上昇志向な港区渋谷区、上昇志向希薄な高円寺

2月5日
三浦展分析の「上昇志向な人の住む街(港区渋谷区)」と「上昇志向が弱い人の住む街(高円寺阿佐谷等)」の区分で、前者が「国立人口研の予測を大幅に上回る人口増ペース」だが後者は「人口研予測ペースにしか人口増えてない」点も面白い

というか、単に「上昇志向な街には大量にタワマンが供給されてる」のに対して、「上昇志向じゃない街はあまりタワマンが供給されてない」から、人口研予測とのギャップが生まれたり生まれなかったりしてる気がする

更に言えば、「上昇志向な人は、有意にタワマンを好む」から、タワマン供給豊富なエリアは自から上昇志向な街に仕立てあがる、という側面もある。湾岸やムサコがその典型

仮に高円寺とか阿佐谷にタワマンが供給されても、上昇志向な地元以外民よりも、元々地元地縁な人が住むんじゃないかな?だからそんなに上昇志向タワーにならない

高円寺阿佐谷は、学生の居住が多いから、街の雰囲気が「上昇志向じゃない」んでしょう。六本木だの麻布だの広尾だの中央区に住んでるのは社会人ばかりだから、上昇志向が一層強まる