なんでも掲示板 11年3月ログ その2

れ: 投稿者:まる 投稿日:2011年 3月18日(金)11時55分31秒 返信・引用
>>名古屋の乗り換えはそんな時間待たずに同一ホームなので比較的楽でしょう。

新幹線の場合、最悪、6号車から16号車への乗り換えが発生します。
同一ホームでも250メートルです。みどりの窓口じゃ、近い号車への乗り換えを
配慮してくれてないような気が・・・。

>>もともと2本あった新大阪行きこだまの短縮に対応する措置がとられています。
>>というか、こだまがガラガラだから1本を名古屋止まりにしたのです。

こだまを16両編成で運用するからそうなるのです。
昔のように12両とか8両編成を作って、本数を増やせばよいのですが、
航空機と競合してない区間でそんなことはやらないようで。


                                                                                                                                                              • -

Re: れ: 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 3月18日(金)13時46分38秒 返信・引用
> No.13521[元記事へ]

>>名古屋の乗り換えはそんな時間待たずに同一ホームなので比較的楽でしょう。
>
> 新幹線の場合、最悪、6号車から16号車への乗り換えが発生します。
> 同一ホームでも250メートルです。みどりの窓口じゃ、近い号車への乗り換えを
> 配慮してくれてないような気が・・・。

言わないとしてくれないかもしれませんが、言えばしてくれますよ。
こだまガラガラだから。

>>もともと2本あった新大阪行きこだまの短縮に対応する措置がとられています。
>>というか、こだまがガラガラだから1本を名古屋止まりにしたのです。
>
> こだまを16両編成で運用するからそうなるのです。
> 昔のように12両とか8両編成を作って、本数を増やせばよいのですが、
> 航空機と競合してない区間でそんなことはやらないようで。

名古屋以西は8両2本でも余るんじゃないかな...逆に東京口は1時間32両は必要です。

                                                                                                                                                              • -

自粛継続 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 3月20日(日)01時39分45秒 返信・引用
どもです。
金曜日で自粛解禁のつもりでしたが、自粛を継続します。
(特に原発問題が)

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 3月20日(日)08時46分36秒 返信・引用
自粛中に「鉄コ」の復旧に努めてください。

                                                                                                                                                              • -

携帯のspamメール 投稿者:まる 投稿日:2011年 3月20日(日)19時30分0秒 返信・引用
小生の携帯のメールアドレス(docomo)は複雑な名前になっていて、しかも
限られた人にしかメアドを教えていないので、昨日まで数年間spamメールは
届いたことはなかった。

しかし、昨日mradh@mclqxvx.netから、今日はjddkk@mclqxvx.netから
わくわくウィンターキャンペーンご当選おめでとうございます!
と題した、手続きを促すSPAMメールが届くようになった。

メアドがどこで漏れたのかと振り返ると、心当たりが一つだけ。
腹が立つのでここに書く。

3月5日にプリクラを撮ったとき、プリクラ写真を携帯メールに送付する
サービスを利用したので、携帯メールのアドレスを入力したのであった。
それしか漏洩元は考えられない。

文句を言いにいこうにも、持っていき先がわからないので情報をここに記しておく。

プリクラ写真を携帯メールに送るサービスのURLは
http://arinconet.jp/arinco/arincoTop.htm
で始まる。
「arinco写真届いたよ!」の携帯メールの送付元アドレスは
yubinet@rak.jp

arinconetだかの情報管理がずさんなせいで、spamメールが届くように
なったことはほぼ間違いない。

後者の管理者は個人情報保護法違反の容疑、
前者はspamメールの送付のかどで訴追されるべきである。

                                                                                                                                                              • -

Re: 携帯のspamメール 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 3月21日(月)07時06分42秒 返信・引用
> No.13525[元記事へ]

> 文句を言いにいこうにも、持っていき先がわからないので情報をここに記しておく。
>
> プリクラ写真を携帯メールに送るサービスのURLは
> http://arinconet.jp/arinco/arincoTop.htm
> で始まる。
> 「arinco写真届いたよ!」の携帯メールの送付元アドレスは
> yubinet@rak.jp

http://arinconet.jp/arinco/arincoTop.htmは403になってますけど、
検索かけるとこんなのが出てきます。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:QJ0eqRceM7MJ:arinconet.jp/arinco/kiyaku.htm+arinconet&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a&source=www.google.co.jp

フリュー株式会社に問い合わせしてみては。
http://www.furyu.jp/company/profile.html

                                                                                                                                                              • -

雑感 投稿者:まるまる 投稿日:2011年 3月27日(日)22時15分54秒 返信・引用
大量に注水しても、下に水が漏れ、また注水しても、下に水が漏れ、いっこうに
冷却されない原発を見て、不謹慎にも、彷彿とさせられたことがあった。

輸血すると下血し、輸血しても下血を繰り返し、大量輸血のニュースが日常茶飯事だった
昭和の終わりごろ。

                                                                                                                                                              • -

自粛解禁予定 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 3月30日(水)08時34分2秒 返信・引用
まだ原発が深刻なので自粛継続、という判断もありますが、
徐々に自粛を解禁していこうと思います。

個人的にも知人(被災地内の牧師)に救援物資を送り、
一種の「区切り」を迎えたので。

                                                                                                                                                              • -

(ブログによる)震災記のススメ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 3月30日(水)20時22分35秒 返信・引用
※鉄コの部屋は
http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/20110307
に順次復旧させる予定ですが、まだ2〜3割の復帰といったところ。

以前
京阪神居住者1,600万人のうちネットユーザーは
 阪神大震災被災記を忘れないうちに書くべし、
 貴重なアーカイブになるから」と書いた。

今、まさに東日本住民(エリア的にはJR東日本エリア住民)が
記憶鮮明なうちに震災記を書くべきでは?
(・・・原発記とラップしそうだが)

阪神大震災時と比べるとネットが爆発的に普及しているので、
当時に比べれば大幅に震災記を書いている人は増えている、とも言えるが、
気になるのはツィッター、もといツイッターの普及。

「ブログでしっかりしたコンテンツ書くのは大変だから、お手軽ツイッターで代用しちゃえ」
的な人が、この3年で急増したと思う。
中越沖地震のころはまだブログ時代だったと思うが、この3年で一気にツイッター化した)
しかし、ツイッターだとアーカイブ性、一覧性がどうしても欠けてしまう。
というか、どうしても「校正」しないので、散漫な内容になってしまう。
「一個人の体験を(校正しながら)アーカイブする」というフォーマットとしては、
やはりブログにしっかり書いた方がいいんじゃないか、と思う。

                                                                                                                                                              • -

【緊急】アイデアコンテストで国を救え! 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 3月30日(水)20時30分0秒 返信・引用
今回の原発の件、政府や東電の後手後手の対応とか、過去の原発優遇政策とかで、
いろいろ言いたいことは山ほどあるが、今は言わない。
そんなことは数ヶ月後でじっくり議論批判すればいい。
原発派も含めて、今緊急の課題は、
「いかにして原発を冷却するか」について、日本人1.3億人のあらゆる知性を総動員して
イデアを出すことである。
なので、「こうすれば冷却できる」という手法を、原子力や機械工学、あるいはロボット工学など
ありとあらゆる「理系の知性」から「懸賞金付」で募集すべきだ。
それこそ、
「優秀な冷却アイデアを発表した理系人ベスト5人には各1億円を、
 採用されて成功した場合には成功報酬100億円」と広く理系世界に公知させてアイデア募集すべきだ。
本来ならこの軍資金は東電が負担すべきシロモノだが、さもなくばホリエモンとか孫正義とか
ユニクロ柳井氏とか任天堂山内氏がボーンと出資すれば「救国者」になれる。
というか、今思ったのだが、このコンテスト、何も日本人に限る必要はないので、
MITとかインドの技術者とか、広く海外の技術者にもアイデア求めればいい。
インド人技術者にとって「成功報酬100億円」なら、死ぬ気になって提案を捻り出すだろう。
原発派とか、今「鬼の首を取ったように」批判してはしゃいでいる。
あなた方の主張が正しかったことは理解したし、それについては今後評価してあげるから、
今すべきことは「井戸に落ちた犬を打つ」ことでなく、
「あなた方の知見を、国難解決のためにフル開陳」することである。

                                                                                                                                                              • -

そろそろ「報道分担」をすべきだ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 3月30日(水)20時32分27秒 返信・引用
「報道分担」とは自分の造語。
「各マスコミ(特に地上波)が、東日本全域に漫然と散らばって「広いけど薄い」情報を取材して
 どの局も似たような放送を流すより、
 各局が話し合って、取材テーマを分担し「狭いけど深い」情報を流せ」という提案。

あくまで私案だが、
日本テレビ系=原発事故を中心に取材・放送する
TBS系=岩手県青森県の情報を中心に取材・放送する
フジテレビ系=宮城県の情報を中心に取材・放送する
テレビ朝日系=(原発を除いた)福島県茨城県、栃木県の情報を中心に取材・放送する
テレビ東京系=計画停電情報、鉄道情報を中心に取材・放送する

東北に系列局を持たないテレビ東京は首都圏情報オンリーにする、とか、
青森に系列局を持たないフジを青森から外すとか、
原子力人脈に近い読売=日本テレビ原発担当にするとか、配慮したつもりだが・・・

こうすると、取材ももっと深みがある取材になろう。

発生直後は仕方ないが、そろそろ「どこが被災地か」という点も見えてきているから、
マスコミ各社は報道協定ならぬ報道分担をすべきだ。

NHKが教育波を安否情報専用チャンネルにしたのと、同じような考え

                                                                                                                                                              • -

千葉水道が300ベクレル超@一週間前 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 3月30日(水)20時43分39秒 返信・引用
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EBE2E1E18DE0EBE2E1E0E2E3E39191E3E2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000
これって結構大きなニュースだと思うのだが、なぜか日経以外あまり取り上げていない気がする。

今後300ベクレル超の場合、
・外食店
弁当屋惣菜屋
・食品工場
・学校給食
はどう対処するのか?

今回の件が「即日判明、即日公表」の場合、
ヤマザキパン、イシイ食品、キッコーマンの工場はどう対処すべきなのか?
水道水でパンを作っていいのか、それともミネラルウォーターを頑張って調達すべきか、生産中止すべきか?
(地下水で作っていれば問題少ないのだが)

外食店は水道水で営業していいのか、ミネラルウォーターで調理すべきなのか、営業を中止すべきか?

そして学校給食は水道水で調理していいのか、ミネラルウォーターで調理すべきなのか、中止すべきか?
仮にヨウ素入り水道水調理を「強行」した場合、それに異を唱える保護者が
「自宅でミネラルウォーターで調理した弁当を持参させた」場合、どう取り扱うのか?
「学校給食は教育の場であり、全員が同じ食事を食べるべき、勝手な行動は困る」として
弁当持参させた親を「モンスターペアレンツ扱い」にするのか?

・・・この辺、予めマニュアル作って置いた方がいいような気がする。
この分だと、この1年間に数回は「300ベクレル超え」がありそうだ。

                                                                                                                                                              • -

Re: そろそろ「報道分担」をすべきだ 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 3月30日(水)20時45分55秒 返信・引用
> No.13531[元記事へ]

> 「各マスコミ(特に地上波)が、東日本全域に漫然と散らばって「広いけど薄い」情報を取材して
>  どの局も似たような放送を流すより、
>  各局が話し合って、取材テーマを分担し「狭いけど深い」情報を流せ」という提案。

それ以前に、報道番組を同じ時間にやってるのを調整したほうがいい。
それができない時点でテーマの分担なんて無理だと思うな。

                                                                                                                                                              • -

原発 投稿者:まる 投稿日:2011年 3月30日(水)21時00分24秒 返信・引用
原発を冷却するのは、核燃料付近が空焚き状態になって、温度が上がり過ぎるのを
防ぐためです。あまり知られていませんが、水で冷却し続けたからと言って、
早く冷えるわけではありません。ですので、冷却のアイデア募集と言うのは
少しピントはずれかも。

使用中や使用済みの核燃料の中に残っている核分裂生成物の崩壊がすべて終わるまで
冷めません。使用済み核燃料の場合、この崩壊熱が出なくなるまで、使用済み核燃料
プールに3〜5年浸しておくようです。
今回、改めて知りましたが、使用済みの核燃料でも継続的に冷却水を循環させて、3〜5年
冷却を続けないと、過熱して危険なことになるんだな・・・。

3〜5年、自衛隊や消防署のホースで放水して冷やすっていうのも非現実的だと思っていたら、
注水に変更したようですな。

                                                                                                                                                              • -

原発事故が少子化を加速する 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 3月30日(水)21時02分20秒 返信・引用
今回の事故で、まだあまり報じられないが、個人的には「最大の後遺症」だと思う問題。

タイトルを見ただけの人は
放射能放射線)が精子卵子・胎児に影響して少子化するのか?」と早合点する人も
いるかもしれないが、そうではない。

「念の為に妊婦が西日本に疎開する」「念の為に乳幼児が西日本に疎開する」というのと
同じ理屈で「念の為に(原発が収まるまで)子作りをやめよう」という夫婦が
増える、ということである。

なので、これは「放射線医学の問題」というよりは「心理学」「リスクリテラシー」の問題になる。

物理的に疎開する、となると体力も費用も掛かるし、東京で仕事があると疎開不可だったり、と
「高いハードルが横たわっている」が、「子作りをガマンする」のは、
疎開なんかに比べれば「ハードルが低い(というか、ハードルゼロも同然)」なので、
「もう40歳になってしまって、1年遅らせれば妊娠確率が劇落ちする」という高齢女性(失礼)でもなければ、
つまり20代後半とか30代前半の女性なら、「この1年は様子見よう」
原発が落ち着くまで様子見よう」として子作りを回避するのが、むしろ自然だろう。

放射能が子作りに影響ないレベルであっても、
計画停電とか物資不足とか、荒れた世情そのものが妊婦にストレスを与える(=胎児にダメージ)ので、
 ずらせるのであれば妊娠をずらした方が無難」という意見もある。

んな話杞憂でしょう、と一笑に付す方もいるかもしれないが、
チェルノブイリ後のポーランドでは、「対前年比で出生数3割減」らしい。

確か昭和41年だったか、「ひのえうま生まれの女性はお嫁にいけない」という迷信で、
その学年だけ前後に比べて出生数が少なかった、ということがあった。
子作り行動は「ひのえうま」程度の迷信でも影響を受けるのだから、
今回の原発事故は少なくともひのえうま以上のダメージを子作り行動に与えるのではないか?

一番の理想は、原発担当大臣だか少子化担当大臣だかが、
「このレベルの放射能は乳児に影響与えません」
「このレベルの放射能は妊婦に影響与えません」
と会見するのと同様に
「このレベルの放射能は子作りに影響与えません」と
会見するのがベストだが、そんな公序良俗違反というか、風紀を乱す会見はできないからなあ・・・

要は、
「景気も子作りも、世間(カップル)の「気分」が左右する」ので、
カップルにとっては子作りがアゲンストな雰囲気になっている」ことを憂慮しているのです。

                                                                                                                                                              • -

Re: 千葉水道が300ベクレル超@一週間前 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 3月30日(水)21時03分57秒 返信・引用
> No.13532[元記事へ]

同企業団によると、22日の水は現在の水道管にほとんど残っていないが、
長期間水道を使っていなければ「バケツ1〜2杯の水を捨ててから使って」
と呼びかけている。

何でこんなことさせるのか不明。I131の半減期は8日だから、
22日の水ならすでに大人が飲んでも大丈夫なレベルに落ちてる。
こんな科学リテラシーが低くていいのか?

                                                                                                                                                              • -

ごめんなさい 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 3月30日(水)21時12分32秒 返信・引用
崩壊熱で数年冷却必要、というのは知っています。
言わんとするのは
「事態収拾のメドを付けるアイデアに高額報奨金を出せばいいのでは?」のイミです。

                                                                                                                                                              • -

Re: ごめんなさい 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 3月30日(水)21時18分23秒 返信・引用
> No.13537[元記事へ]

> 「事態収拾のメドを付けるアイデアに高額報奨金を出せばいいのでは?」のイミです。

菅直人に福島産のほうれん草かじらせる。

                                                                                                                                                              • -

Re: 原発事故が少子化を加速する 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 3月30日(水)21時26分42秒 返信・引用
> No.13535[元記事へ]

少子化が進むと何か困るのですか?
日本の人口、今の半分くらいが健全だと思うけど。

                                                                                                                                                              • -

バカネタ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 3月30日(水)21時31分28秒 返信・引用
菅直人に福島産のほうれん草かじらせる。
「管理人に福島産のほうれん草かじらせる。」と空目してしまった・・・

                                                                                                                                                              • -

Re: 原発事故が少子化を加速する 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 3月30日(水)21時38分32秒 返信・引用
> No.13535[元記事へ]

計画停電で夜やることないから出生率が増える、という説もあります(笑)

                                                                                                                                                              • -

Re: 千葉水道が300ベクレル超@一週間前 投稿者:e10go 投稿日:2011年 3月30日(水)21時42分54秒 返信・引用
スルッとKANTOさんへのお返事です。

> 今後300ベクレル超の場合、
> 水道水でパンを作っていいのか、それともミネラルウォーターを頑張って調達すべきか、生産中止すべきか?
> 外食店は水道水で営業していいのか、ミネラルウォーターで調理すべきなのか、営業を中止すべきか?
> そして学校給食は水道水で調理していいのか、ミネラルウォーターで調理すべきなのか、中止すべきか?

問題ない。瞬間最大風速みたいな数値を気にしても、その数値は短時間しか続かない。
それに、福島第一原発の状況がこれ以上悪化しない限り今後300ベクレル超はないから。

そもそも、300ベクレルじゃ実質問題にならないけどね。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 3月30日(水)22時37分44秒 返信・引用
いや、純科学的にはそうなんでしょうが、
行政的に「300ベクレル超になった場合のマニュアル・模範Q&Aを作っておけば?」という話。

今までの行政見ていたら、マニュアルなしで300ベクレル超の場面に突入してしまって、
泥縄的に
「300ベクレル超でも大きな問題はないが、ミネラルウォーターを入手できる飲食店や食品メーカーは、
 ミネラルウォーターを使用することが望ましい」という玉虫色答弁を行って、外食点や食品メーカーが
大混乱に陥るんじゃないか、ということを杞憂しているのです。

                                                                                                                                                              • -

チェルノブイリがあってよかった 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 3月30日(水)22時42分7秒 返信・引用
何か大阪府議会議長みたいな発言で、公人だと即刻クビ、という発言ですが。

 「チェルノブイリ事故があったから、
  今回の事故への対応がそれなりにスムーズにいっている面がある」ということ。
 要は、チェルノブイリ尊い犠牲によって
 「ヨウ素甲状腺ガンに気をつけろ」
 「ヨウ素は乳児子供に気をつけろ、老人は関係ない」
 「放射能は同心円状に広がらず風向きによってホットスポットを作る」のような
 非常に貴重な知見が得られたのだ。

 もしチェルノブイリがなくて、フクシマが「人類が始めて遭遇する過酷事故」だったら、と想像すると、ぞっとする。 

                                                                                                                                                              • -

無謀な 投稿者:まる 投稿日:2011年 3月30日(水)22時42分28秒 返信・引用
イデアかもしれないが、冷却不能再臨界となったら、どうしようもないので、
再臨界中の核燃料に自衛隊か、米軍のミサイルでも撃ち込んで、溶融して集まった
核燃料を臨界量以下に飛散させるというのはどうだろうか?

あくまでもメルトダウン再臨界→お手上げとなった後の話であるが、放射性物質
飛散量はどちらの方が多いか、検討に値することと思う。

                                                                                                                                                              • -

ポジティブワードとネガティブワード 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 3月30日(水)22時44分0秒 返信・引用
 日本語の語感として、「右」は「左」よりも「ポジティブ」な語感がある。
 例えば「右大臣」は「左大臣」より格が上だ。
 「右翼」の方が「左翼」よりポジティブワード、ということか。
 まあ「最右翼」という言葉もあるしね。

 「東」と「西」はどうだろう。
 日本は古来から日の出を崇拝する習慣があるから、
 日が出る「東」の方がポジティブワードだったと思われる。
 大相撲では「東方」の方が西より上だ。

 もっとも、「東西」は歴史次第で揺れ動いていたと思う。
 明治維新後の文明開化の局面では「脱亜入欧」で、
 「東洋より西洋」だったから、「西」にもポジティブ性が出てきた。

 これが戦時色が高まると「鬼畜米英」で「東亜至上主義」なので、「西」は蔑まれた。
 なんたって「大東亜戦争」だから。
 天皇は「日出づる所(=東)の現人神」である。

 敗戦で、「東亜」自体NGワードとなり、一気に「西」の地位が高まった。
 加えて「東西冷戦」により、「西=自由、東=全体主義」の連想が働くので、
 ますます「東」はネガティブワードになった。
 このころが一番「東」の印象が悪かったのでは?
 (このころは「西=ポジティブワード、東=ネガティブワードで、逆転していた)

 で、冷戦が終わると「東=全体主義」の連想も弱くなったので、
 再び「東=ポジティブワード、西=ネガティブワード」に戻った。
 あと東京一極集中で、「関東、東日本、東京の天下」なので、「東」のポジティブ性が高まった。

 しかし、この震災で東日本のイメージ(東京のイメージ)が著しく既存したので、
 再度「西」の方がポジティブワードになる・・・?

 あと、「南北」は、かつては「北」がポジティブワードだったと思う。
 「南北問題」で、「北=先進国、南=後進国」だったからだ。
 しかし昨今、南も「新興国」で元気が出ている一方、「北」は元気ない。
 さらに「北」と言えば「北朝鮮」を指すとも解されるようになり、
 「北朝鮮が蛮行すればするほど、北、というワードもネガティブになり」ので、
 今では「南=ポジティブワード、北=ネガティブワード」じゃないか?

                                                                                                                                                              • -

江頭はデマ? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 3月30日(水)22時46分26秒 返信・引用
 風評被害で物資が届かないいわき市の避難所に、
 江頭2:50が自ら運転したトラックで物資を届けた、という美談があった。
 で、その経緯が世間に発覚するまでの流れが面白かった。

 1)ミクシィに「江頭が来た」とカキコ
 2)ミクシィにそのような書き込みがあった、とツイッターにカキコ
 3)拡散される一方、「出元がツイッターミクシィだから、疑ったほうがいいぞ」と
   懐疑視する見方も
 4)一方、「ほぼ同じころ、江頭に似たプロレスラーが福島に行っている、
  その人に見間違えたのでは?」との説が出る
 5)このプロレスラーが東京を出て福島方面に行った、というのは
  公式のマスコミでも報じられている一方、江頭の行動を報じたマスコミが一切ないため、
  「マスコミの裏付けがあるプロレスラーがいわきに行った、と解釈すべし、江頭はデマ」
  という意見がツイッターで多数派となる。
 6)「プロレスラーが行ったのは郡山であって、いわきとは遠いから違うんじゃないか?」
  という意見も出て、「江頭そっくりの素人じゃないか?」の意見も出てくる
 7)諸説混沌とした中で、タレントの北野誠
  「大川興業総裁に確認したところ、江頭が個人的に行ったようだ」とウラ取りした。

 つまり、郡山に江頭似のプロレスラーが行き、それとは別にいわきに江頭が行ったということになる。
 また、あくまで個人的行動なので、マスコミには一切知らせなかったとのこと。


 ここで注目すべきは
 「江頭の件はマスコミが一切報じず、他方プロレスラーはマスコミが報じているから、
  江頭はデマで、プロレスラーが本当」と判断している人が多かったこと。
 つまり、「マスコミが報じないことはデマ」「マスコミは(少なくとも芸能人の動静は)必ず報じるはず」と
 思い込んでいる人が多いんだなあ、ということ。
 自分は「マスコミの報じないところで江頭が動いている可能性がある以上、デマと頭ごなしに否定するのも非合理的」と
 思っていたのだが・・・

                                                                                                                                                              • -

電力需要抑制に経済原理を 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 3月30日(水)22時48分13秒 返信・引用
 これは野口悠紀雄氏や藤沢数希が散々主張しているのだが、
 「計画停電という統制経済にするのでなく、電気代を累進的に上げて、
  神の見えざる手で電力消費抑制をすればいい」という主張がある。
  http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51804805.html

  >世界最大のメガロポリスである東京圏の電力を担う東京電力原発がストップしてしまい、
  >広範囲に電力不足が発生しています。
  >ここで東京電力がするべきたったひとつの正しかったことは電気代を上げることでした。
  >電気代を上げる、上げる、みんなが電気代が高すぎて優先順位の低いことに電気を使わなくなり、
  >停電しない程度に電気の使用量が減るまで、電気代を上げればよかったのです。
  >東京電力マーケティング部は電気代と電力使用量の価格弾性値など詳細なデータを保有しており、
  >電気代をどれだけ上げればいいのかなどすぐに計算できたでしょう。
  >そうすれば計画停電もする必要はなかったのです。

  >しかしこのタイミングで電気代を上げるのは政治的に極めて難しいのはあまりにも明白でした。
  >上で紹介したブログに対する数千にもおよぶ膨大な数の人格否定コメントや、
  >中学生に大人がよってたかって罵声を浴びせているところを見れば、
  >値上げがオプションにないことは明白でした。そして結局、計画停電という次善の作が取られたのです。

 藤沢氏がこの投稿をする前の段階で、既に小生も同様の考えを持っていたので
 「我が意を得たり」と思っていたのだが、あじあ号氏にこの話をしたところ
 「電力会社は野口氏・藤沢氏が考えているほど、価格弾力性のデータを持ち合わせていない」と否定的だった。
 自分は以前電力アグリゲーション事業者と付き合いがあり、そこは相当詳細な予測データを持っていたので、
 東京電力も価格弾力性データ持っているものと思っているのだが。
 いや、電力アグリゲーション事業者は、電力の鞘抜きで生計を立てているので、
 東電以上にはるかに詳細な需要予測をしている、そうしなければ生きていけない、ということかもしれない。

 ・・・と思ったら、与謝野氏や海江田氏が主張し始めたな。

 野口氏はその後、「アンペア別基本料金を改訂して、60A50Aを高く、30Aを安くすれば、
 電気使いすぎればブレーカー落ちるので、家庭需要が抑制できる」と書いている

 しかし、この方法でも「価格弾力性が読めない」、つまり
 「30A料金をいくらにして、60A料金をいくらにすれば、東電が目標とする需要に収まるのか」という
 予測が立てられない(とあじあ号様が言いそうだ)

  ・・・であれば、「50A⇒30Aに変更する世帯200万世帯募集、先着順で補助金1万円」
  「60A⇒30Aに変更する世帯50万世帯募集、先着順で補助金1.5万円」のように
  先着順で「エサ」をちらつかせ、確実にアンペア変更させればいい。
  そうすれば世帯数がフィックスできる。
  で、枠200万世帯たのに150万世帯しか来なければ、補助金を引き上げる。
  これがスルッとKANTO私案。

  しかしこの案にもあじあ号様が難色。
  「アンペア変更作業するマンパワーが・・・」
  ということなので、一度、アンペア変更作業のマンパワーがどれだけ必要なのか、計算しなければ。

  あと、産業用電力も「昼間を大幅に値上げ、夜間を大幅に値下げ」すれば、
  夜間操業に切り替える工場も出てくるかも。
  もっとも、夜間操業だと労働者の割増賃金の問題もあるし、騒音の問題もある。
  割増賃金については、この夏に限り労働基準法を改訂する、というのはダメ?

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 3月30日(水)22時49分32秒 返信・引用
スマートメーターを導入し、そのメーターに送電オンオフ機能をつければ、
 もっと計画停電もスマートにできたのかも。
 「契約番号 末尾3の方、夕方3時間停電です」のようなコントロールができる。

  あるいは、
 「17時から20時まで、電源オフに協力いただける方、100円キャッシュバックします」と公知して、
  停電協力世帯を募る、そういうこともスマートメーターなら出来るかも。

 「停電協力でキャッシュバック」というのは、喩えれば、航空機でオーバーブッキングした際に
 「次の便へ振り替えていただける方に1万円あげます」というのと同じ手法。

                                                                                                                                                              • -

阪神大震災時に法整備を怠ったツケ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 3月30日(水)22時51分1秒 返信・引用
 本来、がれきといえども所有権があり、勝手に処分することは他人の私有財産の侵害だ。
 しかし、そんなタテマエの法律論を、津波の被災地は許さない。
 政府は「ガレキであれば元の所有者に断りなく処分OK」という通達を出したらしい(一種の超法規的措置)。
 しかし、このやり方は、どうなのか?

 「元の所有者に確認しなければ処分してはいけない」という絵空事を言っているのではない。
 今回のような事象であれば、当然にガレキ処分は所有権確認なく認めていいと思うのだが、
 そこに至るまでのプロセスで、「事前に制度整備が出来なかったのか?」と悔やまれるのである。

 聞くところによると、実はこの問題、阪神大震災の時にも発生し、同様の指示を政府は出したらしい。
 阪神大震災の時は、まあ仕方がない、過去に前例がないので超法規的な指示も致し方ないだろう。
 しかし、であれば、阪神大震災が落ち着いた96年頃に、
 「今後このような大規模災害が発生したときに備えて、大規模災害時のガレキ処理に関する法制度を整備する」
 という発想に、なぜ至らなかったのか?

 予め96年頃に「(仮称)大規模震災瓦礫処分法」という法律でも作っておけば、
 今回の場合も、震災発生後1日後か2日後に、この法律を発動して、スムーズにガレキ処理が出来たんじゃないか?
 予めそういう法律を作ってないから、「どうすればいい・・・」と現地が霞ヶ関にお伺いを立てざるを得なくなり、
 それでタイムラグが発生してしまう。

 遺体の処分法(火葬か土葬か)も、似たようなものだろう

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 3月30日(水)22時52分34秒 返信・引用
★専門家に任せろ

 岡田斗司夫の名言
 「社会で何かアクシデントがあった時、素人は「にわか評論家」になって、外野からいろいろな批判を行うが、
  それは逆であるべき。
  アクシデントがない平時においても、素人もキチンと学習する一方で、
  いざ非常時になった場合は専門家に全権委任するのがいい」

★災害ボランティアを志す若者がいて大変結構ではあるが、
 「ボランティアすれば就職活動に有利かも」という下心もあっての活動かもしれない。
 まあ、下心があっても別にいいケドね。

★欧米のブランドショップが都内の店舗を一時閉鎖したのは、
 「停電等が起こった場合、普通の国では略奪焼き討ちに遭うのが常識だから」
 ということで、予防措置として閉店した、という解説があった。

 残念ながら、略奪が起こらなかった日本は「普通の国じゃなかった」ということか。

--------------------------------------------------------------------------------
Re: 無謀な 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 3月31日(木)05時31分46秒 返信・引用
> No.13545[元記事へ]

> アイデアかもしれないが、冷却不能再臨界となったら、どうしようもないので、

硼酸をばらまく。硼素は中性子を吸収する性質があるので、再臨界は止まる。
# 米仏の支援物資に硼酸がある

                                                                                                                                                              • -

Re: 江頭はデマ? 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 3月31日(木)05時38分28秒 返信・引用
> No.13547[元記事へ]

>  自分は「マスコミの報じないところで江頭が動いている可能性がある以上、
> デマと頭ごなしに否定するのも非合理的」と思っていたのだが・・・

なんで私がしょっちゅう「ソースを書いてください」って言ってるのか、
全然わかってないのですね...

                                                                                                                                                              • -

れ: 投稿者:まる 投稿日:2011年 3月31日(木)07時27分50秒 返信・引用
>>硼酸をばらまく。硼素は中性子を吸収する性質があるので、再臨界は止まる。

建屋、格納容器、圧力容器がじゃまして、核燃料にホウ酸が接触するように
まくことはできません。

                                                                                                                                                              • -

メルトダウンが起きても継続的な再臨界は起きない 投稿者:e10go 投稿日:2011年 3月31日(木)15時00分19秒 返信・引用
継続的な再臨界を起こすには、最低でも以下の2点が必要です。

1.ウラン235プルトニウムがある一定の濃度である事。
2.燃料中に飛び交う中性子の速度を減速させる必要がある。そのため、燃料中に減速材として水が必要になる。

燃料が熔けて一箇所に固まっても、上の継続的な再臨界を起こす条件がそろいません。
1点目は、燃料が熔けると濃度が一定になりません。
それに、ウラン235プルトニウムの絶対量が少なすぎます。
2点目は、固まった燃料の中に水が入る事ができません。

ただし、局部的な臨界は起こり得ますが、起きても一発屋で終わるだけで、問題にならないです。

それから、もう一点。

再臨界中の核燃料に自衛隊か、米軍のミサイルでも撃ち込んで、溶融して集まった
>核燃料を臨界量以下に飛散させるというのはどうだろうか?

そんな事したら、チェルノブイリの再現になります。

                                                                                                                                                              • -

れ: 投稿者:まる 投稿日:2011年 3月31日(木)15時25分50秒 返信・引用
再臨界が起きないのであれば、
別に苦労して冷却せず、作業員全員退避して
メルトダウンさせて放置しておいてもいいのでは?


                                                                                                                                                              • -

冷却しなければ 投稿者:e10go 投稿日:2011年 3月31日(木)15時45分36秒 返信・引用
水素爆発・原子炉建屋の火事を起こして、放射性物質を撒き散らします。

燃料棒は、臨界を起こさなくても崩壊熱で熱を出し続けます。
福島第一原発の水素爆発は、炉心を冷却できなかったから燃料棒が熱を持ち、冷却水から水素を発生させて起きた訳です。

冷却水が無くなれば、原子炉建屋自体を熱し続けて火事を起こします。
そうなれば、原子炉建屋内の放射性物質を煙と共に撒き散らす事になります。
ですから、継続的な冷却が必要です。

                                                                                                                                                              • -

れ: 投稿者:まる 投稿日:2011年 3月31日(木)16時44分59秒 返信・引用
>>冷却水が無くなれば、原子炉建屋自体を熱し続けて火事を起こします。
>>そうなれば、原子炉建屋内の放射性物質を煙と共に撒き散らす事になります。

建屋にはそんなに燃えるものは置いていないので、大火災っていうほどにはならないんじゃ。
鋼鉄の容器、鉄筋コンクリートに囲まれた核分裂による火の玉を放置しておくと
再臨界が起きなければ、核分裂生成物の崩壊による放射性物質を出すだけで、
現状とそんなに大きく変わるのかな・・・・。


                                                                                                                                                              • -

萌える者は? 投稿者:e10go 投稿日:2011年 3月31日(木)18時23分26秒 返信・引用
燃える物が原子炉建屋にどれだけあるか我々シロウトには判りませんが、現に火災は発生しましたね。
使用済み燃料棒を冷やさずに放っておいたら1000℃を超えるでしょうし、そうなれば普通なら燃えない物でも燃える事が考えられます。

何れにしても、燃料棒が熱くなる事が問題ですから、冷やし続ける必要があります。

                                                                                                                                                              • -

不急不要の公務員を被災地に 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 3月31日(木)19時46分5秒 返信・引用
某公務員。
年金関係の仕事をしている。
小生が「年金関係の仕事なんて、この非常時では優先順位後回しじゃないか、
とっとと被災地に入ったら?」と質したところ、
「でもこの震災で仕事が立て込んで・・・」と
もごもご言っていた。

しかしこの被災地の惨状を考えれば、霞ヶ関公務員の10〜20%の不急不要の仕事の人は
早急に被災地に飛んだほうがいいのでは?
(3〜6ヶ月程度被災地に張り付く)

こういうのは、トップダウンで、菅総理
「各省から一律に霞ヶ関公務員10%を引っこ抜いて被災地に送る」と「一律にノルマを課し」て、
各省内の割り振りは各省で考えさせるのがいい。

文化庁とか観光庁とか、申し訳ないが全員被災地入りしてさせていいだろう。
当然、法務省裁判員関連職員は全員被災地入り、制度はストップ。

・・・と思ってたら、数日後、
「被災地に行ってご遺体の処理の仕事をしてくれ」との指示が彼に出たらしい・・・


                                                                                                                                                              • -

ツイッターで 投稿者:まる 投稿日:2011年 3月31日(木)22時07分35秒 返信・引用
経済産業省の中の人が、「全学連の皆さんがデモ中」などと
言っているのでいつの時代の話だと思ったら、今日の話だった。

最近、耳にしなくなった固有名詞のグループの人(20代?)が
東京電力本店前でゆっくり歩き過ぎて逮捕されたらしい。

こんなことになってもデモは盛り上がらないみたいね。

http://twitpic.com/4f68im

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110331/dst11033118370053-n1.htm

                                                                                                                                                              • -

Re: 不急不要の公務員を被災地に 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 3月31日(木)22時10分52秒 返信・引用
> No.13560[元記事へ]

> 当然、法務省裁判員関連職員は全員被災地入り、制度はストップ。

そうなったらストップするのは制度じゃなく裁判そのもの。
きょう子供手当てのつなぎ法案必死で通したの見たでしょ?

                                                                                                                                                              • -

Re: れ: 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 3月31日(木)22時13分31秒 返信・引用
> No.13554[元記事へ]

>>硼酸をばらまく。硼素は中性子を吸収する性質があるので、再臨界は止まる。
>
> 建屋、格納容器、圧力容器がじゃまして、核燃料にホウ酸が接触するように
> まくことはできません。

格納容器にはあらかじめ硼酸水を注水できますよ。1号機でそれやってる。

                                                                                                                                                              • -

ん? 投稿者:まる 投稿日:2011年 3月31日(木)22時34分27秒 返信・引用
>>格納容器にはあらかじめ硼酸水を注水できますよ。1号機でそれやってる。

そうでしたか・・・。
それって、現状では無意味ですよね。圧力容器から格納容器に核燃料が
漏れ出た時の予防的措置?
もう、漏れ出てるっていうメッセージじゃないですよね。

情報が錯綜してよくわかってないのだが、格納容器内にホウ酸水入れて、
冷却はどうするんだ?ホウ酸水を循環か?循環装置復帰してるのか?
それともホウ酸水をずっと入れ続けるつもりか?




                                                                                                                                                              • -

Re: ん? 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 3月31日(木)22時58分13秒 返信・引用
> No.13564[元記事へ]

> 格納容器内にホウ酸水入れて、冷却はどうするんだ?

[格納容器 冷却][検索]

                                                                                                                                                              • -

れ: 投稿者:まる 投稿日:2011年 3月31日(木)23時09分28秒 返信・引用
検索しても、新聞記事じゃよくわからんな。
注入後放置しているのか、連続注入しているのか?

                                                                                                                                                              • -