なんでも掲示板 12年7月過去ログ7

高等官

投稿者:あじあ号 投稿日:2012年 7月19日(木)23時47分5秒
返信・引用



>つまり、「天皇に任命された」という発言は、
>「俺の地位を奪うのは天皇を傷付けることだ」と
天皇の権威を最大限利用した、極めて高度な発言、

中国大使がなんと言ったのか、その真意は等は正確に分からないようですが、
その前提で言いますと、認証官だから・・なんていう人間はつまらないですね。
官尊民卑の極地ですね。


(無題)

投稿者:くろだ 投稿日:2012年 7月20日(金)07時24分24秒
返信・引用



> No.15283[元記事へ]

> ★ニコニコ動画で、コメントが字幕として画像を流れていくのにヒントを得た投稿。
>  野球場とかで、応援メッセージをツイッターで募集し、
>  応募されたメッセージを野球場のスクリーンに表示させてはどうだろう?

もうやってます。もっとも邪魔にならないよう試合の前にだけど。

 


Re: セコムフェアのピンポイント放送技術

投稿者:なかだ 投稿日:2012年 7月20日(金)07時32分17秒
返信・引用



セコムは、これを「放送」と称していましたか?
放送、すなわちbroadcastの定義は、多数に向けてリアルタイムにメッセージを発することですから、個人に向けてピンポイントに発するメッセージは通信であって放送ではないとおもうのですが。


試合前にはやっていたのか。

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 7月20日(金)08時34分36秒
返信・引用



試合中にリアルタイムにやった方が盛り上がると思うのですが。
双方向性、インタラクティブに。



確かに

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 7月20日(金)08時36分5秒
返信・引用



「放送」じゃなくて「通信」という説明だったかもしれません。
手元に資料ないので文言確認できませんが。



Re: 試合前にはやっていたのか。

投稿者:なかだ 投稿日:2012年 7月20日(金)08時47分47秒
返信・引用



試合中にリアルタイムだと、公序良俗に反するメッセージがまぎれこむ可能性を心配してたりすることはないのかな。


NGワードリストを作って、

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 7月20日(金)08時50分36秒
返信・引用



NGワードリストに引っかかった字句はブロックするようにすればいいのでは?
「(相手チームを)ぶっ殺せ」なんて投稿があっても、「殺せ」「殺」をNGワードにすれば、表示ブロックできる。

でも「併殺打」って書き込んでもブロックされてしまうのか・・・



Re: 熱中症に一番いいのは冷水シャワーじゃねぇの?

投稿者:くろだ 投稿日:2012年 7月20日(金)08時57分11秒
返信・引用



> 猛暑が続くが、温水シャワーや入浴は、(血行促進などの効能は兎も角)、
> 「対熱中症対策」という点では、「あまりオススメできない」のでは?

対応と対策がごっちゃになってますね。どっちの話ですか?

> 入浴や温水シャワーで深部体温が上昇すると、結局熱中症の一因になると思うのだが。

猛暑の中、深部体温が上昇するほど湯に浸かれるか考えましょう。

> しかし、仮に「夏季に入浴はオススメしない」のような結果が出たとしても、
> それって温泉業界などから猛反発食らうから、公表できなかったりして・・・

また陰謀論がはじまった...思いて学ばざれば則ち殆し。

http://www.machida.tokyo.med.or.jp/mijikana/backnumber/20030815.html
熱中症と入浴死 - 身近な医療情報 - 町田市医師会:

# ちなみに冬の入浴に関する話です。

 


Re: 試合前にはやっていたのか。

投稿者:くろだ 投稿日:2012年 7月20日(金)09時08分59秒
返信・引用



> No.15288[元記事へ]

> 試合中にリアルタイムにやった方が盛り上がると思うのですが。
> 双方向性、インタラクティブに。

書く端末を持ってる人は、読む端末も持ってるのですよ。球場内でも。

すでにみんなハッシュタグ使って端末見ながらインタラクティブに楽しんでます。
たとえばマリーンズなら #chibalotte で試合情報が公式からツイートされるので
そのタグ使って球場から、TVの前から、ネット中継からみんなで書き込み。

...試合中に選手につぶやかせるって意味じゃないよね > インタラクティブ

 


試合中の選手のつぶやき認めたら

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 7月20日(金)10時03分22秒
返信・引用 編集済



メチャ面白いですが、プレーに集中できなくなるから、多分厳禁だろうなあ。

もともとはカンブリアでニコニコ動画が取り上げられていて、
村上龍が字幕(弾幕)をリアルタイムで見ていて
「スゴイね、これ」と言っていたのが思いつきの契機。

くろだ様は「ファンがハッシュタグを見て盛り上がる」を想定していますが、
自分は「選手が弾幕を見て盛り上がる」を想定しています。
なので、選手に見える形にしないといけないので、スクリーンに表示、となります。
(まさか、選手が試合中にスマホ盗み見る訳にはいかない)

えこひいきですが、ホームチームに関する弾幕だけ表示させます。
ロッテVS日ハム戦だと、QVCマリンではロッテ応援の書き込みだけ表示。


Re: 試合前にはやっていたのか。

投稿者:e10go 投稿日:2012年 7月20日(金)12時17分51秒
返信・引用



> No.15288[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> 試合中にリアルタイムにやった方が盛り上がると思うのですが。
> 双方向性、インタラクティブに。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3153154
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15706338

こうなるやろうね。うざ〜www


Re: 試合中の選手のつぶやき認めたら

投稿者:くろだ 投稿日:2012年 7月20日(金)13時01分23秒
返信・引用



> No.15294[元記事へ]

> 選手に見える形にしないといけないので、スクリーンに表示、となります。

野手は捕手以外後ろ向いてるし、打者は待球時にビジョンなんか見てないです。
# 球場にはバックスクリーンというのがありまして、
# 打者はそれを背景にした投手とボールだけ見てます。

だから音声にしないとリアルタイムで選手には届きません。
で、リアルタイムの音声なら球場の観客が出してるのですよね。

 


Re: 世界最高の低沸点発電

投稿者:くろだ 投稿日:2012年 7月20日(金)14時41分4秒
返信・引用



> No.15282[元記事へ]

> 50℃で2,5気圧、230℃で150気圧である。

何度で1気圧になるのだろう...「低沸点」謳ってるのに沸点が書かれないという不思議。

 


前に

投稿者:まる 投稿日:2012年 7月26日(木)00時30分30秒
返信・引用



この掲示板で、殺人容疑で逮捕された容疑者のうち、殺人の容疑で起訴されるのは
半分に過ぎないと話題にしたことがありましたが、この前の日曜日の新聞によると
最近は、裁判員制度のためもっと下がって、4分の1に過ぎないそうです。
(検察統計年報)

殺人で逮捕されたうち、殺人罪で起訴が4分の1って、あとの4分の3は何なんだろう。
そこまでは書いてなかった。



心神喪失心神耗弱だと

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 7月26日(木)08時53分28秒
返信・引用



殺人罪緊急逮捕・現行犯逮捕に踏み切らざるを得ない一方、
不起訴処分となるでしょう。
(いわゆる「天の声がして、無差別殺人」の類)

ただ、逮捕件数の大半を占めているとも思えませんが。
(占めていたら怖い)



はてな通信】

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 7月26日(木)08時55分26秒
返信・引用



http://nationalgeographic.jp/nng/article/20120717/316178/

「かつて高級店でしか食べられなかったウナギが、スーパーやコンビニのコモディティ商品化してしまった、
 ビジネスモデルを批判する記事。」

私見だが、スーパーやコンビニは、「ウナギで儲けよう」と思っていなくて、
「ウナギで原価割れしてもいい、来店のキャッチ商品にすればいい」という戦略なのでは?
ウナギで赤字50円でも、「ついで買い」で200円黒字になれば、元は取れる算段。

トイレットペーパーとかを特売にして来店促進して、
トイレットペーパーでは赤字でも他で黒字を取り返す、それと同じ戦略。

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.jiji.com/jc/zc?k=201207/2012071700426

アメリカウナギワシントン条約規制案に対し、農水大臣が資源枯渇していないと反論」
そもそも、答弁すべき大臣は農水大臣じゃなく環境大臣じゃないのか?


http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nikkei.com/article/DGXBZO43827120X10C12A7000000/

「京都は意外と肉・ビール・ピーマン好き」
意外でもなんでもない、大学生比率全国一の若い街だし、
京都は餃子の王将や天下一品の発祥地、中華ニーズ高い
ピーマンはチンジャオロース用?

http://b.hatena.ne.jp/entry/woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/sponichin_20120717_0082

となりのトトロ、13回目でも視聴率18.3%」
トトロ視聴者の大半は初見じゃなく「リピーター」と思われるが、
「以前見た映画を再視聴したい」という心理は何?

だったら、日本テレビは新規番組制作なんかせず、ジブリ映画を毎日放送しておけば、
「支出は僅少(=制作費ゼロ)、収入そこそこ」となって、儲かるのでは?

まあ毎日は極論にせよ、
「毎年放送した場合、毎月放送した場合、毎週放送した場合、毎日放送した場合」
と数種類シミュレーションして、もっとも利益確保が見込める頻度で放送すれば、いいのでは?


Re: 心神喪失心神耗弱だと

投稿者:なかだ 投稿日:2012年 7月26日(木)09時16分54秒
返信・引用



スルッとKANTOさんへのお返事です。

> ただ、逮捕件数の大半を占めているとも思えませんが。
> (占めていたら怖い)

おそらくそういうので不起訴というのは少なくて、殺意が明確には認定されずに傷害致死もしくは過失致死になるケースが多いのでは?


上昌広医師の「復興は現場から動き出す」(東洋経済)を読了

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 7月26日(木)13時56分11秒
返信・引用



実は上医師とはちょっとした知り合いであり、その活躍ぶりは震災前から知っていた。
氏は震災前から豊富な人脈を構築しており、今回の震災救援では
そのネットワークが開花した、という感じ。

ネットワークを最大限活用して獅子奮迅の活躍をされる上医師の活躍には
頭が下がる思いだが、
「国は現場が活動しやすくなるよう、規制緩和して現場に委ねるべし」という上医師の持論には、
半分賛意を示すものの、半分「引っかかり」を感じた。

確かに著書に記されているような
「県や医大側が、民間の活躍を疎ましく思った」ようなことはあっただろうし、
「活動の足を引っ張るようなこと」もあったと思う。

なので、いざ震災が発生した際には、国はできるだけ民間の活動を阻害しないようにすべきだと思うが、
一方で「今回の上氏らの活躍は、彼の類い稀なる能力・情熱・人脈があったから可能」だったのであり、
「普通の人だと、そこまでの活躍は不可能」なんじゃないか、と思う。

国が平時において震災対策の制度設計する場合に、
「上氏のようなスーパーマンの存在を前提として制度設計する」というのは、
結局不確実性(そのようなスーパーマンが出現する可能性の少なさ)に賭ける、
ということになってしまい、
国の目指すべき政策としては不適当なんじゃないか、と思う。

よく
「英雄が登場する時代は不幸」ということわざがある。
統治機構が安定し、社会問題が少ない時代というのは、
えてして「凡庸な為政者しか輩出しない、退屈な時代」だったりする。
しかし、政治が本来目指すのは、
「凡庸な為政者でも世の中が回っていくような制度作り」であり、
「英雄が出現しないと回ってゆかない、という政治制度は、どこかオカシイ」と思う。

上氏の活躍はスゴイが、反面、
「上氏が活躍しなくても、粛々と震災対応が出来るような体制を作り上げるのが、防災対策の根本」
という幹を、見失ってはいけない、と思う。

あと、これは自省の念も込めて書くが、
「社会の構成員が、様々な他ジャンルの人と交流する余裕がある社会」を構成しないといけないなあ、ということ。
この本に登場される方々は、いい意味で好奇心旺盛で、
他のジャンルの「人財」と積極的に交わろう、と意識されているし、又交われるだけの余裕がある。
(経済的余裕、というより、時間的余裕、肉体的余裕、精神的余裕)

しかし、例えば医療の世界などで、超過勤務が横行して、
「目の前の患者の治療が精一杯で、僅かの休み時間は仮眠するだけ」という医師ばかりだと、
上医師のような広い人脈の形成は望めない。

上医師のような広い人脈を社会の構成員に持たせ、
それを防災時対応の民間パワーに転用する、そういう社会の構築には、
構成メンバーに「心のゆとり」「時間のゆとり」がないと、なかなかなしえない。

自分の勤務先社員を見ていても、経済的ゆとりは若干あるのかもしれないが、
「他の世界と交わろう、という心のゆとり・時間のゆとり」を有する人間は、
数少ない気がする。
かくいう自分も、なかなかそのような心のゆとりが出来てこない。

どこかのブログで、
「北欧がボランティア大国なのは、社会構成員に心のゆとり・時間のゆとりが大きいからだ」
と書いてあった。
日本で「災害ボランティア」を育てるには、社会構成員のゆとり・冗長性を高めることが
肝要なんじゃないか?、と感じた。


れ:

投稿者:まる 投稿日:2012年 7月26日(木)16時17分5秒
返信・引用



>>私見だが、スーパーやコンビニは、「ウナギで儲けよう」と思っていなくて、
>>「ウナギで原価割れしてもいい、来店のキャッチ商品にすればいい」という戦略なのでは?
>>ウナギで赤字50円でも、「ついで買い」で200円黒字になれば、元は取れる算段。

>>トイレットペーパーとかを特売にして来店促進して、
>>トイレットペーパーでは赤字でも他で黒字を取り返す、それと同じ戦略。

原価割れで売るのって、不当廉売で、不正競争防止法違反じゃなかったでしたっけ。
うなぎを原価割れ、赤字で売ると、近隣のうなぎ専門店が対抗できなくなり
つぶれる。つぶれた後で、競争のない地域でうなぎを高い価格で売るなんて
ことができてしまいます。




Re: 【はてな通信】

投稿者:くろだ 投稿日:2012年 7月26日(木)21時21分55秒
返信・引用



> No.15300[元記事へ]

> 「以前見た映画を再視聴したい」という心理は何?

DVD買う人の心理がわからないと。

> 「毎年放送した場合、毎月放送した場合、毎週放送した場合、毎日放送した場合」
> と数種類シミュレーションして、もっとも利益確保が見込める頻度で放送すれば、
> いいのでは?

ラピュタからカリオストロから、宮崎映画はどれも2年間隔で放映してます。
調べてないわけがないのです。

 


れ:殺人で逮捕→不起訴

投稿者:まる 投稿日:2012年 7月26日(木)23時40分43秒
返信・引用



どうも検索してみると
殺人で逮捕したものの、起訴出来るだけでの証拠が得られず
不起訴で釈放という例も少なくないようです。

最近、静岡県で長男(幼児)を暴行して殺害したとされて、父親が逮捕された事案でも、
幼児が頭部にケガをした時間帯に一緒にいたのは父親だけという理由で
殺人で逮捕されていたようで、本人は否認して、証拠不十分で釈放のようです。



日テレのジブリ放映は

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 7月27日(金)13時28分7秒
返信・引用



「利益最大化が見込める頻度」というより、
ジブリ新規作品(劇場ロードショー)のタイミング」
で放映されるケースも多いような気が。

要は昔のジブリ作品を日テレで放送することで、ジブリ自体への注目度を引き上げて、
新規作品への関心も高め、観客動員を増やそうという策略。


先日の「サマーウォーズ」の放映は

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 7月27日(金)13時32分12秒
返信・引用



同監督の「おおかみこどもの雨と雪」のロードショーに合わせた訳です。
スターウォーズなどのシリーズものだと、前作品の地上波放送を
新作ロードショーのタイミングに合わせる、ということもよくあるのですが、
互いに広告宣伝料を払っているのかな?

あるいは、元々製作委員会にテレビ局も入っている(=出資している)から、
そのようなことになる?



セコムの安否確認システム、使えない

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 7月27日(金)13時41分14秒
返信・引用



某社にはセコムの安否確認システムが入っている。

災害時にセコムサーバから安否確認のメールが各自のケータイに飛ぶので、
各自がそれに返信(被害状況を記載)する、という建て付けで、
先日そのテスト送信があった。

が、そのメールの受信が、自分と同僚(隣席)で10分のズレがあった。
恐らく社員1万人なので、1万通を一斉に送信することができないので、
10分とか20分とかの送信タイミングズレが発生したのだろう。

が、災害時にこの送信ズレ、って致命的じゃないか?

よくよく考えると、このサービスを使っているのは某社だけじゃなく、他社も使っているだろう。
仮に従業員1万人クラスの大企業100社が、このセコムサービスを使っていると、
送信メール数は100万通。
下手すれば、全部送信するのに、1,000分、17時間要するのか?

この「安否確認システムのテスト」って、某社だけじゃなく、セコムサービスを利用している全社で
行わないと意味ないのでは?
そうしないと、メール送信にトータル何時間かかるのか、検証できない。

そもそも、今の技術では、1万通程度のメールは一斉に(コンマ秒で)送信できないのか?



平均寿命のターニングポイント

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 7月27日(金)16時37分0秒
返信・引用



日本の平均寿命が短縮し、女性は香港に抜かされた、とのこと。
厚生労働省は短縮の主因は大震災とし、副因を自殺増加と肺炎としている。

私見だが、終戦後一貫して「順調に伸びてきた」平均寿命が、
歴史的転換点に立っているような気がしてならない。

日経のデータ見ると、女性寿命は、
「仮に震災がなかった場合の寿命」も、前年度比で短縮されている。
これって、結構由々しき事態じゃないか?

「肺炎の増加が一因」としているが、
これは
「超高齢化と医療費増大、医療疲弊により、高齢者への看病体制が手薄になっている」
ことの表れではないのか?
※ニッセイ基礎研は、「肺炎が3大死因になってしまう」として、早期の対策を求めている。

昔だったら、キチンと入院させて静養させるケースでも、
病床不足で入院させられず体力が悪化するとか、
昔なら丁寧な介護が出来ていたのに、介護がパンクしているために
充分な介護体制が敷けなくて、介護事故に遭う、
そのような諸々の「医療体制不備」「介護体制不備」が、
結果的に寿命の短縮、という格好で表面化している、そういうことはないか?

あと、昔の日本人は「健康的な日本食で長寿」だったが、
戦後生まれの日本人などは、「欧風食生活、ジャンクな食生活」に慣れてしまって、
成人病に罹患しやすく、戦前生まれより寿命を縮めてしまう、そのようなことはないか?
沖縄と奄美の事例が興味深い。
かつてはいずれも長寿を誇っていたが、米軍占領により、
一気にステーキ等のアメリカ風食文化になった沖縄本島は、徐々に寿命を縮めているらしい。
気候的には大差ない奄美地方は、伝統的食文化が比較的残っているので、寿命を維持しているんだとか。
或いは、肉体労働が当たり前だった戦前生まれと、ホワイトカラーが多数派となった戦後生まれでは、
寿命維持に必要な運動量にも差が付いてしまい、結果として戦前生まれの方が長寿、と
いうこともありえるかもしれない。

平均寿命が一気に5年も10年も短縮する、ということはあまり考えづらいが、
30年後、50年後の平均寿命は、医療介護の破綻と体質変化で
1〜2年程度短縮していても、おかしくない気がする。