なんでも掲示板 過去ログ 12年10月その2

エスカレーター会社が歩行禁止を呼びかける理由 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 3日(水)22時02分9秒 返信・引用
 先日、「エスカレーターの右側(東京の場合)を歩行するのは迷惑、障害者に危険」というエントリがあり、
 それに対して2ちゃん界隈で「合理的な習慣にケチ付けるな」という反発が相次いだ。

 その中で
 「エスカレーター会社自体が歩行禁止を呼びかけていて、その理由が
  『エスカレーターは左右重力不均衡にも、ステップ上歩行にも、耐えれる設計になってないから』
  とされている、しかしそんなヤワな商品を出すメーカー側がオカシイ、
  多少の不正規使用にも耐えれるエスカレーターを作るべき」という反論があった。

 私見だが、エスカレーター会社も、設計上のクリアランスは保っているから、
 「多少、左にばっかり利用者が偏っても」
 「多少、利用者が駆け上がっても」
 耐えられるような設計にはなっていると思う。

 にもかかわらず、なぜ敢えて「エスカレーターを歩行しないで下さい」と呼びかけているのか、と考えてみると、」
 恐らく「歩行して、うっかり怪我をして、でも怪我の責任をエスカレーター会社に追求する
 モンスタークレーマーの出現を恐れている」からじゃないか?

 日本メーカーが、技術的にはルンバの開発が出来たのに、
 万一の際のモンスタークレーマーの出現を恐れて、商品化できなかったのと同じ。
 或いは、「ガスマイコンメーターを過信してもらっては困る、地震が起こったらスグに火を消しに行け」と
 呼びかけていた東京ガスと一緒。

 あと、
 「急ぐ人は階段を使え」という意見もあるが、階段を駆け上がり・駆け下りが多発すると、
 そっちで事故が起こるので、鉄道会社としても困るだろう。
 鉄道会社のホンネは、
 「公共空間である駅構内で、そもそも走る・急ぐの危険行為をしてもらっては困る、
  階段でもエスカレーターでも」と言ったところか。
 階段駆け下りの客と一般客が衝突して事故になり、一般客が
 「鉄道会社が駆け下り防止を啓蒙しなかったからだ」と裁判になって・・・という展開を、
 鉄道会社としては防止しなきゃいけない。

                                                                                                                                                              • -

地下空間入札制度 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 3日(水)22時06分30秒 返信・引用
 新宿や渋谷などの超繁華街にも、国道246とか甲州街道とか青梅街道とか、幹線道が走っている。
 その地下については、地下街・地下道が存在する場所もあるが、ない場所もある。

 一つ提案だが、こういう超繁華街で、しかし道路下に地下街の類がないような場所において、
 道路下空間の競争入札を行って、民間に応札させてはどうか?

 超一等地だと、店舗賃料坪単価5万円で貸せる場所もある。
 坪5万円/月は、坪60万円/年だ。
 まあ、店舗部分(専有部)は賃料取れるが、通路部分(共用部)は賃料取れないから、
 全体平均すれば坪60万円/年も取れないが、平均すれば坪30万円/年は取れるだろう。

 となると、仮に地下街の造成費用が坪200万円/年だとすると、7年で「元が取れる」計算になる。
 実際には金利や経費も加味しないといけないが、これくらいだと採算取れそうな気がする。

 こうすれば、大丸有(大手町・丸の内・有楽町)辺りの道路地下は、地所が応札して、
 どんどん地下開発するだろう。
 渋谷の地下は東急か?
 池袋の地下も、サンシャインの筆頭株主の地所や、西武東武などが開発すると予想。
 (ヤマダ電機も参画するかもしれない)

 都市に眠っているフロンティア空間、地下を放置する手はない。

                                                                                                                                                              • -

Re: 新規スレッド立ちましたね 投稿者:diggy 投稿日:2012年10月 3日(水)23時02分31秒 返信・引用
> No.15532[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> 別に削除する理由ないですから、そのままにしようと思います。
>
> ただ、前みたいに過去ログ編集過程で誤削除するかもしれない・・・

いいと思いますが、当該スレッドを立てた人の投稿者名が「管理人」になっているのは、否定しといた方がいいと思います。

                                                                                                                                                              • -

Re: 関節が痛いと 足が言ったから 十月三日は痛風記念日 投稿者:なかだ 投稿日:2012年10月 3日(水)23時42分31秒 返信・引用
> No.15531[元記事へ]

> いや、痛み始めたのは九月二十五日だな。診断が下りたのが今日。

おやまあ、ご愁傷様です。
しかし、健康診断で血液検査すると思うのですが、尿酸値は正常だったのですか?
高血圧も含めて、相当に厳しい食事療法が必要ですね。
いずれにせよ、暴飲暴食だけは避けましょう。今までの食生活がすさまじいものであったのであればあるほど、改善は難しいことではないと思いますよ。

                                                                                                                                                              • -

Re: エスカレーター会社が歩行禁止を呼びかける理由 投稿者:くろだ 投稿日:2012年10月 4日(木)03時18分10秒 返信・引用
> No.15534[元記事へ]

>  私見だが、エスカレーター会社も、設計上のクリアランスは保っているから、
>  「多少、左にばっかり利用者が偏っても」
>  「多少、利用者が駆け上がっても」
>  耐えられるような設計にはなっていると思う。

なってないエスカレータが事故起こしたんですよ。
http://putikuri.way-nifty.com/blog/2008/08/post_84af.html
この事故から乗り方についてうるさくなりました。

                                                                                                                                                              • -

なんとあのオカダさんが、あの時の会場にいたんだ! 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 4日(木)13時56分16秒 返信・引用
あの事故の原因って、結局なんだったのか?

失敗学の畑中氏は
http://www.sozogaku.com/fkd/cf/CZ0200907.html
で「ワンステップに3人以上乗っていたから」と書いているが、岡田氏証言と矛盾する。

http://webdirector.livedoor.biz/archives/51718578.html
を見ると、「そもそも75%のステップにおいて、2人乗車した時点で、設計荷重をオーバーする」
とも書いてある・・・

>84段のうち3/4に二人ずつ60kgの大人が乗っていたと仮定すると
>84段×(3/4)×2人×60kg
>=63段×2人×60kg
>=126人×60kg=7560kg=7.56t
>7.5tで緊急停止が発生するというメーカーの説明に合致しますね.
>一部のマスコミが書くように,一段辺り,3〜4人も乗っていたと言うのは考えにくいです.

あの事故のせいで、長大エスカレーター自体が見直しの方向にあり、
東京芸術劇場の長大エスカレーターも改装によってなくなってしまったのが残念。

あそこは、子供を連れて散歩するのは丁度良かったのだが。
空に伸びる長大エスカレーターがSFチックで、子供好みだった。

                                                                                                                                                              • -

そもそもビッグサイト西サイトは 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 4日(木)14時04分3秒 返信・引用
会場が1階と4階に隔絶されていて、回遊性に問題がある、
回遊する場合にエスカレーターに無理な負荷がかかる、ということで、設計自体が無理なんでは?

というより、回遊性が想定されるイベントの場合、
西サイトじゃなく東サイト(各会場が平面移動可)での開催にすべきでは?

おもちゃショーが毎年西サイトで開催しているので、
「何故東サイト開催にしないのか?」を不思議に思っていた。
特におもちゃショーは、ベビーカー客とかチビッ子とか多いので、
安全性の面からも、東サイト開催にすべきなんだが。

西サイトでの1・4階同時イベントは、そんなに回遊しなさそうなイベントに限るべきでは?

                                                                                                                                                              • -

先日投稿のマクドナルドメニューネタだが 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 4日(木)20時18分52秒 返信・引用
知的障害関係者によると、
知的障害者発達障害児は、マクドナルドのお得意さん」
なんだそうだ。

発達障害児は、
「とかくマニュアル化・ルーティン化された生活パターンを好み、
 生活パターンが崩される(マニュアルが壊れる)と不安になる
 (最悪、パニックになる)」のだが、
全店舗で統一デザイン、統一マニュアルで運営されているマクドナルドは、
発達障害児にとって、とっつきやすい、入りやすい店舗」なんだとか。

そして、マクドナルドほどにマニュアル化された店舗だと、
「補助者の助けを借りずに、自分でメニューを選んで、自分でお金を払って、自分で食べる」
ことが出来るんだとか。
この「自分で」という部分が重要で、
「自力で出来た、という自信が、他の店(マニュアル化度が低い一般店舗)へのチャレンジ」につながるらしい。

要は、
マクドナルドは、知的障害者の社会生活学習の、重要なツール、ファーストステップ」
という使われ方をしているらしい・・・マクドナルド側が意図せざるところで。

で、その関係者は
「メニュー廃止は、従前の店舗マニュアルの変更、パターンの変更となり、
 知的障害者の店舗利用のハードルを著しく上げることになる」と
メニュー廃止に反対を表明している。

しかし、そのブログのコメント欄に、
「仮に知的障害者マクドナルドの常連になっているのなら、
 マクドナルドにとっては「本音ベースでは招かれざる客」であり、
 メニュー廃止で知的障害者来店頻度が下がるのは、実は本音ベースでは喜んでいるのでは?」という
書き込みがあった・・・

つまり
知的障害者が来店することで、『知的障害者キモい』と来店忌避する健常者が倍も3倍もいるのなら、
 知的障害者を来店ブロックすることで、来店忌避していた健常者の来店回帰を果たせる、
 知的障害者の売上減を補ってお釣りが来る」
というロジック・・・

                                                                                                                                                              • -

もろもろ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 4日(木)22時49分22秒 返信・引用
★老朽化したマンションを建て替えたくても、建築法規の変更で、
 従前の容積率を回復できない(いわゆる既存不適格)、というケースは多い。

 そういうケースで、周囲の容積未消化な戸建から、未消化分の移転をすれば、
 つまり「特定容積率適用地区」を一気に拡大すれば、少しは建て替えも進む気がする。
 (ある程度、対価を払う必要があるが)

 しかし、容積を欲しい側は「誰が容積を売ってもいい、と考えているか?」がわからないし、
 容積を売りたい側も「誰が容積を買ってもいい、と考えているか?」がわからない。
 なので、なかなかそういうマッチングが成立しない。

 丸の内と東京駅の容積移転は、あれは大家である三菱地所の企画力と知名度があったから、
 すんなりと話はまとまった。
 少なくとも、JR側は、容積を余らせた際に、真っ先に思い浮かんだ相手は地所だっただろう。

 しかし、民間の場合、
 「半径●メートル内に容積を欲しがっているマンションはどこか?」
 「半径●メートル内に容積を売りたがっている戸建オーナーは誰か?」なんて、
 なかなか思いつかない。

 ということで、
 「容積を売りたい」「容積を買いたい」というニーズのマッティングをできる仕組みも同時に
 つくらないといけない。
 公示制度でも作るか、取引所を作るか?

尖閣諸島がキナ臭いが、台風の進路が、結構影響したりして。
 台風が沖縄本島尖閣諸島の間を進行してたら、
 日本からは海保や海自・空自を急遽増派できない一方、中国(台湾)からは増派できる。
 ということで、尖閣情勢と気象は、微妙な相関があるような気がする。

★握り寿司のネタに、さらにサーモンを加えてみると、美味が増した、という実験エントリがあった。
 サーモンの脂が、味をさらに深化させるらしい。

 いわば「寿司のダブルバーガー化」であるが、商品化する回転寿司屋は、ないだろうか?


★病院入院患者に向けて、区立図書館とかが、図書の出張貸出をすれば、結構受けるのでは?
 大きな病院だと、ちょっとは蔵書があるケースもあるが、図書館の蔵書数にはかなわない

 武雄市の図書館がツタヤの運営になって物議を醸しているが、
 利用者目線で「病院出張貸出」とか「福祉施設出張貸出」とか、展開して欲しい。

★ネットサーフィンで情報を漁るより、1,000円〜2,000円の本を買ってきた方が、
 その人の年収次第では「合理的」になる。

 例えば、年収600万円の旦那の奥さんが妊娠した。
 で、「パパとしての心がけ」をマスターしようとして、ネットに散在しているパパ情報を拾いまくるのと、
 ジュンク堂で2,000円のパパ本を買うのとでは、恐らくジュンク堂で買った方がいい。

 年収600万円ということは、勤務日数250日として、日給24,000円、時給換算3,000円。

 となると、ネット散在情報を「拾い集める」のに、40分以上要する場合、
 時給換算で、「2,000円以上掛かってしまっている」ということになる。

 ネット上の情報は玉石混交だから、ジャンクな情報も取得してしまう。
 七田チャイルドアカデミーとか、ホメオパシーの情報に引っかかってしまって、
 そこで1時間も要してしまったら、それこそ時間の無駄遣いだ。

 ・・・というように、本人の時給能力と比較して
 「だから本の購入の方が合理的、経済的です」というロジックは、なかなかお目にかからない・・・



★夏の季節はシャワーで済ますが、冬の季節はお風呂に入る。
 その際、お風呂の暇つぶしに、本を持ち込む。

 で、持ち込む本の種類だが、お風呂本には小説が丁度いい。
 というのは、評論やノンフィクションだと、
 「ネタをメモ用紙に書き留めたくなる」ので、お風呂内で無理して
 メモして、メモ用紙が濡れまくって収拾が付かなくなるから・・・

 その点、メモる必要がない小説は丁度いい。

★「自動運転乗用車」の開発にはまだまだ時間掛かるが、
 自動車並みの時速を出さなくても、ヒトと同程度のスピードしか出さないロボットを開発しても、
 案外需要はあるのでは?

 イメージとしては、
 ・時速4キロ程度
 ・3輪車の形状をして、基本は3輪走行
 ・段差があると足を出して、「階段を登る要領」で段差を越える

 例えば近所(500m圏)への宅配弁当の配達、宅配ピザの配達、宅配マクドナルドの配達などは、
 自動車のスピードがなくても、歩速でもそんなに遅くならない。
 そういうロボットがあれば、配送用スタッフを人件費掛けて雇うより、ずっと安上がりな気がする。

 形状はヒューマノイドにこだわらず、弁当等の配送に最適化した形状とする。
 歩速走行を速度上限とすれば、さほど安全性で厳しいことは求められないだろう。

 今後高齢化社会を迎え、弁当宅配などのサービスの需要はますます増えるが、
 その際のネックは配送要員の確保。
 弁当配送などの軽作業をこなすロボットがあれば、一気に弁当宅配は普及する気がする。

 応用編として、宅配ロボットがバスや電車に乗車できるように、
 技術の改良、法令の改良、運賃制度の制定をすれば、
 より遠距離へ配達ができるようになる・・・

★暴論だが、衆議院議員などを「現役世代の仕事」にしているから、
 「食べていくだけの収入」を必要とせざるを得なくなり、結果的に企業献金や賄賂に頼る・・・となりがち。

 思考実験だが、65歳(年金支給年齢)から75歳までの世代の議員だけで構成される政党なんてのがあれば、
 「とりあえず年金収入があるので、背伸びして企業年金とか賄賂のような危険な橋は渡らない」ようになる?
 議員任期は、1期だけ。(そうしないと、2期目で天寿迎えるかもしれないから)

 維新の会が、「選挙費用は自弁でやれ」と突き放した条件で候補者公募しているが、
 どうしても、現役世代は「食べていかなきゃならない」から、候補者に手を上げるのは躊躇する。
 その点、年金世代だと、最低保証(ベーシックインカム)が存在するから、選挙立候補のような
 「博打」も打ちやすい。

 もっと言えば、マスコミ記者とか、小説家とか、芸術家とか、音楽家とかも、
 現役世代に人材供給を求めるのでなく、リタイア世代から輩出するようにした方がいいのでは?

                                                                                                                                                              • -

【もろもろ2】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 4日(木)22時54分40秒 返信・引用
★携帯が壊れたので、安い携帯に機種変したのだが、
 その携帯が使えない。
 安いから仕方ないのだが、先日びっくりしたのは
 「それん」と入力して、「ソ連」が候補表示されなかったこと。

 ・・・ソ同盟は遠くなりにけり・・・

教えてGoo
 「すぐに回答が欲しいです」とか「ヒマなときに回答ください」とかあるが、
 あれは緊迫度に応じて、回答者へのインセンティブを変ええているのか?

 自分は人力検索派なので、教えてGooの世界はイマイチわからないが、
 回答者の立場からすれば、「すぐに回答を」のアイコンがあったからと言って、
 「暇な時に」の質問より優先して扱う、という行動は、あまり取らない気がするが・・・

★先日、子供の本を取りに四谷図書館まで夜歩いて行った。
 (角筈に来る予定が、手違いで・・)
 新聞読みながら四谷まで歩くのは、暗くて大変だった・・・
 街路灯がもっと多ければ、もっと新聞や本を夜も歩きながら読めて、
 自分の知識吸収も捗るのに。
 自分にとっては、四谷までのウォーキングの20〜30分は、
 何らかの作業(本を読む又は「はてな」をチェックする)をしないと、非生産時間帯になってしまう。

 ・・・と、自己中心的な投稿をしてみる。

★よく日経の中ほどとかに
 「スマートシティシンポジウム、主催:日経広告局、 協賛:●●不動産」とかあって、
 都内のホールとかで日経主催で行なった講演会とかセミナーのダイジェストが掲載されたりする。

 定番のスタイルとしては、その業界のお偉いさんを呼んできて1時間ほどトークしたり、
 ●●省●●局●●課長が講演したりして、午後は専門家がパネルディスカッションしたりする。

 しかし、日経紙面にダイジェストで載っているないようが、いかにも「ツマラナイ」ことが多いのは、何故?
 優等生的な一般論しか載っていなかったりする。

 一方、タマにそういう講演会を実際に聞いてみると、案外面白いネタが散りばめられていたりする。
 議事録を起こしてみると、案外タメになることも入っている。

 ・・・どうして、元の講演会自体はそこそこなのに、日経紙面に要約すればツマラナクなるのか?
 一般論の部分しか紙面の都合で載せれないからか?
 あるいは、「面白い部分を紙面に載せてしまうと、誰もシンポジウムに足を運ばなくなる」からか?


★先日伊豆に旅行した際に、「満鉄ホテル」とかなんとか、レトロ調のラブホテルがあった・・・


★先日の「カンブリア宮殿」で、ジョンソンエンドジョンソンから「とらばーゆ」した
 カルビー会長が出演し、
 「ポテトスナックシェア5割じゃ不足、3分の2は取らなければ」と吼えていた。

 カンブリア宮殿は好きな番組で、共感できること、タメになることが多い番組なんだが、
 カルビーの回は、どうしても共感できなかった。

 これって一種の「寡占」状態で、これが続くことは、消費者の多様性確保にプラスになるとは思えない。
 不動産業界だと、(某社は兎も角)三井不と三菱地所が切磋琢磨し、相互に新規の取り組みを
 行っているから活性化している。
 これが片方の寡占だったら、と思うと、ぞっとする。

 個人的には、この番組を見て「湖池屋判官びいき」したくなった。
 というか、3分の2シェアを牛耳ったら、公取の出番だと思うのだが。

 実際、国内ジャガイモ消費の10%をカルビーが占めていて、
 もう「ポテトの安定調達を図れなくなっている」状態で、
 「売上を伸ばすために、非ポテトスナック開発が急務」らしい。

★敬愛するブロガー、kechack様が
 「今国会は法案成立率が最低だった、とマスコミは批判しているが、
  法案成立率が高い=決められる政治、と手放しで評価するのは妥当か?」と疑義を呈している。

 官僚の願望として、「内閣提出法案は、すべからく100%成立すべし」というドグマを
 信奉していると思うが、議会政治の本質からすれば、
 「内閣提出法案の相当部分について、議会が正しくチェックして、廃案に追い込む」のが、
 むしろ「望ましいあり方」なんじゃないか?


★不動産購入検討者、あるいは注文住宅購入検討者が、
 業界関係者抜きで、相互にリアルで情報交換、勉強会を設ければ
 どんなんだろう、と想像。

 「●●のモデルハウスに行ったら、これだけ値引きを提示されて・・・」
 とか
 「●●ハウスの設計はダメダメ」とか、会員同士で情報交換する。

 今でもe掲示板で情報交換はできるが、業者なりすましは見抜けないし、
 リアルで会って情報交換した方が、情報交換スピードは早くなる。

 アトラクターズラボの沖氏辺り、こういう仕掛けを考えてみられては?


★上の子が
 「家族でどういう品物を、どこで買ったのか、総合学習しましょう」と学校で課題が出た。
 その際、
 「ドンキホーテでは、絶対買い物しないように」と上の子は釘を刺していた。

 「ドンキで買い物、と学校で発表するのは、恥ずかしい」と、小学生にまで思われている・・・


★割と金を持っている層が、ボランティアとかに熱心なのは、
 「ボランティア活動を通して、ハイクラス層同士の人脈交流・人脈拡大が出来る」
 という実利も求めている、という気がした。

 もちろん、多少は真の善意もあろうが、
 「ボランティア活動を通して、他の金持ちとお近づきになるい」という打算の人も、
 中にはいるだろう。

 まあ、打算にせよなんにせよ、結果的にボランティアなりチャリティーするのは
 しないよりマシ、という考え方もあるが。

                                                                                                                                                              • -

Re: もろもろ 投稿者:なかだ 投稿日:2012年10月 4日(木)23時05分39秒 返信・引用
スルッとKANTOさんへのお返事です。

> ★夏の季節はシャワーで済ますが、冬の季節はお風呂に入る。
>  その際、お風呂の暇つぶしに、本を持ち込む。
>
>  で、持ち込む本の種類だが、お風呂本には小説が丁度いい。
>  というのは、評論やノンフィクションだと、
>  「ネタをメモ用紙に書き留めたくなる」ので、お風呂内で無理して
>  メモして、メモ用紙が濡れまくって収拾が付かなくなるから・・・
>
>  その点、メモる必要がない小説は丁度いい。

血圧の高い人はそんなことしてのぼせてはいけません。
適宜浴槽から出ること。
読書は風呂から出てからすればよろしい。

                                                                                                                                                              • -

Re: 【もろもろ2】 投稿者:なかだ 投稿日:2012年10月 4日(木)23時08分4秒 返信・引用
> No.15543[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> ★先日、子供の本を取りに四谷図書館まで夜歩いて行った。
>  (角筈に来る予定が、手違いで・・)
>  新聞読みながら四谷まで歩くのは、暗くて大変だった・・・
>  街路灯がもっと多ければ、もっと新聞や本を夜も歩きながら読めて、
>  自分の知識吸収も捗るのに。
>  自分にとっては、四谷までのウォーキングの20〜30分は、
>  何らかの作業(本を読む又は「はてな」をチェックする)をしないと、非生産時間帯になってしまう。

本を読みながら歩くよりは、ラジオか音楽などの音源をきいたほうがまだ安全です。
ちなみにわたしはもっぱら移動時は落語。

                                                                                                                                                              • -

Re: 【もろもろ2】 投稿者:diggy 投稿日:2012年10月 5日(金)07時52分20秒 返信・引用
> No.15543[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

>  新聞読みながら四谷まで歩くのは、暗くて大変だった・・・
>  街路灯がもっと多ければ、もっと新聞や本を夜も歩きながら読めて、
>  自分の知識吸収も捗るのに。

iPadか、その他のタブレット型端末を買えばいいと思います。夜でも光るから。
ただし、そもそも新聞だろうが本だろうがiPadだろうが、他の人の迷惑にならない範囲かつ自己責任ですが...。

                                                                                                                                                              • -

Re: もろもろ 投稿者:てか 投稿日:2012年10月 6日(土)10時11分27秒 返信・引用
> No.15544[元記事へ]

なかださんへのお返事です。

> スルッとKANTOさんへのお返事です。
>
> > ★夏の季節はシャワーで済ますが、冬の季節はお風呂に入る。
> >  その際、お風呂の暇つぶしに、本を持ち込む。

> >  で、持ち込む本の種類だが、お風呂本には小説が丁度いい。
> >  というのは、評論やノンフィクションだと、
> >  「ネタをメモ用紙に書き留めたくなる」ので、お風呂内で無理して
> >  メモして、メモ用紙が濡れまくって収拾が付かなくなるから・・・

> >  その点、メモる必要がない小説は丁度いい。
>
> 血圧の高い人はそんなことしてのぼせてはいけません。
> 適宜浴槽から出ること。
> 読書は風呂から出てからすればよろしい。

風呂の時間がもったいないんですよ。夜道を新聞読みながら歩くような人ですから。

                                                                                                                                                              • -

まずは減量から 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 8日(月)17時30分7秒 返信・引用
BMI25未満にするには体重を75キロにしなきゃいけない。発作前のピーク時で83〜84だったからなあ。最近腹6分目(少し辛い)を繰り返し、なんとか80キロ未満にまで下げたが、先は長い・・

                                                                                                                                                              • -

徒歩量 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 8日(月)17時38分15秒 返信・引用
自宅から駅迄徒歩10分、駅から会社迄徒歩10分。往復だから累計徒歩40分。地方の自動車通勤者よりは歩いてはいるが、今後は時間に余裕ある帰路、雨天時以外は1〜2駅は歩かねば。定期代が少し癪だが(乗ってないのに定期代払う格好)。

                                                                                                                                                              • -

夜間歩行帰宅 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 8日(月)17時42分0秒 返信・引用
先の投稿の「何で歩行中の暇潰しするか?」が切実な課題になる。NHKラジオとかTBSラジオ聞きながら帰るか?

                                                                                                                                                              • -

まあ不動産屋は街を歩き回るのが仕事だから 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 8日(月)17時46分49秒 返信・引用
最初の10回程度は、各々降車駅を変え、ルートも変えて街歩きすれば、徒歩量確保・暇潰し・まち掲示板ネタ確保・不動産実地調査の一石四鳥になるが・・

                                                                                                                                                              • -

【日経通信】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 8日(月)21時26分54秒 返信・引用
ソ連時代、極東エリアの人口の相当部分は軍需に依っていた。
 なので、冷戦終結ソ連崩壊で、極東経済もダメージ受け、
 人口も2割減っているそうな。(600万人程度)

 一方、中国東北部は1億の人口を抱えている・・・


金融庁野村証券に、銀行業態への転換を勧めていたそうな。
 銀行業態であれば、万一の際に公的資金投入のスキームを使えるからなんだそうだが、
 こうなると金融庁の五月蝿い規制を受けなければならない上、
 「孝行息子の野村不動産を手放さなければならない」
 (銀行の事業規制)ので、銀行転換を断ったそうな。

 というか、野村の銀行部門って、大和銀行だったんじゃ?

アングロサクソン社会(英米)は、80年代以降、
 金融セクターが肥大化し、その結果、
 「優秀な人材をブラックホールのように金融セクターが吸い込んでしまった」

 逆に言えば、他のジャンルに優秀な人材が行きにくくなってしまい、
 実業の発展、科学の発展にマイナスになった、という議論もある。

★南海地震に備えて、海岸沿いの各自治体は「津波避難タワー」を建設したいが、金がない、というジレンマに悩んでいる。
 しかし、沿岸部きっての金満自治体、鎌倉市は「贅沢な悩み」を抱えていた。

 「津波避難タワーを建てると、古都の景観を破壊してしまって、建てられない」
 つまり、鎌倉では景観は人命に優先するらしい・・・

NECが株価の動きのクセを解析して、ディーラーにトレンド予想情報を提供するらしい。
 ・・・株式取引って、究極のビッグデータ解析だなあ。
 しかもマネタラライズが容易

治安維持法って、イメージとしては希代の悪法、市民の権利を蹂躙した、のイメージだが、
 運用側もその「劇薬ぶり」は熟知していて、実際に劇薬を使うシーンはあまりなかったらしい。
 いわば伝家の宝刀状態で、実際に治安維持法で死刑適用の実例はないらしい。

 あと、治安維持法を求めたのは内務省というより司法省だったらしい。
 権益拡大目的?

鈴鹿サーキット開設当時は、まだ国内に「サーキット」
 「モータースポーツ場」が存在しなかったため、
 「オートレース場」と近隣住民に誤解され、反対運動が起こったらしい。

アメリカは敗戦日本に「警察予備隊」の早期結成を呼びかけたが、
 その際に「旧軍関係者が、中核に座ってはいけない」という条件が付された。
 しかし、軍隊について何も知識がない素人が、予備隊編成に携わっても、何の力にもならない。

 結局、「軍隊経験があり、それも士官クラスの経験があり、しかし旧軍関係者じゃない官僚」が
 編成作業を進行すべし、となり、白羽の矢が立ったのが後藤田氏だったとか。


★ドイツの官僚主義を示すエピソード
 ・国外顧客への販売に受け取り証明義務付け
 (「海外へ輸出した」と詐称して、付加価値税を脱税する事件があったため、その対策)
 ・海外技術者の入国審査手続きが遅い
 ・車検手続きが煩瑣(交通事故防止)
 ・キュウリについて、規格サイズが厳格、少しでもサイズ違反だと×

★太平洋戦争での日本軍の対米攻撃は
 「死を賭した、卑怯な戦法」がメーンとなり、
 米軍はそれを卑怯と米国内でプロパガンダしたらしいが、
 この戦法は日本軍オリジナルじゃなく、
 「支那事変の泥沼化で、日本軍が体得した戦法」らしい。

 つまり支那事変の経験が、日本軍の戦法を変え、それが太平洋戦争に反映された

日曜洋画劇場が枠を縮小するらしい。

 日経の文化欄に、
 「洋画劇場は、お茶の間にいながら、欧米の普段の暮らしを観察できる、貴重な機会だったのに」と
 嘆いているコメントがあった。

 今後、洋画をあまり目にしない若年層が増えると、
 欧米の普段のライフスタイルをイメージできない人が増えてくるんだろうなあ・・・

★今のスマホは、アポロ計画で使用したコンピューターの200万倍の能力があるらしい。
 ・・・コンピューターは指数関数的に、天文学的に進化したが、人間の方は、どうなんだろう?

 ウルトラスーパーコンピューター化したスマホを使って、
 「アポロが月に行ったなんて嘘だ、NASAの陰謀だ」とツイートしたりしている・・・

インドネシアは独立時の年号として、皇紀を使ったらしい。
 西暦は憎っきオランダの年号なので、使いたくなかったんだとか。


                                                                                                                                                              • -

認知症GDPの足を引っ張る 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月 8日(月)21時29分43秒 返信・引用
多摩西部に住んでいる先輩がいる。
その先輩はバブル期に家を買って、だから都心寄りじゃなく多摩エリアにならざるを得なかったんだろうが、
通勤は大変そうである。

しかし、都心寄りの地価も下がり、またそこそこ年収がある人なので、
住み替えようと思ったら、都心寄りのマンションなりに住み替えできる筈だ。

それをストレートに先輩に伝えたところ、
認知症の母親がいて・・・」という話であった。

認知症の場合、兎に角「環境が変わる」ことが最大の問題になる。
多摩西部の家から都内に引っ越した場合、それが契機で認知症が悪化する、ということが考えられるので、
「自分一人であれば引っ越したいが、親のことを考えたら・・・」ということになる。

折角、不動産を買う資金能力がある人がいるのに、それを果たすことができず、
本人も不幸だし、不動産業界もハッピーにならない
(売れるべき都心寄りマンションが、売れなくなる)

認知症患者を抱えた家族が、
「仮に患者がいなければ、果たせたであろう消費活動」というのは、案外多いのではないか?

認知症患者の存在が、日本のGDPの0.1%程度、押し下げている気がする。

                                                                                                                                                              • -

Re: 認知症GDPの足を引っ張る 投稿者:なかだ 投稿日:2012年10月 8日(月)22時50分11秒 返信・引用
> No.15553[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> 認知症患者を抱えた家族が、
> 「仮に患者がいなければ、果たせたであろう消費活動」というのは、案外多いのではないか?
>
> 認知症患者の存在が、日本のGDPの0.1%程度、押し下げている気がする。

逆に認知症患者がいることによって生じる消費活動ってのも、介護関係を中心に相当にあるのでは?
それらが相殺して結局GDPに対してどっちの影響が強いかということなのでしょうけど。

                                                                                                                                                              • -

Re: まずは減量から 投稿者:e10go 投稿日:2012年10月 8日(月)23時29分28秒 返信・引用
> No.15548[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> BMI25未満にするには体重を75キロにしなきゃいけない。発作前のピーク時で83〜84だったからなあ。最近腹6分目(少し辛い)を繰り返し、なんとか80キロ未満にまで下げたが、先は長い・・


 糖質制限食なら簡単に体重を減らせますよ。しかも血糖値や肝臓の数値も良くなるし。

 ただし、肝硬変や腎臓病の人は糖質制限食は適さないです。

                                                                                                                                                              • -

Re: まずは減量から 投稿者:まる 投稿日:2012年10月 9日(火)07時47分22秒 返信・引用
> BMI25未満にするには体重を75キロにしなきゃいけない。発作前のピーク時で
> 83〜84だったからなあ。最近腹6分目(少し辛い)を繰り返し、なんとか80キロ
>未満にまで下げたが、先は長い・・

頑張ってますなー。男性の場合、最初の2〜3キロは比較的すぐに減るのですが、それから
先が苦労します。腹6分目で頑張ってください。そのうち胃が小さくなって(実際に
小さくなっているかは不明)、少量で満足するようになるでしょう。

                                                                                                                                                              • -

【Xデー2題】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月10日(水)14時47分17秒 返信・引用
昭和天皇の侍従医が、昭和天皇の存命のタイミングである昭和63年時点で、
 「もがり」(死体を49日程度保存する)に使うドライアイスを大量に手配していたらしい。
 (雑誌「選択」情報)

 つまり、侍従医は、昭和63年の時点で「遠くない将来の死期」を予想し、
 ドライアイスの手配が間に合わないケースを懸念して、早期発注を掛けた・・・ということになる。

 これって、1985年8月12日時点で
 「群馬県側に大量の棺を用意するよう、手配があった」という怪情報に似ている・・・
 (あの時点で、群馬側か長野側か、わからなかった)

 ということで、
 「宮内庁が大量のドライアイスを用意」し始めた場合、
 今上天皇のカウントダウンが始まった、ということになる・・・

★あと、「天皇稜の造営」も、キチンと都市開発の法的手続きに則って進められる。
 開発許可申請とか、埋蔵文化財手続きとか。
 なので、現時点での「崩御後49日間『もがり』をして、その間に天皇稜を造営する」というのは
 かなりの「タイトスケジュール」らしい。
 昭和天皇の際は「大正天皇時に経験があった」大林組を使って、なんとか「ギリギリ間に合わせた」らしい。

 1989年時点と比べて、現時点の都市開発の法規制はさらにいろいろ増えているから、
 東京都市圏で「平成天皇の稜を造営する」のは、スケジュール的に「間に合わない」可能性もあるかも。

 今上天皇が「自分の葬儀は簡素にしてくれ、盛大な稜もいらない」と発言しているが、
 その裏事情として「天皇稜造営と言う行為が、現代の都市開発法体系に適合していない」
 という事情もあるようだ。

                                                                                                                                                              • -

【もろもろ】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月10日(水)14時50分3秒 返信・引用
★格言
 「愚者が戦争を始め、賢者が戦争を終わらせる」
 始めるのは簡単だが、終らせるのは非常に難しい・・

★純文学は2000部出版できれば「御の字」らしい。

 ・・・2000部って、全国の公共図書館数と大差ない。
 仮に、公共図書館のうち、2館に1館が、「義務感に駆られて」、
 純文学をマメに購入していたら、1000部程度の「需要」が創出されるのでは?

 逆に言えば、2000部の大半は公立図書館需要で、
 純粋な「純文学を読みたいから購入している個人」の部数の方が少数派だったりして。

 「税金に支えられた純文学」って、どうよ?

★虫の鳴き声、欧米人は「ノイズ」と感じる人が多く、
 日本のアニメとかでセミ等が鳴いていると、「あのノイズは何だ?」と話題になるらしい。
 映画を配給しても、「何かの手違いでノイズにやられているから、音声やり直してくれ」と
 海外からクレームが入ったとか。

 で、本当かどうか知らないが、
 日本人の脳は、虫の鳴き声を「左脳(言語脳)」で処理し、
 欧米人は「右脳」で処理する、
 だから日本人は虫の鳴き声を気にしないが、欧米人は「ノイズ」として嫌がる、
 という未確認情報も・・

★石油開発会社が新潟とか秋田とかで油田開発するのは、
 経済的になんとかペイする(赤字は免れる)から、という理由以外に、
 「技術の国内継承、若手育成」という目的もあるそうだ。
 オンジョブトレーニングの格好の舞台、というわけだ。

 であれば、同様の理由で、国内炭鉱は維持できなかったんだろうか?
 三池とか北海道とか、石炭が枯渇したんじゃなくて、それなりに石炭は存在するが、
 経済的に合わないから、という理由で維持断念した、と聞いているが。

★中国は基本的に「南進」の本能があるようだ。
 北進、つまりロシア側に領土本能を剥き出しにする、ということは、あまりない・・・
 かつては領有権争いして軍事衝突もしたが、なんとか解決したし。

 しかしこれって、「無関心」ということなのか?
 中国が極東ロシアに「無関心」なのは、ロシアにとっても「困る」だろう。

                                                                                                                                                              • -

とある「自称野球狂」からのスパムメール 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月10日(水)19時37分47秒 返信・引用
半分私信みたいなものだが、差し支えない範囲でオープンしてみる。

くろだ様への攻撃が尋常ではないが、果たして妥当な批判なのかどうか。
的外れな批判も多々あると思われるが、野球オンチな自分にゃ判断できん。

直近:
http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/20121010

昔:
http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/20110413

                                                                                                                                                              • -

Re: とある「自称野球狂」からのスパムメール 投稿者:くろだ 投稿日:2012年10月10日(水)23時07分27秒 返信・引用
> No.15559[元記事へ]

オープンにできない以上、無視して構わんと思うのですが。
以後は無視してください。

> くろだ様への攻撃が尋常ではないが、果たして妥当な批判なのかどうか。
> 的外れな批判も多々あると思われるが、野球オンチな自分にゃ判断できん。

巨人と阪神が結託してるなんて1949年の件からずっとだし。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2012年10月11日(木)03時50分17秒 返信・引用
> ヤマダ電機会長は、「高崎駅前に本社があれば、事実上都内に本社を置いたも同然だ」と語ったらしい。

東京駅から特急ときで約50分の高崎駅前は交通の要衝だ。
しかし、道路でも鉄道でも幹線から外れた群馬県大泉町に『東京』を冠する一部上場企業の本社があった。
それが『東京三洋電機』だ。
今でも三洋電機の『東京製作所』と称している。

三洋電機井植敏会長(当時)は平成15年9月に日経に連載された『私の履歴書』の
全29回中第12回(平成15年9月12日掲載)で次のように述べている。

> 東京三洋の社名は父の発案。関東三洋でも群馬三洋でもない。「大阪から見たら東京も群馬もみな東や。東京でなくても東京といっしょ」と強引な論法で周りを煙にまいていた。
> しかし、妻は納得しなかった。「お相手の勤め先が東京三洋とうかがえば東京に住めると思うでしょう。それが東京を通り越して群馬に連れていかれました」

                                                                                                                                                              • -

自由席ならとっくに実施ずみなのだが …… 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2012年10月11日(木)03時55分25秒 返信・引用
> 東海道新幹線は、近年「新横浜から乗車して西行」「東上して新横浜で下車」という乗客が増えてきていて、新横浜〜東京間は、比較的空いている。
> であれば、JR東海としても、「小遣い稼ぎ」として、「東京〜新横浜間の短区間利用」を割引誘引すれば面白いかもしれない。
> 東京駅着9:00以降の新幹線利用について、大幅な割引を実施すれば、新横浜周辺の企業が、打ち合わせで都内に行くのに便利になる。


ご承知のことと思うが、東京・新横浜間の特急料金は、
2390円 …… 指定席特急料金(のぞみ[通常期])
2190円 …… 指定席特急料金(ひかり・こだま[通常期])
_840円 …… 自由席特急料金(のぞみ・ひかり・こだま[通常期・繁忙期・閑散期とも])
となっている。
本来のルールでは、自由席特急料金は、通常期の指定席特急料金(ひかり・こだま)から510円を差し引いた金額で設定されており、それと比べても840円とは随分に割安に設定されている。
湘南ライナー中央ライナーの500円と比べても遜色のない金額だ。

これは昭和47年(1972年)3月15日に新幹線が岡山まで延伸した際、こだまだけでなくひかりにも自由席を設けたのを機に、隣接駅相互間に限り距離に関係なく自由席特急料金を400円に設定したのが発端だ。
現在では50キロを境として、それ以下は840円、それ以上は950円となっている。
なお、いったん隣接駅相互間の特定特急料金の対象区間となった場合は、その後、中間に駅が新設されて隣接駅とはならなくなった場合でも引き続き隣接駅扱いとなっている。(静岡・浜松間、豊橋・名古屋間など)

                                                                                                                                                              • -

『右側を歩く』ことよりも『右側を空けておく』ことのほうが検討課題なのでは!? 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2012年10月11日(木)04時05分6秒 返信・引用
> 先日、「エスカレーターの右側(東京の場合)を歩行するのは迷惑、障害者に危険」というエントリがあり、それに対して2ちゃん界隈で「合理的な習慣にケチ付けるな」という反発が相次いだ。

2列で利用者の搬送ができるものをなぜ1列しか使用しないのだろうか?
半蔵門線永田町駅とか、そういう長大エスカレーターを観察するとよく分かる。
どっと降りてきた通勤客がエスカレーターの前で列を成して、
なかなかエスカレーターに乗れず、ホーム上で行列を作っている。
エスカレーターを2列で乗るという慣習が確立すれば、
エスカレーターに乗れずホーム上に残されて行列していた利用客は
エスカレーターの中間地点以上のところまで移動できていた筈だ。

いつのことだったか、歳末で大賑わいの銀座のデパートで、
いつものように左側にしか乗らない来店客に対して、
エスカレーターの案内係(恐らく定年後の再雇用)が、
2列で乗ってくださいと声を枯らしていたのを見た。

                                                                                                                                                              • -