不動産よもやま話(34)公団公営団地を再生せよ

不動産よもやま話(34)公団公営団地を再生せよ

(なんでも掲示板 06年01月・02月 投稿済)

                                                                                                                                                              • -

公団公営団地を再生せよ  投稿者: スルッとKANTO  投稿日: 1月12日(木)08時44分56秒

先日の日経によれば、首都圏の公団・公営団地の7分の1が
「空室」らしい。
実際、殆ど人が住んでいなくて「廃墟」と見まがうような
団地も結構ある。

民間の賃貸アパートの場合、空室だと自分の収入に直結するから、
必至になってリニューアル(又は建て替え)する。
今ではウォシュレットは当たり前である。
しかし、公団公営では、多少空室になっても「気にしない」。
建て替えのインセンティブが働かないから、
「バスはあってもシャワーはなし」という信じられない仕様が
堂々とまかり通る。

まずは水回りのリフォームだけでも行うべきで、
★シャワーの取り付け(多分ユニットバスの総取替えになる)
★ウォシュレットの取り付け
★エアコンの取り付け
★オートロックの取り付け・インターホンの取り付け
などは空室住戸から順次実施すべきだ。

あと、「見てくれ」も大事なので、タイル貼りに外観変更したいところである。

空室が増えている最大の理由は
「5階建てなのにエレベーターがない」ことが理由である。
(これが特にお年寄りに嫌われる)
理想を言えばエレベーター設置工事を行いたいところだが、
費用が嵩み、かつ工事期間中は階段封鎖になり仮住まいが必要になるので、
なかなか難しいところである。
なので、エレベーターがなくてもさほど問題ない若者を呼び込むしかないのである。

一方、「駐車場の少なさ」を問題にする意見もあるが、今後国民の自動車保有台数は
高齢化のために減少が予想されるため、無理して駐車場を増設する必要はないだろう。

学生などがもっと公団団地に住めるようにアピールすべきだ。
いままで団地の入居者としては
「ファミリーかお年寄り」を想定していたのだろうが、「学生」も想定して、
大学の学生課にアピールすべきだ。
それとも入居資格上、学生の入居を排除しているのか?
ならば、できるだけ資格要件を緩和すべきだ。

今までは
★リッチな学生は民間のバストイレ付き新築マンションに住み
★「ビ」な学生は築年数の古いボロアパートに住む
が相場であった。
しかし、「築年数の古いボロアパート」というのは、姉歯物件
勝るとも劣らない「素敵な耐震性」を保持している。(皮肉だよ)
阪神大震災では、ボロアパートに入居した学生が何名も犠牲になった。

公団公営物件は痩せても枯れても鉄筋コンクリなので、幸い耐震性はある。
なので、学生をボロアパートに追いやるのではなく公団物件に住まわせるべき
なのである。

それから、ファミリーが住むには公団標準の2DK・3DKは狭すぎる。
DKを改造してLDKにして、広さも70〜80?は欲しいのだが、現状では
50〜60?で、あまりにも狭い。

ならば、発想の転換で、隣住戸との間仕切りを変更すればいい。
つまり
101号室=60?
102号室=60?
103号室=60?
104号室=60?
だったのを、
101号室=60?
102号室=80?
103号室=40?
104号室=60?
にする(102号室・103号室間の間仕切りを変更する)

先述の学生などには、60?はむしろ広すぎるのであり、
そういう学生は103号室の40?を選択するだろう。
で、ファミリーは80?の102号室を選択する。

このような柔軟な発想で公団公営住宅を再生すべきだ。
というのは、公団公営の団地というのは、それなりに社会インフラが
整備されているところであり、そういうインフラを放棄するのは
「勿体無い」からである。
たとえ首都圏といえども、こういうインフラを放棄して別途新築賃マンを
せっせと作り続けるような体力はない。(インフラ維持能力はない)
なので、公団公営団地という「財産」の有効活用を真剣に考えるべきだ。
先述の「ボロアパート対策」の面でも、代替住戸としての公団公営住宅
本格活用が期待される。

                                                                                                                                                              • -

れ:公団公営団地を再生せよ 投稿者:あじあ号 投稿日: 1月12日(木)23時07分41秒


>しかし、公団公営では、多少空室になっても「気にしない」。
>建て替えのインセンティブが働かないから、
>「バスはあってもシャワーはなし」という信じられない仕様が
>堂々とまかり通る。
私も、公団公営住宅が、今の民間マンションに比べ水準が低すぎることが問題だと思う
のですよ。(私の住宅も、ある意味公営なので、特に水回りが悪いので参っている)
何故、レベルアップが出来ないのでしょうか?また、5階建てなのにエレベーターが
無いのは何故なのでしょうか?
住宅難でどうしようもなかった時代ならともかく、空き部屋がある時代に何故、
公営住宅はレベルが低いのでしょうか?理由を御存じの方おられますか?



                                                                                                                                                              • -

最近の公団住宅の例 投稿者:時を娶ろ 投稿日: 1月15日(日)03時08分20秒


河田町コンフォガーデン
 フジテレビ跡地に建設
 30階建て
 1K〜4DK
 43.13平米〜99.38平米
 月額141千円〜336千円
 床暖房(東京ガス)・インターネット(NTT−ME)設備あり
アクティ汐留
 汐留貨物駅跡地に建設
 56階建て(ただし、公団住宅としては44階まで)
 (45階から上は住友不動産に賃貸し、同社が内装して民間賃貸住宅として供給)
 1K〜3LDK+S
 43.34平米〜104.07平米
 月額145.3千円〜340.4千円
 床暖房(東京ガス)・インターネット(NTT−ME)設備あり
シティコート目黒
 国立予防衛生研究所跡地に建設
 13階建て
 1K〜2LDK+S
 39.36平米〜96.30平米
 月額139.9千円〜320.9千円
 床暖房(東京ガス)・インターネット(NTT−ME)設備あり



                                                                                                                                                              • -

公団公営住宅 投稿者:なかだ 投稿日: 1月13日(金)09時58分51秒


公団住まいです。

>何故、レベルアップが出来ないのでしょうか?また、5階建てなのにエレベーターが無いのは何故なのでしょうか?

まず、レベルが低い、エレベータがないのは古いものです。
比較的新しいもの(平成になってから建てられたもの)はレベルはそれほど低いとは感じていません。
ただし、そのような新しいものは家賃が高いのです、民間に比べて。
一方古い公団はとても安いけど古くて使いづらくレベルも低い。
古いものの設備リニューアルは水回りなど順次行っていますが(そのつど家賃が上がる)、いまさらエレベータを新たに設置せよというのはさすがに構造上無理。
それなら立て替えたほうが楽ということになります。
エレベータといえば、古い公団でも高層のものはさすがにエレベータはありますけれど、なんとすべての階に止まらず、3階に1階しか止まらないという信じられない住宅があります。

不動産のはやりすたり 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 1月16日(月)06時07分54秒


仕事で今日・明日はレスできません。

さて、
>エレベータといえば、古い公団でも高層のものは
>さすがにエレベータはありますけれど、なんとすべての
>階に止まらず、3階に1階しか止まらないという
>信じられない住宅があります。

これは別にお金をケチった訳ではなく、共用廊下を減らして
できるだけ北向きの部屋を(共用廊下ではなく)直接外に
面させるための設計の工夫で、俗に「スキップフロア方式」と
言われます。

公団に限らず、昭和40年代のマンションには民間でもよく
用いられた手法です。
南茨木の「ハイタウン」シリーズは阪急により、この手法で
建てられました。(元居住者談)

不動産業界では「はやりすたり」があって、当時はスキップフロア
メゾネット(マンションなのに専用部が2層構造)とかがはやりましたが、
最近では全然はやりません。

従来、LDを通って部屋にアクセスするプランが主力だったのが、
バブル期では
「パブリックゾーン(LD)を通らずにプライベートゾーン(部屋)に
 直接できるのが良いプランだ」
として、俗に「P−P分離」というコンセプトがメーンになりました。
しかし、その後「P−P分離では、子供が知らない間に外出・帰宅したりして、
家族のコミュニケーションが取りづらくなる」という批判が出てきて、
最近では以前ほどP−P分離至上主義にはなっていません。



                                                                                                                                                              • -

公団空き住戸を宿泊施設に 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 2月 4日(土)08時31分2秒


以前コーヒーブレークで「東京に民宿を!」と主張し
http://itaru-m.hp.infoseek.co.jp/coffee/165.htm
一方で公団住宅の有効活用を訴えた。

この2つ、セットにすればどうか?
つまり、多磨ニューとかの公団や市営の空き住戸を、
公営宿泊施設に転用するのである。

宿泊施設にする場合、「料理を出せ」とか東横のような
バリアフリー対応にしろ」とか、いろんな要求があるのかも
しれないが、その辺は「特区」にして規制をかわす。

部屋には最小限の家電(エアコン・冷蔵庫・テレビ・洗濯機・掃除機)と
ベッド&布団だけ用意する。

アメニティグッズ(石鹸・シャンプー・タオル)は宿泊者が自分で用意する。
部屋のゴミは各自が捨てるようにする。

で、カギの授受と宿泊代支払いは近くのコンビニに委託する。
月に1〜2回はトイレットペーパーの取替とか部屋のチェックを行う。

料金は1人宿泊でも2人宿泊でも、何人宿泊でも3,000円とする。
(但しベッドは2人分しか用意していない。それ以上は雑魚寝)
大人数で宿泊する場合、圧倒的に割安になるので、家族連れとかを
中心に結構利用されるだろう。

一方、運営側から考えると、稼働率66%として、6万円/月の収入が見込める。
ボロ団地で遊ばせるよりは、マシだろう。
というか、普通に貸すよりも採算取れていたりして。

別に多摩市や松戸市にあるような公団住宅だけじゃなく、中野区や豊島区に
あるような民間ボロアパートの空き室でこの事業を行ってもいい。
但し、耐震性に問題がある建物は事業対象外とするようにすべきだろう。

で、利用者は(仮称)首都圏空室アパート宿泊協会に電話して(ネットして)、
「首都圏で今日泊まれるところありますか?」と斡旋を受ける。
すると協会は「豊島区巣鴨●-●-●-201号が空いています」として、
そこを担当するコンビニを案内する。

で、このネタを思いついた元は、といえば産経新聞の記事
http://www.sankei.co.jp/news/060203/sha025.htm
> ロングステイ 国内でいかが?
> ≪持ち家手放さず、冬は沖縄、夏は北海道…夢の生活をどうぞ≫
(中略)
>≪自治体も本腰≫
>本州からの移住者が増え、数年前から人口が増加する沖縄県に見習おうと
>北海道でも移住定住の促進事業が始まっている。
>そのひとつが北海道の八市町がJTBと提携した「北海道おためし暮らし」だ。
>ホテルや民宿ではなく、余った公営住宅や不動産物件に、道外に住む五十五歳
>から六十五歳までの夫婦を募集し、数週間から一カ月“住む”ことで、
>移住に必要なノウハウを自治体とともに考える試みだ。
>八市町の一つ、当別町の担当者は「町内千六百戸あるアパートのうち二割が空き。
>花粉症や梅雨、猛暑の時期は北海道の気候が一番いいときなので、
>(移住ではなく)一時的に利用してもらうことでも、町の活性化につながる」と
>期待を込める。
>費用は、光熱費、共益費込みで一カ月三万六千五百円の教職員住宅から、
>十二万円のマンションまで物件ごとに異なる。ベッドやテーブル、家電製品などは
自治体のリサイクルなどを通じて、手作業で集めたが「ビデオがない」
>「インターネットがつながらない」といった課題もあり、軌道に乗るには
>やや時間がかかりそうだ。
>このほか、JTBでは今夏、北海道大学などと提携し、二週間の
>「シニアサマーカレッジ」を始める。
団塊の世代の定年退職を機に、二泊三日が定番だった国内旅行にも、
>長期滞在の波が訪れそうだ。
>【2006/02/03 東京朝刊から】

東京近郊の公団住宅を前提に話したが、もちろん北海道の炭住とかで行ってもいい。
軽井沢辺りで高い別荘を購入するよりははるかにリーズナブルだ。
というか、本州とかでも「農村の空き住戸」は深刻化しているから、
そういうところをグリーンツーリズムの拠点として活用すればいい。

・・・とここまで書いていて、
「1人でも2人でも1泊3,000円」だったら「ラブホ」代わりに使う
カップル需要があるなあ、ということに気付いた。
まあ、別にいいや。



                                                                                                                                                              • -

デポジット制 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 2月 4日(土)08時40分9秒


1泊したのにそのままカギを持って返さない悪徳利用者が
出るかもしれない。

利用者はあらかじめ1〜2万円の保証金を払って、
カギ返却時に返す、としたほうがいいかもしれない。



                                                                                                                                                              • -

YH 投稿者:cornucopia 投稿日: 2月 4日(土)22時16分38秒


> 東京にこそ民宿を
> しかし、世界最大の都市、東京は、同時に世界最大の観光都市で
> ある(べきはずである)が、廉価で若者が泊まれるような
>「民宿」のようなものが存在しない。

日本ユースホステル協会
http://www.jyh.or.jp/index2fr.html

ユースホステルは?



                                                                                                                                                              • -

外国人ハウス 投稿者:cornucopia 投稿日: 2月 6日(月)08時42分26秒


東京の外国人ハウス
www.weekly-mansion.aistation.net/tokyo/index2.html
ゲストハウス
www.weekly-mansion.aistation.net/beginner/gest.html

ゲストハウスとか外国人ハウス(外人ハウス)で検索すると、
いろいろ出てきます。



                                                                                                                                                              • -

レス 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 2月 6日(月)19時01分46秒


cornucopia様、どうもです。

確かに探せばYHとか代々木オリンピックセンターとかありますが、
もう少しポピュラーにならないのかな、と思いまして。
※ゲストハウスとか、「銭金」で時々出てきてますね。

あと、家族がディズニーランドとかに旅行するような場合に、
広めの部屋が格安で利用できればいいんじゃないか、と。
家族とかがハワイ旅行とかでコンドミニアムを丸借りするケースがありますが、
そのようなスペースが首都圏にあればいいんじゃないか、という発想です。