不動産よもやま話(33)現状の日本橋を「成長を追い求めた負の遺産

不動産よもやま話(33)現状の日本橋を「成長を追い求めた負の遺産」として残せ

(なんでも掲示板 06年03月 投稿済)

                                                                                                                                                              • -

現状の日本橋を「成長を追い求めた負の遺産」として残せ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 3月28日(火)08時23分51秒


税金掛けて日本橋上空の高速道路を撤去するらしい。
果たして税金を使うのが妥当なのか?

風景に対する価値観などというのは、人によって、時代によって違う。
昭和30年代当時は、あの日本橋の風景は
「斬新な、近未来の光景」ということで人々は概ね好意的だったらしい。

「橋の上に道路を作るなんて・・」という意見は当時は少数派だったらしい。

そもそも、あの橋自体、デザイン的に優れているものかどうか、
これも意見は分かれている。

小生は、むしろ、高速道路を上に被せた現在の風景の方が
「成長ばかり追い求めて原風景を破壊した、1960年代という時代が産み出した
 負のメモリアル」ということで、逆に保存価値があると思う。
つまり(旧)廣島縣産業奨励館保存と同じ理屈である。

産業奨励館自体も、もともと「取り壊そう」という話だったらしい。
それを「負のメモリアル」ということで、逆に保存価値が見出され、
今はれっきとした「世界文化遺産」である。



                                                                                                                                                              • -

ソウル中心部に清渓川という川が復活した 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:12月 1日(金)08時33分8秒


ご多分に漏れず、この川も近代化の過程で、
上に高速道路を掛けられた挙句に埋め立てられて消滅した。

それを復活させるところまでは日本と同じ。

しかしその先が違っていて、「上に掛けられた高速道路の高架橋」まで
復活している。

モニュメントに
「高架橋は近代化の象徴。
 あえて後世のためにこれを残す」

日本橋復活とは首都高高架橋を撤去することだ、と短絡的に
考える人には、このモニュメントの含蓄を味わって欲しい。



                                                                                                                                                              • -

日本橋と首都高 投稿者:まる 投稿日:12月 1日(金)10時41分39秒


日本橋上の首都高は撤去しようという動きがあるが、日本橋自体は人工物であるのに
撤去しようとされないのはなぜか。江戸時代の遺物で文化的価値があるからだろう。
首都高もあと100年くらいすればそういった価値がでるかもしれないのだが。

しかし、確かに思うことは、首都高ができたせいで、街が暗くなくことは事実。
暗いというのは陽があたらないという意味で。
東池袋とか、三軒茶屋とか、渋谷東口であるとか、首都高がなければどれだけ
明るくすっきりすることか。首都高を走ってるとわからないが、下を歩くと
かなり圧迫感がある。もう少し、圧迫感を感じさせないデザインとか色を
使ったらいいのにと思う。



                                                                                                                                                              • -

橋梁の復活 投稿者:時を娶ろ 投稿日:12月 2日(土)02時02分10秒


復活させるなら、数寄屋橋というのはどうだろう。
後宮春樹と氏家真知子が再会を約束したという、あの橋だ。
外堀を再掘削しなければならないが。

今ある日本橋は1911年の完成だというから、
『江戸時代の遺物で文化的価値がある』わけではない。
http://www.geocities.jp/tokyo_ashy/bn-nihonbashi.html