なんでも掲示板 過去ログ12年1月その2

原発事故と妊娠忌避との関係 投稿者:なかだ 投稿日:2012年 1月 6日(金)17時03分50秒 返信・引用
一頃管理人氏が盛んに取り上げてましたが、そろそろ結果が出始める時期ですね。
今年の出生率には注目したいと思います。
個人的予想では、妊娠忌避を真剣に考えた人も一定割合いた一方、最近やたらと目立つ家庭回帰やら絆の大切さに感化された一定数もいたんじゃないかと言うことで、どっちに転ぶかわかりません。

                                                                                                                                                              • -

理系と文系の研究者の違い 投稿者:あじあ号 投稿日:2012年 1月 7日(土)21時18分47秒 返信・引用
まる先生とかがお詳しいと思いますが、理系と文系の研究者の行動には
こちらの業界から見ると随分異なる点があります。
理系の発言は極めて慎重で、文系は、よくわからないことでも意見を
言いまくるのです。
理系の慎重なので、結論が出るまで対策ができないので困るし
(東大教授で獣医学が専門の先生によると、概ね危険性のことを発表する
とピュアサイエンスの同分野の研究者が不明確なことを言うと批判され
るとされる。)、文系は、その結果、人によって言うことがまるで異なる
ので、これも困るのです。
何故こんなに行動様式が違うのでしょうかね。

                                                                                                                                                              • -

未確認情報 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 1月 8日(日)02時18分40秒 返信・引用
なかだ様、どもです。未確認情報ですが2012年度の出生数は4万人程減少見込みとの情報もあります。但し情報源はイギリスの掲示板なので信憑性不明。"妊娠届け出数から推計"とフレーズ検索して最上位表示されるサイトです。

                                                                                                                                                              • -

Re: 未確認情報 投稿者:くろだ 投稿日:2012年 1月 8日(日)02時40分29秒 返信・引用
> No.14677[元記事へ]

> 2012年度の出生数は4万人程減少見込み

丙午だと20%くらい減ってますから、たいしたことないですね。
http://6400.teacup.com/0120320354/bbs

                                                                                                                                                              • -

仮に4%減が事実なら 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 1月 8日(日)03時02分25秒 返信・引用
減少理由が放射能忌避由来か、震災別居や震災ストレス由来か、因数分解しづらい位に少ないですね。都道府県別データ見たいですが、厚生労働省がまとめているのかな?

                                                                                                                                                              • -

RE:理系と文系の研究者の違い 投稿者:まる 投稿日:2012年 1月 8日(日)04時10分10秒 返信・引用
私が思うに、それは研究者として意見を述べているか、研究者の延長として
評論家として意見を述べているかの違いのように思います。

理系の研究者でも、データに基づかず、好き勝手に意見を述べている輩は
何人か思いつきますな。


                                                                                                                                                              • -

Re: 仮に4%減が事実なら 投稿者:くろだ 投稿日:2012年 1月 8日(日)09時49分42秒 返信・引用 編集済
> No.14679[元記事へ]

> 減少理由が放射能忌避由来か、震災別居や震災ストレス由来か、
> 因数分解しづらい位に少ないですね。

因子分析...かな?

> 都道府県別データ見たいですが、厚生労働省がまとめているのかな?

一昨年のデータが出たのが去年6月ですから、半年くらいかかるのでは。

                                                                                                                                                              • -

ところで 投稿者:くろだ 投稿日:2012年 1月 8日(日)09時52分8秒 返信・引用 編集済
推計値ですが、2011年は前年より3万件ほど婚姻数が減ってるとのこと。
2012年の出生数は意外とこっちが効いてくるかも。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suikei11/dl/gaiyou.pdf

                                                                                                                                                              • -

確認情報 (Re: 未確認情報) 投稿者:くろだ 投稿日:2012年 1月 8日(日)10時06分48秒 返信・引用 編集済
> No.14677[元記事へ]

> "妊娠届け出数から推計"とフレーズ検索して最上位表示されるサイトです。

フレーズ検索しないとこういうのが引っかかるのですが。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001wmnj-att/2r9852000001wmst.pdf
国立社会保障・人口問題研究所が「4万件減る可能性がある」といってるわけで、
これを超えたら放射能の影響があったといえなくもないのでは。


                                                                                                                                                              • -

何故そう思う? 投稿者:あじあ号 投稿日:2012年 1月 8日(日)19時25分12秒 返信・引用
>「慰安婦は事実であり、不幸な出来事ではあるが、日韓基本条約以上のことは
>出来ない」という政府見解を支持する意見が、論壇界にあまりないのは、どう
>したものか?
論壇界にあまりないと、何故そう判断したのかね?新聞記事の統計をとったの?
なお、数的にそれが正しいとすれば、政府見解は、そのままでも実現するので、
それを支持する人は、わざわざ主張しないということでは?

                                                                                                                                                              • -

Re: どっかで見たような 投稿者:なかだ 投稿日:2012年 1月10日(火)07時25分4秒 返信・引用
てかさんへのお返事です。

> 確か九州新幹線の費用を捻出するために寝台特急を廃止したはずですが。鉄道マニアの記者による飛ばし記事としか思えません。

日経にも出ましたね。飛ばし記事じゃなかったわけです。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 1月11日(水)11時00分23秒 返信・引用
★捨てネタ
 3歳児は、住宅建築現場を見ると、条件反射で「セキス〜イ〜ハウス〜」と
 歌っている。
 この前、ミサワホームの現場前で歌っていた。

 小林亜星恐るべし。

★現皇太子のオックスフォード留学時代を綴った文庫(学習院発行)を読んだが、
 「論文のテーマに何を選ぼうか、教授と相談する」というくだりがある。

 普通、「研究したいテーマがあるから、勉強する、留学する」だと思うのだが、
 ここでは本末転倒になっている。

 多分、箔付け、国際人脈作り、英語能力アップのために
 「男子皇族は何でもいいから留学」させるんだろうが、ある意味かわいそう・・・

★よく「もういくつ寝るとお正月」と正月を心待ちにする話があるが、
 こと自分に関して言えば、「正月の時点で、年末年始休暇の半分以上が消化され、
 休暇が残り少なくなっている」から、正月の時点で「もう休みが少なくなっている」と
 欝だ・・・

★成人の日が、以前は1月15日だったが、第二月曜日(ハッピーマンデー)に
 変更された。
 以前は「成人の日までは、なんとなく正月の続き気分」が世間に蔓延していた気がしていて、
 阪神大震災の時は、前日の1月16日までは「なんとなく正月」だったと思う。

 しかし、「第二月曜日」となることで、「正月気分がリセットされるタイミング」が
 平均して5日ほど「前倒し」になった気がする。
 日本経済の生産性向上のためには、いいのだろうが・・・

★新書はタイトルの付け方次第で、ガラッと売れ行きが変わるらしい。

ドラえもんの初回の話に「未来アルバム」というのがあって、
 「のび太が今後、どのような人生を歩むか」というのが写真を貼ったアルバムで
 辿る、というマンガがあった。

 ・・・今の子供が読んだら、「アルバム」というのを、理解できるのか?
 写真はアルバムに貼る者じゃなく、パソコンやケータイの画面で見るものだから、
 アルバム、という概念を理解しているのか、どうか。

 そういうえば「フエルアルバム」なんて、今でも売っているのかな?

文部科学省が最先端研究に予算を付けた場合、その実験器具を他の研究に
 転用することは原則NGらしく、当該研究で使用している時間帯以外は使われなかったり、
 酷い場合、研究が終ったり不調だった場合は「ホコリを被っている」状態らしい。

 本来なら他研究者に門戸開放したり、「実験器具シェア」が出来ればいいんだろうが・・・

2ちゃんねるで「お前らが金正恩なら、どう北朝鮮を立て直す?」というネタスレッドが立っていた。
 実際問題、「改革開放すべし」「核を放棄すべき」と諸外国が「理想論」を掲げるのはいいが、
 そうなると国内で政治意識が高まって、自らの独裁を脅かしてしまう、というジレンマがある。

 いっそのこと、身の安全や一定の資産を保証してあげることで、諸外国に亡命させる方がいいのかもしれないが・・・

 諸外国は、単に理想論を掲げるだけでなく、金一族の利益もある程度確保されるような
 「ソフトランディング路線」のシナリオを、用意してあげてもいいのでは?

                                                                                                                                                              • -

単線高速郊外電車 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 1月11日(水)11時03分51秒 返信・引用
★単線高速郊外電車

 仮に加減速度2.0でMaxスピード毎時180キロまで出る電車を用意した場合、
 1.5分で180キロに達する。
 加速1.5分減速1.5分、計3分間運転として、走行距離は4.5キロ。
 180キロ運転を1分加えた4分間運転として、走行距離は7.5キロ

 仮に7.5キロノンストップの路線を新設したとして、10分毎運転なら
 単線で走行できる。

 つまり、7キロ程度の拠点間輸送であれば、単線でも10分毎運転は十分可能であり、
 路線の選択次第では、都市圏で拠点間輸送に単線新線を設けてもいいかもしれない。

 ただ、経営的にはこの単線新線「だけ」を運営するのでは、間接経費が嵩んでしまうし、
 改札とか車両基地とかの経費が嵩む。
 理想系は、始発駅終着駅いずれも既存鉄道駅に併設の形式にして(=改札設置コスト削減)、
 車両基地も既設路線の車両基地を間借りする。
 車両自身は180キロ出せる専用車両を投入するが、故障や点検の際は
 他線の通常車両を「代車」として使用する。
 (この場合、所要時間が掛かるので、10分毎でなく15分毎とか20分毎の特別ダイヤにならざるを得ない)
 特別ダイヤでもいい、という「割り切り」によって、車両保有数を必要最小限にする。
 また、あえて一般線と乗り入れ「しない」ことによって、専用車両の用意本数を最小限にする。

 一番この「単線高速郊外電車」に合っているのは、関西圏のような気がする。
 山がちな関西圏では、山を挟んで拠点が隣り合っている、というケースが結構あるからだ。

 例えば、京都河原町から滋賀県堅田
 阪急京都線河原町駅の下に単線新駅を作り、JR堅田駅下に単線新駅を作る。
 車両基地阪急京都線のそれを使用する、てな感じ。
 あるいは阪急宝塚〜有馬温泉(途中で1箇所は行き違いが必要になると思うが)
 JR高槻〜JR亀岡(これも行き違い施設必要)
 山でなく川で区切られているのは高槻市枚方市。これは相当に需要ある。

 海岸沿い、ということならコスモスクエア鳴尾浜とか。
 六甲山の南側(三宮とか新神戸とか)と六甲山の北側(神戸電鉄有馬線)を結ぶ線もありえる。
 神戸方面なら、西神中央〜明石方面、西神中央神鉄粟生線方面、西神中央〜JR加古川線方面とか。
 私市〜生駒とか、東大阪市平群町とか、和泉中央〜JR和歌山線方面とか。
 有馬温泉へは、宝塚からよりも芦屋から作った方がいいかも。(大阪や神戸への速達性を考えれば)

 まあ場合によっては大深度地下のお世話になる必要もあるかもしれない。
 2両固定編成と4両固定編成を用意して、ラッシュ時は2+4の6両編成にするとか。

 一方、首都圏だと、山があまりなく、拠点間が山で隔てられ、というケースはあまりない。
 こうなると、拠点間にもスプロール化した市街が広がっているので、従来型の路線の
 方が、メリットは多い。
 強いて言えば、大深度地下荻窪練馬高野台、吉祥寺〜大泉学園とか。

 あとは福岡空港〜宇美方面とかか?

★鉄コで「単線新線」を提案し、そこで大震度地下とかを提案しているが、
 大震度地下単線のような工事を、もっと安くできる工法の研究は出来ないか?
 それこそ、「完全自動採掘ロボット」とかを開発して、
 10キロ程度の長さの大深度地下単線は、無人かせいぜい1人の
 管理者だけで、掘削工事を完了できる、とか。
 下手な住宅工事よりも、土木工事は「土圧に耐える壁を作るだけ」だから、
 ロボット自動化に馴染むんじゃないか、と思うのだが。

                                                                                                                                                              • -

Re: (無題) 投稿者:なかだ 投稿日:2012年 1月11日(水)14時28分35秒 返信・引用 編集済
スルッとKANTOさんへのお返事です。

> ★現皇太子のオックスフォード留学時代を綴った文庫(学習院発行)を読んだが、
>  「論文のテーマに何を選ぼうか、教授と相談する」というくだりがある。
>
>  普通、「研究したいテーマがあるから、勉強する、留学する」だと思うのだが、
>  ここでは本末転倒になっている。


そんなことはありません。
国内の話ではあるけれど、大学院に入る場合、研究目的で入学するとしても、指導教官は決まっていても論文テーマまで最初から決まっているわけではありません。
論文テーマを決めることも研究のうちなのです。研究のことをよくご存知ないのに不用意な発言ですね。
皇太子のこのケース、きわめて普通のことですが?
逆に留学前からきっちり論文テーマが決まっているとしたら、そっちのほうが敷かれたレールの上を歩くだけの箔付け留学でしょう。
そう思いませんか?

                                                                                                                                                              • -

大変失礼しました。 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 1月11日(水)18時27分57秒 返信・引用
卒論もなくて、ましてや研究のために大学院に残ったこともない、
「あほう学部」卒の小生が、知ったかぶりして投稿することじゃなかったですね。

皇太子本では、近世のテムズ川交易は、まだ他の研究者がツバ付けたことないから、
いわば「研究処女地」だから、面白いのでは?的会話が教授となされていました。

他の卒論とか大学院研究も、やはり研究処女地を目指すケースが多いのかな?
世の中的には、研究処女地をなるだけ論文化するように誘導した方が、
学問の発展に資することになりますが。

                                                                                                                                                              • -

鉄コ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 1月11日(水)19時54分12秒 返信・引用
白石蔵王から、フル規格単線新幹線新線を山形まで作ってはいかが?
 今のミニ新幹線だと最高速度に制約があるので、フル規格新線があれば
 山形までの時間が短縮できる。

 米沢に向かう客もいるから、ミニ新幹線は1時間に1本残し、
 山形へ直行するフル規格新幹線を1時間に1本設定する。

 ・・・まあ費用対効果メチャ低そうだが・・・

★よく一日駅長とか、「たま駅長」とか話題になるが、
 そもそも駅長って、どういう仕事しているのか?
 労務関係がメイン?

 で、駅長の重要な仕事として、「観光プロモート」も重要な仕事だと思う。
 猫とかアイドルを名誉駅長に仕立てて話題作りするのもいいが、
 駅長自身が、日々観光プロモートを地道に行うのも、重要では?

 例えば、駅長自身が観光プロモートのためにブログ・ツイッターを始めて、
 地元情報・観光情報を発信するとか。

★札幌から深夜に釧路、網走、稚内に向う交通機関
 かつては「北海道3大夜行」なんてのがあったが、
 今更その復活を議論すまい・・・議論したいのですが。

 それは兎も角、現状札幌から出発している夜行バスを、
 新千歳空港始発なり、新千歳空港立ち寄りのダイヤにすれば、
 「仕事終ったあと、東京を夜飛行機で出発して、
  新千歳に深夜着いて、そこから夜行バスで道東(道北)へ向い、
  目覚めれば最果ての地」という芸当が成立する。
 そうすれば、(体力的にはシンドイが)、
 道東(道北)週末旅行が可能になって、観光需要が増える気がする。

 毎日運行するのは無駄かもしれないが、せめて金曜夜発だけでも検討しては?

★山手線のように年中混雑し、かつ本数が頻発している場合、
 「次の電車の混雑状況」を可視化してディスプレイし、
 「なるだけ空いている電車を選びたい」という人は次ぎの電車をセレクトする、
 という可視化サービスできないか?

 先日、混んでいる朝ラッシュ山手線に、ベビーカーが1組、別の子連れが1組、
 無理やり乗っているのを見て、そう感じた。
 自分は毎日山手線に乗車しているので、
 「通常混雑率電車」「通常より混んでいる電車」「通常より空いている電車」を即座に見分けることができる。
 その電車は、見たところ通常より2〜3割混んでいる感じで、自分の経験則では、
 その電車の次には2〜3割空いている電車が来るので、迷うことなく次ぎの電車に乗った。

 が、その子連れ2組は、恐らく山手線には滅多に乗らないのであろう、
 その辺の感覚を持ち合わせていないので、強引に超混み電車に乗り込んでいた。
 恐らく「次ぎの電車も、その次も、似たような混雑率」と誤認していたのだろう。

 その辺の誤認を、混雑率可視化で、解決できないか?

                                                                                                                                                              • -

Re: 単線高速郊外電車 投稿者:くろだ 投稿日:2012年 1月11日(水)20時27分29秒 返信・引用 編集済
> No.14687[元記事へ]

> ★単線高速郊外電車
>
>  仮に加減速度2.0でMaxスピード毎時180キロまで出る電車を用意した場合、
>  1.5分で180キロに達する。
>  加速1.5分減速1.5分、計3分間運転として、走行距離は4.5キロ。
>  180キロ運転を1分加えた4分間運転として、走行距離は7.5キロ
>
>  仮に7.5キロノンストップの路線を新設したとして、10分毎運転なら
>  単線で走行できる。

複線を走らせればアキバつくば間を20分台前半で結べる夢の超特急を、
表定速度90km/hで運用!
# すれ違いに2分かかれば75km/h

技術の無駄遣いですな。なんでそんなに単線好きかなあ。

                                                                                                                                                              • -

そういえば 投稿者:くろだ 投稿日:2012年 1月11日(水)21時02分56秒 返信・引用
京成スカイライナーの表定速度は90km/h切ってます。
北総線内もホームドア作って160km/h運転すればいいのに。

                                                                                                                                                              • -

れ:そういえば 投稿者:まる 投稿日:2012年 1月12日(木)09時58分58秒 返信・引用
前からちょっとした疑問なんですが、
踏切を作らず、信号の区別を増やすと160km/h運転できるとされてます。

草創期の新幹線のように210km/hを出さず、160km/hにとどまる理由は何なんでしょう?

線形が直線で、モータの出力が十分にあれば出るんじゃないのか。出ないのか。



                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 1月12日(木)10時08分30秒 返信・引用
理由の一つとしては、信号システムの抜本的変更になるからじゃないかな?
200キロを超える運転だと、車内信号システムにしないと、地上信号だと見落としに繋がるとか。

                                                                                                                                                              • -

成田空港ハブ化への道 投稿者:くろだ 投稿日:2012年 1月12日(木)20時18分47秒 返信・引用
> 首都圏ハブ空港のハンデ
>
> 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年12月 9日(水)17時50分10秒
>
> 要するに、「首都圏ハブ空港」は、
> 「首都圏から150Km〜500Km離れたエリアの航空需要を取り込めない」

まちとむらのけいじばんに書きましたが、成田〜新潟の航空便が
計画されています。

成田の国際線バリエーションをもってすれば300km圏内でも
航空機が飛べることが証明されつつあります。

                                                                                                                                                              • -

東海道新幹線と東北・上越長野新幹線乗り入れ 投稿者:まる 投稿日:2012年 1月13日(金)01時01分13秒 返信・引用
さんざん言われていることかもしれませんが、
東海道新幹線と東北・上越新幹線は何で相互乗り入れしないのでしょうか。
そうすれば、事故などのときに、東京で折り返しできないから運休なんてのもなくなる
と思うのだが。

一方、上野止まりになっている在来線の東北線などは、東海道線と乗り入れる工事が進んでいる
ようです。


                                                                                                                                                              • -

Re: 東海道新幹線と東北・上越長野新幹線乗り入れ 投稿者:くろだ 投稿日:2012年 1月13日(金)02時32分55秒 返信・引用
> No.14696[元記事へ]

> さんざん言われていることかもしれませんが、
> 東海道新幹線と東北・上越新幹線は何で相互乗り入れしないのでしょうか。

鉄コの復活が待たれます。

> そうすれば、事故などのときに、東京で折り返しできないから運休なんてのもなくなる
> と思うのだが。

事故などのときに、一方の遅れ・運休が他方に波及します。
JR東日本の車両はバリエーションが多いので、融通が利きません。

あと、両者の架線の周波数が違います。

                                                                                                                                                              • -

Re: 東海道新幹線と東北・上越長野新幹線乗り入れ 投稿者:diggy 投稿日:2012年 1月13日(金)07時58分31秒 返信・引用
> No.14696[元記事へ]

まるさんへのお返事です。

> さんざん言われていることかもしれませんが、
> 東海道新幹線と東北・上越新幹線は何で相互乗り入れしないのでしょうか。
> そうすれば、事故などのときに、東京で折り返しできないから運休なんてのもなくなる
> と思うのだが。


東海道新幹線は、需要が大きい東京⇔新大阪間の輸送を最大限効率化するために、他の余計な要素を排除する必要があるからだと思います。だから、九州新幹線の乗り入れも認めていない。

…リニアできたら、需要が緩和するから、もしかしたら乗り入れが実現するかもしれませんね。もっとも、「会社が違うから」難しいかもしれませんけど。

                                                                                                                                                              • -

独裁者様御一行様 投稿者:あじあ号 投稿日:2012年 1月14日(土)01時04分11秒 返信・引用
>身の安全や一定の資産を保証してあげることで、諸外国に亡命させる方
>がいいのかもしれないが・・・
>金一族の利益もある程度確保されるような 「ソフトランディング路線」
米国が既にやってますよ。
ただ、今回の場合、政権崩壊後多数の難民が出るような事態が生じかねない
ので、有効でしょうか?政権が崩壊しない範囲の変化が望ましいのでは?


                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 1月16日(月)20時39分18秒 返信・引用
★日本の商社というのは、海外から見ても
 「何やっているのかわからない会社」らしく、
 海外投資家に、いかにIRするかが大変、と週刊ダイヤモンドに書いてあった。

 まあ日本人でも商社が何やっているのか知らない人多いからなあ。自分も知らん。

★サッカーは日本が「春秋制」で、欧州が「秋春制」。
 で、日本のシーズン開始前に欧州の外人選手を取りに行こうとすると、
 「欧州シーズン中の移籍」になるので、高額な違約金も余分に払うハメになるらしい。

★日本も明治初期の学校は秋春制だったらしい。
 これは「外人教師を雇い入れるのに、本国の雇用契約時期に合わせた」ということ。
 で、秋春制春秋制に変えたのは、
 ?国の会計年度に合わせた
 ?徴兵が春、秋春制だと学生が徴兵される恐れ有
 ということだったとか。
 (春秋にして学生を徴兵からプロテクト)

★門司は一時(戦前)、寄港船数日本一だったことがあるそうな。
 横浜、神戸と並んで「日本三大港」と呼ばれた「古きよき時代」があったとのこと。

★「きかんしゃトーマス」で、「日本から来たきかんしゃ、ヒロ」という設定があるが、
 これって、まさか浩宮(現皇太子)を文字った?
 (オックスフォード留学時代に、ヒロと呼ばれていた)

★パリから逃れ、孤島のタヒチに逃れてきたゴーギャン
 皮肉にもパリでの評価はうなぎ上りであったが、
 画商が(安く買い叩きたいために)その事実をゴーギャンには伏せていたため、
 彼は自身が有名になったことを知らずにタヒチで死んでいったそうな・・・

★一般的に、うどんの方がそばより高い。
 うどんは「丸亀製麺」「はなまるうどん」のような安いチェーン店があるが、
 そばは「ゆで太郎」程度。
 個々の店で見ると、そば店の方が100〜200円は高い。

 そば店の方が「お高くとまっている」状況であるが、
 その一因としては「国際作物で安価に調達できる小麦粉に対し、
 そばは非国際作物で、高止まりしている」ということもあるんだろうか・・・

 いっそのこと、アメリカやオーストラリアで小麦粉並に大量作付けしたらどうなる?

★ベネッセ@DQNネーム推奨によると、原発事故を機に
 「育児ストレスを訴える母親」の比率が、相当程度上昇しているらしい。
 (要は、内部被曝を気にしたり、「泥遊びしないで!」と子を叱るストレスの類)

 以前「放射能を忌避して、子作り忌避して少子化」と問題提起したが、
 「育児ストレスが増大し、第二子・第三子を考える精神的余裕を失うことによる少子化
 も、無視できないだろうなあ・・・

★年始に「大間のマグロがセリ最高値」のニュースがあったが、
 「こういうのを無邪気に取り上げると、将来シーシェパードの標的になる」と
 懸念を示す声があった・・・

★半分冗談だが、刃物のような危険物を生産する際に、
 人体に無害なレベルの放射性物質を入れ込むことを法的に義務付けてはどうか?

 で、周囲に通り魔などを目論む不審者がいる場合に、
 「刃物ガイガーカウンター」が感知して、周辺の通行者に危険信号を発する、
 そういうことで通り魔事件を予防。

 ・・・ロープで通り魔する奴が出てきたら?

大阪市が妊婦検診に補助金を出すらしい。
 これで思いだしたネタだが、出産について健保不適用にしている、
 あれ何とかならないか?
 厚生労働省の理屈は「出産は病気じゃない」ということで不適用にしていて、
 「出産一時金もあるでしょ?一時金は前払いにしているので自己負担少ないでしょ?」
 ということのようだが、そもそも「健保」と「出産一時金」で二重制度維持させるのが
 行政の無駄、という発想はないのか?

 折角用意されている健保請求支払システムと別立てに、出産一時金請求支払システムを
 用意する、こんな無駄な制度設計はないと思うのだが。
 (判り易く言えば、出産一時金システムに関与する人件費が無駄)

★子供の運動能力の低下がよく批判されるが、
 昔の子供の運動能力が高かったのは、
 「事故リスクを社会がある程度容認していた、その引き換え」という側面はないか?

 昔の子供は、木登りとか川遊びとか、体を動かす遊び、文部科学省スポーツ教育担当が
 喜びそうな遊びを結構やっていて、それが運動能力向上に寄与したと思うが、
 その裏返しとして、事故による障害、あるいは事故に寄る死亡は、今より多かったはずだ。
 (厚生労働省が問題視する話)

 では、事故による障害・死亡が、なぜ当時「さして問題にならなかった」のか?
 ?感染症による死亡など、栄養状態・衛生状態・医療インフラ不充分による
  乳幼児死亡率の多さが今より遙かに多かったため、その影に隠れていた。
 ?親の側も多死リスクに対して「多産でリスクヘッジ」していたため
 ということではないのか?

 でも現代は「ゼロリスク社会」であり、多産でリスクヘッジという考えは
 到底容認されない。

 今さら「多産リスクヘッジ社会に戻れ」というのはどだい無理なので、
 少々の運動能力の低下は「ゼロリスク社会の必要コスト」と
 飲み込む覚悟も必要では?

★ベネッセの「しまじろう」は肉食獣のくせに「とりっぴー」や「みみりん」を襲わない
 軟弱虎であるが、「しまじろう」の教材で、
 「絵の教材は、ひらがなでどう書くかな?」というひらがな学習の教材があった。

 で、見てみると、「やきとり」の絵だった。
 「とりっぴー」を「シメて」、タレ付けて焼いたのだろうか?

                                                                                                                                                              • -

2004年手帳から(7年の歳月を経た鉄コ) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 1月16日(月)20時44分55秒 返信・引用
★2004年手帳から
 「日本一周ツアー」
 1日目=東京→大井川鉄道寸又峡
 2日目=寸又峡豊橋名鉄→名古屋→近鉄→なんば→尼崎→阪神山陽→姫路→岡山
 3日目=岡山→窪川宇和島→(予讃線海線)→松山
 4日目=伊予鉄道→松山→広島→広島電鉄→小倉→北九州モノレール→別府
 5日目=別府→豊肥線→熊本→肥薩線→鹿児島
 6日目=鹿児島→枕崎→鹿児島→新鳥栖松浦鉄道
 7日目=松浦鉄道→博多→小郡→玉造温泉
 8日目=玉造温泉→境港線→鳥取→城崎→京都→富山
 9日目=富山→黒部峡谷鉄道→富山
 10日目=富山→アルペンルート→大町→田毎の月→長野
 11日目=長野→軽井沢→横軽→高崎→大宮→スペーシア→日光
 12日目=鬼怒川→野岩鉄道会津若松→郡山→角館
 13日目=角館→内陸縦貫鉄道→東能代
 14日目=五能線→青森→札幌
 15日目=札幌→おおぞら→根室
 16日目=根室→釧路→網走
 17日目=網走→旭川稚内
 18日目=稚内→札幌→カシオペア

 ・・・これでも乗れていない魅力的鉄道も多く、鉄道世界の奥深さがわかる・・・

★2004年手帳から
 「鉄道10景」
 ・宗谷線抜海からの利尻富士
 ・五能線
 ・雪の只見線
 ・中央線中野付近から見る新宿超高層
 ・富士山南麓を走るN700系
 ・大井川鉄道
 ・京阪神アーバンネットワーク
 ・広島電鉄
 ・予讃線下灘付近
 ・肥薩線

★2004年手帳から
 阪神電車の運転士は、部署移動でノルマがある不動産部門に
 来ることもある。
 ・・・って、どこかに書いた気も

★2004年手帳から
 「山陰線ダイヤ大枠」
 ・鳥取〜小郡:レールバス特急1時間毎
 ・京阪神鳥取倉吉:特急1時間毎
 ・岡山〜出雲市〜大社:特急1時間毎
 ・鳥取倉吉〜米子〜境港:普通1時間毎(倉吉京阪神からの特急と接続)
 ・岡山〜米子〜出雲市:普通1時間毎
 ・米子空港〜米子〜出雲市:普通1時間毎
 ・出雲市〜益田:普通1時間毎(出雲市で岡山からの特急と接続)
 ・益田〜下関:普通1時間毎(益田で鳥取からの特急と接続)
 ・鳥取近郊DMV:30分毎
 ・倉吉近郊DMV:30分毎
 ・米子近郊DMV:30分毎
 ・松江近郊DMV:30分毎

★2004年手帳から
 「羽越線ダイヤ大枠」
 ・東京〜新潟〜酒田:ミニ新幹線1時間毎
 ・仙台〜小牛田〜新庄〜余目〜酒田〜羽後本荘〜秋田:新快速1時間毎
  (酒田でミニ新幹線に接続)
 ・新潟〜村上:普通1時間毎
 ・村上〜酒田:普通1時間毎(村上でミニ新幹線接続)
 ・酒田〜羽後本荘:普通1時間毎(酒田でミニ新幹線接続)
 ・羽後本荘〜秋田:普通1時間毎(秋田でこまちに接続)


★2004年手帳から
 「飛行船航路」
 札幌〜富良野
 〃 〜枝幸
 〃 〜浜頓別
 〃 〜羽幌
 〃 〜天売
 〃 〜焼尻
 〃 〜江差
 〃 〜瀬棚
 〃 〜陸別〜摩周
 東京〜会津若松
 〃 〜上高地〜高山〜大阪
 松山〜高知
 〃 〜大分
 大阪〜倉吉
 〃 〜室戸
 〃 〜甲府
 〃 〜高崎
 〃 〜新宮
 「夜行飛行船」
 札幌〜東京
 札幌〜大阪
 富良野〜東京
 富良野〜大阪

                                                                                                                                                              • -

高知空港松山空港の二重拠点のコミューター航空路線 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 1月16日(月)20時46分56秒 返信・引用
 まず、高知をベースとした機体が、
 高知→松山→鹿児島→高知、と飛ぶ。
 高知発7:00→7:30着松山8:00発→8:30着鹿児島9:00発→9:30着高知
 高知発10:00→10:30着松山11:00発→11:30着鹿児島12:00発→12:30着高知
 高知発13:00→13:30着松山14:00発→14:30着鹿児島15:00発→15:30着高知
 高知発16:00→16:30着松山17:00発→17:30着鹿児島18:00発→18:30着高知
 高知発19:00→19:30着松山20:00発→20:30着鹿児島21:00発→21:30着高知

 これで高知・松山から鹿児島へ、1機の機体で5便が運行できる。
 鹿児島から松山に向う客は、高知を経由するから少し時間掛かるのと、
 高知から鹿児島に向う客は、松山を経由するから少し時間掛かるのがデメリットだが、
 乗換えなしの便利さがあるから、まあ許容範囲だろう。
 あと、ニッチではあるが「高知→松山」の移動需要も拾えるし。

 こういう発想で、
 高知→松山→長崎→高知
 高知→松山→大分→高知
 高知→松山→米子→高知も、それぞれ機体1機で、1日5便運行する。

 一方、
 松山をベースとした機体運行も行い、
 松山→高知→宮崎→松山、
 松山→高知→熊本→松山、
 松山→高知→北九州→松山、
 松山→高知→山口宇部→松山、と運行する。

 運行主体は愛媛県高知県が共同出資した3セク運行が理想だが、
 それが調整難しいなら、愛媛県出資3セクが松山空港ベースを運行し、
 高知県出資3セクが高知空港ベースを運行する。

                                                                                                                                                              • -

Re: 高知空港松山空港の二重拠点のコミューター航空路線 投稿者:くろだ 投稿日:2012年 1月16日(月)21時09分42秒 返信・引用
> No.14703[元記事へ]

>  高知発7:00→7:30着松山8:00発→8:30着鹿児島9:00発→9:30着高知

松山〜鹿児島っていまも1往復飛んでて、55〜60分かかるんですけど。
30分? 時刻表くらい見てから書いたらいいのに。

                                                                                                                                                              • -

れ: 投稿者:まる 投稿日:2012年 1月16日(月)22時43分27秒 返信・引用
商社はただの中間業者にあらず、いろいろやっててわからん。
小生が小学生くらいの頃、「数の子」の価格がアホみたいに高くなっているのは
商社の買い占めのせいだという、特ダネをどこかの新聞が報道して、商社総
バッシングがあったような気がする。
その後、数の子は適正価格に落ち着いているような気が・・・。
商社は、とんでもないことをするもんだとつくづく思う。
買い占めて価格決定権を握るっていうきな臭いビジネスもしてるのか。

>>★半分冗談だが、刃物のような危険物を生産する際に、
>>人体に無害なレベルの放射性物質を入れ込むことを法的に義務付けてはどうか?

検知目的ではないけれど、いまでも微量混ぜてあったと思います。
PL法的な、責任問題が生じた時に、どこが製鋼した鉄かわかるようにだったかな。
ひょっとして都市伝説かと思うほど、誰もこの事実を知らない。
日本鋼管系がコバルト60、新日鉄系が○○という風に元素が違う。

                                                                                                                                                              • -