【2013東大駒場祭】

※自分のツイートの転載
11月23日
今日は三田祭なのか/多分明日は三田祭じゃなく駒場祭に行く。小さい子供連れには、芸能人だらけな私学の祭より、理科教室とかある理系な大学祭の方がマッチする
今日も駒場祭行っても良かったのだが、今日は区で子供向けイベントあった。/先週は首都圏外郭放水路見学、その前は航空祭、地域センターの文化祭。首都圏3500万都市圏に住んでると、毎週のように子供向けイベントある/例えば地方の50万都市圏だと、子供向けイベントはせいぜい2ヶ月に1回?
駒場祭のホームページ見たら、子供向け企画とか、ちゃんと用意してるんだな。他の大学祭とは一味違う
大腸菌が時を刻む「菌時計」の展示とかあるらしい
多分、「菌時計」って、東大首席がかつて卒業時にもらってた「金時計」のパロディ
駒場祭で検索したら「テニミュ」ばかり出てくる。そんな他大学の学祭でありそうな企画には関心ないが、テニミュのツイートが多いと言うことは、世間は駒場祭に対してテニミュのような企画を期待してる、と言うことなのか?
明日は井の頭線は殺人混雑なのは明白だから小田急の代々木八幡から行こうと思うが/本郷キャンパスから駒場キャンパスへの移動の裏ルートとして千代田線根津→代々木公園、てのがある。目的地次第では表ルートより速い
11月24日
駒場祭ペンシルパズル同好会なう
ペンシルパズル同好会、受験しそうな小学生高学年だらけ
駒場祭鉄道研究会なう
駒場祭鉄道研究会 https://pic.twitter.com/vmOFQ4gXDR
鉄道研究会、「子供を一人にしないで下さい」「ここは託児所じゃありません」掲示がワラタ
東大鉄道研究会 https://pic.twitter.com/ZO5jiQkOm7
駒場祭名物、東大レゴ部 https://pic.twitter.com/rw8hoDJrSV
駒場の一号館って、いつまで経ってもボロいママ
@yoma_kenichi 新入生が馴染みのに半年かかるからでしょう
水族館カフェ https://pic.twitter.com/4l0WmKt97y
レゴ部とか折り紙部が盛り上がるのが東大駒場祭らしい。今下の子がイルカ折り紙中
これから東大プラネタリウムうぃる
プラネタリウム部、観客誘導が手慣れている。同時出場混雑を避けて、出場整理してる
11月25日
駒場祭は他の学園祭と違って、明らかに他世代の来場が多い。来場者に占める乳児〜中学生の比率が、他の六大学だとせいぜい1割以下だが、駒場祭だと3割/高齢者の来場も多い
展示自体が(他の学園祭よりも)子供にも楽しめる内容、という要因もあるが、「日本一の大学の学園祭だから行く」という増加要因もあるだろう
というが、小学生が学園祭の行き先を自ら決めるとは考えづらいので、親が連れて来た、と考えるのが自然。相当程度、「東大の学園祭に連れていけば、我が子も東大を目指してくれるかも」という勘違い来場のニーズがあるのでは?
職場の同僚の子供は来年開成辺りを受験するらしいが、駒場祭開催の旨伝えたら、「本人に将来イメージさせる為に、駒場祭に連れていく」といってた。確か本人は慶応出身だが、三田祭より駒場祭優先?
とにかく、チビッ子やベビーカーが行き交う駒場祭だったが、そのせいで自販機のゴールドドリンク(お茶、ジュース、ミネラルウォーター)が早々にソールドアウト。子供が飲めないコーヒーだけが売れ残ってた
にもかかわらず、学生の屋台は「たこ焼き」とか「焼き鳥」とかの食べ物系ばかり。「タピオカドリンク」のようなゴールドドリンク屋台を探してもなかった/屋台群トータルでみたら、客層や客ニーズを読み間違えている。フード系は供給過多、ゴールドドリンク系は需要過多
下の子がお茶を要求したから探し回ったが、ゴールドドリンクの自販機は売り切れだわ、屋台はないわ。お茶のペットボトル置いてる屋台を発見したので「お茶下さい」とお願いしたら、「これは焼きそば注文した人へのサービスドリンクで、お茶単独のオーダーは受け付けない」と拒否られた
仕方ないから、250円払って、買いたくもない焼きそばを購入。全てはお茶の為に
別に学園祭に独占禁止法なんか適用外なんだから、駒場祭事務局で、屋台の企画を集計して、「焼きそばの屋台が多すぎる」とか「甘味系の屋台が少な過ぎる」とか、「供給調整」してもいいと思うのだが
というか、そもそも駒場祭事務局は、来場者の年齢分析とかエリア分析とか、やってるのか?他の学園祭より子供が多いという駒場祭の実態を、正しく把握していないのでは?(だから他の学園祭と横並びの運営に甘んじる)
基本的なことだが、そもそも駒場祭に何人来場したのか?1万人?5万人?/駒場祭事務局よりも、京王電車の方が来場者数を正しく把握してそうだ。PASMOでデータ取れるし、輸送計画立てる為に来場者数データが必要
来場者数とか、来場者の属性なんてのは、一種のビッグデータ駒場祭は日本一の大学の学祭らしく、「ビッグデータ解析大学祭」を標榜しては如何?来場者の属性を正しく統計処理し、それに最適化された企画を用意したり、来場者のウォンツにあった情報を提供する
駒場構内は広くて迷子になる/ならば、構内ナビシステムを来場者に提供するとか。女子トイレが行列だったが、「8号館4階のトイレは比較的空いてます」と1号館トイレ行列者にサウンドする仕組みがあってもいい。「さすが東大の学園祭」となる
@Tokyo_of_Tokyo そんなエッチな高性能センサーじゃなく、トイレ個室の鍵が使われてるかどうかのセンサー(新幹線で使われてる奴)で代用できないのかな?行列の長さが把握できないのかな?
@Tokyo_of_Tokyo 女子トイレが多数ある高速道路のサービスエリアで、「奥の方のトイレが空いてます」と案内するシステムがある、と聞いたことあります
駒場に行った子供が「思ったより建物が汚い」とがっかりしてた。語学などに使う1号館を見て落胆/割と綺麗な8号館を見て、「多少は綺麗な校舎もあるんだ」と納得してた
駒場祭の展示が割と子供受けが良いのは、「東大生の精神年齢が割と幼いから」「あまり異性受けを狙わないから」と言う気がしてきた。レゴ部とか折り紙部とかペンシルパズル部とか、「子供が無邪気に楽しむ遊び」を、そのまま部活にしてる
異性の目を気にする慶応とか早稲田とか明治とかだと、レゴ部とか襖部とか、成立しない気も