年 5月31日(火)18時39分9秒
返信・引用


> 有明地区はごみを埋め立ててつくってあるので
> 地下のごみが発酵してから恒常的にメタンガスが発生しています。
> ガス抜き井があちこちにあるはずですよ。

これは正しくありません。

http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf113-6/p785-801.pdf
この論文の図11をご覧ください。
東京の埋め立てにゴミが用いられたのは、
・江戸時代:木場、東陽町など、現在の東西線沿線地区
・明治・大正:上記の南隣の豊洲の一部、枝川付近
・昭和以降:夢の島の一部、新夢の島の一部、中央防波堤埋立地の大半
です。有明、台場を含むその他の地域は埋め立ての材料は浚渫土ですので、メタンガスの発生はほとんどないはずです。
まるさんは実際に有明でガス抜き井をあちこちで見たんですか?

なお、中央防波堤埋立地には上記のようなガス抜き設備が実際にかなりあるらしい。



                                                                                                                                                              • -

ん?

投稿者:まる 投稿日:2011年 5月31日(火)18時57分0秒
返信・引用


住所が江東区有明だったかと言われると住所まで確認はしていませんが、
付近にそれらしきものを見た記憶があります。

もう少し詳細を調べてみます。



                                                                                                                                                              • -

とりあえず

投稿者:まる 投稿日:2011年 5月31日(火)19時19分32秒
返信・引用


夢の島にあるガス抜きに関する記述。

http://blog.livedoor.jp/masudanobuyuki/archives/50793073.html



                                                                                                                                                              • -

しっくりした

投稿者:まる 投稿日:2011年 5月31日(火)19時28分45秒
返信・引用


ページはいまいち出てきませんが

台場 煙突 メタンガスを抜く

で検索してみると、台場にガス抜きの煙突は今もあるようです。
うろうろしてみたらあるんだと思います。



                                                                                                                                                              • -

メタンガス問題はまる様に任せました

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 5月31日(火)19時57分5秒
返信・引用


週刊P記者が調べないので、例の原発少子化問題Google先生で調べる。

「子作り」とGoogle検索窓に入力した瞬間、以下のような予測検索ワードが勝手に表示される。
放射能 子作り(151,000件)
放射線 子作り(135,000件)
原発 子作り(74,900件)

予測ワードのトップに「放射能 子作り」が躍り出ている点からして、
計画妊娠派の相当数が放射能と子作りの因果関係を懸念していると推察される。
そのうちの何割かは安心して子作りするが、何割かは見送る。

この数値を、一個人では判りかねるので、週刊Pが各保健所にTEL取材して
母子健康手帳交付数を調査しろ、と散々記者に言っているのに・・・

あるいは、衆議院議員を通じて質問趣意書を出して厚生労働省に調べさせればいいのか?

というか、頼みもしないのに勝手に出てくる「予測検索ワード機能」によって、
放射能云々を元々気にせずに、そろそろ子作りしたいから、Googleで子作りのコツを調べるかぁ、と
無邪気に調べ始めたカップル」が、予測検索ワードで「放射能 子作り」が出てきた途端に
「えっ!しまった!!今放射能が溢れているじゃないか!!!
 こんな時期に子作りを考えるなんてバカだった!!!!ありがとうGoogle先生!!!!!」
と「知らない人にも知らしめる」効果を発揮してしまうじゃないか・・・



                                                                                                                                                              • -

2013年2月の朝日新聞記事(予測)

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 5月31日(火)20時38分58秒
返信・引用


>2012年の東京都の新生児出生数は、●万●人と、2011年に比べて53%減と大幅に減少していることが、
朝日新聞社が各市町村発表の出生数データ(住民基本台帳ベース)を集計して、わかった。
>関係者は
>「福島第一原発事故放射能の影響を懸念する夫婦が妊娠出産を2011年3月以降
> 『見合わせ』ていることが大きい」と分析している。

>「東京の放射線レベルでは妊娠に与える悪影響は殆どないことを、もっと政府は若年層に
>周知することが必須」と関係者は強調しているが、心理的要因が大きい問題だけに
>「(本日時点で収束できていない)福島第一原発を早期に収束させなければ、
> 妊娠見合わせはしばらく長期化する」との見方が根強く、政府の人口予測・少子化対策
>根本的見直しが迫られそうだ。

・・・てなニュースを、2013年になるまで誰も気付かない、となると、ギャグだ。
現時点でも母子健康手帳交付数で推察できるのだから、然るべき機関がキチンと調査すべきだ。

                                                                                                                                                              • -