【ツイート3月1日〜3月10日】

3月1日
一行ネタ。確定申告で税務署も税理士もこの季節多忙になってしまう。業務の平準化が社会的になされていない。例えば「東日本は3月に確定申告し、西日本は9月に確定申告する」とすれば、日本社会全体では平準化されてプラスになるのでは?
消費税の引き上げ作業を年度切り替わりの4月1日に行うのは愚策だと思う。
小売業界は閑散期である2月末を決算とする会社が多い。これ豆な/ハウスメーカーの大多数は3月末決算だが、積水ハウスのみ1月決算。決算期をずらしている点がプラスに働いている気がする。
一般消費者に「将来の食料供給に関して、何か不安に感じてませんか?」というネット世論調査を政府が行ったが、実施主体は農水省じゃなく内閣府だった、というオチ。一般消費者の8割は「高齢農家の鬼籍入りで農業は崩壊して自給率が下がる」と予想しているが、なぜそれを「内閣府」が取りまとめる?
不可解なのは、農水省が「コメ過剰は将来も続く」と予想し、農政もコメ生産抑制を続けている点。一般消費者、そして内閣府は「コメ農家が鬼籍入りして、早晩コメ生産は減少して、コメ余りからコメ不足に転じる」と予想していて、たぶんその蓋然性の方が高いと思うが、なぜ農水省はそれを認めない?
日経に「仙台に上場企業が少ない」というネタが載ってたな。銀行電力以外だと、トーキンとカメイ程度なのか?/仙台企業の中で一番全国に知名度があるのはアイリスオーヤマだと思うが、大山社長自身が「上場に何のメリットもない」と明言しているからなあ。
戦前は「社会」という用語が「アカだ」と排撃されたそうだが、その代わりに「地方」という用語がつかわれてたらしい。
日露戦争後に、「地方」に「納税組合」というのが組織され、税金の滞納がなくなったらしい。要は連帯責任で納税させる制度。一種の「隣組」/農家の本を読んでいると、この「連帯責任で納税する仕組み」は、戦後もしばらく農村部で続いていたというからビックリ。
日経によれば、国家神道を進めるうえで、「1村落1神社」の政策が強引に進められ、多くの神社が統合されたそうだ。柳田邦夫が反対したそうだが。/日経の歴史ページは為になるなあ。
どこかで「スギは日本固有種の植物」と書いてあったが、本当か?
スーパー・コンビニのレシートにQRコードを埋め込んで、スマホでQRコードを撮影すれば、そのまま家計簿アプリに取り込まれて家計管理ができるサービスを思いついたが・・・
@jibetaP  特区制度使えないのかな?「熊本県は9月に確定申告受付ます」てな感じで。
3月3日
一行ネタ。「88」という数字はタブーらしい。アルファベットで8番目はHなので、「88」は「HH」の隠語、「ハイル・ヒトラー」の隠語らしい
日本語では年号や円周率、平方根の暗記は「語呂合わせ」だが、英語圏では「A=1、B=2」てな風に対応させた語呂合わせで記憶する、と聞いたことがある
3月4日
港区の白金小学校は、2月1日の私立中学入試日には6年生の8割が受験してしまい、残りの2割で寂しく授業する / “通塾率が異常と思う俺はおかしいのか?” http://htn.to/59P5MY
他24コメント http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.haelabo.jp/20140303064019#tw?u=itarumurayama
さすがドワンゴ、行政指導に公然と反旗。こうでなくちゃ / “ドワンゴ、「受験料制度」の行政指導報道に見解--「施策は成功している」 - CNET Japanhttp://htn.to/Ayhn4m
他3コメント http://b.hatena.ne.jp/entry/japan.cnt.com/news/service/35044710/#tw?u=itarumurayama
@haruboo0 その考え、マイルドヤンキーには通用しませんって。白金にも絶滅危惧なマイルドヤンキーがいるんでしょう
珍名に武士が多いかどうかはさておき、「明治維新時点で士族」を父方祖先に持つファミリーの資産・年収が有意に上位、という仮説は十分成り立つと思う / “江戸時代の武士の子孫、今も日本社会で優位―米大学研究 - Japan Real T…” http://htn.to/fD5RXp
3月5日
タイミングについては、「アメリカ時間のクリスマスの夜」の参拝は最悪のタイミング。家族とのクリスマスディナーをフイにされた高官たちの私怨を買った / “NEWSポストセブン|米研究者 中国寄りと見られた鳩山氏より安倍氏は中国利する” http://htn.to/Tj7QJg
@oricquen 税率2段階引き上げの弊害が出た
某社が女性誌「Very」に広告出稿している、ウチでも考えてみたら?という話になり、「Veryって、どんな雑誌?」という話になり、「男性誌のLeonみたいなもの」という説明受けた。「俺Leonなんて知らない」と正直に答えたら、「男性なのにLeonも知らないんですか?」とバカにされた
申し訳ないが、そんなに「Leon」って、有名な雑誌なのか?「鉄道ビクトリアル」よりメジャーか?(冗談だよ)
“暴論・学校給食も「競争」させよ” http://htn.to/bTiNTt
3月6日
お前らお猫様をバカにすな!和歌山電鐵じゃ、駅長として大活躍で、ニンゲンがなしえなかった集客大幅アップをなし得たぞ! / “株取引で「プロ」「学生」「猫」が勝負、誰が1番儲けたか?イギリスで実験 - ライブドアニュースhttp://htn.to/pp7NiW
この話は5大商社だけだろ?/なぜ商社のようなビジネスモデルが他国には存在しないのか不思議ではある / “実録:「鬼畜商社マンの合コン三昧の日々」 - 三井物産を辞めた人のブログ” http://htn.to/3gU8jL
“「食育」よりも「資本主義育」「競争育」としての給食競争制度” http://htn.to/tiSp9B
3月7日
田舎のセカンドハウスこそ、シェアハウスがマッチする。3家族で共同購入したらコスト3分の1 / “似てると思って「週末は田舎暮らし」を読んでみたら全然違ったはなし - 賃貸で週末だけ移住してみた” http://htn.to/M3ghsY
3月8日
@Yokotin_Thug むしろ中国政府へのテロの可能性も。ウイグル族とか
3月9日
日本の若年女性の低体重化は医学的・母性保護的に危機的水域で、世界の保健関係者が懸念するレベルなんだが / “頼むから現実を知ってくれ…!禁断の女子の体重&ウエストの真実 - ネタりか” http://htn.to/TJFmhv
ただ、「若年女性の低体重化」のデータ出典は厚生労働省の「国民健康栄養調査」。国民健康栄養調査の調査協力率は6〜7割。医学的には適正体重な女性が、「自分は太りすぎ」と誤解し、国民健康栄養調査協力辞退してる可能性めあり、この数字で即断できない
そろそろ厚生労働省もモデル業界に自粛規制申し入れるべきだろう。さほど低体重が深刻じゃない欧米でモデル業界が自主規制してるのに / “頼むから現実を知ってくれ…!禁断の女子の体重&ウエストの真実 | ニコニコニュース” http://htn.to/Ts8DEX
ブコメにもあるが、廃業の大半は高齢化と跡継ぎ難だから。黒字廃業も多いし、アベノミクスは関係ない/黒字廃業って、無形財産(ノウハウ)の散逸だわな / “企業の「休廃業」が急増、年間3万件に迫る 倒産の2.6倍、アベノミクスの恩恵は?…” http://htn.to/NWhxHG
ガリガリ美少女」がアニメ等の二次元で流行するのは、「男性がリアルな三次元の女性に手を出さなくなる」のと「男性が抱く女性の理想体重が低体重化し、母性的に危険なダイエットが横行し不妊が進む」という二重の意味で少子化を加速させる
@ousamaosamu あれは福島地裁裁判員PTSD訴訟判決の前に敵前逃亡した可能性も。意外とあの訴訟、国(裁判員制度強制派)が不利なのかもしれない
3月10日
現地にボランティアに行った同僚によると、臭いが強烈で、また「遺体(の破片)」があちこち(例:木の上)に転がってたらしい。マスコミの被災地映像では遺体はカットされるから判らないが。 / “知られざる死の記録 - 男の魂に火をつけろ!” http://htn.to/mFQ17H
増田でやったことを疑問視するブコメ多数だが、アルファブロガーでもない個人が個人ブログに力作エントリー書いても誰も見てくれない。増田だから注目浴びる。自分はよくやってる / “首都圏の主要道路の変遷メモ” http://htn.to/g3wss2
震災後の首都圏「疎開」は、今後益々首都圏が冗長性を失うと予測したファミリーのリスクヘッジだったんだろう/結果的に少数派でしかないが / “乗降客数世界最大の駅を使いこなせる人々が大雪で買占めをするという矛盾から見える、都市と人との…” http://htn.to/RthP5Z
@gelsy このエントリーにあった「元々首都圏で出生した為、首都圏との付き合いが初期設定な人」の中で、他都市圏(福岡とか)に移住した方が、その人にとってもハッピーというケースはある/しかしそういう首都圏ネイティブに「他都市圏移住」を勧める契機がないのが現状
「現代のベートーベン」の騒動がマスコミを賑わせてる/思い切り問題投稿だが、本家本元のベートーベンの方も、難聴は実は詐病だった、という可能性はないのか?
難聴詐病は、「本人の障害者手帳詐欺」目的だけじゃなく、企業が「障害者法定雇用率のノルマ達成」の為に詐病されてる可能性も。ある企業で、少し耳が聞こえづらい社員に対し、「●●君、我が社の法定雇用率ノルマをクリアするため、障害者手帳申請してくれないか?」と人事が頼み込んだ実話