鉄コの部屋 (243)新交通VSモノレール

鉄コの部屋 (243)新交通VSモノレール

(なんでも掲示板 07年3月投稿済)

鉄コ2題 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 3月 8日(木)20時57分38秒


テイクアウトは禁止するか、もしくは
1回1,000円以内、1日2回まで、とするかですね。
オサイフケータイなので、回数金額制限は何とでもなります。

・・・・・・・・・・・

1.中量輸送機関の夢と現実

  40〜50年前の交通の教科書には、理想的な中量交通機関として
  「モノレール」が挙げられていた。

  その先駆けとして東京モノレールが建設された。

  30年前になると、「新交通システム」がもてはやされた。
  「無人運転が可能」という点が「理想」だったのだろう。
  先駆けはポートライナーだったのか、ニュートラムだったのか?

  これが20年前になると、「ミニ地下鉄」になった。
  鶴見緑地線と13号線が相次いで開業した。

  10年前になると、「ガイドウェイバス」「スカイレール」が登場した。

  ・・・要は、どれも定着しなかったのである。
  定着していれば、モノレールなり新交通システムなりで、
  もっと規格統一されていたと思うのだが。

  20年前に、川島令三氏は、いずれの規格も中途半端と一刀両断し、
  当時としてはまだ注目されていないLRTを推奨した。

  結果的には、氏の予言が正しかった、と言えるのではないか?




                                                                                                                                                              • -

Re: 鉄コ2題 投稿者:くろだ 投稿日: 3月 8日(木)21時14分24秒


> 定着していれば、モノレールなり新交通システムなりで、
> もっと規格統一されていたと思うのだが。

ゆりかもめシーサイドラインと舎人の新交通は同じ規格だそうですが。



                                                                                                                                                              • -

モノレールと新交通 どちらが優れているのか? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 3月 9日(金)23時22分21秒


この2者のメリット・デメリットがわかるHPはないんでしょうかね?

専門じゃないので、当てずっぽうで書きますが、
・新交通は無人運転ができるので、増発が容易
・その分、新交通はゴムタイヤなので電気代が嵩む
・モノレールも新交通も建設費は大差ない
・モノレールも新交通も、カーブや勾配への対応力は同程度
・ポイント切り替えに時間がかかるのも同じ
・騒音も同程度?
・懸垂式だと強風に弱い?
・降雪対策も同程度?

何が言いたいのか、といえば、たとえば日暮里舎人線などは、
あれは新交通が選択されましたが、無人運転で増発等行わないのなら、
モノレールの方がオトクじゃなかったのか、ということ。

増発可能性があるゆりかもめポートライナーニュートラム
新交通が妥当です。

山万ユーカリ線とか、埼玉新交通とか、あれはモノレールで良かったのでは?

一方で、多摩モノレール西武山口線との直通を
考えれば、山口線仕様の新交通の方が良かった。

要は、建設前に、モノレールと新交通の厳密な検証をちゃんと行って、
比較優劣作業をしたのかな?という素朴な疑問です。
単に、鉄道をロクに知らない自治体幹部が、
「新交通って、何となくネーミングがいいから」という理由で、
モノレールを却下して新交通システムが採用されたんじゃないか?



                                                                                                                                                              • -

↓が参考になるか。 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 3月 9日(金)23時31分28秒


http://www.koutsu-machi.com/transit21.htm
http://www.koutsu-machi.com/transit22.htm
によれば、モノレールの方が新交通よりも輸送量が多い。
あと、大規模橋梁があれば新交通の方が向いているらしい。
だから臨海部に新交通が多いわけだ。

であれば、山万線はモノレールではなく新交通が妥当。
というか、多摩モノレールは、新交通にすべきだった。

輸送量から考えれば、千葉モノレールも新交通にすべきだったのか?



                                                                                                                                                              • -

高速走行 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 3月10日(土)06時41分16秒


川島氏が「沖縄モノレールで高速走行せよ」と書いていた。

高速性の面では、新交通よりモノレールの方が有利なのだろうか。
東京モノレールも本格的に快速運転を開始するし。



                                                                                                                                                              • -

資料発見 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 3月10日(土)07時00分40秒


http://www-vip.mlit.go.jp/chubu/kikaku/chikousin/toshin2/toshin2_shiryo5.pdf
も参考になりますが、コメント欄が
「地下鉄」VS「トラム」VS「モノレール・新交通」となっていて、
「モノレールVS新交通」の比較にはなっていない。

それでも以下のことがわかる。
・モノレールの方が表定速度が速い
・新交通の方が最小運転間隔を短く設定できる。
・モノレールの方が輸送力は多い。
・空間寸法は新交通の方がスリム
・最小曲線半径は新交通の方が短い
・モノレールの方が勾配に強い(少し意外)
・建築費は新交通の方が安い



                                                                                                                                                              • -

モノレールは減価償却が負担なのか? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 3月10日(土)07時16分36秒


面白いHPがあった。
http://members.jcom.home.ne.jp/brother/ad8.htm

利用客が予定通りなのに債務超過の危機にある
ゆいレール(沖縄モノレール)の分析。

>翻って考えるとモノレールが鉄道に比べて減価償却費が高いのは、
>大規模設備更新へのスパンが短くかつ投資規模は膨大になる為であり、
北九州モノレールの現在の状況は必ずしもゆいレールにとって
>他人事では無いと考えられます。

ゆいレールについては、
「利用客構成として観光客比率が高く、地元住民が少ない」
(定期券比率の少なさからそのように推定)ため、
地元客の掘り起こしが不可欠、としています。

開き直って、普通運賃を値上げして定期を値下げして、
観光客から「ぼったくる」とか。
観光客は、
・初めての那覇は不安なので、バスじゃなく高くてもモノレールが安心
 (地理不案内には鉄道で!という思考パタン自体、本土の感覚であり
  沖縄の感覚ではない)
・そもそも「日本最南端の鉄道」ということ自体が観光
・高架なので、車窓が観光になる。
・観光客は、金銭感覚が多少マヒしている。
ということだから、それこそ運賃を今の2倍(ロンドン並み)にしても
乗車するだろう。



                                                                                                                                                              • -

これから導入を検討する自治体の報告書に 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 3月10日(土)07時39分2秒


比較表があった。

http://www.tosanken.net/sinnkoutu.html
道路幅員上の負担が少ないのはHSSTなので、
HSSTを導入しよう、とある。

支柱直径では
HSST1.0m、モノレール1.5m、新交通2.0m

「だからHSSTを」と意気込んでいる。

近くに中量交通機関がない、たとえば東北の県庁所在都市なら、
それが正解。
しかし、ここには近くに中量交通機関がある。

この報告書の自治体は、近くに多摩モノレールが走る相模原市

多摩モノレールと同一規格のモノレールを導入すべし。以上。



                                                                                                                                                              • -

相模原市HSST 投稿者:くろだ 投稿日: 3月10日(土)08時15分59秒


> この報告書の自治体は、近くに多摩モノレールが走る相模原市

近くないですよ。両方とも南北方向だから乗り入れる意味ありませんし。



                                                                                                                                                              • -

今は遠いですが 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 3月10日(土)13時55分53秒


町田市辺りがモノレール延伸の要請をする可能性は十分あります。

それから、川島先生の言うとおり、モノレールは高速運転が可能なので、
将来多摩モノレールが町田〜相模原に伸びてくれば、急行運転も
考えられるでしょう。

急行運転されれば、「多摩の南北交通」の需要が誘発される可能性はある。
多摩センターとか立川に、相模原から急行モノレールで直通できれば、
結構便利です。

現状でもモノレール沿線の大学への通学需要があるので、相模原〜モノレール沿線の
需要がゼロとは言えないでしょう。



                                                                                                                                                              • -

Re: 今は遠いですが 投稿者:くろだ 投稿日: 3月10日(土)20時42分19秒


> 町田市辺りがモノレール延伸の要請をする可能性は十分あります。

というか、JR町田駅前にそれっぽい道路があります。

でも、そこから相模大野方面への計画はまったくないですし、
先に書いたように接続する意味がありません。
速達性はHSSTのほうがはるかに上ですし。



                                                                                                                                                              • -

モノレールは 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 3月10日(土)23時38分41秒


町田駅に行くのかな?
もう少し西に行くのかと思ってた。





                                                                                                                                                              • -

HSST 投稿者:まる 投稿日: 3月11日(日)01時18分3秒


HSSTってどこかで見たような話だと思っていたら、
日本航空が昔から研究していた、磁気吸引力による浮上式のリニアモーターカーですね。

国鉄が研究していた反発式の磁気浮上に比べて、浮上の制御が難しいので
開発を断念したと聞いたような気がしていたのですが、常伝導でしかも100km/h以下で
実用化されていたとは。愛地球博のときに乗ったのに気が付いてませんでした。

HSST式の時速500km走行は断念したのかな。超伝導ではなく常伝導でも
通常走行可能なら、常伝導で磁気浮上式のリニアモーターカーも実用化すればいいと
思うのだが。

HSSTでなく、常伝導磁気浮上式の交通機関をどこか地下鉄の変わりに敷設してみては。



                                                                                                                                                              • -

モノレールと新交通 投稿者:まる 投稿日: 3月11日(日)01時24分38秒


>>近くに中量交通機関がない、たとえば東北の県庁所在都市なら、
>>それが正解。

なんで東北が出てくるのですか?
積雪地方に新交通やモノレールが導入された例はありません。
雪対策が難しく、雪に弱いのでしょう。

ふと思ったが、モノレールのレールを上向きに鋭角にすれば、
積雪対策は可能か。槍ヶ岳の頂上には雪が積もらないのと同じ理屈。

自治体が、モノレールでなく新交通を好むのは、運転士の労務管理上の
問題もあるかもしれません。モノレールなら、地方公務員の身分の
運転士に難しい運転免許を取得させて、管理する必要があるのでしょうが、
新交通はおそらくそういったものが必要ないのでしょう。
あまり詳しくないが。



                                                                                                                                                              • -

Re:HSST 投稿者:cornucopia 投稿日: 3月11日(日)08時53分8秒


素人なので、よくわかりませんが、

> 超伝導ではなく常伝導でも通常走行可能なら、常伝導で磁気浮上式の
> リニアモーターカーも実用化すればいいと思うのだが。

TransrapidのLevitation Systemですが、クリアランスが 10mm のようです。
http://www.transrapid.de/cgi-tdb/en/basics.prg?session=3d15237a440a4cfc&a_no=41

 日本の場合、地震が怖いので、超伝導方式の強い磁力でもっと
「浮く必要性」があったのでしょうか?