なんでも掲示板 過去ログ 12年4月その3

1年前のメール覚えてる? 投稿者:あじあ号 投稿日:2012年 4月16日(月)00時48分56秒 返信・引用
するっと関東様
昨年4月15日に貴兄に送ったメールの返事どうなりました?
地震関係の事で、どうせ1年後には貴兄は覚えていないでしょ!と
申し上げたところ、否定されたようですが。

                                                                                                                                                              • -

先週から急に多忙になっていて 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 4月18日(水)19時23分49秒 返信・引用
家帰っても、某異業種のスタディを仕事でしなきゃならず、
目下図書館で20冊ほど本借りて勉強中。
角筈図書館は、あらゆる業種の入門書・解説書があるから、便利)
なので、マトモにレスできるのは来週以降?

一応、「2011年4月15日にあじあ号様から受信したメール」を
貼り付けておきます。
あじあ号様、この件ですか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
From: あじあ号
To: "'村山格'"
Sent: Friday, April 15, 2011 4:25 PM
Subject: RE: レスどうもです&おまけ

1年後、また連絡してください。
覚えていれば。

          • Original Message-----

From: 村山格
Sent: Friday, April 15, 2011 3:31 PM
To: あじあ号
Subject: レスどうもです&おまけ

連絡ありがとうございます。

ついでなので、何でも掲示板に貴兄への私信めいた投稿したので紹介しよう。

http://6506.teacup.com/0120320354/bbs/13637

あじあ号様、放射能騒動が世の中の母親に与えるダメージをナメてもらって困ります」


日経ビジネスオンラインに、幼子を抱える母親への情報提供不足を嘆く記事があった。

スチュワーデス、お天気お姉さんのキャリア持ちながら保健学博士資格を持つ
河合薫氏の記事

「1ヶ月もすれば、国民は原発を忘れるよ」と言い放って、
原発が理由で少子化が進む」という小生の懸念を言下に否定したあじあ号様に
このエントリを進呈します。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110412/219418/

1.原発報道が減少すると、母親の不安感はむしろ増加する

>ところが、「で、ここで暮らす私たちへの影響は? やはり問題ないのか?」
>という類のものは数週間前に比べると明らかに少ない。
>「なぜ、今さら?」「説明が足りない」といった批判は報道されてはいるが、
>“目に見えない脅威”そのものに関する情報は、明らかに少ない。
>これが報道疲れによるものなのかよく分からないが、
>どうにも伝える“熱”を失っているように思えてならないのだ。
原発の現在の状況は、当初やたらと言われた『最悪のシナリオ』では
>ないのかもしれない(何が最悪のシナリオなのか、最後まで分からなかったが)。
>しかし、少なくとも原発の状況は何ら改善されたわけでなければ、
>“放射能”という、目に見えない恐怖がなくなったわけでもないはずである。
>むしろ時間の経過に伴って、不安感による心理的ストレスは高まっているのではないだろうか。
>特に子供を持つ女性の見えない敵への根拠なき恐怖心は、かなり高い。
>世間の放射能に対するある種の“慣れ”が、余計にそういった根拠なき恐怖に
>苦悩する方たちのストレスを高めているようにさえ思える。

2.楽観論者の「神経質になるな」のアドバイスは、むしろ孤立化・イライラ感を招く


>「でも、僕みたいに楽観的に考えている人間は、
>『そんなに神経質にならなくて大丈夫だよ』とか、
>『そんなふうに心配することの方が、体に悪いよ』とか言うでしょ。
>するとそういう一言にものすごくイラつくみたいなんです。
>もう、本当に彼女の気が済むようにさせるしかないって感じですよ」

>おそらく放射能の影響に対する恐怖心の度合いは、
>自分に対するものというよりも、子供に対する係数で変わってくるのだと思う。
>相手が目に見えない敵だけに、敵が及ぼす悪さが“直ちに”分かる症状じゃないだけに、
>不安感はとてつもなく募っていく。
放射能に対して楽観的な人が、「そんなこと心配することの方が、体に悪いよ」
>などと言おうものなら、不安感に怒りが混じるようになる。
>「この子を守れるのは自分しかいない。誰が何と言おうと、関係ない」――。
>ますます孤立感を高め、ストレスがたまっていくのである。

>ついつい放射能についての楽観派は、「たいして気にしなくていいんじゃない」とか、

>「そんなこと気にしていることの方が、体に悪いよ」と言ってしまいがちだが、
>そういった何気ない一言が、脅威を感じている人をますます孤立させてしまうことがある。

3.「情報が中途半端」というシチュエーションが、一番手に負えない

>特に子供を持つ母親にとって、“乳児には危険”という制限が出されたことは、
>決定的な不安材料となった。
>「乳児と乳児じゃないって、きっちりと線が引けるもんじゃないでしょ?」
>と思う人もいれば、前述した知人のように、
>「うちの子供は体が小さいだけに、悪い影響があるんじゃないか」と
>不安をかき立てられる人もいる。

>特に、保健当局間の情報の矛盾、すなわち、一方は「放射能のレベルは危険なほど高くない」とし、
>他方は「若干の注意が必要である」とした状況は、余計に不安感を高めたと報告している。
>ということは、今の日本の状況はかなり深刻である。
>何と行っても、情報の矛盾はもとより、1カ月以上たった今、避難地域が拡大されたり、
>レベルが引き上げられたりと、訳の分からない状態になっていて、
>これまでの情報すべてが不確実な情報だったのか? と疑いたくなる事態に陥っているのだ。

4.物理的・肉体的被害によるストレスは経年緩和するが、目に見えない場合経年緩和しない

>米国史上、最も壊滅的な被害をもたらしたとされるハリケーンカトリーナ
>ストレス調査でも、災害発生から15カ月以内で、ほとんどのストレス症状が改善したと報告されている。
>つまり、目に見えない放射能の脅威は、具体的な復興に自身がかかわることがないため、
>余計にストレス症状が続く可能性があり、放射能による影響は、肉体的なもの以上に、

>心理面に及ぼす影響を十分に考える必要があるというわけだ。

5.先例を見ると虐待・中絶・PTSDという実害が起きている

>1979年に米スリーマイル島で起きた原発事故のストレス影響について
>米ピッツバーグ大学の研究者が調査した結果によれば、(中略)
>そのストレス状態は1年後も低下せず、10年の時を経ても慢性的に
>ストレス状態にある人が多く、小さい子供を持つ母親の中には子供の
>将来への影響を懸念して過度のストレス状態に陥り、虐待に走ったり、
>妊娠すると中絶したりする傾向が高まったと報告されている。

>また、チェルノブイリのストレス影響を調査したノルウェー
>National Conference Centre of Traumatic Stressによれば、
>(中略)3%とわずかではあるが、非常に深刻な助けを必要とする
PTSDの症状を呈する人も存在した。

ということで、今回の事象により、「子作り忌避」による出生率低下以外に、
「心因ストレスによる不妊化、自然流産化」による出生率低下も懸念されるし、
中絶や虐待の増加も懸念されるのである。

第一子をまだ妊娠していない女性はそこまでナイーブでないかもしれないが、
経産婦の場合、総じてナイーブになっていると想定される。
つまり、経産婦による第2子・第3子の妊娠確率が相当程度低下するのではないか?

                                                                                                                                                              • -

Re: 【仮想東海道新幹線ダイヤ】 投稿者:あの 投稿日:2012年 4月20日(金)07時24分50秒 返信・引用
> No.14941[元記事へ]

なかださんへのお返事です。

> くろださんへのお返事です。
>
> > せめて時刻表くらい見てから書き込んだほうが...
> > 東海道新幹線の閑散時間帯は4-2-2ダイヤです。
>
>
> ん? 仮想ダイヤの提案ですから、現状と違いさえすれば、とりあえずはよろしいのでは?
>
> しかし、ひかり廃止する案らしいけど、なら途中停車するのぞみは、ひかり、なのでは?

実態はともかく「おらが駅にも『のぞみ』が停まる」という喜びを各駅の住民に味わわせたいという考えかと思います。特に静岡市は「静岡駅に『のぞみ』を停めろ」とJR東海に散々訴えているらしいですから。

                                                                                                                                                              • -

Re: 【仮想東海道新幹線ダイヤ】 投稿者:くろだ 投稿日:2012年 4月22日(日)04時30分2秒 返信・引用
> No.14945[元記事へ]

> 実態はともかく「おらが駅にも『のぞみ』が停まる」という喜びを
> 各駅の住民に味わわせたいという考えかと思います。

管理人さんの案は単なるのぞみ料金への値上げですけどね。
停車本数は時間1本、新大阪どまりですから。

                                                                                                                                                              • -

Re: 先週から急に多忙になっていて 投稿者:diggy 投稿日:2012年 4月24日(火)23時53分48秒 返信・引用
スルッとKANTOさんへのお返事です。

一方で、こういうデータもある。

流産・中絶「震災後増加」根拠なし 福島県医大

http://www.asahi.com/health/news/TKY201204160467.html



                                                                                                                                                              • -

一念発起 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 4月26日(木)23時36分22秒 返信・引用
ご無沙汰です。

福島県医大の記事は
「中絶数や流産が、統計上有意に増加していない」という記事ですね。

中絶というのは、良心の呵責があるから、
なかなか踏ん切りできないものなんでしょうか。

ここに記録されている「流産」は、
恐らく「妊娠に妊婦自身が気づいて(=妊娠届提出して)、その後流産した」という事例の集計でしょうね。
「妊婦も気づかないような流産数」は、どうなんでしょう?

これは余談ですが、
「高層マンション居住者に流産が多い」というデータに対して、
「高層マンションに住む女性は、高学歴高収入な人が多く、
 自らの体のセルフケアを丁寧に行っているため、
 妊娠の事実に気づきやすい、そのため流産にも気づきやすい。
 反面、高層マンション以外の妊婦は、セルフケアをあまりしていないので、
 『本人が妊娠したこと自体に気づく前に流産している』
 (流産したことも気付いていない)
という反論があるそうです。

妊婦が気付かない妊娠&流産というのは、実は相当数あって、
というか妊娠の半分近くは流産しているらしい。
受精卵時点では性比は100:167なのに対し、
男子は相当数が「気付かれないまま流産」するので、
出生時は100:105に性比ダウンする、と聞いたことがある。
となると男子は5人に2人は流産しているんだな。
(そもそも、こういうのを「流産」と呼べるのかどうか)

自分が「流産が増えているかも」と書いたは、
こういう「気付かれもしない流産」を含んだ数字、いや
「気付かれない流産」を主とした数字です。

東海道新幹線の件は、閑散期ダイヤを作らなければ・・・

〜〜〜〜

手元にある「コーヒーブレーク」等のデータをオンラインストレージ保管できないか、
一念発起して、いくつかのオンラインストレージに当たった。

★Dropbox
 登録は成功したが、これって、
 共有させたい相手にいちいちメール送らにゃならないのか。

 当掲示板の主要メンバーに送らなければいけないのか・・・

ということで、次に選んだのが

★ネットフォルダー
 ただ、このサイト、ファイル転送にやけに時間かかる。
 「転送完了まで後2時間」と書いてあるよ・・・

 ネットフォルダーの説明文を読むと、
 「相手に通知用アドレスを伝えればいい」
 と書いてあるので、「まち・むら・そしてたびのページ」の
 トップページのどこかに、通知用アドレスを貼り付けて置けばいいのか・・・

 明日の朝までに転送が完了しているか、どうか。

                                                                                                                                                              • -

【日経通信】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 4月26日(木)23時37分46秒 返信・引用
外資による山林買収?に対抗する国内法がない、とのことで、
 戦前の「外国人土地法」に関連法令を整備して発動する考えもあるらしいが、
 これ発動すると「相互主義を定めるWTO違反」になるそうだ。

★脚本家の夕刊コラムによると、日本の社会派ドラマは
 「個人が大組織相手に闘うと、最後は負ける」という辛口設定になっているが、
 アメリカでは何らかの形で個人が勝利するドラマが多い、とのこと。

★エレベーターにも2012年問題というのがあって、
 メーカーが20数年前のエレベーター部品の製造打ち切りを表明しているそうだ。
 →部品がなくなるので、エレベーターの丸ごと交換にならざるを得なくなる。

★日本や中国は、19世紀まで、まともな対外外交関係、というのがなかったが、
 アヘン戦争や幕末で、否が応でも、外国との関係、というのを樹立せざるを
 得なくなった。

 ・・・ということで、
 「専門職としての外交官を、どう養成するか?」というのが、
 日中共通の課題になった、とのこと。

ミャンマーが注目されているが、この国が注目されているのは、
 人件費が安い、ということ以外に「英語を使える人材がいる」ということらしい。

 言われてみれば、イギリスの植民地だったんだな・・・

★ミリ波が豪雨に弱いことを逆手にとって、
 「ミリ波障害が起こっているところは、雨量が多い」という雨量レーダー計が
 考えられているらしい。

薩摩藩の暦は江戸幕府より正確で、日食も的中させたらしい。

★CD文化華やかなりし時代は、まだ韓国のポップミュージックは開花していなくて、
 開花したころにはネット配信時代になっていた。
 (CD文化が形成されなかった)

 だから、韓国ではCD枚数が極端に少ないらしい。

★「明治100年」は1968年だが、
 明治100年記念事業のおかげで、日本は幕末〜維新ブームになったとのこと。
 幕末や維新を主な題材としていた司馬遼太郎は、「明治100年」のおかげで
 国民作家になったとのこと。

★戦後、ソ連北朝鮮を同盟国化したが、政治的・経済的には同盟国化する必然性が乏しかったそうだ。
 同盟国化(勢力圏化)した理由は、
 「北朝鮮で採掘できるウランが欲しかったから」とのこと。
 当時、核開発でアメリカに先行されたため、核燃料の確保はスターリンの悲願だったらしい。

★200mを超える長さの船は、瀬戸内海を夜間航行できないらしい。

★旧日本軍の戦艦なり戦闘機は
 「攻撃に強いが防御に弱い」という共通項があったらしい。
 戦艦大和も、零戦も。

 あと、戦闘機などを「標準化」する、という思想が日本には乏しかったらしく、
 マイナーチェンジの少ロット生産を繰り返し、非効率・高コストだったらしい。
 アメリカの場合、極力設計を統一して「汎用武器を大量生産」という方針だったとか。

★イギリスのバナナ消費量は、日本の2倍もあるらしい。

★環境評論家(脱原発主義者)の飯田氏が、
 「太陽光発電の生産は、ラーニングカーブが働いて、コストダウンが加速している」と語っていた。
 要は、PVを生産していくうちに、生産や営業に関する「経験」「勘」「暗黙知」「見込み」「トレンド」・・・
 などを習得するようになって、より効率的になる、ということらしい。
 

                                                                                                                                                              • -

【未来ニュース社 「維新の会、音楽義務教育の見直し検討を公約」】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 4月26日(木)23時38分44秒 返信・引用
未来ニュース社からニュースが入りました。

2012年●月●日、 朝日新聞朝刊

橋下大阪市長が率いる「維新の会」の国政公約案「船中八策」の中で、
義務教育課程における芸術科目、特に音楽教育の見直しを検討していることが、
関係者への取材で判った。

この案は橋下市長の教育問題ブレーンが、
「義務教育は国際競争力に直結する教科に特化すべきで、
 効果が見えにくい芸術系教科が義務教育課程に組み込まれていることは、基礎教育の足を引っ張る」
との認識に基づき主張しているもので、橋下市長も強く賛同している模様。

橋下市長は、「特に音楽教育は、義務教育から外しても支障がないのではないか?」と
語っていると言われ、今後文部科学省に芸術系教科教育の効果測定を求め、
その結果によって芸術系科目の存廃を決める見通し。

橋下市長は「僕個人の考え」と前置きした上で、
こう語っている、と関係筋は語る。

「義務教育から音楽教育を外すことで3つメリットがある。
 1つ目は、音楽教育に振り分けている時間を、国語や算数などの基礎教科に
 振り向けることが出来、日本人の基礎学力の底上げに繋がる。
 2つ目は、音楽教師を免職させることが出来るので、
 教育人件費が削減出来る。
 3つ目は、音楽室や音楽用具、例えばピアノとかの購入費用などを
 自治体が整備する費用も削減でき、あるいはリコーダー購入費など、
 保護者に負担を求めていた音楽教材費も削減出来る」
とした上で、
文部科学省も『芸術は情操にいい』とアイマイな答弁に終始せず、
 保護者や有権者に、費用対効果を提示すべきだ」と力説していた、とのこと。

但し、維新の会関係者の中には
「音楽教育全廃すると、君が代斉唱に支障が出るのでは?」と懸念を示す意見もあり、
今後維新の会内部でも慎重に議論を重ねるものとみられる。

                                                                                                                                                              • -

【業界余話】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 4月26日(木)23時40分31秒 返信・引用
スーパーゼネコンはマンションがお嫌い

 デベはマンション工事をゼネコンに発注するが、
 ゼネコン、特にスーパーゼネコンの場合、
 「2線級の、あまり使えない現場監督を寄越す傾向にある」らしい。
 ※スーパーゼネコン=鹿島・清水・大成・大林・竹中

 スーパーゼネコンにとっては、
 「本当はもっと大きな仕事を受注したいが、仕事が少ないので、
 仕方なくマンションを受ける」というところがある。

 ビルの仕事、マンションの仕事を比較した場合、
 「ビルの方が単価も大きく金額も大きく」、
 さらに
 「完成後、そんなに五月蝿いことを言って来ない」ので、魅力的なんだとか。
 逆に言えば、マンションの場合、完成後に入居者からの各種クレームに悩まされるので、
 スーパーゼネコンは嫌がりがち。

 ただ、デベの立場からすると、
 「このタワーマンションは、スーパーゼネコンを使っています」というのは、
 販売戦略上、有効なツールになるので、
 スーパーゼネコンを使いたいケースも、ままある。

 なので、「港区のオフィスビルの工事と、品川区のマンションの工事、
 抱き合わせて発注するからヨロシク」てな感じで、抱き合わせ発注する場合もある。

 その点、マンション特化ゼネコン、と言っても長谷工しか存在しないのだが、
 長谷工の場合はマンションしかしないから「1線級の現場監督を寄越す」ことになる。
 某N不動産が長谷工を激賞している理由は、この辺なんだとか。

★先日M菱地所の会長などが講演するセミナーに行ったが、
 某社はこの手のセミナーに、トップを出さない傾向が強い。

 M菱地所、M井不動産、Mビルとか、
 セミナー講演したり、日経紙面に「私の課長時代」を連載したり、
 政府の審議会に積極的に参加したり、経済同友会のプロジェクトチームの
 委員長勤めたり・・・としているが、某社はそういう手合いには
 一切参加しない、そういう社風。

 利益ベースではM井不動産を抜いて第二位なのだが。
 このまま、利益でM菱地所を抜いて「業界第一位」になってしまっても、
 一切こういうセミナーに参加しない「内弁慶体質」だと、
 早晩批判・逆風が高まるんじゃないか、と少し心配。

 むしろ、二番手のポジションをキープして、あえて一番にならないようにして、
 「不動産業界の代表」の役回りから逃れる方が、得策か?

★で、そのセミナーの中で、東電グループからリストラされて
 京王グループ入りした「リビタ」の講演があったが、
 電鉄会社の沿線不動産活性化策が、東急と京王で傾向が違うのが面白い。

 東急の場合、田都沿線の「郊外型豪邸」が、老齢化しているのが課題になっているが、
 東急は所有権は維持させたまま、若い世代に賃貸させることで活性化を図っている。

 他方、京王リビタの場合は、シェアハウス(シェアプレース)やコンバージョンで
 活性化を目指している。
 沿線の雰囲気として、「シェア」する、というソーシャルなイメージって、
 やっぱり東急より京王の方がマッチしている気がする。
 東急は、あくまで所有権は保持させたまま、その一線は崩さない、という感じ。

 京王が「シェア文化」と親和性高いのは、あるいは沿線に大学が多いので、
 「大学のノリ」が許されているからか?
 その点、田都沿線は、多摩川以西にはあまり大学ないからなあ・・・

セミナーからの帰り道、少し小雨降っていたが、
 霞ヶ関ビルの自動回転ドアで滑りかけて、危うく転倒するところだった。

 自動回転ドアの付近の床材は、防滑素材にすべきでは?

 あと、仮に自動回転ドアで転倒した場合、ちゃんと安全装置働くのか?

★大規模分譲マンションにキッズルーム付マンションとかあって、
 子育て層の受けがいいが、これって本当に「分譲」マンションに必要なのか?

 分譲マンションというのは、一部には転出して、そこに転入してくる世帯もあるが、
 かなりの部分が「そのまま住み続ける」世帯が占めている。
 となると、2012年時点だと
 「30代前半主力、子供も就学前」というファミリーが主力かもしれないが、
 2032年時点だと
 「50代主力、子供も独立し出す」なんてことになる。

 そもそもキッズルームを使う期間なんて、数年間しかない。
 恐らく上記のケースだと、2012年時点では利用率100%なのが、
 2017年時点では利用率50%、て感じではないか?
 (0%にはならない。「下の子が生まれたから使う」というケースがあるから)
 で、2022年時点だと、10%程度。
 元の世帯は全く利用せず、中古購入した新住民ファミリーが使う程度。

 要は、多摩ニュータウンなどと一緒で、
 「ニューファミリー主体の街は、そのまま老いていく」のである。

 私見だが、キッズルーム付はそれなりに便利だが、それは「賃貸」ファミリーマンションに
 設置すべきではないか?
 賃貸だと比較的ファミリーの転入転出が活発なので、
 「子育て期間だけ、キッズルーム付マンションに入る」という合理的行動が可能になる。

 まあ住民が老いた時点で、キッズルームの用途変更を管理組合が決議するから、
 無問題なのかもしれないが・・・

★最近「食べログ」に携帯電話番号認証が添付されるようになった。
 要は「成りすまし投稿、サクラ投稿防止」ということだと思うのだが、
 「e戸建掲示板」「eマンション掲示板」にも、是非形態番号認証を入れて欲しい。
 あの掲示板、どこまで業者のステマ、若しくはアンチ投稿なのか、区別できない・・・

★よく春になると
 「上京するんだが、どの街に住むのがオススメ?」という投稿に
 よく出くわするが、
 「この街は交通利便性●ポイント、環境●ポイント、商業利便性●ポイント・・・」
 と紹介するムックを、春に発行すれば、そこそこ売れるのでは?

★ふと気付いたが、消費税引き上げで、
 新築不動産って、中古不動産より不利になるんだよなあ・・・
 (中古には消費税が課されない)

 消費税率が17%とか20%とかになれば、不動産の中古へのパラダイムシフトが、
 一気に加速しそう。

 この傾向は、何も不動産に限らないと思う。
 個人間売買のヤフオクは消費税無料だが、課税業者が販売する新品には
 消費税が課される。
 となると、ますますヤフオクが繁盛し、中古がスタンダードになるのでは?
 (ある意味、デフレを加速させるとも言える)

 まあ、あまり中古取引に世の中がシフトすると、
 「個人間取引にも課税を!」となるかもしれないが・・・

                                                                                                                                                              • -

【土日ラーメン屋】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 4月26日(木)23時42分11秒 返信・引用
 確かサラリーマンをしながら、夜にラーメン屋台をやっているラーメンフリークのマンガがあったが、
 深夜、あるいは土日だけラーメン屋を開き、平日は「カタギ」のサラリーマン、という
 形態も、アリではないか?

 目黒の山手通り沿いに「あいうえお」という塩ラーメン屋があり、
 そこは火曜水曜木曜は休みで、それ以外も不定休らしいが、
 そうであれば、「土曜日だけやっています」「日曜日だけやっています」という
 週1ラーメン屋も、あっていいんじゃないか、と。

 土曜も日曜も両方、となると、週休2日のサラリーマンには結構キツイから、
 例えば「鈴木さんは土曜日だけ開業」「田中さんは日曜日だけ開業」と
 曜日を分けて、でも店舗は鈴木さん田中さんで共有する、
 そんな「ラーメン屋シェア」をやってもいいのでは?

 で、大規模ショッピングセンター、越谷レイクタウンとか、
 土日のフードコートはものすごい混雑で、一方平日は閑古鳥。
 であれば、土曜日は鈴木さんが、日曜日は田中さんが腕を振るう店を
 フードコートの一角に用意すれば、需要に応じた供食サービスになって、
 丁度いいんじゃないか、と。

 ・・・しかし、イオンのような大手は、食中毒とか気にするから、
 やはり入居させないかなあ?
 (勿論、調理師免許所持者しか、営業させませんよ)


 で、こういう「週に1回だけ、腕を振るえる場」というのを用意しておけば、
 「ラーメンが大好きで、将来ラーメン屋で独立を考えているが、
 自分の腕やスープが、どこまで世間に通用するのか、不安」という人が
 「腕試し」として週末開業でき、その結果が好評なら、
 そのまま脱サラして開業、なんてストーリーもありえるかも。

 いきなり脱サラ、ではリスクあるが、トライアルの場を用意してあげれば、
 ラーメン界の発展にも寄与するのでは?

 なんか「高校生レストラン」みたいかな?

                                                                                                                                                              • -

フェイスブックは、シャイな日本人向けにお見合いサービスを提供しろ】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 4月26日(木)23時43分41秒 返信・引用
フェイスブックを利用した「シンクランチ」というサイトがあるらしい。
 フェイスブック参加者とのランチを見繕ってくれる、との謳い文句だったので
 覗いてみたが、
 「よくランチを一緒に食べるフェイスブック友達を1人申請して下さい。
  そうすれば、こちらのシステムが、あなた方にマッチしそうな2人を提案します。
  貴方がたが2人で先方が2人、合計4人のランチです」とのことだった。

 なんだ、1×1じゃなく2×2のランチかいな。

 フェイスブックって、まだまだ世間には浸透していないから、
 「ランチを同伴するフェイスブック友達」なんて、いない方が多数派なんじゃないか?
 フェイスブック上では同窓会的にオンライン会話している友人がいても、
 リアル(オフライン)でもランチが一緒って、まだまだレアだと思う。

 このシステム、2×2じゃなく、1×1のシステムに改良すれば、
 もっとヒットすると思うのだが。

 それとも、1×1だと、
 「男性が女性を口説く場になっちゃう」という懸念でもあるのか?
 であれば、マッチングを同性だけにしちゃえばいい。

★というか、よくよく考えたら、
 1×1で、かつ異性が出会えるシステムに仕立てれば、
 これ絶好の「お見合いサイト」に早変わりだな。

 フェイスブック参加者だから、氏素性は確かなケースが多いだろうし、
 仮に匿名や虚名でも、友達の顔ぶれを見ていれば、なんとなく人となりはわかる。

 「リア充」であっても、「異性との出会いがない」と嘆く人も多いから、
 フェイスブック日本支社は、「少子化解消へのお手伝い」として、
 フェイスブックを使ったお見合いシステムを、シャイな日本人のために
 売り出してみてはどうか?

 今まで自分はフェイスブックに否定的でしたが、フェイスブック
 お見合いサイトを開設すれば、見直しますよ。

                                                                                                                                                              • -

【教育・育児系ネタ】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 4月26日(木)23時50分43秒 返信・引用
三陸の被災地では、児童の流出が加速しているので、
 小学校の統廃合が課題になってきているが、
 えてして統廃合に反対なのは「50〜60歳代の、集落の顔役」らしい。
 「集落の象徴が消えるのはケシカラン!」

 で、実際の保護者層、30〜40歳代の親は、
 「教育効果を考えれば、統廃合で有る程度の児童数を確保した方が望ましい」
 と考えている人が多く、そこにギャップが生じている・・・

★富田林で
 「9歳男児が学校に登校していない、というか、行方不明」というニュースがあった。
 しかし、実は2011年に「所在不明高齢者問題」に触発されて、文部科学省
 「居所不明児の件数確認」を行って、その結果
 「1,000名以上の児童が不明」という結果が出ている。
 (昨年の段階で産経が報道済み)

 行方不明の大半は「DV逃れ、夜逃げ」とされているが、
 中には富田林のような事案が相当数紛れているんじゃないか、と思われる。
 なので、本来であれば、昨年「1,000名以上の児童が不明」と発覚した時点で、
 全児童について棚卸的に一斉捜査を、警察&教育委&児相がすべきだったんじゃないか?

 恐らく富田林の一件は、「氷山の一角」と思われる。

 それにしても、富田林の件が大きく報じられ、
 一方「1,000名以上が不明」のニュースはあまり大きく報じられなかった、というのは
 「人が1人死ぬのは大ニュースだが、1,000人死ぬのは単なる統計だ」
 というエピソードを思い出した。

★子供、特に幼児に対して「片付けなさい」と親が叱るが、
 まあウチでもよくある光景だが、これって、高度成長以降の親の悩みなんだろうなあ・・・

 戦前とか、戦後も昭和20年代までは、
 「部屋にあふれるほどのおもちゃを持っている子供」というのは、レアだったんだろうなあ。
 そして、「部屋にあふれるほどのおもちゃを持っている子供」というのは、当時はお手伝いさんとかがいて、
 彼女が片付けていたり。

 別の言い方すれば、
 「片付けなさい」と叱る親が、全世界的にどれだけ分布しているか調べると面白いかも。
 「片付けの躾け」に悩む親の分布は、国の経済力の分布と、比例しそうだ。
 (インドとかだと、そんな悩みとは無縁?)

 以前
 「絵本の普及は、その国の経済力&識字率と比例する」と投稿しましたが、
 おもちゃも、そうかもしれない。

★米軍基地、米軍住居における
 「赤ちゃん見守りモニター」から漏出する電波が、日本国内の機器を誤作動させて問題、というニュースがあった。

 小生は、電波による誤作動云々より、「赤ちゃん見守りモニター」なるものが、
 アメリカで使われている、という事実、そちらの方に興味を持った。

 とかく日本では、産経脳な方々が「無償の母性で、手を掛けて育児すべき」という
 ドグマに冒されていらっしゃるが、見守りモニターなどの
 ハイテク機器を使って、テキトーに「ズボラ育児」をしましょうよ、つばめ号様?

★「絵本の世界、子供向け世界で、『怖くないお化け、友達チックなお化け』が
  主流になっている、それは子供の発達上、どうよ?」と
  編集者が問題提起して、
 「意図的に、怖いお化け話の絵本を編集出版した」らしい。

 要は、この編集者は
 「子供の成長上、何らかの怪談話が不可欠」という問題意識で以って、
 あえてこのような取り組みを行なったようだ。

 で、この場合は、「心ある編集者」が
 「最近、本当に怖い絵本がないよね」と「気付き」があったから、
 このような企画に繋がったわけだが、
 世の中には、まだまだ
 「今の子供環境と過去の子供環境で、変化しているんだけど、まだ世間が気付いていない分野」
 というのが、転がっているのでは?
 で、「気付かれていない変化点」が、子供の成長に何らかの影響を与えていたりして・・・

★中学武道必修化、特に柔道が問題になっているが、
 これ生徒の生命・身体への危険、という視点以外に、
 「保護者や自治体の負担増」という視点はないのか?

 武道具、武道着の業者や、武道場を建設する工務店は儲かるので、
 それによるケインズ効果で、経済活性化とでも考えているのか?
 実際には、保護者が武道具、武道着の負担を強要されるため、
 その分保護者の可処分所得が減少することによる経済マイナス効果の方が
 大きいだろうし、又自治体は武道場整備に税金投入せざるを得ないので、
 自治体財政が悪化する。
 (他の公共事業のような経済効果も、殆ど期待できない)

 因みにダンスも必修らしいから、その経済負担も増える。

 あと、「柔道指導者」も引っ張りだこになる。
 つまり、学校は税金で柔道保護者に指導料を払うことになるので、
 それも税金の無駄遣い。

 これって、近所の一見さびれた文具店・スポーツ用品店・本屋が潰れない構図と一緒。
 ああいうのは、学校から「この店で体操服を買いましょう」のような
 指定がなされることで、安定的利益(独占的利益)を確保しているので、
 ウハウハ状態。

 「今日び、子供を持っている保護者は、金があるだろうから、
  半強制的に彼等に高いものを売りつけてしまえ」てな感覚なのかもしれない。
 「カネ持っているのに子持ち保護者は使わないからケシカラン。
  学用品に強制支出させて、地域経済ハッピー」てな感じなのか。

 自分が音楽義務教育に反対しているのは、子供に学習時間を
 「音楽のような無駄なもの」に削られ、国語や算数などの基礎教育が疎かに
 なる点が最大の反対理由だが、
 2番目の理由は「血税が音楽教師給与に無駄遣いされている」、
 3番目の理由は「ピアノ購入費用は血税負担、鍵盤ハーモニカの購入費用は
 保護者負担、というように、用具負担がバカらしい」という理由である。

★日経の「大機小機」は、金融関係者とかが匿名で政策提言(?)、というか
 放言をする場所だが、以前大機小機で
 「近隣諸国に舐められ、国益を損なっている日本は嘆かわしい」として、
 「だから武道を必修にして、精神を修養すべき」的なコラムが載っていたのにはワラタ。

 これって、「産業経済新聞」に書くネタだったのを、書くところ間違えたんじゃないの?

 敬愛するブロガー、Kechack様がいみじくも語っていた。
 「よく精神鍛錬・愛国心向上のために徴兵制を導入しろ、という意見があるが、
  無理強いされた愛国心教育・精神教育は、かえってトラウマ・反感を醸成することになり、
  逆効果になる」

★小学校低学年の親というのは、もっとも芸能情報に疎いと思う。

 芸能情報の知識は、一般的にはティーンエイジャー〜20歳台が
 知識ピークで、そこから30代→40代→50代→60代、と
 階段を転げ落ちるように疎くなり、「芸能人の顔が区別できなくなる」
 (人間は認知心理学的に、同世代の顔の識別はしやすいが、異世代の顔の識別は苦手だそうだ)

 しかし、子供も小学校高学年、中学校になってくると、
 彼等が頼みもしないのに、芸能情報知識を伝授してくれる。
 それゆえ、僅かではあるが、芸能知識の低下は緩和、ないしわずかに知識増加する。

 というわけで、一番疎いのは、まだ芸能情報を教えてくれない(芸能に関心ない)
 小学校低学年の親、ということになる・・・

                                                                                                                                                              • -

【IT系ネタ】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 4月26日(木)23時53分44秒 返信・引用
ユーストリームはユーチューブと違って編集などの手間が不要なので、
 高齢者の情報発信に適しているそうだ。
 (ブログ。ツイッターのようなテキスト打ちも不要)

 又、地方議会の中継に適しているので、
 従来CATVで中継していた自治体が、相次いでユーストリーム
 乗り換えているそうだ。
 (で、CATVの経営に悪影響を与えているらしい)

 でも、ユーストリームって、アクセス多数だと、サーバダウンして駄目なんでしょうかね?
 対少人数放送には最適なツールですが、マス放送には不向き・・・

★年金システムと税務システムを統合して、
 一元管理する「システム庁」を作っては?という構想があるらしい。

 システム庁なんてスケールの小さい話じゃなく、やるならば、
 全公的データ、ビッグデータを統合した「システム省」を作っちゃえ。

 システム省は、税務データ・年金データは勿論、
 医療データ、教育データ、登記データ、住民基本台帳データ、
 各種統計データ、各種アンケート回答データ、警察データ、
 さらには気象防災データ、国土データも全て横串収容する。
 政府保有データも、特殊法人所有データも、
 地方自治体所有データも、ありとあらゆる公的機関のデータを収容する。

 そうした上で、政府のオフラインシステム、オンラインシステム、
 政府公式インターネット、これらを全て所管する。
 なお、統計局はこのシステム省の傘下になる。

 それなりの大企業だと、システム部門がそれなりの地位を占めていて、
 あまりシステムに強くない某社ですら、「システム本部」なんて大それた組織を有している。
 日本政府であれば、システム、ビッグデータを所管する「省」があっても
 オカシクないと思うのだが・・・

★「Googleなどのカスタマイズ機能が、人々を蛸壺に陥れている」との指摘があった。
 広告とかでも、検索履歴等から「その人に最適」な広告が提示されるし、
 最近ではGoogleニュースも、カスタマイズが出来るようになっている。

 ・・・のように、常にカスタマイズされている情報ばかり提供されてくると、
 「市民が政治に参加するための最低限の時事リテラシーが、提供されなくなる」という
 危険性があるのでは?との指摘。

 「Googleやフェイスブックの個人情報利用への批判というのは、
  今まではとかく「プライバシー侵害」の観点からの批判が多かったが、
  こういう「市民の蛸壺化を加速する」という視点も重要なのでは?」という指摘。

                                                                                                                                                              • -

【医療系ネタ】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 4月26日(木)23時56分19秒 返信・引用
週刊ダイヤモンドの風刺画だったと思うが、
 病院のベッド不足対策として二段ベッドに患者を収容している挿絵があった。

 ・・・マジな話、病院ベッドの二段化って、アリなんじゃない?

★春休み、盆休み、年末年始などは、献血が不足するそうだ。

★女性の方が男性より寿命が長い。
 又、「健康寿命」も女性の方が長い。

 であれば、社会的には、女性に手厚く教育を施したり、
 女性の社会参加を促した方が、トク、ということになるのでは?

 男性が、仮に健康寿命77歳まで、として、22〜77歳までの
 55年間、社会に「恩返し」出来る。
 一方、女性の健康寿命が82歳までだとしたら、22〜82歳までの
 60年間、社会に「恩返し」出来る。

 ※定年後も再就職なりボランティアで社会に恩返しすることを想定している。

 ということで、男性よりも女性の方が、1.1倍程度「恩返し期間が長い」ので、
 教育の費用対効果が高い、ということになる。

 この結論に男性が納得いかないのであれば、
 医学界は男性の寿命引き上げ(医学的寿命引き上げ&健康寿命引き上げ)に
 本腰を入れるべきじゃないか?

 今のままでは、高等教育を施された男性の方が、先に天寿を迎えるため、
 高等教育の投資効果が落ちる、というパラドックスになる。

 ・・・もっとも、女性の場合、出産育児で「恩返し期間」が短縮されてしまうが・・・

                                                                                                                                                              • -

【商業系ネタ】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 4月26日(木)23時58分0秒 返信・引用
★コカコーラは日本では卸を使ってこなかったが、今後は卸を使うそうだ。
 本国のアメリカでは卸を使っていなくて、
 その理由は「チェーンストアが日本より普及しているので、
 チェーンのトップと話を付ければOK」からなんだとか。

 つくづく、日本はチェーンストアの展開が遅れていると思う。
 そういう点が、日本の生活費・エンゲル係数を高止まりさせていると思う。

 で、なぜ日本ではチェーンストアの展開が遅れ、個人商店が
 (以前より少なくなってきたとはいえ)多いのか、とつらつら考えたが、
 「地価が高いから」というということじゃないか?と個人的には思う。

 今の日本の個人商店は、その大半は高度成長時代に店を開いた商店。
 (なので、もう店主は70歳に達していて、後継者どうしようか、となっている)
 開店当初は、まだ石油ショック・物価狂乱を迎える前なので、
 何とか土地建物を工面できたが、その後の石油ショック、地価高騰で、
 土地建物で含み益が出来、既得権になった。

 仮に、三鷹辺りで新規にチェーンストアが開業しようにも、地価がネックで、
 なかなか進出できない。
 (借地すれば進出できるが、その分コストは積みあがる)

 その点、1960年ごろから三鷹の地で創業している個人商店は、
 地価負担がない分、アドバンテージがある。
 (帰属家賃の分だけ、個人商店が有利、ともいえる)

 そう考えると、個人商店をうまく陣営に組み込んだ、
 「日本式コンビニ」が急速に発達したのも、合点が行く。

★ところで、新宿が勤務先だと、昼飯は「新宿価格」で、1,000円程度する。

 これも外食ファーストフードチェーンだと、数百円で済むのだが、
 どうもサラリーマンのランチだと、外食チェーンでなく、個人運営などの店に行き勝ちだ。

 日本のサラリーマン文化として、同僚と連れ立ってランチに行く場合は、
 「外食ファーストフードへ行くのは、わびしい」として敬遠する感覚があるのは、何でなんだろう・・
 この辺の文化も、個人外食店を存続させる一因になっている気がする。

 まあ、個人外食店は、自分も好きですケドね。
 数百円の差だったら、あまり気にならない、という理屈か?

御殿場アウトレットとかのアウトレット店に、
 マンガ喫茶とかネットカフェとか、ヒマ潰しの店があってもいいのでは?

 というのも、
 「妻や娘が買い物したい、というから、仕方なくアウトレットに連れて来たが、
 ヒマで苦痛なお父さん」というのが、相当数いるんじゃないか、と思うから。

 都市部のデパートだったら、近傍に喫茶店とか本屋とかネットカフェとか、
 何らかのヒマ潰し店があるが、田舎のアウトレットだと、お父さんの逃げ場所がない。

                                                                                                                                                              • -

【もろもろ】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 4月26日(木)23時59分17秒 返信・引用
★結局「原発問題」って、
 「国富の流出をどこまで容認するか」
 「国際競争力低下をどうやって防ぐか否か」、
 そういうことなんじゃないか、と思う。
 (あと多少は「エネルギー安保」があるが)

 現象としては「貿易収支赤字」という問題が顕在化したし、
 電気料金値上げによって工場の海外流出が懸念されるのは事実。
 なので、この2点は脱原発派は正面から議論しなくてはいけない。

 しかし、今夏さえ乗り切れば、
 「そもそも電力が足らない」という事態は、解消に向うのではないか?
 電力各社による火力発電所増設、各企業による自家発電所の増設、自然エネルギーの増設、
 電気料金のフレキシブル化による最需要時間帯の消費抑制、スマートメーターの導入などで、
 2013年以降は、なんとか「電力不足」という事態は、解消される気がする。

 従って、原発推進派側の
 「原発が無ければ、そもそも電力が不足する」という恫喝も、これまた有効性に乏しい気がする。

★コーヒーブレークは、ご存知の通り「なんでも掲示板」からピックアップして作成しているのだが、
 ここ1〜2年、作成がストップして申し訳ない。

 ただ、仕事が忙しいと、なかなかコーヒーブレークの作成も、
 元インフォシーク記事の復旧も、覚束ない・・・

 仮に、65歳になって以降(定年退職後)にコーヒーブレーク整備作業に取りかかれるとして、
 40〜65歳の25年間の宿便、もといコーヒーブレーク候補をブレーク化する、となると、
 どれだけ掛かるのか・・・

 1日に1つのペースでブレークネタを書いているとして、
 25年×365日=9,125ネタ
 これに対し、65歳定年後、1日に10ネタのペースで整備したとしても、
 2.5年掛かる・・・

 壊れたブレークの修復とか、「エリア掲示板ネットワーク」の再構築とか、
 ブレーク関係ネタの整備(例:レールバスの具体例検証、都市ロープウェイの具体例検証など)
 もやり始めると、合わせて5年は掛かる・・・

 70歳までは死ねないなあ・・・

ツイッター
 「親が持って帰った積水ハウス就活志願者の履歴書が・・・」という書き込みがあった。
 積水ハウスの人事部って、こういう履歴書の類を、自宅に持ち帰っているのか?
 それだけでもトンデモだが、それを子供に見せている(見られるような状態にしている)、って、
 大会社として、どうなのよ?

★先日シェアハウス特集をしたが、
 「児童擁護施設出身の若者、身寄りのない若者のシェアハウス」を
 運営しているNPOもあるらしい。

 であれば、刑務所から出所した人、
 これはなかなか身元引受人や就職先が大変だったりするが、
 そういう人が集うシェアハウス、なんてのが、あってもいいかも。

 というか、もうあったりして。

★最近の書店は自己啓発本はやりだが、
 「そもそも自己啓発本、というのは、どういう歴史を辿ってきたのか?」という
 問題提起があった。

 高度成長時代までは、岩波のような本を背伸びして読むのが王道で、
 「自己啓発本のようなお手軽本は、邪道」という空気があったと思う。

 ・・・となると、自己啓発本がはやり出したのは、
 もっと後、バブル期とかかな?

★「太古の時代の人間の方が、宇宙を身近に感じていた」という
 指摘が、宇宙に関する本の中であった。

 現代人は、月が38万キロも離れていて、太陽ははるかに離れていて、
 恒星はどうしようもなく離れていて・・・ということは常識として知っているが、
 中世以前の人は、天体がそんな遠くにある、とはイメージしていなかった、との指摘。
 感覚としては「月というのは、(欧州から見た)インドと同じ程度の遠さ」てな感じだったんでは?

 そのため、宇宙・天体も、身近感があったんじゃないか?という指摘。

★橋下市長の市音廃止に関する2ちゃんまとめサイト
 「日本では、音大志願者は女性が多い」という指摘があった。

 日本では、「男性が音楽に人生を捧げるのは、極めてリスキー」なので、
 命知らず?な男性はなかなか少ないが、
 女性であれば、「花嫁の手習いとして、プラス評価」なので、
 音大に行っておいた方がトク、ということなんだろうか。

★食品放射能レベルの厳格化で、福島県付近のイノシシやシカなどが
 「ジビエ目的で狩猟されなくなってしまう」ので、
 「このエリアで害獣が跋扈するのでは?」と危惧されているらしい。

 あと、津波エリアの猟銃は、津波で流されたので、
 その意味でも狩猟できなくなっているんだとか。

★誤配郵便物を郵便局に届けでなっかたら、逮捕された、という投稿が物議を醸している。
 http://b.hatena.ne.jp/entry/2chcopipe.com/archives/51815112.html
 で、ブロガーの多くは
 「憲法で、国選弁護人を付けるのがマストだから、この投稿はウソ」と決め付ける投稿が多かったが、
 凶悪犯罪でもない場合、「任意的弁護事件」に該当して、資力証明書がないと国選弁護人は付かない
 建て付けになっているらしい。

 最近、自身の推測・願望とズレている投稿を、一律に「それはネタ投稿だ」と決め付ける
 傾向が多いが、いかがなものか?

★あと、この投稿に対し、
 「そんな悲惨な目に遭っているのなら、マスコミにタレ込めば、喜んで取り上げてもらえる」との投稿もあるが、
 基本的にマスコミにはこの手のタレコミが1日に数百件、数千件ある。

 マスコミはタレコミについて真剣に相手にしてくれるケースは、極めてレアだ。

 また、「警察や検察が、そのような微罪の相手をする訳ない」との意見もあるが、
 彼等も現金なもので、摘発ノルマにしゃかりきな場合は、微罪摘発にも躍起になり、
 他方で他に案件抱えている時は、重要案件でも後回しにする。


★洋菓子メーカーモロゾフは、チョコの半分以上をバレンタインデー前後に売ってしまうらしい。

★先日の爆弾低気圧来襲の際、何故か以下のツイートがホッテントリ入りしていた。
 https://twitter.com/#!/ginbasa/status/117571640631635969/

 昨年の台風15号来襲の際の各鉄道会社のアナウンスを纏めたツイートのようだが、
 このツイートが盛んにRTされたせいで、
 例えば京王線の最新運行情報を得たくてツイッターにアクセスしても、
 このツイートばかりヒットしてしまって、肝心の最新情報が入手できない、という事態に陥った。

 不急不要のRTは、こういう時は避けるのがマナーでは?
 喩えていえば、3・11の際に阪神大震災のRTが流れているようなものだ。
 http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/ginbasa/status/117571640631635969/

★1行ネタ

 女性役員クオーター制の導入を目的に、女性団体が各上場会社に一株株主運動、
 株主オンブズマンの活動を始めてしまったら・・・

★田舎で、建物が建っていない土地は、農地も含め、
 PV(太陽光発電パネル)を敷き詰めた方がいいと思う。
 他方、その田舎にある廃屋などの「立体構造物」は、
 植物工場化した方がいいと思う。

 植物工場は多層化することで効率化できるが、
 PVは単層でないと発電化できないから。

 今はまだ、植物工場の栽培エネルギーコストが膨大で、自然エネルギー発電コスト膨大なので、
 植物工場農業より露地農業の方が低負荷農業になっているが、
 技術が進歩していくと、将来逆転するのでは?

★結婚相談所は、2月ごろが一番混雑するらしい。

 正月に帰省して、親親戚のプレッシャーを受けたり、
 知人からの年賀状で、子持ちの幸せそうな写真を見て、
 わが身を降り返るから、なんだとか。

ハウスメーカーのモデルハウス、というのは、
 家族構成を設定することが、ままある。

 先日見に行った某ハーイ!な会社は、
 「ラム君家族のプロフィール」ということで、想定年齢を入れた家系図
 張り出していたし、M井ホームは、
 「ここの奥様は、友人とホームパーティーを良くする、という設定ですの、
  ホホホ・・・」とアシスタントのおばちゃんが自慢げに説明する。
 (M井のそういうところが、好きになれない)

 それは兎も角、こういう「モデルハウスの想定家族」というやり方は
 洋の東西を問わないようだが、アメリカの家の想定家族構成では
 「再婚カップルと、ティーンエイジの連れ子」のような
 シュールな設定が日常茶飯事だそうだ・・・

★この前「満鉄調査部」を読んで気が付いたのだが、
 自分は1930年前半、ヒトラー台頭の頃から、
 日本はドイツに親近感を抱いていた、と誤解していたのだが、
 「日本の中には、ドイツと手を組むことへのわだかまり」が当時はあって、
 理由の一つには「第一次大戦で日本とドイツが交戦していたこと」が挙げられていた。

 確かに、ヒトラー台頭時は、第一次大戦終了からまだ20年も経っていないわけで、
 となると「1965年時点で、アメリカにわだかまりを持つ日本人が、それなりに存在する」
 のと同程度に、当時ドイツにわだかまりを持っている人がいても、不思議じゃない。

 やはり経時感覚って、大事ですね。

                                                                                                                                                              • -

【鉄コ】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 4月27日(金)00時02分34秒 返信・引用
★静岡地区のJRに半室グリーン車を!
 タイトルの通りですが、青春18族も、結構使ったりして。

日野駅と中央道が近接しているので、当初は
 「中央道に日野バスストップを作って、
  八王子の高台住宅地近くにもバスストップを作って、
  高速を使った通勤路線バスを走らせればいいのに」と妄想したことがあるが、
 八王子も結構人口多いので、バスよりも輸送量が多い交通機関でもいける気がする。

 それに、中央道は渋滞するしね。

 ズバリ、日野の東方を南北縦断している多摩モノレールを、そのまま中央道上空に引き込んで、
 日野駅、さらに八王子高台住宅地方面に走らせればどうか?(勿論単線)
 既存のモノレールの延長、という建て付けにすれば、独自に車庫とか設けなくて済む。

 万願寺から分岐する形式にするのがいいのかな?

★JR時刻表、JTB時刻表に、
 いわゆるツアーバス(ウィラートラベルなど)が掲載されないのは、何故?

 ああいうのって、ナビサイトにも非対応なのかな?
 というか、通常の高速バスも、ナビサイトに対応しているのか?
 高速バス鹿島線は、対応していた気がするが。

★「空港バスと同じ理屈で、新幹線バスを作ればいい」って、
 以前投稿したかなあ?

 例えば東京八重洲口〜二子玉川とか、東京八重洲口〜明大前・調布とか。
 いずれも高速道路が近くに走っていて、かつ2線が乗り入れる駅を終点とする。

九州新幹線が好調らしく、新大阪〜熊本だと航空機と互角らしい。
 新大阪〜鹿児島でも、案外新幹線に乗っているんだとか。
 まあ熊本・鹿児島の場合、空港がやや遠い・便数が福岡ほど多くない・LCCなどの格安便がない、
 というハンディが航空機側にあるが・・・

 以前から、航空機VS新幹線だと
 「新幹線3時間限界説」というのがあって、3時間を超えると航空機が有利、とされてきた。
 しかし、LCCなどの格安航空のことを考慮外とするならば、
 「3時間限界説」を「4時間限界説」に修正した方がいいんじゃないか、と思う。
 (新大阪〜鹿児島でも善戦している、となると、4時間限界に修正した方がいい。
  大阪方が大阪駅じゃなく新大阪駅、というハンディもあるし)

 以前「3時間が限界」とされていたのは、多分に「3時間もいれば退屈してしまう」という面が
 多かったんじゃないか、と思うが、今ではスマホだのタブレットだので、
 「時間つぶしアイテム」が豊富になっているから、4時間程度だったら簡単に時間が潰れてしまう。

 しかし、その時間潰しが効くのは新幹線側だけであり、航空機側はいろいろと制約される。

★朝晩は最寄り駅まで結び、昼や休日は都心繁華街駅と結ぶ、というバスが、
 もっとあってもいいかも。

 いわば「買い物バス」だが、買い物バスであれば、多少渋滞遅延しても、許される。
 (朝晩まで都心に乗り入れると、バス遅延で会社に遅刻した、とかの実害が
  出かねないから、最寄り駅とのシャトルにして、遅延リスクを最小化するのが、賢い)

 まあイメージとしては、新宿から武蔵境に行くようなバス、
 あれを各地で設定するイメージ?

 新京成方面の団地線〜東京駅、なんてバスも面白いかも
 (松戸とかの乗換えが不要)

★日本のフリーゲージトレイン技術って、国際物流の視点から見ると、
 案外面白い技術らしい。
 アジアなど軌間がバラバラのケースが多いので、アジアの軌間が異なる鉄道同士の
 直通技術として注目されているんだとか。

 日本発の国際標準技術になれるか?

★コンテナ船を発明したのがアメリカ人なので、コンテナはフィートモジュールらしい。
 欧州が発明してくれていたら、メーターモジュールになって合理化できたのに、
 という嘆きもある。

★今後日本でもLCCが発展すると思うが、LCCとタイアップした空港アクセスバスがあってもいいかも。
 例えば「福岡空港発着のLCCを使う人専用のバス」を北九州や熊本まで走らせれば、
 LCCの集客範囲が北九州や熊本まで広がる。

 相性としては、ツアーバス会社と組むのが賢そうだ。

 成田とか、LCCの拠点にするにしては、既存のアクセスは価格が高止まりしている。
 都内と成田空港を繋ぐ、ジェットスター乗客専用格安バスとか、あってもいいかも。

★以前
 「東京通勤圏の中で、やや枝線めいたところ(例:岩槻)なら、
  家賃も安いので、シニア移住にお勧め」とか
 「仙台へのシニア移住を促進しよう、そのために東北新幹線の曜日定期を設けよう」とか
 投稿したことがある。

 で、ふと思ったのだが、
 「ウィークエンドパス」、もとい「休日お出かけパス」の端っこの駅の街にシニア移住して、
 土日は「休日お出かけパス」で都心に来る、というスタイルであれば、
 家賃も安くて済むし、適度に都心にも来れるのでは?
 具体的には
 ・土浦
 ・小田原
 ・大月
 ・君津
 ・茂原
 ・熊谷
 ・小山
 とかに住むイメージ?

 枝線だとさらに家賃も安いから、
 ・足利
 ・下館
 ・成東
 なんてのも、アリ?

                                                                                                                                                              • -

中央東線特急ダイヤ】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 4月27日(金)00時09分31秒 返信・引用
基本は20分毎

新宿00分発
新宿〜荻窪〜八王子〜〜〜〜〜〜〜〜〜石和〜甲府〜韮崎〜〜〜〜〜〜〜〜上諏訪〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜松本
   横浜〜八王子【併結】

新宿20分発
新宿〜三鷹〜八王子〜《塩山》〜《山梨市》〜甲府〜〜〜《富士見》〜《下諏訪》〜《岡谷》〜《塩尻》〜松本
   横浜〜八王子【併結】

《》:2時間に1本の割合で停車

新宿40分発A(奇数時間発)
新宿〜立川〜八王子〜高尾〜〜〜〜〜〜〜〜〜甲府〜〜〜〜小淵沢〜〜茅野〜〜〜〜〜岡谷 →飯田方面
成田〜立川【併結】(柏、武蔵浦和経由)

新宿40分発B(偶数時間発)
新宿〜立川〜八王子〜高尾〜〜〜〜〜〜〜〜〜甲府〜〜〜〜小淵沢〜〜茅野〜〜〜〜〜〜〜〜〜 塩尻 →名古屋方面
成田〜立川【併結】(柏、武蔵浦和経由)

新宿〜名古屋の特急は、高尾に停車することで、
「府中〜高尾〜千種」のような利用も拾い、東海道新幹線の補完を行う。
また、小淵沢にも停車させることで、
清里小淵沢〜名古屋」のような利用も便利にする。

新宿発は8両編成、横浜・成田空港発は4両編成

各駅停車は
甲府小淵沢:20分毎
小淵沢〜茅野:1時間毎
茅野〜岡谷:20分毎
岡谷〜塩尻:1時間毎
塩尻〜松本:20分毎

                                                                                                                                                              • -

誰か試してみて 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 4月27日(金)00時26分53秒 返信・引用
http://www.net-folder.com/share/?t=p2xg9b74xww73r2xc26e
で共有できているでしょうか?

                                                                                                                                                              • -

というか 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 4月27日(金)00時48分18秒 返信・引用
容量不足で途中で終わっちゃったがな。
なんという量の多さだ・・・

                                                                                                                                                              • -

Re: 【鉄コ】 投稿者:tama 投稿日:2012年 4月27日(金)01時47分11秒 返信・引用
> No.14959[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> ★JR時刻表、JTB時刻表に、
>  いわゆるツアーバス(ウィラートラベルなど)が掲載されないのは、何故?
>
>  ああいうのって、ナビサイトにも非対応なのかな?
>  というか、通常の高速バスも、ナビサイトに対応しているのか?
>  高速バス鹿島線は、対応していた気がするが。

交通に疎い一般人ならともかく、
鉄道や交通に一言物申す的なスタンスでおられるならこれはまずいでしょう。
少なくとも、自力で調べることもなさらないのでは、
まったく発言に説得力が生まれません。
(もっとも、そういうトンデモ発言を見るために、この掲示板を覗いているんですが・・・。)

とりあえず
[高速バス ツアーバス 違い 運行 催行]
あたり検索されてみては?

                                                                                                                                                              • -

Re: 【鉄コ】 投稿者:くろだ 投稿日:2012年 4月27日(金)05時24分50秒 返信・引用
> No.14959[元記事へ]

東海道新幹線ダイヤ案のツッコミに対する返答は?
閑散時間帯ものぞみを毎時9本運転するんですか?


> ★「空港バスと同じ理屈で、新幹線バスを作ればいい」って、
>  以前投稿したかなあ?

東急バスの新横浜〜溝の口の話、前しましたよね?

> まあ熊本・鹿児島の場合、空港がやや遠い・便数が福岡ほど多くない・
> LCCなどの格安便がない、というハンディが航空機側にあるが・・・

元祖和製LCCスカイマークが神戸便飛ばしてますが。

                                                                                                                                                              • -

Re: 【医療系ネタ】 投稿者:くろだ 投稿日:2012年 4月27日(金)05時34分4秒 返信・引用
> No.14956[元記事へ]

> ★春休み、盆休み、年末年始などは、献血が不足するそうだ。

対策として、コミケ献血車が来ます。その筋では有名な話。

                                                                                                                                                              • -

Re: 誰か試してみて 投稿者:diggy 投稿日:2012年 4月27日(金)07時37分31秒 返信・引用
> No.14961[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> http://www.net-folder.com/share/?t=p2xg9b74xww73r2xc26e
> で共有できているでしょうか?

ファイルを見るためのIDとパスワードを聞かれますけど、意図した結果でしょうか?。

                                                                                                                                                              • -

Re: 一念発起 投稿者:diggy 投稿日:2012年 4月27日(金)07時47分44秒 返信・引用
> No.14948[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> 妊婦が気付かない妊娠&流産というのは、実は相当数あって、
> というか妊娠の半分近くは流産しているらしい。
> 受精卵時点では性比は100:167なのに対し、
> 男子は相当数が「気付かれないまま流産」するので、
> 出生時は100:105に性比ダウンする、と聞いたことがある。
> となると男子は5人に2人は流産しているんだな。
> (そもそも、こういうのを「流産」と呼べるのかどうか)
>

ここまでは、(事実だとすれば)興味深い話だと思います。



> 自分が「流産が増えているかも」と書いたは、
> こういう「気付かれもしない流産」を含んだ数字、いや
> 「気付かれない流産」を主とした数字です。
>

だけど↑は根拠がない。
こういう、根拠がない話を広めることが、まさに該当する人たちの
「不安・ストレス」を広めるのではないでしょうか?


> 東海道新幹線の件は、閑散期ダイヤを作らなければ・・・
>

↑のように言っているのに、くろださんにつっこまれちゃいましたね。
一気に投稿しすぎで、埋もれてしまったようで...。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 4月27日(金)08時43分15秒 返信・引用
id=itarumurayama
PW=20110311
でした。
申し遅れてすいません。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 4月27日(金)08時48分28秒 返信・引用
itarumurayama@hotmail.comかもしれません。
如何せん、会社のPCはオンラインストレージアクセスNGなので、確認できないので。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:なかだ 投稿日:2012年 4月27日(金)16時58分29秒 返信・引用
大量書き込み、ご苦労様でした、ハイ。

                                                                                                                                                              • -

アーバスの事故 投稿者:なかだ 投稿日:2012年 4月29日(日)21時37分53秒 返信・引用
管理人さんは確かツアーバス賛成派でしたよね。
下でtamaさんが管理人氏はツアーバスと高速路線バスの違いをご存じないかのように書かれていますが、違いはご存じですよね?

もっとも、時刻表に載らないのか、ナビサイト非対応なのかとか疑問を呈されているところを見ると、本当にご存じなかった?

いずれにせよ、今回のあまりにも痛ましい事故で、私としてはツアーバスのあり方そのものが見直されることを願ってやみません。
もとより自分はあのようなあやしげなものは利用したいとは思いませんし、ましてや家族が乗るといったら反対します。

                                                                                                                                                              • -

れ: 投稿者:まる 投稿日:2012年 4月29日(日)21時58分19秒 返信・引用
あのツアーバスの車体、側壁により真っ二つでしたが、
車両はどこのメーカーだったんでしょう?
ちゃんとした新車だったのかな?

                                                                                                                                                              • -

Re: れ: 投稿者:なかだ 投稿日:2012年 4月29日(日)22時47分38秒 返信・引用
> No.14972[元記事へ]

まるさんへのお返事です。

> あのツアーバスの車体、側壁により真っ二つでしたが、
> 車両はどこのメーカーだったんでしょう?
> ちゃんとした新車だったのかな?

いや、相当古い(三菱エアロクイーンMV,1990年ごろ製造)というネット情報がありましたが、真偽のほどはわかりません。

                                                                                                                                                              • -

れ:れ: 投稿者:e10go 投稿日:2012年 4月29日(日)23時50分58秒 返信・引用
 日比谷線脱線事故を思い出せば判るように、車両の新旧は関係ないですね。

 この事故現場にガードレールがあれば、ここまで大きな事故にはならなかったでしょう。

 ガードレールがあれば、バスの側面がガードレールに擦られるだけで済んでいたと思われます。

                                                                                                                                                              • -

関越ツアーバス事故 投稿者:くろだ 投稿日:2012年 4月30日(月)03時37分55秒 返信・引用
大貫さんがTwitterで検証したのがまとまってます。

http://togetter.com/li/295154

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO@ケータイ 投稿日:2012年 4月30日(月)07時53分17秒 返信・引用
「のってこ」を推奨したことはありますが、ツアーバスを推奨したことはない筈。むしろツアーバスに否定的な書き込みしていたのでは?

                                                                                                                                                              • -

Re: (無題) 投稿者:なかだ 投稿日:2012年 4月30日(月)14時06分40秒 返信・引用
スルッとKANTO@ケータイさんへのお返事です。

> 「のってこ」を推奨したことはありま
すが、ツアーバスを推奨したことはない筈。むしろツアーバスに否定的な書き
込みしていたのでは?


わかりました。
では、時刻表の件はどうしてなのかな。

                                                                                                                                                              • -

Re: 関越ツアーバス事故 投稿者:e10go 投稿日:2012年 4月30日(月)18時21分8秒 返信・引用
> No.14975[元記事へ]

くろださんへのお返事です。

> 大貫さんがTwitterで検証したのがまとまってます。
>
> http://togetter.com/li/295154


 私もそれを読んで道路上の欠陥に気付きました。Twitterの続編もあります。
http://togetter.com/li/295487

 防護壁は高架橋の手前から始まっていますが、ガードレールが防護壁の手前で終っており、バスは防護壁の端に斜め前方から突っ込んでいて、ガードレールが全く役に立っていません。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1709856.html

                                                                                                                                                              • -