不動産系ツイート 4/16〜30

4月21日
相続手続き&登記が義務化されてない故の必然。カネにならない地方の不動産相続手続きは放置がデフォ。復興事業地区でこの状況なので、他のエリアでは推して知るべし。 / “所有者不明の土地が続出する被災地の実態 | トレンド | 東洋経済…” http://htn.to/pm3DjN
日経1面の「建築単価が上昇したから、固定資産税の建物部分の評価額が上がります、既存建物の減損スピードも緩和されてしまいます」のニュース、理屈はわからなくはないが、納得できないという肌感覚ツイートが多数。
まあ、インフレ時代(70年代)なんかは、多分建物固定資産税評価基準は高騰してたんだろうから、その時代に戻る、というわけか。
4月22日
先日マンション販売担当者と話したが、現場では6歳未満児童の数、待機児童の数が重要なんだな。販売の際のトークに重大なる影響
4月24日
先日の日経首都圏欄に、みなとみらいのゴミ回収システムが「見込み違いで大赤字」で、結局廃止に追い込まれた、と記事。「想定外にマンションが増えてしまい、事業所系有料ゴミ回収の前提が崩れた」(家庭ゴミ回収は無料原則なので、使用料取れない)
街の形態が当初の行政目論見からズレてしまった為に、インフラが無駄になった、という警鐘記事/湾岸の小学校不足、マンションの付置義務駐車場の余剰なんかも、そのパターン/NTTの「光ファイバー」なんかも、壮大な見込み違い。時代はフレッツ光じゃなくデザリング
4月26日
注文住宅業界紙「TACT」4月号にマイルドヤンキー特集があって笑った/「マイルドヤンキーに家を売るには、住宅性能アピールするより、家族の団欒をアピールすべし」
「マイルドヤンキーへはインターネット広告するより、イオンモールでイベントする方が効果的」「マイルドヤンキー相手の住宅営業マンは、ベテラン営業マンより同年代の営業マンがいい。地元出身営業マンでなければならない」
わずか数ヶ月前に登場したマイルドヤンキー概念を、早速研究して営業対策を組み立てるとは、恐るべし住宅業界
最近のマンションの用地買収は、工事費高騰を意識して、なるだけ「工事費が嵩まない土地」を用買するよう、用地マンは心がけているらしい。地盤が弱いエリアは杭が発生しちゃって工事費がかさむから避けるとか/土地鑑定理論的には、そうなると「地盤軟弱なエリアの地価は下がる」となるが。
さすがに公的地価(公示・基準地価、路線価)を「地盤が弱くて、マンション工事費がかさむから」という理由で下げないだろうが。/右折侵入できないロードサイド土地は安くなる、という話もあるが、固定資産税評価額では、その辺まで考慮してるのか?
@aka1you 湾岸エリアじゃなく、都心30キロ圏、「オハナエリア」の話です。オハナは工事費も考慮して用買してるらしいです。例えば重機の出入りが難しい土地は避けたり。
4月27日
百貨店業界はかつて秀和や村上ファンドから株式買い占め攻撃を受けた。攻撃側のロジックは「都心の一等地を有効活用してない」/百貨店側は身内同士で経営統合して対抗。最近多少は高層化を意識するようになったが、遅すぎる/やはり「不動産リテラシー」が乏しい業界の人は、高層化を思い付かない?
百貨店に限らず、(不動産以外の)日本の企業が自社不動産の最適活用を意識し出したのは21世紀に入ってから。それでようやっと都心の超高層化は進展した
ツイッターだと見辛いので、こっちに書いてみた。不動産ネタをいきなり増田に書くのも気が引ける / “二地域居住のパッケージ賃マン - スルッとKANTOの「なんでも掲示板」はてな支社” http://htn.to/9Jt4bL
4月28日
「大島てる」が入ってませんがな。 / “生まれては消えていく不動産情報サイト - マンションチラシの定点観測 | マンション選びのお役立ち情報ブログ” http://htn.to/eNJzDP
4月29日
耐震性を要求される構造躯体部分はともかく、それ以外の部材なら3Dプリンターはアリだと思う / “3Dプリンターで住宅建設 コストは半分 NHKニュース” http://htn.to/avoC61Bg
他19コメント http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhkor.jp/news/html/20140429/k10014101171000.html#tw?u=itarumurayama
4月30日
こういうのじゃなく、本当の「別荘のシェアハウス」はないのか?ハイシーズンには3家族程度が一つ屋根の下で過ごす。ハイシーズンでも必ず行ける(狭いことは狭いが)。 / “憧れの別荘が手に入るかも…シェア別荘ってどんなところ? | スー…” http://htn.to/XUP5PeAs