法律ブレーク7・日本の法律・契約書は、果たして論理的か?

法律ブレーク7・日本の法律・契約書は、果たして論理的か?
(なんでも掲示板 01年5月 投稿済)

                                                                                                                                                              • -

田中康夫 投稿者:まる  投稿日: 5月13日(日)19時41分40秒

田中康夫『なんとなくクリスタル』は注釈を最大限に散りばめた現代小説という
スタイルが新しかっただけで、文学としての価値は高くないでしょう。

文芸春秋」今月号の日高隆氏の寄稿を読んで下さい。
「そもそも氏は文章が下手である」
「22個の文の内、17個の文末が『である』で終わっている」
などなど。

最近は大学入試で小説があまり出題されなくなったようです。
小説だけでなく、論説文などをしっかりと学習すべきということでしょうか。
現代文の教師は文学部出身の輩が多いため、小説偏向の授業になりがちな
ようですが、小説以外もしっかり勉強すべきですよね。

小説なんて、昔は、マンガ並の通俗的な扱いをされていたものでしょう。

                                                                                                                                                              • -

論理的文章を書いたり、読んだりする教育 投稿者:あじあ号  投稿日: 5月14日(月)08時53分15秒

>最近は大学入試で小説があまり出題されなくなったようです。
>小説だけでなく、論説文などをしっかりと学習すべきということでしょうか。
>現代文の教師は文学部出身の輩が多いため、小説偏向の授業になりがちな
>ようですが、小説以外もしっかり勉強すべきですよね。
同感です。これは国語の先生が悪いと言うより、「論理的な文章を書く」とい
う訓練を行う場(教科)が、初等、中等学校教育では欠けているためでしょう。
むしろ、数学の答案作成の方が、その面では役に立った位です。
論理的な文章を書くということは、論理的に考えることと直結しますので、
これは、教科共通の(しかし、どの教科も正面からは扱わない)大きな課題
で、森鴎外よりも学生(国民)一般に重要なことでしょう。
小生のように大学文系学部に進学すると、論理的な文章を書く訓練をきちんと
受けるのは、就職してからになります。

日本語で徹底的に論理的な文章の極地として、法律があります。
これは、徹底的に検討して理論的につくってあります。
また、簡潔に明確に書くことが必須です。(企業でいうと契約書か)
ただ、一般の方が法律を読みにくいとしばしばおっしゃるのは、何故でしょう。
法令特有の用語や、表現があるせいかも知れませんが、論理的に文章を読み書
きすることが行われていないため、法律は、特異な印象をもたれるのかも知れ
ません。
ドイツでは、法令用語と会話用語がそれほどずれていないらしいのですが。

                                                                                                                                                              • -

日本の法律・契約書は、果たして論理的か? 投稿者:スルッとKANTO@管理人  投稿日: 5月14日(月)14時48分04秒

ども。
まあ、日本の「なあなあ文化」が、論理的思考と合わない面はありますね。

契約書でも、「規定に無い事項は信義誠実の原則でもって対応する」なんて
玉虫色の条項があります。
こんなのは、多分外国の契約書には無いでしょう。

日本企業と外国企業の契約の場合、どういう文書になるんでしょ?

「法律は論理的」とあじあ号様はおっしゃいますが、憲法9条をはじめとして、
玉虫色条項も多いと思いますよ。
結構、法律ではなく判例で決めているケースも多いですね。

あるいは、「懲役5年」の判決が出ても、服役態度によっては3年で釈放されたりとか。
これなんかも「不文律」でしょうが、逆に厳罰を望む被害者側からは、「明文化しろ」と
言いたくなるでしょう。

以前取り上げた、「新大久保事故」でも、論理的には(線路に飛び込んだ)韓国人留学生は、
JR東日本に対して損害賠償責任が存在します。
それをJR側が請求しないのは、「英雄に対して損害賠償請求とは何事だ!!」という
世論に押されたからです。つまり、感情が論理に勝ったのです。

小生とかは、法学部で「結局、法律も『信義誠実の原則』などのアイマイな部分には
負けてしまうんだ。」と悟って、法律より政治・社会が上位概念なんだ、と
悟りました。
法律の専門家にならなかったのは、そういう理由です。勉強しなかったからでも
ありますが。

                                                                                                                                                              • -

Re:日本の法律・契約書は、果たして論理的か? 投稿者:あじあ号  投稿日: 5月14日(月)16時05分42秒

憲法9条、日本の契約書等はそのとおりですね。国際イベントの対国際企業と
の契約書モデルを国際私法弁護士さんと作ることがありましたが、玉虫色の条
項なんてなかったです。
小生は、毎年100本近く作られる法案(いわゆる行政法が大部分を占める)、
しかも、そのうちの内閣提出法案を念頭においていました。

                                                                                                                                                              • -