政治ブレーク121・自治体の業務をアウトソーシングせよ

政治ブレーク121・自治体の業務をアウトソーシングせよ

(なんでも掲示板 07年3月 投稿済)

                                                                                                                                                              • -

自治体業務をアウトソーシングせよ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 3月30日(金)20時47分32秒


スーパーマーケットのレジ係をアウトソーシングする会社があるそうだ。

レジ係というのは、スーパーの接客の一部なので、結構「顔」だと
思うのだが、他方で、スーパーの「業務のコア」は、
「いかに安く仕入れて、いかに値付けして売るか」という部分なので、
このコア部分でない「売り子」レベルは、パートどころか外注でも
いいのだろう。

で思ったのは、自治体業務とかでも、窓口はアウトソーシングできないのか?
住民票係などは、個人情報云々の問題は兎も角、業務自体は非常に
単純な業務である。
こういう業務を「日本行政窓口サービス株式会社(仮称)」などが
受注すればどうか?

日本全国に3,000ある自治体が、それぞれに窓口業務要員を抱えるのは
非効率である。
こういうのをアウトソーシングすれば、Aさんは月曜日は三鷹市役所の窓口、
火曜日は武蔵野市役所の窓口・・・と弾力的な人員配置ができて効率的だし、
シフトを組めば夜間受付や土日受付だって可能である。

三鷹市役所内の人員だけでシフトを組もうとしても、所詮は5人程度だろうから、
なかなか夜間とか休日とかに対応できない。
しかし多摩地区全体で機動的に社員を派遣すれば、100人規模だろうから
柔軟な対応ができる。

勿論、1社だけでは競争原理が働かないから、ライバル社にも頑張ってもらう。
例えば「㈱東洋ソーシャルオフィス(仮称)」とか。
まかり間違っても、こういうアウトソーシング会社を「天下りの巣窟」にしてはいけない。

教師(学校)だってアウトソーシングしてもいい。
大体、人口数千人の町などが、独自に教育委員会を作って独自に教師を雇おうとするから
非効率なのである。

茨木市は2016年4月から、市内の小学校・中学校運営を
 株式会社日本スクールマネジメントに委託します。
 日本スクールマネジメントは、これで府内では岸和田市池田市に次いで
 3市目の受注となりました。
 なお、府内最大の大阪市も日本スクールマネジメントへの受注を検討しており、
 他方堺市の学校運営を受注した朝日教諭グループ株式会社との受注合戦が注目されます・・」

要は、資金の出所は税金だが、運営は民間が行なうのである。

建築確認の受付業務とかも、アウトソーシングしてもいい。
人口30万人の市単独のノウハウは限定的だが、建築確認受付会社が
全国に展開すると、結構ノウハウがたまるだろう。

勿論、アウトソーシングしたくない自治体は、アウトソーシングしなくてもいい。
そこは議会(住民)が決めればいい。



                                                                                                                                                              • -

因みに 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 3月30日(金)20時53分54秒


うちの近くの区立図書館のスタッフは、アウトソーシングメンバーです。
紀伊国屋書店とか、図書館向けのアウトソーシング事業をやっているようです。

教師のアウトソーシングなど、予備校業界・教育業界にとっては
おいしい市場でしょう。



                                                                                                                                                              • -

庶務系のアウトソーシングのメリット 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 3月30日(金)20時59分35秒


www.policyspace.com/archives/200406/post_241.php

>その一方で、組織内に分散化されている業務は、各部署単位では1人工(人年)
>に満たない業務量であり、ほとんどアウトソーシングされてこなかった。
>しかしこの業務を組織全体で積み上げていくと、膨大な業務量になっている。

>例えば、総務/庶務/経理などの内部管理系業務に従事している職員は、
>それを統括している制度所管課(人事課・職員課など)を含めると
>全体の10%を超えている。その内半数程度は、人事給与や福利厚生などの
>総務/庶務系の業務を行っている。すなわち、全職員の5%強が総務/庶務業務に
>従事していることになる。

>これらの業務だが、分散化されていることにより相対的に非効率に処理せざるを
>得ない上に、正規職員が800万円を超える人件費をかけて「勤務実績の把握」
>「旅費命令の作成」など比較的単純な業務も含めて処理している。

>これを一箇所に集約化すると共に、単純業務のアウトソーサーへの移管、
>発生源入力システムなどのIT技術の活用、徹底したBPRを実施すれば、
>大幅な業務量の低減、ひいてはコスト削減が可能になる。
>一般に、集中化によるスケールメリットは 15〜30%だと言われているが、
>これに加えて総務/庶務業務の60%程度を占める比較的単純な業務を、
>正規職員の1/3のコストのアウトソーサーが実施することによって
>大幅にコストの低減(都道府県レベルでは数億〜数十億円/年)が期待できる 。

(中略)
>これらの業務以外にも、自治体で取り扱うアンケートや各種申請書類の
>大量送付や受付後のデータエントリーなどの文書業務なども、
>一般的には「1,000万円プレーヤー」である行政職員が処理している。
>これらの業務も、集約化/外部委託を実施することで大幅にコスト削減が可能となる。



                                                                                                                                                              • -

究極系 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 3月30日(金)21時02分25秒


究極なことを書けば、自治体の「コアな業務」とは
「市町村長」と「地方議会」だけであり、それ以外は助役以下全て
アウトソーシングが可能である。

つまり議員と市長以外のプロパー公務員は不要ということ。



                                                                                                                                                              • -

妄想系 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 3月30日(金)21時16分15秒


中央官庁もアウトソーシングしたりして。

で、農林部門のアウトソーシング会社が、例えば「自民農水サービス」と
「民主アグリオフィサー」で、この2社が農林業務の受注を巡って
熾烈な競争を・・・

あれ?選挙で競争するんじゃなかったっけ?

中央官庁は兎も角、地方自治体の行政部門については、政党系の
アウトソーシング会社って、アリじゃないですか?

盛岡市の農地管理業務は、民主自治体サービス㈱に
 業務委託したおかげで、効率が20%増えました。」
静岡市の市民課業務は、民主自治体サービス㈱から
 自民行政アシスタント㈱に昨年変えました。
 コストを10%削減できました」
などなど。



                                                                                                                                                              • -

Re:自治体業務をアウトソーシングせよ 投稿者:晩餐館 投稿日:2007年 3月31日(土)11時31分30秒


>教師(学校)だってアウトソーシングしてもいい。
>大体、人口数千人の町などが、独自に教育委員会を作って独自に教師を雇おうとするから
>非効率なのである。

そもそも、小中学校の教員は市町村ではなく地区単位での異動だったはずですが。
それに、教職員はあらかじめ定員が決まっている(子供の数は自治体で把握しているので、クラス数も自ずとわかる)ので、いわゆる「余剰人員」を抱える必要がない。

あと、これは少子化の影響で、教職員の採用が減ってるのを知っての発言ですか?



                                                                                                                                                              • -

役所窓口のアウトソーシング 投稿者:まる 投稿日:2007年 3月31日(土)20時31分20秒


>>日本全国に3,000ある自治体が、それぞれに窓口業務要員を抱えるのは
>>非効率である。
>>こういうのをアウトソーシングすれば、

私の知る限り、市の役所、出張所などの窓口にいる女性は、安い時給で雇われた
非常勤職員だと思うのです。いわゆる派遣社員の時給よりもだいぶ安いはずです。



                                                                                                                                                              • -


アウトソーシングの効用 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2007年 4月 1日(日)06時54分33秒


給与水準を切り下げる、という効果以外に、各自治体で分散している
業務を集約して効率化する、という効用もあります。

例えば、A町で給与計算係の実仕事量が0.6人分
B町では0.7人分
C町では0.7人分
それぞれ存在している場合、個別に給与事務を行えば、各自治体が1名ずつ
採用して、計3名を雇うことになる。
これをアウトソーシング会社が一括して受注すれば、0.6+0.7+0.7=2人で済む。




                                                                                                                                                              • -

官公庁・図書館のアウトソーシングなど 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2007年 4月 2日(月)02時09分46秒


>投稿者:スルッとKANTO 投稿日:3月30日(金)20時47分32秒
> 自治体業務とかでも、窓口はアウトソーシングできないのか?
> 住民票係などは、個人情報云々の問題は兎も角、業務自体は非常に単純な業務である。
> こういう業務を「日本行政窓口サービス株式会社(仮称)」などが受注すればどうか?

>投稿者:スルッとKANTO 投稿日:3月30日(金)20時53分54秒
> うちの近くの区立図書館のスタッフは、アウトソーシングメンバーです。
> 紀伊国屋書店とか、図書館向けのアウトソーシング事業をやっているようです。

アシスト株式会社の例をどうぞ。
http://www.asst.co.jp/interview/government.html

東京大学に程近い菊坂から少し入った文京区立の真砂中央図書館も
以前は毎週月曜日が休館で使いづらかったのだが、
アシスト株式会社が受託してからは第四月曜日のみ休館だ。



                                                                                                                                                              • -

Re:役所窓口のアウトソーシング 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2007年 4月 2日(月)02時36分16秒


>投稿者:まる 投稿日:3月31日(土)20時31分20秒
> 私の知る限り、市の役所、出張所などの窓口にいる女性は、安い時給で雇われた非常勤職員だと思うのです。

男女に限らずありうるでしょう。
一例として、目黒区役所発行の「めぐろ区報」(2月5日号)p.3の左下を御覧あれ。
http://www.city.meguro.tokyo.jp/koho/190205-03.pdf
戸籍住民課が、2月20日締め切りで非常勤職員を募集していました。
対象者は20歳以上60歳未満で、若干名。
職務内容は、
戸籍事務の補助(月〜金、10時〜17時)
住民票の発行などの窓口事務(月〜金3交代制変則勤務、土・日勤務)



                                                                                                                                                              • -

Re:中央官庁もアウトソーシングしたりして。 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2007年 4月 2日(月)02時50分2秒


>投稿者:スルッとKANTO 投稿日:3月30日(金)21時16分15秒

中央官庁の業務自体ではないが、中で働いている職員は
必ずしもそこのIII級職事務官ではないケースもあるだろう。
○△省◇◆局において、監督下に◇◆協会という名の公益法人がある場合、
その◇◆協会の職員が、いわゆる手弁当で○△省◇◆局に出向しているような
ケースがありうる。
この場合、その当該職員は○△省◇◆局への出向だけを念頭に雇い入れていたとすれば、
それは労働者派遣法の脱法行為となるだろう。
しかし、◇◆協会自体の職務にも就かせることによって、その点はクリアさせているに
相違あるまい。



                                                                                                                                                              • -

Re:中央官庁もアウトソーシングしたりして。 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2007年 4月 7日(土)02時33分29秒


今、政府が手がけている「市場化テスト」というのは、まさにこれだ。
既に、東京人材銀行は、この4月から民間が運営している。
(全国では、他に、神奈川と福岡の人材銀行も同様である。)

さらに、もっと基本的本来的なハローワークの業務までも民間に開放されようと
する動きが出てきている。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070406AT1C0600806042007.html