なんでも掲示板 09年09月その2





                                                                                                                                                              • -

(無題)
投稿者:スルッとKANTO@松山 投稿日:2009年 9月11日(金)08時51分47秒


球があまり飛ばなくてもいいのでは?ホームラン少なくなってもいいのでは?




                                                                                                                                                              • -

(無題)
投稿者:スルッとKANTO@松山 投稿日:2009年 9月11日(金)08時55分52秒


航空券の件は、事務の女性がJR東海ツアーズにそのまま頼んで出てきたもの




                                                                                                                                                              • -

航空券
投稿者:なかだ 投稿日:2009年 9月11日(金)11時05分24秒
編集済


>事務の女性がJR東海ツアーズにそのまま頼んで出てきた

うわっ、これまた原始的な……
私のところでは、航空機利用の国内出張の場合、指定エージェンシーにマイレージ番号と希望航空便を言うと、マイレージカードにそのまま航空券情報が登録されるシステムです。
海外出張も大体同じ。登録済みの電子チケットの紙が送られてきます。
だいたい「事務の女性」という言い方からして時代錯誤だなあ。
なんで、そこでわざわざ「女性」と出てくるのか。




                                                                                                                                                              • -

硬くなくていいのか
投稿者:くろだ 投稿日:2009年 9月11日(金)22時01分55秒


軟式野球って知ってます?
その知名度が全てを物語ってます。




                                                                                                                                                              • -

Re:故事成語
投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年 9月14日(月)01時05分28秒


故事成語と言えば、日栄社の『故事成語必携』は良い本だった。
薄手の本だったが、説明文の要領がよく、後々まで重宝したものだ。

ところでフジテレビ系の『ネプリーグ』という番組を比較的よく見ているのだが、この番組で出される問題で、慣用句とか故事成語と表現するほうがぴったり来るものでも、『ことわざ』と表現して出題している。どうも気になるのだ。




                                                                                                                                                              • -

来年辺りの某社の会話
投稿者:ヌルッとKANTO@双子の弟 投稿日:2009年 9月14日(月)22時52分30秒


幹部会にて

某社トップ
「人事本部長、民主党の例の政策を説明したまえ」

人事本部長
「はい、御手元の資料の通りでして、
 民主党が提出予定の改正公開会社法では、上場企業において、
 取締役に最低1人は女性を加えるように義務づけられます。
 また、努力目標として、「部長級以上」、ここでいう部長とは
 名ばかり部長ではなく、実質的な権限を有した部長職ですが、
 こちらについては5分の1以上を女性が占めるように努力義務が課され、
 違反企業は社名が公開されることになります・・・」


某社トップ
「・・・で、取締役のなり手は見つかりそうか?」
「それが・・・現在、財務能力・経営能力を有した社外女性人材は
 各社から引き合いが殺到しており、現時点では確保のめどが立っていません。
 通常の会社のように、少しでも総合職職員の女性が社内に存在しているなら、
 彼女を取締役につける、というテクニックが使えるのですが、
 なにぶん、ご存知のように、当社は女性総合職はゼロですから・・・」


この来年の会話と、先日のスルットKANTO@双子の兄の「事務の女性」発言との
因果関係は、よくわかりません・・・




                                                                                                                                                              • -

民主党の功罪・・・不動産仲介報酬規制
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 9月14日(月)23時00分6秒


・・・あれ、今双子の弟のヌルットとすれ違ったが、
何していたんだろうか・・・

ところで民主党と言えば、これはあまり報道されていないのですが、
不動産仲介手数料について、
「売主から最大3%、買主から最大3%、計6%の成功報酬を徴収できる」という
宅建の報酬上限規定を強化(売主と買主からの両手報酬の原則禁止?)すると
一部で報道されているようですが、これって不動産会社にはいい迷惑なんだよなあ。

現に不動産仲介会社の株価はこのせいで下落しているし。




                                                                                                                                                              • -

ワンウェイレンタカー
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 9月14日(月)23時19分8秒


昨日は「空の日」のイベントのため、天空橋駅に初下車した。

ところで、駅の近辺にトヨタレンタリースがあったのでふと思ったのだが、
新宿から羽田までリムジンバスに乗れば1,200円かかります。
大人4人なら4,800円。

終点が新宿じゃなくて、例えば中井とか笹塚だったら、西武や京王の運賃がさらに
プラスされ、かつ乗り換え手間が嵩む。

なので、「ラク」なのは、タクシーで空港に向かうことだが、
これだと恐らく7,000円程度掛かる。

で、仮にトヨタレンタリースなりニッポンレンタカーの営業所が自宅近くにあった場合、
そこから「ワンウェイレンタル」で、最安クラスを最低時間(6時間)レンタルして羽田営業所に
返せば、都内相互は乗り捨て代無料だから、ガソリン代込みでも7,000円程度で済んでしまう。

新宿辺りだとタクシーとイーブンですが、立川とか東村山とか多磨とかなら、
タクシー代が1万円以上すると思われますが、レンタカー代は7,000円のまま。

つまり、場所によっては、タクシーで空港に向かうより、ワンウェイレンタルした方が
合理的になります。

成田空港の場合は、都県が異なるので乗り捨て料がかかりますが、
千葉県内出発(例:船橋や松戸)なら、レンタカーの方がトクかもしれない。
あとオリックスレンタカーは都県に関係なく「50キロ内かどうか」で決まりますから、
ひょっとしたら江戸川区辺りの営業所だと乗り捨て料は掛からないかもしれない。

新幹線でも、調布辺りから東京駅まで、荷物が多く大人4〜5人なら、レンタカーの方が
ラクだったりするのか?




                                                                                                                                                              • -

1行ネタ
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 9月14日(月)23時25分18秒


「最近の若者は本を読まない」と揶揄されるが、日経夕刊によれば、
意外と本を読んでいて、統計的には団塊の世代よりは読書量は多いらしい。

で、若者の間で「読書会」「勉強会」が流行っているが、公立図書館とかが行っている
「読書会」は、題材も中高年向けで、実際参加者も中高年主体なので、
「若者はよりつかない」らしい。

で、志ある若者は、自費で勉強会を開催する。

ところで、以前、T大を2留したY村氏が「ノブルスオブリージュ」よいう勉強会を
開催していたが、あれは今どうなっているのか・・・・って、超プライベートネタでした。




                                                                                                                                                              • -

(無題)
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 9月14日(月)23時29分28秒


再就職先探しが難しくて、青年海外協力隊のなり手が不足しているらしい。

これは一種の「暴論」だが、いわゆるキャリア官僚たちを、入省直後に全員2年程度、
青年海外協力隊に放り込んで、「研修」させる訳にはいかないのか?

・・・って、これは佐高信が言ってたネタだなあ・・・




                                                                                                                                                              • -

1行ネタ
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 9月14日(月)23時34分58秒


サントリーとキリンの統合の背景には、確かに少子高齢化による市場の縮小という
要因が主要因だが、そのウラには
「WHOが酒類規制に乗り出すのでは?」という観測もあるのでは、との日経夕刊憶測記事があった。

WHOは清涼飲料水規制も検討しているようだが、小生のようなコーラ好きビール好きな
メタボおじさんにとっては「余計なお世話」と言った所か。

まあ、酒税引き上げ・清涼飲料水税新設、というなら、喜んで払いますよ。




                                                                                                                                                              • -

行動経済学
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 9月14日(月)23時41分44秒


で、「人間は合理的行動を行う」という近代経済学の原理に疑義を唱え、
脳科学から「経済非合理的な行動を分析する」のが行動経済学でして、
行動経済学的には、健康に悪い酒類清涼飲料水の摂取は
「非合理的行動だが、脳が一時の快楽を求めるから」と説明されます。

で、その先の政策として、
「非合理的なツールを一切法規制する」という、家父長的なアプローチがありえます。
これは禁酒法とか、賭博の禁止とか、パチンコの禁止になります。

しかし、このような家父長的なアプローチが、果たして妥当なのか?という反論はあります。

で、言われているのが、「禁止はしないが、初期設定を変えてしまう」という方法があります。
つまり、初期設定で、コンビニで酒類や清涼飲料水は目立たないところに配置する、とか。




                                                                                                                                                              • -

昔から言われるが実現しない話
投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 9月15日(火)01時53分18秒


>これは一種の「暴論」だが、いわゆるキャリア官僚たちを、入省直後に
>全員2年程度、青年海外協力隊に放り込んで、「研修」させる訳にはいかないのか?
同様に、聞いた限り、農家住込労働、自衛隊兵役、途上国での教員、福祉施設労働、・・・があります。
全部実現すると、定年になりませんか?他を排除する理由は?
ところで、1種に限定するのは何故ですか?また、知人の1種の方は、今筑波で研究をしていますが、こういう方にも海外協力隊をしてもらうのですか?




                                                                                                                                                              • -

調査しよう
投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 9月15日(火)02時00分24秒


>「最近の若者は本を読まない」と揶揄されるが、日経夕刊によれば、
>意外と本を読んでいて、統計的には団塊の世代よりは読書量は多いらしい。
面白い今夕ですね!
意外な数値が出ると面白い。
そういえば、以前、汚職検挙数は30年程度で見ると大幅に減少したと
警察白書をもとに話すと、怒られたことがあるな。
単なる事実認識に、疑うとか間違っているというのではなく、怒るという
反応があるのは面白い。

そういえば、北大の有名な教授が、私は学生時代、今の学生よりも勉強し
ていたので、最近の学生は不勉強だ書いていた(民法五十嵐教授)。
2集団のトップと平均を比べるアホなことを、頭がいい人がある分野
については、やってしまう恐ろしさがある。




                                                                                                                                                              • -

真価
投稿者:くろだ 投稿日:2009年 9月16日(水)08時13分25秒


どのくらい継承されるのか注目しています。

■鳩山『次の内閣』閣僚名簿
http://www.dpj.or.jp/governance/gov/next_cabinet.html




                                                                                                                                                              • -

Re:真価
投稿者:なかだ 投稿日:2009年 9月16日(水)08時58分28秒


メンバーとしてはあまり継承されないみたいですね。

鳩山、菅、原口ぐらいでしょうか。




                                                                                                                                                              • -

鉄道御宅
投稿者:電園都市 投稿日:2009年 9月16日(水)23時10分24秒


山新内閣で国土交通大臣に決まった前原元代表松下村塾、ではなくてパナソニック政経塾出身の党内右派に属し、「軍事御宅」として名高いのは広く知られているが、実は知る人ぞ知る、政界きっての鉄道マニアという(このことは私は前から知っていた)。高速無料化も結構だが、それによってますます苦境に追いやられて行く鉄道(特にローカル線)の活性化にも、「鉄道御宅」の立場を生かしてもっと力をふるってほしいと思うのだが。




                                                                                                                                                              • -

堺屋太一ヘ、引退ヲ強ク勧告スル
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 9月17日(木)00時53分17秒


http://mikay.blog44.fc2.com/blog-entry-567.html

>昨日から、私のもとにはたくさんの方からメールや電話をいただいています。
>その理由は、今週の「週刊朝日」に掲載された、
>自民・民主のマニフェストから見える日本の近未来
堺屋太一 憂いの熱弁
>飲酒運転の厳罰化が日本を滅ぼす
>という記事にあります。
>簡単にまとめると、
>「飲酒運転が厳罰化された結果、地方の飲食店が軒並みつぶれた」
>「こんな悲惨な状況を作った大きな原因の一つが、飲酒運転の取り締まり強化、厳罰化だ」
>というのです。

「新都建設」の頃は、まだ多少はマトモなことを書いていたようだが、
正気で「飲酒運転の厳罰化が日本を滅ぼす」と書いたのであれば、
本当に耄碌したとしか言いようが無い。

即刻、評論活動を断筆して、とっとと引退されることを強く勧告する。

(参考)
http://www.zc.ztv.ne.jp/abj5yi75/




                                                                                                                                                              • -

マスコミの植民地精神?
投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 9月17日(木)01時22分54秒


産経新聞は「朝日新聞は中国の御用新聞だ。中国政府が怒らないかを気にしてい
て、日本で中国政府が怒りそうなことがあると報道して御注進する」と批判していたが、産経の民主党新政権への批判記事は、朝日を産経に、中国を米国に入れ替えるとちょうどパラレルに当てはまる気がする。

敗戦国だから、どの戦勝国の味方になるかが大切なので、仕方がないのだろう。
マスコミだけでなく、政党もそうかな。




                                                                                                                                                              • -

ごま書房は黒字倒産
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 9月17日(木)23時47分40秒


これは未確認情報だが、最近民事再生法を申請した「ごま書房」は、
いわゆる「黒字倒産」をしたらしい。

つまり、「書籍が売れずに倒産した」のではなく、
「書籍が売れすぎて倒産した」という冗談のような話。

というのは、書籍の印刷(原価発生)から書籍販売(原価回収)までの期間には
インターバルがあるため、「予想外に書籍が売れすぎて、増刷に次ぐ増刷」という場合には、
「先行して費用ばかり嵩んで、収入は数ヵ月後」になってしまう。

集英社とか文芸春秋のような、いわゆる「大手出版社」の場合は、このような場合にも
運転資金が潤沢にあるので問題はないが、いわゆる「中小出版社」の場合は、
運転資金を最小限に抑えている。
そのような場合において、
「年間で1万部×10冊=10万部しか売れない(それに見合った運転資金しか確保していない)」
中小出版社が、
「増刷に次ぐ増刷で、100万部に達するようなミリオンセラー」に巡り合ったら、どうなるか?

経理的観点からすれば「運転資金を超えるような増刷はおこなうべきでない」というのが正解で、
銀行へ追加融資申請しても30万部の印刷が上限であれば、そこまでの増刷にとどめるべきであり、
その場合は書店で「品切れ」となる。

しかし、えてして、出版社の社長(トップ)は、経理人である前に「出版人」であり、
「文化人」である。
彼らは本能的に「本を増刷に増刷して、ベストセラーを世に送り出すことが、出版社の文化的使命」と
考えており、自社の資金調達能力を過信して、あるいは、
「増刷していくうちに、なんとか、運転資金も回収できるだろう」という甘い見通しに立って、
増刷を繰り返してしまうのである。

その結果、「気が付けば倒産」ということになる。




                                                                                                                                                              • -

プリウスの普及率
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 9月18日(金)00時01分5秒


1行ネタ

プリウスの普及率が一番低いのは青森県らしい。
その理由としては、「県民所得が低い」という理由もあるが、もっと切実な問題として
「雪国なので4WDが好まれる」という要因もあるらしい。

逆に言えば「4WDプリウスの開発が待たれる」ということか。




                                                                                                                                                              • -

マイナー魚2,970種類
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 9月18日(金)00時10分54秒


1行ネタ

日本の漁港で水揚げされる魚の「種類」は、なんと3,000種類以上に達するらしい。
しかし、取引の9割は、その中の1%に過ぎない「30種類のメジャー魚」に限られるらしい。
逆の言い方をすれば、残り2,970種類の「マイナー魚」は、その低い知名度(=料理法も知られていない)
の故に「取引されずに捨てられる運命」であり、食料自給率上「由々しき問題」になっている。

というか、2,970種類ということは、毎日別の種類の魚を食べたとしても、
8年程度は「違う魚を食べ続けないと、制覇できない」という訳か。。。

TVチャンピオンの「お魚選手権」なんかに出てくるような魚博士でも、
恐らく生涯の中で食べた魚の種類は、せいぜい数百種類なんだろうなあ。

2,970種類の魚について、手分けをして、「美味しく食べられるレシピ」を
力技で開発するとか、いっそのこと「コンピューターレシピング」でもするか?




                                                                                                                                                              • -

種類の多さと言えば
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 9月18日(金)00時14分0秒


これも日経夕刊ネタだが、日本は世界屈指の
「ビールの種類が多い国」らしい。

逆に言えば「商品寿命が短い国」とも言えるが。

その短い商品寿命の中で、アサヒの「Z」が好きだった。
あれはコンビニ弁当に合うんだよなあ・・・




                                                                                                                                                              • -

嫌いな表現 オープン価格、フリーサイズ
投稿者:まる 投稿日:2009年 9月18日(金)00時20分59秒


よく魅力的な新製品の記事で、何円くらいするのだろうと興味を持つと
「価格はオープン」なんて書いてあって、がっくりすることがある。
何の情報量も持たない表現である。オープンにするなら、標準メーカー出荷価格でも
書いておけばいいではないか。あるいは実勢価格は最低限必要である。

最近、あまり見かけなくなったが、衣料のサイズでフリーなんて書いてあるのが
よくあった。伊集院光も愚痴っていたが、フリーというと誰でも着用できそうだが、
LLサイズの者にはフィットしないのである。店員もフリーだと誰でもフィットすると
誤解している馬鹿がいるようで、フリーなので誰でもなどとのたまうのがいた。

これらの表現はぜひ不正競争防止法か何かで禁止してほしいものだ。




                                                                                                                                                              • -

ごま書房
投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 9月18日(金)01時43分31秒


本当か?本当なら、金融機関が喜んで融資してくれそうだが。
資金ショートを起こして手形が落ちなかったのなら判るが。
民事再生手続きは、そんな黒字倒産会社も対象なのか?




                                                                                                                                                              • -

暴力団
投稿者:つばめ号 投稿日:2009年 9月18日(金)01時55分38秒


暴力団員かどうか定義があるのか?という話題がかつてあったと思いますが、
警察では、全国の暴力団員に背番号を振って統一的に管理?しているそうです。もちろん、外部には言いませんが。




                                                                                                                                                              • -

Re:マイナー魚2,970種類
投稿者:なかだ 投稿日:2009年 9月18日(金)06時44分18秒
編集済


そういうのは、種類で比較するのでなく、漁獲高で比較しないと全く意味がありません。

>取引の9割は、その中の1%に過ぎない「30種類のメジャー魚」に限られるらしい

これはつまり、流通高の9割が30種であり、残り99%の種類の魚の流通高が1割ということですよね。
問題はこれ以外に、メジャーでないために漁獲されたが捨てられた魚がどれだけあるか、ということにつきます。
ここのデータは全くないのですか?
もしお持ちでないのなら、ぜひそのデータを探してきてくださいませんでしょうか?
なぜ、その肝心のデータなしに議論が進むのでしょう?
種類の1%と99%とを比較することに何の意味があるのでしょうか?

ここの管理人氏の書き込みでよくあるのが、あやふやな、議論の前提として使用すべきでないデータを用いて問題提起をするが、じゃあ議論の前提とするに足るデータはないのか? ということになって、そのまま見つけられないで終わってしまう、というものです。

本件についてもこのまま終わらしてしまうおつもりでしょうか?




                                                                                                                                                              • -

鳩山由紀夫博士の論文
投稿者:なかだ 投稿日:2009年 9月18日(金)08時07分19秒
編集済


鳩山首相が学者として活躍していた頃の学術論文を検索してみました。
日本OR学会で委員をやっていたようで、70年代末から80年代初めぐらいまで、いくつか執筆しているほか、海外文献の紹介をOR学会誌に書いています。

論文の中でおもしろいと思ったのは野球の戦略をオペレーションズリサーチの手法で最適化した考察をしたもので、結構まじめにこの分野に取り組んでいたようです。
その後、OR学会の特集で、鳩山氏ほか数人があの元巨人監督の川上哲治氏にインタビューしている記事が見つかりました。
鳩山氏はかけだしの学者だったためか、あまり発言していないのが残念ですが、ともかく今をときめく総理大臣が、なんと打撃の神様にインタビューしていて、それも工学系学術雑誌の記事だ、というところが非常にレアな雰囲気をただよわせていてよろしいです。

鳩山氏は東大の計数工学出身ですが、ここは離散数学の応用にかけては日本のパイオニア的学科であり、私もいささか関係が深い分野です。
やはりこの分野の研究者であり阪大教授だった熊谷先生ですが、先の大阪府知事選で落選後、ちゃっかりこのまえの総選挙で比例区で当選していたんですね。びっくりしましたけど、研究者時代の鳩山さんとつながりがあったんでしょうかね。




                                                                                                                                                              • -

宝探しで遊ぼう!
投稿者:nontsu 投稿日:2009年 9月18日(金)11時36分7秒


ぶらっと出かけたついでにゲームで遊びませんか?どこかに貼ってあるシールを見つけるだけなので簡単で、ちょこっとした景品がもらえますよ!

http://nontsu-hp.digi2.jp/




                                                                                                                                                              • -

調べきった訳ではないですが
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 9月18日(金)21時23分22秒


日経MJ

http://mjwatch.jugem.jp/?eid=532
>苦しむ漁業を救う選択肢の一つは、水揚げの約3割を占めるともいわれる「未利用魚」や、
>地元消費中心の「マイナー魚」の有効活用だ。
>全国的には認知の低い魚の価値を高めることに商機を見いだし、
>販路を開拓する動きが広がっている。

「未利用魚」と「マイナー魚」で、水揚げの3割を占めるようです。

ただ、「マイナー魚」は捨てられることはなく、地元で安価に流通しているようですが。

マイナー魚のパックにQRコードを付けておいて、主婦がQRコードをケータイで読み取れば
料理法が出てくる、なんてのはどうでしょうか?




                                                                                                                                                              • -

倒産したのは
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 9月18日(金)21時26分29秒


ごま書房ではなくゴマブックスという別会社のようです。
(元は資本関係があったが、倒産時点では資本関係は切れている)
大変失礼しました。




                                                                                                                                                              • -

もろもろ
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 9月18日(金)21時44分3秒


油断すれば、手帳に過去ネタが・・・

1.どこかのブログに、
  「客街ちタクシーの違法駐車により、警察資源が使わたり、
   渋滞が発生したりして社会損失が生じている。
   規制緩和による社会的便益より、社会的損失が上回るのであれば、
   むしろ経済規制を行った方が「純経済的にも合理的」ではないか?」
  という問題提起があった。

2.Googleストリートビューについて、被差別部落情報とコラボさせる悪質な利用が相次ぎ、
  総務省が対策をGoogleに求めているという。

  因みに、以前、Google Mapと古地図を組み合わせるサービスを開始したところ、
  古地図に掲載されている「被差別部落地域」がバレてしまうことがわかり、
  部落解放同盟の指摘により日本国内サービスを停止した、ということもあったとか。

  そのときのGoogleのコメントは
  「日本国内にそのようなタブーがあるとは知らなかった」とのこと。

  部落解放同盟は、Googleに対して、ロビイスト活動を行った方がいいのではないか?
  この会社は「100%の無邪気さ」で、タブー無視のサービスを「ベータ版」と称して
  開始する悪いクセが染み付いている。

3.最近の都内小学校は「選択学区制」だが、小生が小学生時代に選択学区制にして欲しかった。

  というのは、小学生時代に通学指定された小学校は、子供の足だと徒歩20分は掛かったから。
  (直線距離だと15分なんだが、交通量が多い大阪中央環状線の信号を渡らせずに、
   歩道橋を迂回する通学路が指定されていた)

  一方、東隣の小学校は、徒歩10分だった。

  恐らく、児童数のキャパから、東隣の小学校には通わせない学区指定を行っていたと推察するが、
  当時の小生は、「非常な不合理」を感じていた。

  しかも、間抜けな校則で、「小学生は一人で学区外に出てはいけない」という
  訳わからない校則があった。
  小生のマンションから、2分も歩けば学区外だ。
  勿論、小生は「合理的根拠が感じられない校則」は無視して
  学区外へ出掛けていた。




                                                                                                                                                              • -

(無題)
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 9月18日(金)21時52分56秒


薬学関係者のブログで、
「新薬が出現しにくくなっている」という投稿があった。

確かに、「目の前にあるニーズ」、例えばガン特効薬とか糖尿病治療薬とかを
対象に考えれば、「新薬を開発しづらい」のかもしれない。

しかし、「新たにニーズを開拓する」という逆アプローチから攻めれば、
まだまだ開拓余地はあるのではないか?

例えば、シャブ中の芸能人崩れのために、脱覚せい剤の薬を作る、とか。
正統な薬学者に取っては、自業自得な中毒の治療薬を開発するのは
「意に沿わない」のかもしれないが、開発すれば相当なニーズが見込めるのでは?

覚せい剤薬より、脱アル中薬・脱ニコ中薬の方がニーズは多そうですね。

あと、ジェネリック沢井製薬などは、新薬時代には「飲みづらかった」薬を、
「飲みやすい形にして」後発薬として世に送り出している。
このような「飲みやすくする」とか「誤飲を防ぐ」のような創意工夫は、
新薬業界に必要でないか?




                                                                                                                                                              • -

学校に通えない入院病児へ、テレビ授業システムを提供せよ
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 9月18日(金)22時02分12秒


  最近忙しくて、夜のニュースも見るヒマがないのだが、
  先日久しぶりに見た「ZERO」で、「小児科病棟内の学校」が紹介されていた。

  小児科患者であっても、教育を受ける権利はあるのだから、
  本来であれば、このような取り組みをもっと進めるべきだが、
  現状では小学校教師のボランティア(ないし自治体の援助)に
  頼る部分が多く、なかなか広がっていない。

  私見では、管轄が文部科学省厚生労働省に分かれている悪影響もあるんじゃないか、と
  邪推しているが。

  ここで提案だが、都度都度教師を派遣していては、経済的に大変であり、
  その結果未就学病児解消が遅れることになるので、オーストラリアのような
  「テレビ授業システム」を全国的に展開できないのか?

  例えば、大阪府では、小学校3年用教師が、専属でテレビ授業を展開して、
  それを大阪府内の小児科に入院している3年生児童30人が視聴する、とか。
  テレビには双方向機能を持たして、リアルタイムで質問を受け付ける。

  文部科学省厚生労働省の省際を越えて、研究できないか。




                                                                                                                                                              • -

まだまだネタが溜まっています。
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 9月18日(金)22時16分49秒


1.「押し紙」と外国人株主

  「押し紙」は新聞業界最大のタブーだが、このタブーが「外国人株主」によって
  消滅するかもしれない。

  というのは、外国人株主の中に「押し紙問題」を知った株主の中から、
  「押し紙で水増しされた新聞社に広告を出すのは株主利益の侵害だ」として
  広告出稿の見直しを要求しているらしい。

2.岡山のEM菌

  EM菌といえば「トンデモ科学」の筆頭のように言われているが、
  岡山の自治体で、「EM菌でプールを浄化する」取り組みを始めるらしい。
  (多分、小学校とかのプール)

  EM菌学者にたまされたのか、それとも実験の結果、
  それなりの効果が認められたのか?

3.REITの奉加帳

  瀕死のREITを救済すべく、「REIT救済ファンド」が、
  国交省が音頭を取ってスタートさせる。
  で、大手不動産会社に対して、「銀行への奉加帳」的に
  出資要請が来ているらしい。

  但し、国交省や不動産業界主流派が作った
  「REITが不動産金融の王道」神話に踊らされずに、
  業界唯一REIT組成に加わらなかった、
  「不動産業界の異端児の某社」には「奉加帳」は回ってこなかったのであるが。

  REIT神話を信じている日経は「某社もREIT参入」という飛ばし記事
  (ウソ記事)を書いて、その後訂正報道もしていない、というネタは
  何回も書いているなあ。




                                                                                                                                                              • -

研究されてないわけがないのです
投稿者:くろだ 投稿日:2009年 9月18日(金)22時33分20秒


> 脱覚せい剤薬より、脱アル中薬・脱ニコ中薬の方がニーズは多そうですね。

http://www.google.com/search?q=%83A%83%8B%83R%81%5B%83%8B%88%CB%91%B6%8F%C7+%8E%A1%97%C3%96%F2




                                                                                                                                                              • -

まだまだネタが溜まっています2。
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 9月18日(金)22時34分46秒


1.防衛産業の危機

  「あの」朝日新聞が、
  「防衛産業の、特に下請け中小企業が、
   発注が枯渇していくことによって、技術の次世代への伝承が困難になっており、
   国内の防衛産業はその技術力を失う恐れがある」と警告記事を書いていた。

  朝日に書かれる前に、産経がもっと大騒ぎしてもいいネタだぞこれは。

2.ドクターヘリはエコノミー

  ドクターヘリの導入は、第一目的は「人命の救助」であるが、
  裏のメリットとして「医療経済的にも有利」とされている。

  つまり、ドクターヘリを使わずに治療が遅れた場合に、
  「全治6ヶ月、治療費1,000万円」になるようなケースが、
  ドクターヘリで迅速に対応すれば
  「全治1ヶ月、治療費100万円」で済むようになったりする。

  であれば、100万円の運航コストが嵩んだとしても、
  医療経済的にもドクターヘリを運航すべき、となる。

3.居抜きはエコロジー

  最近、外食業界で、前の店舗の厨房設備をそのまま使用する
  いわゆる「居抜き出店」が増加している。

  居抜き出店は、第一目的は「出店コストの低下」、つまり
  エコノミー目的であるが、裏のメリットとして、
  「環境にも優しい」と言えないか?

  つまり、前の設備をそのまま使うことにより、廃材の発生を抑制できる。

  なので、居抜き出店を外食のデファクトスタンダードにできないか?

4.ジャイコとイチローと松井

  イチローが200本安打を達成した。
  ところで、以前の職場の同僚女性に熱狂的巨人ファンがいて、
  自らを「ジャイ子」と言っていたが、彼女が
  「イチローなんて、日米でマイナー球団にいるからあのような記録が出ただけで、
   メジャー球団にいた松井の方が本当はスゴイ。
   松井がマイナー球団に在籍していたら、イチローの記録なんて目じゃない記録を出していた」と
  力説していたが、野球オンチな小生は、彼女の仮説が正しいのかどうか、判別がつかなかった。

  ・・・というネタをなぜ今になって投稿したか、と言えば、今日新宿の
  「ゴーゴーカレー」を食べたから。

  あういうのを「金沢カレー」と言うんですね?
  個人的には辛さが選べる設定にして欲しいのだが。




                                                                                                                                                              • -

99%と3割
投稿者:なかだ 投稿日:2009年 9月19日(土)00時06分34秒
編集済


管理人さま:
>「未利用魚」と「マイナー魚」で、水揚げの3割を占めるようです。

了解しました。
未利用魚だけの比率が分からないのですが、3割以下であることは確実ですね。

ということは、99%の種類の魚が捨てられているといったような書き方をしてましたけれど、実際はどんなに多く見積もっても3割以下の魚しか捨てられていないわけです。
これこそ数字のマジックですねえ。

で、数字の話はこれでよしとして、これらの少量多品種の魚たちですが、なかなか流通に乗せるのは難しいでしょうね。
外食産業のように、誰が注文しても同じものが出てくるようにしなければならない用途には到底使えないでしょうから、一般の魚売り場にあれやこれやと並ぶことになるわけでしょう。
でもまあ、スーパーの魚売り場にそういうのが並んでいたら、試してみてもいいな。ただし、その場で捌いてくれることと、おいしいレシピがわかるというのが条件ですけどね。
QRコードの活用はありだとは思いますね。

あるいは、ブレンド珈琲やブレンド米のごとく、色々な魚をフレークにしてまぜてしまうとか……
いずれにせよ、おいしくない魚や毒をもった魚もいるんだろうから、選別の手間はかかるか。




                                                                                                                                                              • -

れ:
投稿者:まる 投稿日:2009年 9月19日(土)00時13分55秒


>>「イチローなんて、日米でマイナー球団にいるからあのような記録が出ただけで、
>>メジャー球団にいた松井の方が本当はスゴイ。
>>松井がマイナー球団に在籍していたら、イチローの記録なんて目じゃない記録を出していた」

前に書いたことがあります。むかし阪神にいた掛布がホームラン王になっていましたが、
弱小チームの阪神にいながらホームラン王になったのがすごいと・・・。なぜかというと
自らが阪神の選手だったから、阪神のピッチャーを打てなかった。あの時期、阪神
ピッチャーと対戦できていたならば、王選手の記録を塗り替えていたのではといわれてます。

ですので、弱小チームのピッチャーと対戦できるという意味で、弱小チームにいない方が
打者にとって有利に働くと思われます。




                                                                                                                                                              • -

れ:
投稿者:まる 投稿日:2009年 9月19日(土)00時17分42秒


>>薬学関係者のブログで、
>>「新薬が出現しにくくなっている」という投稿があった。

本当ですか?昔から新薬の開発には時間がかかるとされていて、
大学院卒で研究所に入って、やっと定年間際に自分の開発した新薬が市場に出ると
いうようなペースで進むといわれてます。

胃潰瘍の特効薬・・・昭和の終わりごろに開発されて、これのおかげで胃潰瘍
手術というのがなくなったと。おかげで胃潰瘍の手術と偽って、胃がんの手術が
やりにくくなったらしい。

インフルエンザの特効薬タミフル・・・これも有名ですが、昔はなかった。

どんどん特効薬が登場しているような印象があるが・・・。
視点が我々と違うのかな。




                                                                                                                                                              • -

doraemonn
投稿者:あ、そう 投稿日:2009年 9月19日(土)00時20分51秒


                      _______
                _,,,、-‐''''゙゙゙゙、‐‐-、゙゙゙゙゙゙'''ー、,,_
              、-''゙゙    /     ヽ     ゙゙ー、_
.            /    __,,,,,,,,,,|       |_、-‐‐-、     ヽ
          / _,,、-''゙゙゙    l     ●/      ヽ    \
.        ,-‐‐-(     \   `;-‐‐-、/ ●     |      ヽ
        /     ` `‐、_  \  l    l      ./       .\
        |         `-、_.  ヽ、____ノ\__  .__/ヽ、       丶
        |\   ゙゙'''ー-、_     /      . ̄     \      丶
.       |  \_.      ゙゙'''   /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ヽ      .l
.       |    |ヽ、       /     ゙゙゙゙''''''ー‐--、,,,,,,,  丶       l
        |    |  `ー-、__  /     ゙゙゙'''ー-、_        .l     .|
.        |    |     `'''┴-、_____      ゙゙゙''''ー-     |     |
.    _、--‐┤    l            `ー‐‐---、___________.  |      l
    /     l    ヽ                    /   |     /
.   |     ヽ    \   _,,,,、-‐‐‐‐‐-、,,__      ノ    |    ノ
    l      lヽ    \/          \    /.    /    /
.    `ー‐-t-‐'  ヽ     `-、           \/     /    /
        \   ト-、,,,___   `ー‐-、________,,,-‐'''''゙゙゙    .ノ   /
         \ `ー---、`'''‐‐---、,,,,,,_____       /   /
.     ___.   >/ ̄ ̄/゙ ゙̄ヽー--、,,,,,,,,,゙゙゙゙゙゙''''ー-、/___ /
   /     \//     |゙'''''''''゙|    \. ゙゙゙゙゙゙''''ー-、二)
  /        \|     `''''''''''゙     \       \_
 /         │l ̄ ゙゙゙゙̄''ー--、_      l         ト-─-、
 |          | |          `l     |   ____   ./     l
 |         │\        ノ    |    /゙゙゙''ー(      |
.. ヽ         /ヽ ヽ、_   ___/    ノ    / / ̄ヽ\   /
.  \.       /  \   ̄ ̄     _/    / ̄ヽ__ノ   ̄ ̄
.   \____/ー─-二‐--------‐'゙゙     `< ̄`‐、_
                ̄`ー-、__          )   l
                     `ー-、_     /    |
.                        `ーy--イ      |
                          |        ノ
                          \      丿
                           `ー---‐'''゙




                                                                                                                                                              • -

省際業務の神話
投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 9月19日(土)03時35分17秒


私見では、管轄が文部科学省厚生労働省に分かれている悪影響もあるん
>じゃないか、と邪推しているが。
複数省庁にまたがることがうまく進んでいないときに、省の対立があるから
と「説明」して納得する人が多いようですが、根拠不十分です。
以前厚生労働省小児科担当で、この関係の仕事もしましたが、厚生労働省が、
なぜ、この問題で文部省と対立しないといけないのでしょうか?
説明できます?直接の担当だった私には全然わかりませんね。

たとえ話ですが、複数の企業でビルを造るときに、うまくいかないと、
すべて複数企業間の対立が原因ですか?




                                                                                                                                                              • -

Re:ジャイコとイチローと松井
投稿者:なかだ 投稿日:2009年 9月19日(土)07時01分21秒


>>松井がマイナー球団に在籍していたら、イチローの記録なんて目じゃない記録を出していた

>弱小チームのピッチャーと対戦できるという意味で、弱小チームにいない方が
打者にとって有利に働く

このあたりについては、まさに鳩山博士にオペレーションズリサーチの技法を使って数理的に解説していただければすっきりするかと(笑)。




                                                                                                                                                              • -

人材の養成と適正配置
投稿者:まる 投稿日:2009年 9月20日(日)00時24分20秒


ふと思ったこと。

NASAの宇宙飛行士は、シャトルの操縦に直接携わらない実験科学者でも、
なにかあった時のためにシャトルが操縦できるように、航空機の操縦士免許を
取得するそうである。ボーイング機で操縦訓練するらしい。

人によって養成期間に差があったり、40歳近いのに現役パイロットが選ばれたり
したのはこのためのようである。

なりたいと思っても、天性の資質がないとなれるものではないのは言うまでもない。

ほんで思ったのは、
アルマゲドン』(1998年)という映画があった。地球に小惑星がぶつかりそうなので、
小惑星に穴をあけて核爆弾を埋め込んで爆発させれば助かるという設定。

石油掘削を行っていたボーリング作業の熟練技術者数名が、なぜかその任務に選ばれ、
宇宙飛行士の厳しい訓練を受けて、宇宙に出てその作業を遂行するのであった。

私が思ったのは
ボーリング作業の技術者に特殊な訓練を施して、宇宙飛行士に育て上げるより、
既存の宇宙飛行士に、ボーリング作業の訓練を施す方が、よほど効率的である。

宇宙飛行より、ボーリングの方がどう考えても簡単だと思う。

ごみでした。




                                                                                                                                                              • -

>4.ジャイコとイチローと松井
投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年 9月20日(日)01時51分34秒


> ・・・というネタをなぜ今になって投稿したか、と言えば、

『今になって投稿』???

カレーの話は出ていないものの、
とっくに2004年10月4日に投稿ずみで、
コーヒーブレークに殿堂入りもしているのだが???

スポーツブレーク32『イチローの大リーグ記録はすごいのか?』
http://itaru-m.hp.infoseek.co.jp/sport/32.htm




                                                                                                                                                              • -

アルマゲドン
投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 9月20日(日)02時13分29秒


私もその映画を映画館で見ました。ボーリング技師の件は同感ですが。
ハリウッド映画の観客からすると、
ボーリング工事技師という普通のおじさんが、大活躍するのが面白くて、
宇宙飛行士というエリートが、ボーリング作業をするのは、
つまらないのでしょう。




                                                                                                                                                              • -

ヤマザキ ランチパックの謎
投稿者:まる 投稿日:2009年 9月20日(日)20時59分39秒


家人が頻繁に買って食べているので、知るところとなったのだが、
冷蔵せず、常温で売っているサンドイッチのシリーズがある。

たまごやら、ツナマヨネーズやら、普通に常温に置いておけば1日も
もたないようなものが耳を落とした食パンに挟んでふさいである。
パッケージはレトルトや真空でない普通のポリ袋。

謎なのは常温保存なのに賞味期限が明後日だったりするのである。
強力な保存料が入っているはずだと思って、ある商品の
パッケージの原材料名を読んだら、保存料と思えるものはビタミンCしか
入っていない。

表記が本当だとすると、夏の常温でこんなに日持ちするはずがないのだが。




                                                                                                                                                              • -