なんでも掲示板 過去ログ 12年5月 その1

Re: 【医療系ネタ】

投稿者:あの 投稿日:2012年 5月 1日(火)05時26分19秒
返信・引用



> No.14965[元記事へ]

くろださんへのお返事です。

> > ★春休み、盆休み、年末年始などは、献血が不足するそうだ。
>
> 対策として、コミケ献血車が来ます。その筋では有名な話。

それは献血不足対策ではなく宣伝がいちばんの目的だと思います。あれだけ人が集まるイベントですから宣伝効果は大きいでしょうし。
献血の存在は知ってても、大きな病院で検査を受けてからじゃないと出来ないとか思っている人とかも多いのではないでしょうか?


アーバス検索の件は

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 5月 1日(火)19時25分28秒
返信・引用



自分の手元の「EZナビウォーク(Powerd Byナビタイム)」だと
詳細設定で
「飛行機、新幹線、特急、路線バス、高速バス、空港連絡バス、フェリー、その他有料路線」
の中から条件指定できますが、この条件に
「ツアーバス」が入っていない、そのことを指摘しているものですが。

例えば
「ウィラートラベル、オリオンツアー」というチェック欄は元々存在していない。

有象無象のツアーバス会社だと兎も角、最大手のウィラートラベルは
検索できてた方が便利じゃないか?という指摘です。

※ためしに
 「新宿⇒梅田、運賃安い順」を表示させても、
 夜行高速バスは表示されるが、ウィラートラベルは表示されない。

催行されない可能性があることは、勿論承知の上です。
催行されない可能性を考慮しても、ツアーバスも含めた
横断検索が出来た方が便利じゃないか、という問題提起です。
検索表示させた上で、「催行しない可能性もあります、詳しくはお問い合わせ下さい」と記載すれば
いいんじゃないか、という話。

若しくは、デファクト設定はツアーバス抜き検索にして、オプション設定で
主要ツアーバスを加えられるような設定にしてもいい。

Re: ツアーバス検索の件は

投稿者:tama 投稿日:2012年 5月 1日(火)20時26分33秒
返信・引用



> No.14980[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

>催行されない可能性があることは、勿論承知の上です。

管理人さんは「催行されない可能性がある」とご存じでも、
さて、不特定多数が利用する検索システムでどこまでそれを周知できるか、でしょう。

旅行業法を根拠としたツアーバスの場合、時刻に関しては保証はしていません。
というより、時刻表を提示すると道路運送法違反になります。

また、運賃/代金の変更が旅行業約款により日によって変えられるうえ、
ウィラーの新宿はともかくほとんど決まったターミナルを持たず出発場所も不定

ただでさえグレーな存在でトラブル多いのに、さらにトラブルを助長しませんか?


Re: ツアーバス検索の件は

投稿者:なかだ 投稿日:2012年 5月 1日(火)22時36分0秒
返信・引用



> No.14980[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> 自分の手元の「EZナビウォーク(Powerd Byナビタイム)」だと
> 詳細設定で
> 「飛行機、新幹線、特急、路線バス、高速バス、空港連絡バス、フェリー、その他有料路線」
> の中から条件指定できますが、この条件に
> 「ツアーバス」が入っていない、そのことを指摘しているものですが。

本件に関しては、tamaさんに同意。
要するに、ツアーバスは公共交通機関ではないのだから、検索して出てこないほうが正しい。
いくら他の交通機関とは別物と注意喚起したところで、トラブルのもとだと思います。


(無題)

投稿者:スルッとKANTO@ケータイ 投稿日:2012年 5月 1日(火)22時56分44秒
返信・引用



建前は「公共交通機関に非ず」ですが、実質的には準公共交通機関並みの使われ方をしている訳でして、検索利用者の立場からは「純」公共交通機関も「準」公共交通機関も横断検索、ワンストップ検索できるほうが便利では?


(無題)

投稿者:スルッとKANTO@ケータイ 投稿日:2012年 5月 1日(火)23時03分34秒
返信・引用



運行状況が日めくりで変わるので、確かにJTB時刻表、紙ベースの時刻表とは相性悪いでしょう。しかしルート検索サイトとは運行ダイヤデータを同期させればいいから、ウィラーやオリオンなら対応可では?


Re: (無題)

投稿者:くろだ 投稿日:2012年 5月 2日(水)02時54分54秒
返信・引用



> No.14983[元記事へ]

> 建前は「公共交通機関に非ず」ですが、

つまりはとバスなんかと同じ。そんなの経路情報に出ても困るでしょう。


他の「準公共交通機関」の例

投稿者:スルッとKANTO@ケータイ 投稿日:2012年 5月 2日(水)06時10分59秒
返信・引用



はとバス」よりは、「タクシー」に近いんじゃないか、と。タクシーを使った方がルート的に速くなる場合、横断検索対象に含める方が便利。ツアーバスも同じだと思います。(この場合「速くなる」というより「安くなる」ですが)


推測ですが

投稿者:スルッとKANTO@ケータイ 投稿日:2012年 5月 2日(水)06時27分49秒
返信・引用



ナビタイムサーバデータとウィラーの運行料金データ情報を同期させる対応にお金がかかる、そして(皆様御指摘の通り)公共交通機関としては不完全なので一部利用者からクレームを受けかねない、その辺が理由でナビタイムはウィラーを検索対象外にしているのでしょう。


しかし

投稿者:スルッとKANTO@ケータイ 投稿日:2012年 5月 2日(水)06時33分44秒
返信・引用



ナビタイム側にはメリットないが、ウィラー側には間違いなくメリットがある。そして一割の利用者は「こんな筈じゃなかった」とクレームを感じる(=デメリット)一方、九割の利用者は横断検索でメリットを感じる。なので、同期対応コストをウィラー側負担にして横断検索対応すれば・・


類似例

投稿者:スルッとKANTO@ケータイ 投稿日:2012年 5月 2日(水)06時40分57秒
返信・引用



ウィークリーマンション、あれはホテルと賃貸マンションの中間的性格ですが、じゃらんサイトからも検索できれば(ホテルと横断検索できれば)便利だし、逆にSUUMO賃貸サイトからも検索できれば(賃貸マンションと横断検索できれば)便利。


【開き直りスーパー、『ビ』商会】

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 5月 2日(水)22時20分34秒
返信・引用



いつも思うのだが、
スーパーはどの店も
「鮮度が自慢」「美味しさが自慢」「国産で・・・」と宣伝する。

「安さが自慢」とも言ってはいるが、
「当店は多少鮮度を犠牲にしてでも、とことんまで安くします」とまでは
踏み込んだ店は見たことがない。

あの「下品」なドンキですら、
「ドンキのおコメは、安くてうまい」
と店内放送している。
「あまり美味しくないが、メチャ安い」という表現は、ドンキですらしない。

日本にスーパーチェーンが100チェーン以上はあるだろうが、
1つ位
「当店は美味しさ・鮮度を犠牲にしてでも、安さを追求しました、
 ビンボー人の味方です」というスーパーが、あってもいい。
どの店も
「当店は美味しさを追求します」とタテマエを語っているが、
「美味しさは二の次、兎に角安さだ、安けりゃいい」という
「ホンネベースの客」を、真っ向から受け止めてくれる「ホンネベースの店」が欲しい。

今までの日本は「総中流社会」なので、
「あからさまな安さ追求は、恥」のような文化が存在していたが、
今後、日本も「格差社会社会」になってくるから
「恥ずかしいなんて言ってられない、兎に角安さだ」という客も
増えてくると思う。

で、このチェーン店だが、
名は体を表わす、で、例えば
「『ビ』商会」(ビ、の周りにマル。一時期流行ったマルビ=貧乏を表わす)
という名前とか
「スーパー質より量」
という名前とか
「安かろう●かろうストア」(一応伏字)
という名前とか
「ジャンク食品」
という名前とか、兎に角「とことん下品な店名」にして欲しい。

キャッチフレーズも
「鮮度や美味しさを求める人は他店に行ってください」
とか
「最低限の品質だけ守っています」
のように、自虐的とも思えるコピーを連発する。

当然、店の商品は鮮度二の次で、
「明日には賞味期限切れるモノ」とか「缶詰」とか
ブレンド米」とか「中国産コメ」とか「福島セシウム牛」とか「遺伝子組み換え」とかを販売する。

恐らく、子持ちは買い物に来ないだろう。
子供に安全なものを食べさせたい、という親心もあるが、
「ママ友に噂になったらタイヘン」という世間体もあるから。

メーンターゲットはビンボーな単身者。
「どうせ自分が食うものだから」ということで、一切見栄を張らない顧客。
あと、以前提案した「商品定期券」を導入して、利益安定化させ、
より一層の安値を目指す。

勿論EDLP(エブリデイロープライス)なので、チラシなんか打たない。
広告なんかする原資があれば、それで値下げだ値下げだ。

店内には激安レシピをディスプレイして、
「私はこういうレシピで月1万円生活しています」のような
「ビンボー自慢」のコーナーを設ける。
店に来るビンボー人が、それを参考にビンボーレシピを組み立てる算段。

ついでなので、
「日雇い労働者募集中!」とか
債務整理手伝います」のような
「ビンボービジネス」の広告も張っちゃえ。
「家賃2万円のアパート」の張り紙とか。
『ビ』のワンストップサービスだな。

・・・我ながら名案だ、と思っていたが、
よく考えると、事業化に向けて3点「超えられないハードル」があった・・・

1.恐らくこの店の周りをビンボー人とか浮浪者がたむろして、
  この店の周りにビンボー人が「住み着く」ので、
  近隣住民から「スーパー質より量が出店すると、この辺の地価が下がる」と
  猛反対運動を受ける

2.仕入れが難航する。
  「●●豆腐店さん、あんた『安かろう●かろうストア』に豆腐卸しているの?
   オタクの豆腐、そんなに質が悪いの?
   そんな豆腐だと、ウチは買わないよ」と、イオンから仕入れ打切の通告を受ける・・・
  という風に、
  「他の店との正常取引に影響が出てしまう」

3.何よりも、パートや正社員を雇えない。
  「『ビ』商会に勤めているなんて、親に話せない」
  「ジャンク食品に勤めていたら彼女なんてできない」
  てな感じで。



(無題)

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 5月 2日(水)22時46分53秒
返信・引用



★将来、過去の自分の若さに嫉妬する?

 ヨタ話。

 自分は齢30の頃からネット界で駄文を書き連ねているが、
 恐らく30代の頃の方が、「斬新なアイデア」(無謀なアイデアとも言うが)を
 出していたと思う。

 今は齢43なので、確実に発想の柔軟性は落ちてきていると思う。

 自分の「夢」は「早く定年になってネット三昧の日々を過ごしたい」
 だが、恐らく60代70代だと、齢30の頃のような
 ぶっとんだネタを投入することは、無理だろう。
 ある意味、「自由な発想をしていた昔の自分を羨ましがる」だろう。

 しかし、定年後の60代・70代になると、「時間は使い放題」に
 なるというアドバンテージがある。

 ならば、多少は発想の柔軟性が維持されている40代に
 「発想のタネ」を大量投稿し、60代70代で
 その応用を考える、というように「自分の中で役割分担」させた方が、いいのかも。

★会社制度が出来て、まだ200年も経過していない。
 会社制度を「生物」に喩えれば、まだまだ進化の過程じゃないか、と思う。

 で、明治以降に創業された会社、
 その中の一部は大企業になり、大半は零細企業な訳だが、
 「父ちゃん母ちゃん会社」(高度成長期に多い)が、そろそろ
 「代替わり」の時期を迎えている。

 これは私見でしかないが、この「代替わり」がうまく行かない零細企業の大半が、
 今後相次いで清算され、日本の「数としては零細企業が多い」という社会構造が
 10〜20年後には多少なりとも解消されるのではないか?

 別の言い方をしよう。

 会社組織にも「適正規模」があると思う。
 会社組織維持のために、生産部門、営業部門、総務部門、経理部門、人事労務部門・・・と
 数えていったら、社員数が10名未満の零細企業というのは、
 あまりにも「小さすぎる」ということはないか?
 (仮に経理部門や人事労務部門をアウトソーシングしたとしても)

 最初に会社を生物に喩えたが、
 会社という生物の進化過程で、規模があまりにも小さい会社は、徐々に淘汰されていくのでは?

 西暦3000年の、「会社制度が出来てから1,000年以上経った社会」では、
 「会社という生物」もかなり進化が進んで、殆どの企業は従業員100名以上、となっている気がする。
 (ペーパーカンパニーとは除いて、企業集団として見た場合の話)


【PV10年10%債】

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 5月 2日(水)23時02分45秒
返信・引用



 オリックスがPV(太陽光発電)を証券ファンド化したらしいが、
 出口(満期到来時)にどうするのか、見えない。
 自分が投資家なら、その部分がいささか不安。

 そこで「提案」だが、「毎年10%の配当を保証した、満期10年のPVファンド」って、出来ないか?
 100万円投資すると、毎年10万円が振り込まれるイメージ。

 毎年10%保証なら、出口(10年経過後)の償還が0円でも、
 「毎年配当10万円×10年=100万円だから、まあ、損はしていないか」と
 「納得」は出来る。
 単に、「他の有望な金融商品に振り向けられなかった、という機会損失を蒙るだけ」である。

 実際には、10年経過した後でも、コンデンサー部分は劣化しているから価値ゼロに近いだろうが、
 パネル部分は、鳥糞などによる汚損程度の劣化にとどまるので、価値は多少は残る。
 なので、恐らくは10〜20万円は償還可能、つまり総手取額=10万円×10年+10〜20万円
 =110〜120万円程度にはなろとは思うが。

 パネルを大幅に安価で設置し、国は10年間買い取り制度を作って、
 10年間の天災等のリスクを引き受ける保険制度を整えれば、
 この「PV10年10%債」は、制度設計可能なような気がするのだが。

 「損しないのなら、社会貢献の意味合いもあるから、投資しよう」という個人が、結構いるような気がする。

 ・・・この辺、かつて当掲示板に出入りされていた「少子化対策様」が金融に詳しかったので
 コメント頂きたいのだが・・・


【雪発電Ver.2】

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 5月 2日(水)23時24分9秒
返信・引用



以前「雪発電」を紹介したが、
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/energy/18.html
限界集落の廃屋を「貯雪場」に使えないかな?と思った。

という訳で雪発電Ver.2

★豪雪地帯の廃屋を改造して貯雪場にする。

★貯雪場にはトラック横付け道を2本作る。
 1本は坂で「2階」へ上る格好にし、
 1本は坂で「地下1階」へ下る格好にする。
 (掘り込み道を作る格好になる)

★冬場、雪を載せたトラックは、2階に横付けされ、
 雪を1階貯雪場へ「捨てる」

★春〜夏、トラックは貯雪場から雪を引き取りに来る。
 具体的には地下1階に横付けされ、
 1階貯雪場から落下される雪を拾う。

★雪を積んだトラックは、雪発電施設へ雪を運ぶ。
 春〜夏の200日間発電させる、とイメージした場合、
 貯雪場は200箇所用意して、毎朝異なる貯雪場へ
 トラックは向かう、そういうイメージ。

★雪発電を行うのは、平日の日中、つまり電力需要がタイトな日。
 電力需要がさほどではない休日には、雪発電もお休み、
 なので貯雪場へ雪を取りに行かない。

★なお、雪発電所では、上部に雪を、下部に地下水を配して、
 その間を低沸点媒体を循環させて発電するイメージのようだが、
 下部に温泉水で「低沸点媒体を加熱」させれば、より発電効率は上がる。
 この場合、正しくは「雪温泉発電」と称すべきだろう。

 豪雪地で、かつ温泉が湧き出ているところが、雪温泉発電の適地
 越後湯沢とか、秋田の湯沢とかか?


ペットボトルのキャップ

投稿者:スルッとKANTO@ケータイ 投稿日:2012年 5月 2日(水)23時48分58秒
返信・引用



ペットボトルのキャップ、あれは何故か素材はプラスチックだ。つまりボトル本体(ペット樹脂)と違う素材で出来ていて、分別に手間がかかる。何故キャップもペット樹脂にしないのか?キャップもペット樹脂化したらリサイクルが容易なのに。


Re: ペットボトルのキャップ

投稿者:くろだ 投稿日:2012年 5月 3日(木)04時29分37秒
返信・引用



> No.14994[元記事へ]

東海道新幹線の閑散ダイヤ案はどうなったのだろう...


> ペットボトルのキャップ、あれは何故か素材はプラスチックだ。

やわらかいポリプロピレンを使うのは、密封するためでしょう。

> キャップもペット樹脂化したらリサイクルが容易なのに。

水につければPETは沈み、PPは浮くので簡単に分別できます。


Re: 【開き直りスーパー、『ビ』商会】

投稿者:なかだ 投稿日:2012年 5月 3日(木)06時30分56秒
返信・引用



> No.14990[元記事へ]

業務スーパー(一般名詞に非ず)」ってのは、これに近いかもしれません。
豆腐1丁29円、納豆3パック29円、うどん1玉19円です。
結構重宝してますが、うどんの味ときたら……

そういえば、以前住んでいた近所に今では珍しい個人商店が寄り集まった活気のある商店街があり、よくテレビでもとりあげられるのですが、そこでは「安かろう、悪かろう」を承知で買う人がたむろしています(もちろん安くて良い品もたくさんあるのですが)。
そこの八百屋で、大きな洗面器いっぱいのみかんが200円で売られていたのですが、そこでの客と従業員との会話。

客「ねえ、おねえさん、このみかん、甘い?」
従業員「お客さぁん、これ、だって、こんなにあって200円だよぉ? そりゃぁ、甘いかと聞かれりゃ甘いよと答えるけどさぁ」

こういう微妙なニュアンスの通用する世界もあるところにはあるってことで。


ペットボトル

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 5月 4日(金)08時45分39秒
返信・引用



キャップを外して廃棄したのなら、水との比重で分離可能ですが、キャップ付けたママ廃棄(自分もよくやる)したら、手作業でキャップ外ししなければいけなくなる。


それとも

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 5月 4日(金)08時50分57秒
返信・引用



細かく破砕減容化してからチップを比重分離させるのかな?それならそれで納得ですが、じゃあ何故「キャップは別に捨てましょう」とか「キャップ集めてワクチンを!」と宣伝してる?


ペットボトル

投稿者:なかだ 投稿日:2012年 5月 4日(金)09時34分41秒
返信・引用



キャップだけ素材が別な理由はくろださんのご説明のとおりでは?


Re: それとも

投稿者:e10go 投稿日:2012年 5月 4日(金)17時50分15秒
返信・引用



> No.14998[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> じゃあ何故「キャップは別に捨てましょう」とか「キャップ集めてワクチンを!」と宣伝してる?

 「キャップ集めてワクチンを!」はペットボトル業界とは関係ないでしょう。
http://ecocap007.com/


Re: それとも

投稿者:なかだ 投稿日:2012年 5月 4日(金)21時58分27秒
返信・引用



> No.14998[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> じゃあ何故「キャップは別に捨てましょう」とか「キャップ集めてワクチンを!」と宣伝してる?

キャップを別にすてることをお願いしているのは、収集時に収集車が圧縮する際にキャップが閉まっているとボトルが破裂するからですね。
破裂しなくても、ボトルがつぶれてくれないとゴミの容量が増えてしまいます。
これは金属ボトルタイプの飲料でも同じです。みなさんキャップははずしましょう。
そういえば、ペットボトルを捨てる時につぶして捨てようという宣伝もしてますよね?
ご覧になったことはないでしょうか?

ま、そのほかにもちろん材質が別なものは極力あらかじめ分別したほうが後々分離が簡単という理由もあるのでしょうが。


れ:

投稿者:まる 投稿日:2012年 5月 4日(金)22時58分0秒
返信・引用



ほとんどの自治体では、ペットボトルのキャップは外して別に集めてますが、
「キャップをした状態で、つぶさずに出して下さい」という指示をしているところも
あって、意外でした。

理由は液が垂れて、収集場や運搬時に汚くなるからでした。
たぶん、分別のための人手や工程を整備してあるのでしょう。

ごみの出し方は自治体によって指示がまちまちです。