「個人」による選挙出口調査の信憑性

6月9日
明日、新潟県知事選/素朴な疑問だが、なぜ都道府県の首長を「都長」とか「県長」と呼ばずに「知事」と呼ぶのか?/明治時代、中央政府都道府県の行政トップを指名した際の呼称が「知事」ということなんだろうが、ならば戦後選挙で指名するようになった時に「都長」「県長」にすれば良かったのに

銀行の最高経営責任者を「社長」と呼ばず「頭取」と呼ぶのと同じか?

6月10日
中野区長選、「酒井直人が当確」とツイート流れてるが、ネタ元は新聞マスコミじゃなく「るたかす速報」という正体不明の個人メディア。出口調査をやってるらしいが、そういうインフォーマルな媒体の「速報」を、鵜呑みにしてツイートしていいのか?

新潟知事選は出口調査が拮抗してるらしいが、ここまで拮抗してると、「出口調査の誤差」が無視できなくなる/自身の実際の投票結果を、出口調査員に正しく伝えない「あまのじゃく有権者」の誤差影響が出そうで、恐らく「池田候補への投票者」の方にあまのじゃくは多いのでは?

中野区長選、所謂大手マスコミは出口調査行ってないのか?/或いは、出口調査を行っているが、実際の開票が行われる明日までは、報道を「自粛」してるのか?/なんか、「るたかす」氏の個人報道、「誘拐報道協定を無視して報道する個人メディア」的な気持ち悪さを感じる

そもそも「個人で行う出口調査」って、網羅度合に相当疑問符なんだが。投票所の1割も網羅出来てないのではないか?/「中野区北部と中野区南部で投票傾向が違う」なんてことも考えられるが、区内を満遍なく網羅してるのか?

@rutaq_ 失礼ながら、貴方の「出口調査」の網羅度をご教示頂けませんか?区の北部と南部だと投票傾向が違ってる可能性もあり、出口調査の精度を議論するには、どこまで投票所を網羅してるのか、確認する必要があります

@rutaq_ あと、出口調査の実施時間帯も気になります。「午前中だけ」とか「午後だけ」の出口調査だと、母集団に偏りがでますから、「投票受付時間の間、満遍なく」出口調査する必要があります

中野区長選、開票は翌日回し。恐らく開票作業員の深夜手当等を勘案したら翌日開票が「経済的」ということでそうしたんだろうが、まさか「個人メディアが勝手に選挙速報を開票前に流す」というデメリットが生じるとは予想外だった

中野区長選の争点の一つに「サンプラザ建替問題」があるが、これだって「中央線沿線住民」と「西武新宿線沿線住民」では、中野サンプラザへの認識に違いがある訳で、つまり投票先も微妙に違ってると推測される/なので、少なくとも、中央線沿線と西武新宿線沿線の両方で出口調査しないと信憑性に欠ける

私見だが、せめて中野区内の「(地域的にバラけた)5箇所以上の投票所で」「投票開始から投票終了まで」密着させた出口調査でないと信憑性に疑問だし、その条件を満たしてないならツイートすべきではないと思う

新潟知事選って、マスコミは出口調査を何ヵ所で実施してるのか?新潟県も広いし、新潟市内と村上と燕と長岡と魚沼と上越じゃ、それぞれ政治風土も違うから、最低でも10箇所以上、出来れば20箇所以上で出口調査しなきゃならないのでは?

6月11日
@rutaq_ まだ中野区長選の出口調査の実施箇所数についてのリプライを頂いてないのですが、、

原武史氏が、「中央線の左翼と、西武新宿線の左翼は、1960〜70年代で傾向が違う」と書いてた/なので、今回の中野区長選でも、中央線と西武新宿線で投票傾向は異なってる筈で、はたして「るたかす」氏の出口調査は、双方を調査してるのか?