法律ブレーク22・借金を相続させるドラマの罪

法律ブレーク22・借金を相続させるドラマの罪

(なんでも掲示板 05年11月 投稿済)

                                                                                                                                                              • -

借金を相続させるドラマの罪  投稿者: スルッとKANTO  投稿日:11月 8日(火)07時53分12秒

小生はドラマなんか見ないが、たまにドラマCMや
朝の情報番組なんかでストーリーのさわり部分だけ見ることはある。

で、よくあるパターンのドラマで、
「親が残した莫大な借金を相続したおかげで、
娘が水商売で必至になって返済する」というパターン。

ドラマの展開としえは、「とにかく必至に水商売で稼ぐヒロイン」と
いうのを作り出す必要があり、その為には
「男遊びで金を浪費した」とか
「ブランド品漁りで金を浪費した」とかより、
より視聴者の同情を引きやすい
「親の借金を相続した」という設定が好まれるのであろう。

しかし、少し民法を齧ったことがある人間にとっては常識であるが、
親の借金を子が相続する必然性は全くない。
相続時に、「相続放棄」を選択して家裁で手続きすれば、一切の
借金は相続不要である。
※もっともその場合、財産の相続も不可だが。
 親の持家自宅に同居していたような場合、出ていくことになる。
 (自宅は資産として、借金と帳消しになる)

だから、小生が見ると「なんでヒロインは相続放棄しなかったの?」
などと思ってしまうのである。
まあ相続放棄という手続き自体を知らないレベルのヒロインなんだな、と
納得してしまう。
(周囲がアドバイスすればいいのだろうが、アドバイスする友人も
 いなくて、債権者の言いなりになったのだろう)

しかし、さらによく考えると、この種のドラマは罪作りである。

というのは、相続放棄制度を知らない、民法素人の一般視聴者は
「親の借金は相続しなきゃいけないんだ、水商売で返さなければいけないんだ」と
思い込むのである。
そして中には、現実にそのような不幸な目にあった視聴者が、債権者の言いなりに
なって本当に相続放棄もせずに借金返済にいそしむ、という可能性すらある。

この種のドラマを放送する際には、相続放棄できないような事情を盛り込むとか
(例:自宅の桜の樹を残したかった)、もしくは
「実際には相続放棄できます」というテロップを流すとかしないと、
視聴者に誤った法律知識を植えつけてしまう危険性がある。