なんでも掲示板 12年5月ログその2

Re: (無題)

投稿者:くろだ 投稿日:2012年 5月 6日(日)21時33分32秒
返信・引用



> No.14991[元記事へ]

> ★会社制度が出来て、まだ200年も経過していない。

http://www.kongogumi.co.jp/



尖閣諸島

投稿者:まる 投稿日:2012年 5月 9日(水)22時40分20秒
返信・引用



尖閣諸島を個人の地主から東京都が購入すると話題になっているが、
もし、尖閣諸島を中国が買うと申し出て、破格の価格でもし個人地主が
売ったらどうなるのだろう。

日本の実効支配にには変わりないが、複雑なことになるのか。




Re: 尖閣諸島

投稿者:くろだ 投稿日:2012年 5月 9日(水)23時31分41秒
返信・引用



> No.15004[元記事へ]

> 尖閣諸島を個人の地主から東京都が購入すると話題になっているが、
> もし、尖閣諸島を中国が買うと申し出て、破格の価格でもし個人地主が
> 売ったらどうなるのだろう。

日本人から買った時点で「日本のもの」というのが確定しちゃうのでは。


もろもろ

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 5月11日(金)09時10分5秒
返信・引用



まあ金剛組が「最古の会社」なのは自分も知っていますが、そのような例外を持ち出されても・・・

★フードコート式の居酒屋って、出来ないものか?
 100〜200坪の広いビルイン店内で、
 「焼き鳥」「寿司」「刺身」「サラダ」「もつ煮」「中華」など、
 さまざまな屋台(のようなもの)があって、各自が屋台で好きなものを食べる。

 いままでの居酒屋は、料理を出す主体は1社のみで、チョイスできない。
 そうでなく、5社、10社の中から、お好みの「おつまみ」をミックスチョイスできる。
 イオンのような郊外ショッピングセンターに立地するのでなく、
 新宿などの雑居ビルに立地し、サラリーマンが帰りに集うイメージ。

★どこかのブログに載っていて「成る程」と思ったのだが、
 「世の中、1111、1234、とか、極めて単純なナンバーをケータイ暗証番号にしているケースが多い。
  そうすると、紛失時に犯罪悪用されるリスクが高くなる。
  であれば、逆転の発想として、
  「1111」「1234」のような安易なナンバーを「ブラックナンバー」に指定し、
  万一携帯紛失時に、窃盗犯が「1111」「1234」のようなブラックナンバーを
  入力した場合に、
  「このケータイは盗まれていますよ」と周囲に警告音をけたたましく鳴らし、
  かつGPSが起動してケータイのある位置(=犯人のいる位置)を
  携帯会社に通知する、このようなシステムを埋め込んでおけば、
  携帯盗難時の犯人検挙・携帯発見・さらには携帯盗難防止になるのでは?というアイデア

ワンセグテレビはそれなりに便利だが、電力を食ってしまう。
 万一の災害時に、情報収集ツールとしては、いささか心もとない。
 (バックライトの点灯に電力を消費するのか?)

 「ラジオ」を受信する機能を付けた方が、災害対応としてはいいのでは?
 (バックライトオフモードにする)

★アニメ「ドラえもん」で今流れているテーマソングは、
 80年代・90年代のテーマソングと違う曲になっている。

 当時のテーマソングに慣れ親しんだ世代(自分など)には、今のテーマソングは「違和感」があるのだが、
 2000年代生まれの子供は、今のテーマソングしか知らない・・・ハズだった。

 しかし、図書館とかで「80年代とかのドラえもんVHS」をレンタルすることが出来るので、
 結構借りてきたりする。
 そうしているうちに、80年代テーマソングも、2000年代生まれの子供も覚えるようになる。

 で、子供を観察していると、どうも、今のテーマソングより、
 以前のテーマソングを口ずさむ方が多いようだ。
 ・・・テーマソングの「出来」として、前のテーマソングの方が、
 出来がいい、ということでは?

★日本の家庭の「献立の多さ」は、長寿に資する反面、非婚化を招く

 日本の主婦の悩みの一つは「今日の献立何にしよう?」であるが、
 この背景には、
 「日本の家庭で出される料理のレパートリーの幅がものすごく広い」ことも影響していると思う。
 日本料理、洋食、中華、肉、魚、麺類、なんでもござれだ。

 これが中国の家庭に行くと、中華料理以外の料理が出るケースはあまりないだろうし、
 フランスの家庭に行くと、洋食以外の料理が出されるケースはあまりない。
 その意味では、中国やフランスの主婦、いや日本以外の国の主婦は「ラク」していると思う。

 ところで、日本は世界一の長寿国であるが、私見だが、
 日本の長寿を支える理由のひとつに「献立のレパートリーの多さ」があるような気がする。

 要は、日本料理ばかりだと塩分過多になるし、中華料理ばかりだと油分過多になるし、
 洋食ばかりだと脂肪過多になったりする。
 しかし、各国の料理が日替わりで出てくる日本の食卓は、
 「週単位・月単位で見ると、栄養のバランスが取れている」という結果になっているのでは?

 ということで、「日本の家庭料理のバリエーションの多さ」は、長寿の方向にプラスに働くが、
 反面、「結婚の遅れ、少子化」に繋がっている気がする。

 つまり、「花嫁修業として覚えなければいけない料理レパートリーが多すぎる」ことになって、
 女性が花嫁修業したがらない、結婚したがらない、というデメリットもあるのでは?という気がする。

 ところで、「クックパッド」って、海外進出してるんでしたっけ?
 海外では、そもそも日本のような「献立に迷う」という贅沢な悩みが、存在しないんじゃないか、と思うのですが。

★一行ネタ

 腕時計が普及した契機に、第一次大戦があったらしい。
 一斉軍事行動をする際に、手元で時刻を知る必要があったから、ということ。

★週末テレビ番組リクエス

 キー局は、ゴールデンタイムを「全て新規製作番組で埋めよう」と高い目標を掲げずに、
 いっそのこと
 「月曜日〜水曜日の放送の中で、金曜日にもう一回放送して欲しい番組をリクエストして下さい」と
 木曜日にツイッターで公募して、それに従って金曜日に「再放送」した方が、コンスタントに数字を稼げるのでは?

 「家政婦のミタ」のような、お化け視聴率の番組であれば、
 「見逃した人」や「話題になったから見てみようか、という人」を落ち葉拾いするだけでも、
 10%程度視聴率稼げたりするのでは?
 あるいは、
 「金曜日にチャンネルザッピングしていたら、たまたま家政婦のミタを放送していた、
  じゃあ見ようかな?」という需要もあるだろう。

 (1週間分ハードディスクに溜めて、後から見たい番組を見る、という録画機もあるが、
  そういう録画機を持っていない人の方が多い)

 なんでも「家族のうた」が惨憺たる視聴率らしいが、
 「全ての番組で視聴率を狙う」のでなく、
 「月〜水で高視聴率の番組、リクエスト強い番組で、2度稼ぐ」というやり方の方が「堅実」では?

 いや、いっそのこと、過去30年間のドラマから、
 「次の10〜3月の水曜9時に再放送して欲しいドラマを投票して下さい」とリクエストして、
 その結果で再放送した方が、視聴率稼げたりして。

 因みに、韓国ではドラマは「月曜日の次に木曜日に放送」なんて柔軟編成しているらしい。
 日本の放送局も、「ドラマは週に1回だけ」のような固定観念は、捨て去ったら?

★これは思いつきだが、「農業アドバイザー」という資格を農水省が音頭を取って作ってみては?
 農業栽培技術、農業経営理論などに詳しい人を、国家試験で認定し、
 農家に有償で指導する。




Re: もろもろ

投稿者:くろだ 投稿日:2012年 5月11日(金)17時03分17秒
返信・引用



> No.15006[元記事へ]

> まあ金剛組が「最古の会社」なのは自分も知っていますが、
> そのような例外を持ち出されても・・・

何言ってるんですか? 何百年も続く老舗なんて珍しくないですよ。
たまたま今は「会社」という形を取ってるだけで。

すなわち、
>> 最初に会社を生物に喩えたが、
>> 会社という生物の進化過程で、規模があまりにも小さい会社は、
>> 徐々に淘汰されていくのでは?

社会システムが変わったとき淘汰されるのは、会社という形でしか
存続できない大企業のほうでしょう。恐竜みたいなもんですね。


有楽町で逢いましょう

投稿者:cornucopia 投稿日:2012年 5月11日(金)20時14分14秒
返信・引用



> フードコート式の居酒屋って、出来ないものか?
> 100〜200坪の広いビルイン店内で、
>「焼き鳥」「寿司」「刺身」「サラダ」「もつ煮」「中華」など、
> さまざまな屋台(のようなもの)があって、各自が屋台で好きなものを食べる。

ひろめ市場(高知)
http://www.hirome.co.jp/birth.html

いろは市場(高松)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120504-00000233-mailo-l37

(終了)姫路ひろめ市場
http://www.e-himeji.com/hirome/index.htm
http://www.iwame-ichiro.com/hirome/himeji_open5.html