なんでも掲示板 過去ログ 12年10月その1

Re: JRの飲料自販機 投稿者:くろだ 投稿日:2012年10月 1日(月)00時59分35秒 返信・引用
> No.15500[元記事へ]

なかださん:
> 最近のJR駅の高機能飲料自販機はSuicaデータどころか画像認識技術を使って
> 性別や年齢その他の属性を類推しおすすめ飲料を提示しますから、
> これとSuica履歴による移動データや購入履歴を組み合わせて、非常におもしろく
> 高度な分析をしているはずです。

購入後のSuica分析はしてるでしょうけど、購入前はSuica情報見てないのでは?
# 買うときは飲料を選んでからSuica当てますよね

                                                                                                                                                              • -

Re: JRの飲料自販機 投稿者:なかだ 投稿日:2012年10月 1日(月)01時10分17秒 返信・引用 編集済
くろださんへのお返事です。

> > これとSuica履歴による移動データや購入履歴を組み合わせて、非常におもしろく
> > 高度な分析をしているはずです。
>
> 購入後のSuica分析はしてるでしょうけど、購入前はSuica情報見てないのでは?
> # 買うときは飲料を選んでからSuica当てますよね

「組み合わせて」という表現が誤解を生んだかな。
レコメンド機能は購入前ですが、実際の購入者についても当然画像認識使って分析してるはずで、それとSuicaデータとを組み合わせる、という意味です、

                                                                                                                                                              • -

先々週は子供が体調不良だったが、先週は自分自身が急に足首痛くなった。 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 1日(月)13時44分12秒 返信・引用
(10年前に痛めた)軽い骨折の古傷が悪化したのか?と思って、レントゲン取ってもらったが、異常なし。
会社の同僚連中には「痛風」と揶揄されたが、よくわからん。
調べてみると、痛風は関節が痛くなるようだが、関節以外に筋肉も違和感あった。
(水曜日に血液検査結果が出る)

痛み止め?の薬を服用すると、3日で治って、その後薬飲まなくても平気になったので、
なんか知らないが治ったみたいだ。

まあ、「暴飲暴食するな」という体のサインだろう。

今後は、「昼間の食べ放題で、腹30分目まで食べる」
(当日の晩&翌日の朝の分も食べる)とか、
「激辛30倍カレーを食べる」の類の、大学生みたいな食生活を
節制しなければいけない。
寄る年波には勝てない・・・

因みに血圧も170/110で「アンタ、生きているのが不思議」と医者に言われるほどの高血圧だからなあ。
(血圧を下げる効果がある)蕎麦を毎日食べろ、という妻の圧力がハンパないが、
なんか蕎麦は「粗食」のイメージが・・・

ということで、足痛で気持ちが下向きだったので、レス気分になれませんでした。

裁判員守秘義務投稿の件は、確かに法令を100%読破・咀嚼して投稿したモノじゃないので、
 その点で齟齬ありますね。申し訳ありません。

 恐らく表記の件では、国外サイトに裁判員住所氏名が開示されてしまうと、
 法務当局は「国内法曹関係者による情報漏えい」を疑って、捜査に入ることにはなるでしょう。
 捜査の結果、
 「国内関係者の故意の漏洩は無く、ハッキングなどの不法手段で入手した」と明らかになれば、
 ハッキング関係の法案での処罰はあるでしょうが、裁判員法での処罰はない?

※自販機の件は、これは従来男性をメーンターゲットにしてたのが、
 女性とか高齢者とかもターゲットにし始めているので、
 高品質化、高単価化が進んできたのでは?と思います。

                                                                                                                                                              • -

渋谷「こどもの城」が閉鎖になるらしい 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 1日(月)13時45分37秒 返信・引用
1年に1回程度行っていた&裏側の住宅展示場計画にタッチしていたので、少し投稿
(以下ツイート転載、下の方が古く上が新しい)

昔保革対立華やかなりしころは、行政側が様々な名目で現組織(=労組)を解体した。
京都市電とか旧国鉄とか。
こどもの城の突然の閉鎖騒動も、職員たちの言動が厚生労働省的に面白くなかったから
目を付けられたとか、劇場の演目が面白くなかったから、ということはないか?
原発とか


@nat2uk1kuma @newyorksakurako
予算28億で国から6億、ということは、倍に値上げすれば黒字転換可能?
(多少利用者減るが)
民間委託も可能?朝
こどもの城でも遊園地みたくスポンサー企業募ったり、
玩具教育産業の製品実証の場にすれば、運営コストを下げられる


民間にこどもの城代替施設が沢山ある、という指摘あるが、親目線ではそう感じない。
キッザニアは乳幼児は対象外で、他方ボーネルンドやファンタジーキッズリゾート
就学児にはつまらない。歳が離れた兄弟の場合、双方満足させられない。
幅広い年齢に対応できるこどもの城が貴重なのは事実


こどもの城の件、厚生労働省の思惑はともかく、都や渋谷区の思惑と齟齬してる可能性大。
都はこどもの城の存在を大前提にして都児童会館閉鎖を決めたはず。
逆に言えば、都や区がこどもの城の運営を引き受ける可能性あり


こどもの城存続問題、共産党の参戦で運動の広がりは失われそう。
本心ではこどもの城存続希望な人も、「共産党と一緒にされたくない」ということで、
存続運動への参加を躊躇してしまう


こどもの城北側の住宅展示場で、ヘーベルハウスが出展する商品が、
「天空こども城」だったら笑える


TBSハウジングって、埼玉や栃木では強いが、都内は今回初進出。
気合い入っていただろうに、こどもの城閉館のあおりを受け・・


こどもの城閉館で一番ダメージデカいのはTBSハウジングだろうな。
こどもの城存続を前提に住宅展示場計画を都に提案したのに、梯子をはずされた。
もっとも都も「まさか厚生労働省が閉館させるとは」と思っただろうが


もっとも、ハウスメーカー各社は、こどもの城存続を前提として、
住宅購入適齢層(=子持ちパパママ)が展示場に来る、とソロバンはじいて出展決定してる。
こどもの城閉館となるとハウスメーカーの前提条件が狂い、中には出展キャンセルするメーカーも出て来るかも


こどもの城問題、ガソリン投入すると、北側が遊休地で、とりあえず5年だけ住宅展示場で活用予定。
5年経過後に「こどもの城」と一体開発すれば、かなり容積率消化できる再開発できる。
誰も指摘しないが、突然の閉館劇の部隊裏はそんなところでは?


こどもの城問題、存続運動に共産党次期候補者まで絡んで来だした。泥沼化の恐れ


出生率って、景気同様にメンタルな理由で上下する。
こどもの城閉館のニュースは、首都圏子持ちママの「もう一子作ろう」という
メンタル意欲を阻害するディスインフォメーション効果が出てしまわないか心配


こどもの城の閉館に反対する人は、「存続の代わりに料金大幅値上げ」と言う代案は
どう考える?厚生労働省も、「黒字転換の為にはこれだけ値上げが必要」と正直に提示してほしい。
自分は今の二倍程度までなら値上げ容認する


所謂「民間の屋内型総合児童施設」って、首都圏だと海老名、稲毛、西新井などにあるが、
都心城南エリアはエアポケット。瀬田に温泉併設である程度。
「こどもの城」閉鎖するなら民間がこのエリアに来なければ困る


@Sui_A
そもそも「こどもの城」が厚生労働省管轄というのに違和感。
どちらかと言えば文部科学省管轄的。
文部科学省管轄なら、少なくとも2劇場は残すでしょう。
厚生労働省文部科学省で水面下バトルがあったのでは?


(老朽化を閉館理由にしていることについて)
@redipsjp
正直に「事業仕分けの為」と言った方がいい。
その上で「子供と高齢者どちらを優先するか」税金投入順序をオープンで議論すべき。
文楽への税金投入差し止めた橋下市長は、その辺の議論提起をした点で立派。


キッザニアの優良市場になりうる都心城南エリアに進出したい三井不動産が、
邪魔者(こどもの城)を追い出したくて役所を動かした、の陰謀論に100カノッサ


純経済学的には「こどもの城」閉鎖は納税者として賛成だが、
日本一出生率が低い渋谷区民(子供作る経済力はあるのに敢えて作らない)
エリア内に子育て施設を作る啓蒙効果はどう評価する?


渋谷区は子どもの城と東京都児童会館が未来永劫存続する前提で、区立児童館の整備をサボってた。
「都税と国税にフリーライド」してたが、今後そのツケが来る


@nikkeionline
まあこれが事業仕分けなんでしょ?
黒字ならまだしも赤字なんですから、血税を投入する必要あるのか?の視点は必要。
4歳子持ちでもそう思う。

(渋谷界隈に子供向け施設が減った、の投稿に)
@harrier1970
NHKスタジオパークが子供向け施設で残っていますかね。あと電力館はご存知の通り

(児童館が整備されたから、「こどもの城」は不要、の投稿に対し)
@harrier1970
区によっては日曜日に児童館空いてなかったりしますが。
日曜日に空いている児童施設はそれはそれで貴重。
特に子供が小さくて(言うこと聞かない)&マンション住まい(振動出せない)&
雨の日(公園に連れ出せない)場合は。

                                                                                                                                                              • -

まあなんというか 投稿者:くろだ 投稿日:2012年10月 1日(月)19時55分29秒 返信・引用
> No.15447[元記事へ]

> ここはきっちりと、違憲訴訟を提起して、小生が持ちうるだけの法律知識で以って
> 推進側と対峙しなければいけない。

とか書いてた気がするけど、法文を読むのはそれに含まれないということなのでしょうか。

                                                                                                                                                              • -

【日経通信】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 1日(月)20時06分22秒 返信・引用
★江戸時代の赤ん坊は皆剃髪だったらしい。
 水が貴重な時代、洗髪の手間を減らすには、剃髪するのが合理的だった、とか。

★VHSビデオ陣営がベータ陣営に勝利した一因は、
 アメリカ市場において、長時間のスポーツ中継に対応すべく「長時間録画モード」を
 開発したことが決め手だったらしい。

 ・・・「VHS陣営の方がアダルトソフトを数多く揃えたから」という
 都市伝説は、どこから生まれたのだろうか?

★「新米の方が価値ある」という日本人の概念は、外人には通用しないんだろうか?
 「コメは保存食だから、別に昨年のコメでも今年のコメでも、大差ないじゃないか?」
 とある外人は主張したらしい。
 「コメは新鮮の概念に馴染まない」ということのようだ。

★山形の離島「飛島」で、幻のそば(古代種)が復活したらしい。
 在来種との交配避けるため、あえて離島で栽培しているそうだ。
 ・・・こういう離島の使い方もあるんだ・・・

★ニューサンノーホテルというのがあるが、米軍関係者しか使えないんだとか。
 もしくは、米軍が許可した人物だけ。

★銀行の支店長は数年で異動させることが多い。
 (不正融資の防止のため、監査のため)
 すると長期的視線で企業融資しなくなり、短期的な収益を追い求めがちになる、という
 ジレンマがあるらしい。

日露戦争時、ロシアと日本の戦力比は10:7だったらしい。
 で、太平洋戦争時も米10:日7だったので、
 「日露もなんとか7割戦力でも勝てたのだから、今回もいけるのでは?」と
 突き進んだとか。

                                                                                                                                                              • -

もろもろ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 1日(月)20時12分0秒 返信・引用 編集済
★NGワードを作ると、かえって組織はNGな方に進み勝ちになる、という
 パラドックスが紹介されていた。

 「NOと言うな!」と連呼される会社では、
 「Yesと言うようになった」かと言うとそうじゃなく、
 「直接的にはNOという表現ではないが、実質的にはNOな社内言語」が
 広まっていくんだという。

 医学の世界なんかでも、「手術、という単語はNG」とお触れを出すと、
 かえって「適応」という言葉への言い換えが進むんだとか。

 もっと言えば、旧軍の「転進」なんて単語も、そういうことか。

 http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/1319

★サッカーの場合、同点引き分けを避けるために、「PK戦」を実施することがある。
 野球も引き分け避けるため、9回裏でも同点なら、10回の表裏は、無条件で
 「無死2塁にランナー」から試合スタートさせればどうか?
 (点が入りやすくなる⇒勝負が付きやすくなる)

 2塁に立つランナーは、いわゆる「代走要員」、足が速い奴が立つ。

多摩ニュータウンのとある団地に行った。
 こういう団地って、5階建てエレベーターなしなので、高齢化すると
 「極めて不便」になるのだが、
 他方通風採光的には、常に風が通っているんだよなあ・・・
 (最近のマンションだと、北側に共用廊下を配置しているので、
  あまり通風が良くない)

 また、玄関が住戸の真ん中に位置しているので、無駄な廊下が少なく、
 有効率がいい。
 (最近のマンションだと、北側に玄関を配置しているので、
  そこから廊下が真ん中まで通す必要あり、その分スペース取られる)

 なんとか、通風採光・玄関配置の「良さ」を活かしながら、
 エレベーターを設置したいんですがねえ・・・

 階段室をエレベータースペースに転用し、その外側に外部階段を増設するか?
 (容積率が余りがちな団地なら、そういう改造は可能だろう)
 ただ、その工事期間内、出入りすることができなくなる・・・

★「絆」という意味を示す英単語はないんだとか。

★ディズニーのアメリカ本社は、
 「制服は夢の国にふさわしくない」として、制服を着た顧客の入場禁止を指示したらしい。
 これに対して日本側は必死に抵抗して、アメリカ本社の要求を突っぱねたらしい。

 制服を制限してしまうと、修学旅行生を受け入れくなり、東京ディズニーランド人気は定着しなかったかもしれない。

★戦前の図書館は有料だったらしい。
 そもそも市民図書館の概念はアメリカから来ていて、
 ヨーロッパでも近世まで「知識は権力者が独占すべき」と
 図書館は市民に開放されなかったとか。

 その意味では、公共図書館主権在民は表裏一体と言える。

★上の子が図書館の「ドラえもん」を読んでいるが、
 70〜80年代の世相を知らない子が読んでも、面白さは半減だと思うのだが。

 キャンディーズ、百恵ちゃん、スーパーカーブームとか、
 そういう世相をバックボーンとした作品も、結構あるから・・・

★「遺言促進税制」

 相続トラブルが増えている。
 相続税支払い範囲も広がるし、相続税非対象者でも、相続トラブルが多発しているが、
 「自分には関係ないや」ということなのか、遺言状作成の習慣はなかなか広まらない。

 相続トラブルが多発するのは、社会的にもデメリットが多い。
 弁護士や税理士、司法書士などの人的リソースを浪費するし、
 また相続財産が未確定な状態が続いてしまって、財産の有効活用がはかれない。

 であれば、「遺言状作成に、社会的にインセンティブを付与する」のが合理的じゃないか?
 例えば、公正証書で遺言作成した場合には、相続税の軽減措置を与えるとか。

★政府系機関(確か政策投資銀だったと記憶してる)が、
 「若者の食事傾向調査」というのを行い、
 「食事食材の選択で、健康面安全面を重視しますか?価格面を重視しますか?」
 というアンケートを行い、
 「価格面を重視」という若者が増えている、と嘆いていた。

 しかし、これ、2つの選択肢に収斂すると思えないのだが。
 一定比率で、
 「健康的には×でも、価格は掛かろうが、
 1日千円のラーメンを巡回するジャンキーフリーク」
 とか
 「激辛料理を制覇して、それをブログに載せる」を生き甲斐にする、のような層が、少なからず存在する。

 健康安全面も価格面も無視し、「美食面、自己満足面」のみを重視する層が、
 結構存在すると思うのだが。
 何を隠そう、自分がそうだから。

 仮に政策投資銀?のアンケが自分の所に来たら、どのように回答しようか、悩んでしまう。

 というか、厚生労働省的には(農水省的にも)
 「一定の収入がある人は、そのお金を、食生活の健全化に振り向けるハズだ」
 というドグマに冒されているのでは?

                                                                                                                                                              • -

Re: 【日経通信】 投稿者:くろだ 投稿日:2012年10月 1日(月)20時20分38秒 返信・引用
> No.15506[元記事へ]

> ★山形の離島「飛島」で、幻のそば(古代種)が復活したらしい。
>  在来種との交配避けるため、あえて離島で栽培しているそうだ。
>  ・・・こういう離島の使い方もあるんだ・・・

わりと有名なのは、白菜。
http://www.city.shiogama.miyagi.jp/urato/contents/viewpoint/index4.html

                                                                                                                                                              • -

Re: もろもろ 投稿者:くろだ 投稿日:2012年10月 1日(月)20時24分49秒 返信・引用
> No.15507[元記事へ]

> ★サッカーの場合、同点引き分けを避けるために、「PK戦」を実施することがある。
>  野球も引き分け避けるため、9回裏でも同点なら、10回の表裏は、無条件で
>  「無死2塁にランナー」から試合スタートさせればどうか?

似た制度がもうあります。「タイブレーク 野球」で検索しよう!

                                                                                                                                                              • -

山手線内で、タイブレークを調べる 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 1日(月)20時50分57秒 返信・引用
> No.15509[元記事へ]

成る程、学生野球や社会人、国際試合ではそれなりに導入されてるようですね。日本のプロ野球で導入されない理由はイマイチわかりませんが。(詳しく調べれば判るのだろうが、いかんせん今山手線中)

                                                                                                                                                              • -

Re: もろもろ 投稿者:diggy 投稿日:2012年10月 1日(月)22時54分17秒 返信・引用
> No.15507[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

>  階段室をエレベータースペースに転用し、その外側に外部階段を増設するか?
>  (容積率が余りがちな団地なら、そういう改造は可能だろう)
>  ただ、その工事期間内、出入りすることができなくなる・・・

構造にもよりますが、外側階段を先に作ればよいのでは、と思います..。


> ★「絆」という意味を示す英単語はないんだとか。

bondという言葉が浮かびました。
100%同じニュアンスではないかもしれないが、あんまり外していないとも思います。
そもそも、人工的に定義された単語でない限り、100%同じニュアンスを示す単語はほとんどない訳で。

                                                                                                                                                              • -

Re: 山手線内で、タイブレークを調べる 投稿者:くろだ 投稿日:2012年10月 2日(火)13時09分9秒 返信・引用
> No.15510[元記事へ]

> 日本のプロ野球で導入されない理由はイマイチわかりませんが。

そらまあ、リーグ戦では引き分けでも困りませんから。
サッカーだってJリーグのリーグ戦はPK戦やらないけど天皇杯はやります。
トーナメントで勝敗決めなきゃいけないから。

甲子園はタイブレーク導入すべきだ、ってのはたまに聞きます。賛成。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 2日(火)18時41分32秒 返信・引用
自分の出発点は「節電になる」という点ですが。

http://1st.geocities.jp/dogyamanet/col/columntiebreak.htm
プロ野球タイブレークを薦める意見があります。

>このように同じ野球でありながら、社会人野球とプロ野球で大きくルールが
>異なっている状況は、あまり好ましくない。
>いずれは、プロ、アマチュアを問わず、野球は、タイブレーク方式で統一してもらいたい。
>延長何回から、どのような場面から開始するのが最善なのかは今後検討が必要だが、
>少なくとも延長12回引き分け制よりは観客が熱狂できる。
>ちなみに私としては、延長11回から無死2塁で開始する方式がいいのでは
>ないかと考えている。延長11回は、起用する投手や試合時間の長さから考えても、
>そろそろ決着を、と考える頃で、無死2塁だと両チームが1点ずつを取り合って、
>さらに次の回へ、という可能性も低くなく、興奮する観戦ができそうだからである。

プロ野球観戦で引き分け試合を体験した私から見ると、引き分けで再試合すらない試合を見て、
>釈然としないまま帰路に着くよりは、最後に熱狂的な興奮を味わって帰路に着きたい。
>勝利に値する引き分けや敗北に値する引き分けなどは、もってのほかである。

                                                                                                                                                              • -

言葉で説明しずらいですが 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 2日(火)18時59分16秒 返信・引用
いわゆる「5階建て、EVなし団地」というのは、
入口(北側が多い)から階段で数段上がって、まず1階がある。
そこに「101号室」「102号室」の玄関がある。

次に、北へ向って階段を上り、踊り場(1.5階)がある。
踊り場で反転し、南へ向うかって階段上ると、2階になり、201号室202号室の玄関がある。
でさらに北へ向って階段を登ると、踊り場(2.5階)があり、
そこで反転して南に向うと3階があり・・・以下繰り返し。

仮に外側階段を先に作っても、旧階段室のスペースの一部で
「外側階段と各戸玄関との連絡通路」を作る必要がある。
(残りのスペースがエレベーターシャフト)
階段室外側のコンクリをはつって、仮設の廊下を渡す・・・
1日2日でできる工事じゃない気がする。

というか、仮設廊下を作った時点で、旧階段は機能しなくなる。
例えば2階に仮設通路を渡した時点で、
「1.5階踊り場から2階に行く階段の図上に、2階仮設廊下が出来てしまい、
 アタマをぶつける状態」になる?


・・・上階から段階的に切り替えて行けばいいのかな?
10月2日は5階の仮設通路設置⇒この日以降、5階住戸は外側階段&仮設廊下利用
(1〜4階は旧階段利用)
10月3日は4階の仮設通路設置⇒この日以降、4階住戸は外側階段&仮設廊下利用
(1〜3階は旧階段利用)
10月4日は3階の仮設通路設置⇒この日以降、3階住戸は外側階段&仮設廊下利用
(1〜2階は旧階段利用)
10月5日は2階の仮設通路設置⇒この日以降、2階住戸は外側階段&仮設廊下利用
で、1階は旧階段を利用し続ける。

頑張れば、ワンフロア分くらいなら、1日で仮設通路設置工事は、出来る、、よね?

                                                                                                                                                              • -

Re: (無題) 投稿者:くろだ 投稿日:2012年10月 2日(火)19時01分53秒 返信・引用
> No.15516[元記事へ]

> 自分の出発点は「節電になる」という点ですが。

なんないですから。タイブレーク導入したら逆に点が入るまで打ち切れない。


そりゃまあいろんな意見があるとは思いますが、Jで引き分けあって
NPBが引き分け許さないってのだっておかしな話です。

 ひきわけだってしあいがおもしろければいいじゃない みつを

高校野球は選手の保護の観点からタイブレークで試合打ち切る
「可能性を上げる」必要あるとは思いますけど。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 2日(火)19時02分43秒 返信・引用
エレベーターシャフトは、旧階段室内につくるより、外に新設した方が、いいかな?


                                                                                                                                                              • -

高血圧 投稿者:なかだ 投稿日:2012年10月 2日(火)19時53分17秒 返信・引用
> No.15503[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。


> 因みに血圧も170/110で「アンタ、生きているのが不思議」と医者に言われるほどの高血圧だからなあ。
> (血圧を下げる効果がある)蕎麦を毎日食べろ、という妻の圧力がハンパないが、
> なんか蕎麦は「粗食」のイメージが・・・

それだけ高かったら、当然血圧の薬は処方してもらってるんですよね?
それを飲んだうえで更に170/110もあるのですか?
それとも薬飲んだ状態ではどの程度の血圧ですか?

ちなみに、そんな病的な高血圧だったら、そばを食べる食べないはあまり関係ないですね。
塩分を極力控えて1日6グラム以下にする。

こんなこといろいろ心配するのは私も高血圧で医者に処方してもらってるからで、そのおかげでだいたい平均で130/80くらいにはなってます。もちろん毎日2回は自宅で血圧を測らされています。

                                                                                                                                                              • -

血圧 投稿者:まる 投稿日:2012年10月 2日(火)21時38分33秒 返信・引用
そばはいいかもしれんが、そばのつゆは塩分過多になるので良くないと思われる。

ワカメなどの海草の酢の物、バナナ、豆腐、ナッツ類あたりがいいのかな。
先日、主治医が見つかるなんたらというテレビ番組で、高血圧が取り上げられてて
見入ってしまった。

わたしゃ、しんどいとき 150−100くらい。安静にして135ー95くらい。
医師には高血圧の薬を勧められたことがないのですが、飲んだ方がいいんだろうか。

170ー110で、薬出されなかったのかな?40歳台前半ならそんなもんか。

                                                                                                                                                              • -

Re: 血圧 投稿者:なかだ 投稿日:2012年10月 2日(火)23時02分31秒 返信・引用
まるさんへのお返事です。

> わたしゃ、しんどいとき 150−100くらい。安静にして135ー95くらい。
> 医師には高血圧の薬を勧められたことがないのですが、飲んだ方がいいんだろうか。

安静時にそれなら、薬のむほどではないですね。でも、注意するレベル。

> 170ー110で、薬出されなかったのかな?40歳台前半ならそんなもんか。

いや、こっちは危険です。

                                                                                                                                                              • -

社内回覧雑誌「選択」を読みふけって、今寝床 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 2日(火)23時51分30秒 返信・引用
> No.15522[元記事へ]

薬は服用してません。医者から投薬治療勧められてるが、一旦薬に手を出すと、薬依存になると聞いて・・。あと入社時(体重が今より10キロ軽かった)の血圧はマトモだったから、要は「太り過ぎ」ということだな。

                                                                                                                                                              • -

おいおい 投稿者:まる 投稿日:2012年10月 2日(火)23時59分11秒 返信・引用
なんかの時に、脳の血管切れると取り返しつかないから、
薬で下げるか、生活習慣改善で下げるかした方がいいな。

いったん服用を始めても、高血圧になる原因が取り除けて、
血圧が下がれば、服用をやめてもOKというのが、医師の見解だった。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 3日(水)00時02分21秒 返信・引用
蕎麦はなるだけつゆには浸けません。てか、食べ物で蕎麦摂取するのでなく、伊藤園の蕎麦茶飲んでる。あれダッタン蕎麦(低機能携帯故漢字変換不能)で、ルチン成分が一般蕎麦の100倍らしい

                                                                                                                                                              • -

サントリー胡麻麦茶は 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 3日(水)00時08分13秒 返信・引用
自分にはあまり効果なし。あとトマトが効果的との説があり、ライオンがトマト由来のトクホ出してる。

                                                                                                                                                              • -

いつの間にか新たなスレッドが出現?? 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2012年10月 3日(水)00時23分7秒 返信・引用
かつて、くろださんが鹿島線スレを立ち上げ、
レス数が8まで伸びたものの、
スルッとさんがhatena支社への保管作業を行う際に
消失してしまったということがありましたが、

今、よく見ると、
新たなスレッドが作成されていますね。
スルッとさんが承知しているとも思えませんが ……

                                                                                                                                                              • -

れ: 投稿者:まる 投稿日:2012年10月 3日(水)01時26分10秒 返信・引用
血圧を下げるためには、なにか余分な健康食品をとるのではなく、
高血圧の原因となっている食品の摂取をやめる方が効果的です。

前者は、ブレーキかけながらエンジンを吹かすようなもんです。

                                                                                                                                                              • -

Re: おいおい 投稿者:なかだ 投稿日:2012年10月 3日(水)05時21分11秒 返信・引用
まるさんへのお返事です。

> なんかの時に、脳の血管切れると取り返しつかないから、
> 薬で下げるか、生活習慣改善で下げるかした方がいいな。
>
> いったん服用を始めても、高血圧になる原因が取り除けて、
> 血圧が下がれば、服用をやめてもOKというのが、医師の見解だった。

まるさんのおっさゃる通り。
170-110という血圧は、完全に病気です。普通の生命保険への加入もできないレベルかもしれない。
トクホの類は、血圧がこれ以上高くはならないでほしい人が高血圧症になるのを予防する程度のもの。
また、今の高血圧の薬は昔の降圧剤と違い、依存性はありません。

                                                                                                                                                              • -

Re: れ: 投稿者:e10go 投稿日:2012年10月 3日(水)12時52分19秒 返信・引用
> No.15528[元記事へ]

まるさんへのお返事です。

> 血圧を下げるためには、なにか余分な健康食品をとるのではなく、
> 高血圧の原因となっている食品の摂取をやめる方が効果的です。
>
> 前者は、ブレーキかけながらエンジンを吹かすようなもんです。


 痩せる必要もあるでしょう。痩せるだけで血圧が下がることもあります。

 でも、痩せるのは難しいかもね。

                                                                                                                                                              • -

関節が痛いと 足が言ったから 十月三日は痛風記念日 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 3日(水)19時09分43秒 返信・引用
いや、痛み始めたのは九月二十五日だな。診断が下りたのが今日。

                                                                                                                                                              • -

新規スレッド立ちましたね 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 3日(水)21時51分49秒 返信・引用
別に削除する理由ないですから、そのままにしようと思います。

ただ、前みたいに過去ログ編集過程で誤削除するかもしれない・・・

                                                                                                                                                              • -

マックがカウンターでのメニュー表を廃止した、とのニュースで 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 3日(水)21時59分2秒 返信・引用
少しツイートしてみました。
例によって下が古く上が新しいです。


新宿NSビルマクドナルド店は、国内有数の売上だったが、ビル内店舗ゆえ24時間営業が出来なかったため、
「全店舗を24時間化する」の原則論の元、閉店の憂き目に会った、との未確認情報。

マクドナルドって、「利益率最大化」が至上命題な会社。
たとえ黒字店であっても、粗利率目標未達なら躊躇無くスクラップし、
経営資源を高粗利店開発に投入する。黒字小型店のクローズはその象徴。

マクドナルドの子供に優しくないメニュー廃止。
藤田田は「子供のうちに舌をハンバーガーに馴れさせれば、大人になってもリピーターになる」
との遠大な展望の元に、子供重視戦略を展開したが、原田泳幸は過去の遺産も食い潰す気だな。

あと、根本的なことを言えば、セットの粗利率が高く単品の粗利率が低い故、
単品をオーダーしようとする顧客側と、セットに誘導しようとする店舗側で
コンフリクトが生じてるのも問題。単品価格を上げてセット価格を下げるのが王道。
客寄せのために単品価格を政策的に下げるのは、「おとり広告」の一種

しかし、果たしてマクドナルドのような「大量消費財」において、「無定価販売」が許されるのか?
という、公取的・消費者庁的指摘はありうる。
公共料金、電気水道電車で、定価を人によって変えるのは許されない。
マンモスになったマクドナルドは、準公共料金的価格設定を半ば義務付けられるのでは?

なのだから、将来は「●●セットは△円」とメニュー表に定価提示はできないし、
できるだけ多くの顧客が、ビッグデータ解析可能なマックアプリ経由に移行してもらわないと、
経営オペレーション的に困る。

そのためにマクドナルドは、顧客の購買履歴、行動パターンなど、いわゆるビッグデータ
解析しまくっている。これはマクドナルドのような圧倒的資本力と、
及び顧客数の多さ、店舗数の多さ、データの多さがあるから可能。

過去の購買行動やビッグデータ解析により
「●●セットに、650円まで払える蓋然性が高い」顧客には650円を価格提示し、
「●●セットに、630円までしか払えない可能性が高い」顧客には630円を提示する、
そういう「客の顔色を見て価格を決める」のが原田氏の最終目標。これで利益最大化可能。

だから、メニュー表が店頭から消えるのは当たり前。定価を廃止しようとしてるのだから

マクドナルドのメニューがなくなった件が賑やかだが、原田COOはそもそも
「顧客属性に応じて、商品価格を変えるべし」と言うポリシー持ってる。
クーポン戦略やエリア別に価格変えてるのは、その手始め

                                                                                                                                                              • -