なんでも掲示板 12年7月過去ログ5

百貨店業界と同現象?

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 7月12日(木)13時11分2秒
返信・引用



百貨店業界では、都市中心部の伝統百貨店から、
都市玄関駅(JRターミナル)の中央資本系百貨店へ、と
パラダイムシフトが起こっている。
(名古屋高島屋、京都伊勢丹、札幌大丸、博多阪急

「神保町の本屋の面積がランク圏外」というまる様の書き込みを見て、
「神保町のような伝統的立地の本屋から、
 新宿・池袋・東京駅の鉄道ターミナル駅前型本屋の方に
 パラダイムシフトが起こっている」のでは?と感じた。
百貨店業界と同じ現象が起こっている?


ところで

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 7月12日(木)13時17分3秒
返信・引用



渋谷って、あまり大規模な書店が出てこないですね。
何か文化的背景があるのかな?
出せば成功するような気もしますが、高賃料が取れない(ファッション系の方が賃料取れる)から?



Re: ところで

投稿者:なかだ 投稿日:2012年 7月12日(木)13時32分0秒
返信・引用



スルッとKANTOさんへのお返事です。

> 渋谷って、あまり大規模な書店が出てこないですね。
> 何か文化的背景があるのかな?

かつてのブックファースト渋谷店がまさに旗艦店だったんですけどね。
新宿店にその座を譲ってしまいました。
まあ、古くからかわらず大盛堂はありますけど、ぱっとしません。
それから書店不毛なのは横浜駅
複数の店舗か相次いで規模を縮小し、しょぼい本屋が数ばかりあります。統合して大規模ひとつだけのほうが、よほどいい。
一方吉祥寺なんか、街の規模に比べて立派な本屋がいくつもある。
特にジュンク堂の品揃えは素晴らしい。


一等立地小規模書店は時間帯によって書棚構成を変えよ+α

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 7月12日(木)18時48分54秒
返信・引用



これは妄想ですが、
大規模書店じゃなく小規模書店だが、立地抜群(都心の人通りある立地、或いはエキナカ)の本屋は、
時間帯・曜日に応じて、本棚を「最適化」すれば、もっと売上アップするのでは?

本を買う場合、
(1)書籍名や筆者、ジャンルを指定して購入
(2)特にジャンルは指定しないが、「面白そうな本」を購入
の2パターンに分かれると思います。

で、(1)の場合は、空振りを防ぐため、
「書籍点数が豊富な大規模書店」に行く、若しくはアマゾンで発注、となります。
しかし、(2)の場合は、必ずしも大規模書店でなくてもいい。
自分は甲州街道下地下街の啓文堂でも、結構ブラブラして、たまに衝動買いしています。
「帰り道に、なんとなく立ち寄る」とか
「アポまで時間が余るから、暇つぶしで立ち寄る」とか。

(2)の形態の書店を目指す場合、まず立地の良さが必須ですが、
次に「そこの通行人の客層に応じた本棚構成を提示できるか?」がキモになると思います。

で、この「客層」は、時間により、曜日により、変化するのではないか、と。
あるいは同じ客でも、仕事中の日中と、仕事を終った夜とでは、
求める本の傾向も、多少変化するかもしれない。

「この時間帯は、通行人に中年男性が多い」
「この曜日は、若い女性が多い」
「この時間帯はビジネス系の書籍が売れるが、この時間帯は趣味の本が売れる」とか。

・・・であれば、時間帯・曜日に応じて、
本棚に入れる本のジャンルを変化させることによって、より衝動買いの頻度を高めることが
できるんじゃないか、と愚考します。
面積が狭い書店だからこそ、「時間帯に応じた書籍揃え」が大事になるんじゃないか、と。

もっとも、1日に何回も書棚のレイアウトを変更するのは大変なので、
全部が全部の書棚を変更するのは無理かと思いますが、
少なくとも「外から一番目立つ本棚は変えてしまう」
とか
「書店の前に出しているワゴンコーナーを時間帯毎に入れ替える」
というのは、不可能じゃないと思う。

電動可動式の二重本棚にして、
「午前中に表出させる本棚と、夕方に表出させる本棚を入れ替える」なんてのも、不可能でじゃない。
設備投資は嵩みますが、新宿駅構内とか、元々地代が高いところだったら、それくらいの投資価値はあると思う。


考え方としては、
「時間帯に応じた売れ筋ドリンクを置く」というJR東日本エキナカ自販機の考えに近い。

〜〜〜〜


★「うなぎ枯渇対策」だが、めざましテレビ
 「はんぺん+じゃがいも+のり=うなぎ」という「うなぎもどき料理」を紹介していた。

  子供に「うなぎもどき」と明かさずに食べさせたら、最後まで「うなぎだ」と信じていたとか。

★よく
 「日本の大学教育がなっていないのは、大教室でのマスプロ教育がメーンで、
  学生の思考力を鍛えるゼミなどの少人数・インタラクティブな授業が少ないからだ」と
 批判されるケースが多いが、当の大学自身は、
 「大人数授業は、さほどデメリットはない」と考えているらしい。

★パチンコ屋の「ダイナム」が香港市場に上場するらしい。
 要は東証が上場不許可なので、海外から「裏口上場」した格好だが、
 思惑としては「外人株主を人質にして、警察による営業停止を阻止したい」ということか?

 ちきりん女史が、
 「DeNAベイスターズ買収は、プロ球団所有することによって、
  高齢者層の心象を良くして、携帯ゲーム規制の世論を弱めることだ」と看破していたが、
 それに類する対策か?

 数%〜数十%の株式を外人が有している「上場企業」が、
 警察の規制の匙加減で「営業停止」に追い込まれたら、外人株主は
 「日本政府の恣意的警察規制で、損害を蒙った」と提訴して、国際問題になりかねない。
 なので、おいそれと警察も規制強化に動けない。

 いわば、上場企業は「公器」なので、警察と言えども手を出せなくなるわけだ。

★そもそも香港ではカジノ会社も上場しているので、
 「パチンコ業界=反社会的」という意識が希薄なんだろう。

 一部には
 「日本で上場を認められていないパチンコ業界の上場を認める香港って、どうなのよ?」
 という批判があるが、それを言い出したら、
 「イスラム教徒が認めないアルコール会社、キリンやアサヒの上場を認めている
  東証って、どうよ?」
 という話になる。

★このニュース、今回は朝日新聞が伝え、過去は地方紙が伝えた。
 新規上場話は日経の土壇場の筈なのに、日経は不気味なまでに沈黙を守っている。

 これは
 「社会部が弱い日経は、警察関係にもルートが弱く、パチンコ業界ともルートが弱いので、
  そもそも取材ルートが細い」からなのか?
 それとも
 「日経のような保守本流は、パチンコ業界のような裏経済を扱うのも汚らわしい」のか?

 言われてみれば日経で、パチンコホーム業界とか風営業界とかの
 「ウラ経済」の話を見たことないですね。

 ダイナムって売上8,000億円で、日清食品辺りよりも規模が大きい会社だそうですが、
 それでも黙殺?

★「日経が取り上げないパチンコ業界」というネタを見て、
 「朝日のスポーツ欄やNHKのスポーツコーナーが取り上げないプロレス」という類似を思い出した。

 要は、朝日やNHK的には、「プロレスは裏スポーツ」なので、スポーツ欄なんかで取り上げると
 穢れてしまう、ということなんだろう。
 多分「プロレスは八百長だから、取り上げられない」ということなんだろうが、じゃあ大相撲は?

 で、近年「K-1格闘技」というのが流行っているが、これも何故か朝日やNHKは取り上げない。
 小生は「朝日やNHKがK-1を取り上げない」のを見て、
 「これって、K-1も八百長だからなのか?」と解釈しているのだが、本当のところ、何故なの?

★意外と裏経済の規模が大きかったり、儲かったりしていて、
 ラブホテル業界も「規模が大きい」「儲かる」シロモノらしい。
 ところが、ラブホ経営者というのは、
 「子供が思春期になる前までにラブホ業界から足を洗わないと、
  父親の権威が失墜する」らしく、
 「儲かっているラブホを手放したい」という取引も、結構あるらしい・・・伝聞ですが。

 どこまで本当なのかわからない話ではあるが、「ラブホテルファンド」なんてのもあるくらいだから、
 投資先としての魅力は、それなりにあるのだろう。

 やはり日経に「ラブホテル業界の経済学」を解説してほしいものだ。



仮想小説「料理の自由ゼロの近未来」

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 7月12日(木)21時16分40秒
返信・引用



 ・主人公は冷凍保存され、西暦3000年に解凍され社会復帰
 ・で、西暦3000年の世の中で「初の食事」を楽しもうとすると、
  メイドロボットが「コレヲタベテクダサイ」と料理を持ってきて、他の料理を選ばせない
 ・なんでも、西暦2500年に、
  「コンピューターが、それぞれのヒトの健康マーカー値から、
   必要とする栄養素を計算し、それを過不足なく満たす料理の摂取を義務付ける
   (コンピューターが命じたメニュー以外の選択を認めない)、という法律が
   強行採決され、それ以降、人類は
   『コンピューター、ロボットがその人の健康を専ら考えて作ったメニュー』
   だけしか食べられなくなった」
  とのこと。
 ・当然、西暦2500年の時点では
  「俺は牛乳が嫌いなんだ、いくらロボットが健康にいい、と強要してきても、
   俺にはそれを拒否する権利がある、愚行権だ」という猛烈な反対運動が巻き起こった
  (と、歴史の教科書には書いてあった)が、
  「貴方の健康の為です」ということで、愚行権は否定された、とのこと。
 ・それに疑問を感じた主人公が、西暦3000年の社会で
  「食べたいモノを食べられる社会」の回復の運動に携わる・・・

 仮想小説のコンセプトは、
 「人間は、多少栄養学的に問題がある食事であっても、それを食する快楽を求める
  愚行権まで、失ってもいいのか?」というお話。

 竹宮恵子の「地球へ・・・」の中で、
 「職業選択の自由がなく、コンピューターが「その人の能力にあった職業」を指示し、
  人々はそれに疑問を感じることなく就業する社会が描かれていた。

 その中では
 「昔の本を読むと、昔は人々は「自分が就きたい職業に就いていたそうですなあ、
  なんと野蛮な時代でしょう」というくだりが載っていた。

 なので、小生の仮想小説では
 「昔の本を読むと、昔は人々は「自分が食べたい料理を食べていたそうですなあ、
  なんと野蛮な時代でしょう」というくだりを載せたい。

※因みにナチスの栄養学、料理学というのがあり、
 「専ら、ゲルマン民族の肉体強化に必要な栄養素」を解析し、
 「それを満たす料理は何か?」と追求したらしい。
 「食の楽しみよりも、民族肉体改造」を優先する栄養&料理学なんだとか。



もろもろ

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 7月12日(木)21時18分13秒
返信・引用



★池袋東武百貨店は「店内ツアー」という企画を行っているらしい。
 「普段は4階ばかり行くが、他の階にもこんなのがあったのね」
 てな感じで「気付きの効果」が大きいらしい。

  でふと思ったのだが、西新宿の高層ビル群とかを
  1時間ちょっとで徒歩で回遊するツアーとかあっても受けるのでは?
  「右手に見えますのが新宿三井ビルで、高さは●m、エピソードとしては・・・」
  てな感じで、主だったビル(20棟くらい)とヨドバシ・ヤマダとかを紹介する。

  ただ、費用をどうしよう?
  徒歩ツアーの性格上、参加者から参加料を徴収しづらいので、
  元超高層ビル勤務者によるボランティアガイドとするか、
  西口各企業から協賛金を募るか?

★本当かどうか知らないが、Fランク大学の図書館には洋書が多いらしい。
 「どうせ学生は図書館の本を読まないから、教授連中が
  『自分達が読みたい本』を勝手気ままに発注するから、とのこと。

★先日某農水省役人と会食した際に、
 「日本のエンゲル係数が高い」と小生は力説したのだが、
 その役人の側に
 「エンゲル係数を下げよう」という熱意が全く見れなかったのが残念。

 農水省キャリアの周囲に、ワーキングプア、「ビ」が少ないから、
 「エンゲル係数を下げなきゃ」と危機意識を持てないのだろうか?

★先日日経に大和総研の人が寄稿し、
 「日本の競争力を確保するには教育が大事、
 いっそのこと20歳まで義務教育を」と書いてあった。

 ・・・社会学的には高度文明社会は20歳までの教育が必要かもしれないが、
 生物学、生殖学的には、年齢を引き上げられないジレンマがある。
 ようやっとNHK辺りで「卵子老化」がクローズアップされてきたが、
 35歳までに1〜2人を出産できる社会にするためには、逆算していくと・・・
 とやっていくと、「全員が20歳まで義務教育」というのは、
 卵子老化対策的にはマズイのでは?

★未確認情報だが、韓国では精神病検診が義務付けられていると聞いた。
 ・・・日本で義務付けすると、いろいろトラルりそうだなあ・・・

 いや、検診義務化はあまり問題ないが、結果を使用者側に
 開示されるのが、マズイのか?
 「使用者への開示は、雇用者側の同意が必要」という建て付けにしないと・・・

★「フェイスブックが顔面認証システムに興味あるらしい」とダイヤモンドに載っていた。
 (そういう会社を買収した)

 →将来、人物入り写真から、「この人はフェイスブック会員の●●さんです」と
 表示される技術に応用されるかもしれず、「気持ち悪い」とダイヤモンドでは書かれていたが、
 この技術、役所のデータベースに応用すれば、役所的には便利では?

 証明書発行とかで「成りすまし」防止のために、役所のデータベース登録の
 顔写真と、窓口に現れた人物とを顔照合する・・・

はてな匿名ダイアリー
 「独身であまり趣味がないから、金が貯まる一方・・・」と嘆いている
 エントリがあった。

 こういう「贅沢な悩み」を解決するために、
 「こういう趣味はいかがですか?」と趣味入門紹介をワンストップで
 出来る場所を常設で提供できるスポットなんて、ないのか?

 今度イオンが幕張で仕掛けるショッピングモールは、
 「体験型消費重視」ということだから、そういう方面なのかもしれないが、
 本来なら百貨店辺りが提供すべきサービスでは?

★自宅で臨死患者を見取った遺族の4割が、
 「患者に『お迎え』現象があったようだ」とレポートしているらしい。

 ・・・自宅死亡の場合で4割、ということだが、
 では病院死の場合は、これは上がるのか、下がるのか?

 そして、病死のようなケースで「臨死体験」が「味わえる」ようだが、
 それでは、「100mのビルから転落」のような場合、
 地上に近づいた段階(=確実に死は目前だが、体は健康体)で、
 臨死体験するのだろうか?
 あるいは心斎橋通り魔のような場合、失血する過程で
 「臨死を味わう」のか?

★東電の対法人値上げ交渉に公取
 「優越的地位の濫用」と警告を発したらしいが、よくワカラン。

 ひょっとして、公取的には「値上げ無効」ということ?
 そんなことすれば、今までの値上げが無効になれば社会的に大混乱だと思うのだが。


鉄コ2題

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 7月12日(木)21時19分25秒
返信・引用



★大阪の府市統合推進者が大阪モノレールについて語っていた。
 「ポテンシャルはあるが、経営が拙いので、あまり経営がうまく行っていない」

 でここで提案だが、いっそのこと、大モノを三井不に買い取ってもらってはどうか?
 それで三井不が、沿線の開発(商業、住宅、物流等)を手がけるのである。

 三井不は沿線近くの阪急摂津市駅でマンション開発(阪急新駅と一体)したり、
 沿線近くの大阪鶴見でアウトレットを手がけたり、とこの沿線には強い。
 そして、死亡事故起こして閉園されたエキスポ跡地の超大規模開発デベとして、
 キッザニア・世界最大観覧車・商業施設(アウトレット?)を設置するらしい。
 また、沿線は大阪環状道路沿いなので物流施設に最適地だが、
 三井不は物流開発も強化しようとしている。

 ということで大モノを三井不運営とすれば、エキスポ再開発もスムーズだし、
 遠い将来、「伊丹空港再開発」という場合にも、大モノが傘下ならスムーズだ。



★新千歳にLCCが就航する。
 新千歳の周辺も、まあそれなりに北海道だが、
 やはり「真の北海道」と言えば、道東とか道北、というイメージがある。

 しかし、道東や道北にはLCCは飛んでいない。
 やはり、LCCを成立させるだけの航空需要がないのだろう。

 しかし、毎日は飛ばなくても、
 「土曜早朝下り便」「日曜深夜上り便」という便設定はできないか?
 そうすると
 「土曜早朝に羽田から道東に飛んで、日曜深夜に帰ってくる」という
 格安観光需要が誘発される。

 でも、土曜早朝から日曜深夜まで、LCCの機材を遊ばせるのは勿体無い。
 なので、機材は新千歳に回送し、新千歳〜羽田の往復ルートにそのまま流用する。

 イメージは次のような感じである。

 土曜)羽田→釧路→新千歳→羽田→新千歳→羽田・・・
 日曜)・・・羽田→新千歳→羽田→新千歳→根室中標津→羽田

 ここで、土曜早朝の道東空港と、日曜深夜の道東空港を
 「釧路/根室中標津」とあえて変えているところがミソ。
 観光客の心理として、
 「1泊2日だと北海道をワンウェイで楽しみたい、
  行きも帰りも同一空港だと回遊スポットが減って勿体無い」というのがある。
 なので、行きと帰りで空港を違えて、ワンウェイ観光できるようにしているのである。

 が、そうなると、レンタカーもワンウェイ使用が増えて、
 「釧路→根室中標津のワンウェイレンタカーばかりで、回送ばかり」
 とレンタカー屋からクレームが出る。
 下手すれば、回送手間分、レンタカー料金が加算される恐れもある。

 であれば、
 「7月第一週は土曜日釧路着、日曜日根室中標津発」
 「7月第二週は土曜日根室中標津着、日曜日釧路着」
 のように、「週毎に到着空港/出発空港を入れ替える」のようにすればいい。
 こうなると「観光客がレンタカーを回送してくれる」のである。

 道東は釧路/根室中標津の組み合わせで、道北は稚内オホーツク紋別の組み合わせで、
 LCCが週末乗り入れすれば、北海道さいはて紀行が安価に楽しめる。

 で更に、「LCC客は節約志向がある」と思われるので、
 「レンタカーも、更に節約できないか」というお話。
 すばり、LCCとレンタカー屋と「のってこ!」がタイアップすればいい。

 「7月第一週に、釧路→根室中標津にレンタカーライドシェアしたい方、募集」とか
 「7月第二週に、オホーツク紋別稚内にレンタカーライドシェアしたい方、募集」てな感じ。

 同じようなことは、沖縄地区で「石垣島乗り入れ」「宮古島乗り入れ」とかやっても
 面白いかもしれないが、但し沖縄では「土日で到着空港と出発空港を違える」ことはできないので、
 「7月第一週は石垣島乗り入れ、7月第二週は宮古島乗り入れ」てな感じになるのか。

 あとは、LCCが多数就航している東アジア、東南アジアの都市の近くに寄航させるとか。
 成田〜クアラルンプールLCCの一部を、コタキナバル経由にするとか。
 そうすれば、コタキナバル観光もしやすくなる。