事件事故ブレーク5・朝霧駅将棋倒し事故雑感

事件事故ブレーク5・朝霧駅将棋倒し事故雑感
(なんでも掲示板 01年7月/04年6月 投稿済)

                                                                                                                                                              • -

朝霧駅将棋倒し雑感 投稿者:スルッとKANTO@管理人  投稿日: 7月25日(水)21時12分15秒

将棋倒し事故の雑感。
1.そもそも自治体が花火大会をする必要があるか?
  花火大会といっても、打ち上げ費用、警備費用は膨大にかかります。
  それを税金でやる必要があるか?
  税金で死者を出しては本末転倒です。

  まあ北海道とか九州で、過疎の自治体が観光目的で行うなら話はわかりますが…
  明石などでは、そんなに観光客の流入にシャカリキになる必要はない。
  一応人口増加エリアですし。

  ということは、市民のレクリエーションを税金で行っている、ということでしょうが、
  それは本末転倒です。

  レクリエーションとしての花火なら、民間がやればどうか?
  「金鳥」とか「ドコモ」とかの文字の花火を上げれば、宣伝としてペイします。
  あるいは「只今の花火はNTTドコモの提供です。」とマイク放送を入れるとか。
  (うるさいか?)

  あるいは、私鉄が自社の沿線の端っこで花火大会をすれば、乗客収入で
  十分ペイします。

  という訳で、都会の花火大会は民間にさせて、税金は節約しましょう。

2. JRは増発したか?
  去年の花火は、明石駅付近で行ったそうです。
  明石駅なら、JRは普通電車以外に快速・新快速が停車しますし、山陽も使える。
  それが、今回は朝霧駅。JRの普通しか停車できません。
  (新快速は快速専用線を通るので、そもそもホームが無くて停車不可)
  どうも、JRの輸送力がボトルネックになったのでは、という気がします。

  西明石〜須磨間でJRの普通電車をピストン輸送できなかったのでしょうか?
  せめて3分毎くらいで。

  →どうも3分毎位の運転を行っていたようです。後段参照。

3. 明石と神戸の市境。
  朝霧駅は、一応明石市域内ですが、神戸市境は非常に近い。
  (300メートルも離れていないハズ)
  この件が微妙に影響してないでしょうか?

  例えば、明石市が神戸市域への警備員の配置や神戸市域への観客誘導に
  躊躇した、とか。
  あるいは、市境だったために救急車の手配や病院搬送が遅れた、とか。
  マスコミにはその点もチェックして欲しい。

                                                                                                                                                              • -

花火大会 投稿者:ひいろ  投稿日: 7月25日(水)23時17分33秒

うちの地元では花火大会自体は市が開いてましたけど、花火自体は民間のスポンサーがついて
打ち上げてましたよ。
だから、「次の花火は皆様に・・・・をお届けする(つまり宣伝)株式会社●●が提供する
(花火の種類)▲連発です」っていちいちアナウンスしてました。
●●には地元の中小企業から、地元に本社がある世界的オートバイメーカーまでいろいろでしたけど。
中には個人で「家族の願いを込めて」なんてスポンサーになる人もいましたけど。

                                                                                                                                                              • -

まあ 投稿者:まる  投稿日: 7月26日(木)01時37分29秒

あんまり言いたくはないけど、兵庫県警には、警視庁など一線の警察にはない、独特の
のーんびりしたというか、ボケとつっこみというか、妙な雰囲気があります。その体質が
警備の怠慢を招いたという感は否めません。私が高校時代、私服のときではありましたが、
制服警官に「兄ちゃん、タバコ吸うか?」とタバコを勧められたり(笑)。
自転車の二人乗りを注意した警官、なぜか別の道を通って先回り、
「やっぱり、また乗ったか。ここら辺でまた二人乗りすると思ってたんだ」
暇なんかいな。(笑)


ちなみに歩道橋の設計者もバカだったみたいです。通路幅よりも階段幅を狭くして
景観を良くしようというような設計をとっていたようで、そんな設計をしたら階段部分で
人が詰まるのは常識です。警備だけでなく設計者も責められるべきでしょう。

                                                                                                                                                              • -

雑感 投稿者:まる  投稿日: 7月26日(木)11時53分35秒

将棋倒しとJRの輸送力は無関係です。朝霧駅のホームには人があふれている
わけではなかったから。駅の出口が北側にしかなく、北から南に向かうには狭い
歩道橋1ヶ所しかないという都市計画面の問題があったように思います。
鉄道が平地を走ることによって交通が分断されていることがもたらした悪夢ですね。

今回の治療費は市が負担と報道されています。よく、国が賠償だとか、県が負担という
言い方をして、国民、市民は変に納得していることがよくあるのですが、
市が負担というのは、市長や市職員が出資して負担するのではなく、「税金」で負担
しているんだというのを忘れているのではないでしょうか。市が負担でなく、税金で
負担に表現を改めてほしいもんです。

                                                                                                                                                              • -

Re: 明石駅将棋倒し雑感 投稿者:cornucopia  投稿日: 7月26日(木)23時56分15秒

スルッとKANTO@管理人様:
> まあ北海道とか九州で、過疎の自治体が観光目的で行うなら話はわかりますが…
> 明石などでは、そんなに観光客の流入にシャカリキになる必要はない。
> 一応人口増加エリアですし。

おひさしぶりです.こまかい話ですみませんが,直近の推計では,明石,
加古川高砂はすでに人口減に転換しています.姫路市も直近の推計では
すでに若干減少しているようです.

 神戸は地震からのリバウンドと都心回帰現象で人口は漸増していますが,
人口増加しているのは主として東部市街地が中心です.西区ですらすでに頭打ち.
兵庫県で現在人口が増加している地域は非常に狭いエリアに限られています.

                                                                                                                                                              • -

まる様へ 投稿者:スルッとKANTO@管理人  投稿日: 7月27日(金)12時40分14秒

JRのホームはあふれ返っていたそうですよ。ホーム〜改札に30分かかったとか。

それから、設計荷重を超える人間(6,000人)を載せても、なお「倒壊」しなかった
歩道橋を作った設計者は、むしろ誉められるべきです。
「歩道橋落下、死者6,000人!」という最悪事故の可能性もあったのですから・・・

                                                                                                                                                              • -

今回の 投稿者:まる  投稿日: 7月27日(金)14時29分24秒

事故の問題点は、歩道橋上に人が集まりすぎたという点だけでなく、
誘導が悪くて人の流れが錯綜し将棋倒しが起きたという点にあるので、
人が集まりすぎても橋が崩壊しなかった点を持ち出すのは議論のすり替えが
あると思われます。

                                                                                                                                                              • -

気になるので 投稿者:まる  投稿日: 7月27日(金)15時00分54秒

管理人殿

件の歩道橋の設計荷重がどれくらいで、それをどのくらい上回っても倒壊しなかったのか、
情報ありますか?安全係数などかけてあるので、日本の場合、耐震基準をクリアーしている限り、
まず倒壊することはないという気がしますが・・・。
しかし、耐震設計と設計荷重の考え方が違うような気もするし。

逆に言うと、設計荷重を大幅に上回っているのになぜ倒壊しなかったのかという疑問も出てくる。
6000人=400トン。大型トラック40台が乗っかってるのと同じか。

ついでにいうと、最近、会計検査院がうるさく、安全には安全を考えて、設計荷重等に十分に
余裕をもたせようとすると(もちろんコストはかさむ)、それは税金の無駄遣いと指摘されて
安全面に十分な余裕をもたせられなくなってきているようです。

                                                                                                                                                              • -

まる様へ>読売新聞記事から 投稿者:スルッとKANTO@管理人  投稿日: 7月27日(金)19時03分36秒

兵庫県明石市の花火大会の見物客が歩道橋上で将棋倒しとなり、139人が死傷した事故で、
現場の歩道橋上にいた見物客は、主催者側が推定した約3000人の2倍の約6000人だった
とみられることが24日、岡田光正・大阪大名誉教授(建築人間工学)の現地調査でわかった。
 一方、県警捜査本部は、周辺にいた明石署員や警備員、監視カメラで、警備関係者が橋上の
混雑ぶりを把握できたはずで、「事故の予見可能性は十分あった」と判断。明石署を含め、
関係者の業務上過失致死傷容疑での刑事責任立件を視野に捜査を進めている。
 岡田名誉教授は以前、電話ボックスに学生を詰め込む実験をしたが、1平方メートル当たり
14人が限界。今回の証言やビデオ映像、写真とこの実験を比較して、事故当時の橋上の混雑は
1平方メートル当たり10人で、全体では約6000人と試算した。
 また、道路法に基づく国の技術基準によると、歩道橋の荷重限度は1平方メートル当たり
0・5トンで、橋全体では300トン。1人平均60キロと想定すると6000人で360トンと
なり、事故直前には荷重限度を超える人がいた可能性も高いという。
 岡田名誉教授は「6000人もの人数が橋上に流入するまで、市や警察が対策を講じなかった
ことが問題」と話している。
 一方、警備会社の事前の警備計画では、橋上の通行量は最高で約1800人と想定していた。
事故当時、歩道橋の周辺には明石署員や警備員ら80人が配置され、会場近くに設置された
監視カメラで、橋上がチェックされていたが、捜査本部は、1800人をはるかに上回る見物客が
いて危険で、事故を予見できた可能性があったとみている。さらに、明石署が管轄する市道
大量の見物客が流入したのに、事故直前まで警備会社に任せ切りの形で警備していたことを
重視している。

                                                                                                                                                              • -

まる様へ>CNNページ 投稿者:スルッとKANTO@管理人  投稿日: 7月27日(金)19時14分41秒

どうもJRは3分毎運転していたようです。
「JRは増発すべき」の投稿は取り下げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
兵庫県明石市で花火大会の見物客らが歩道橋上で将棋倒しになった事故の前に、JR西日本
歩道橋と直結している朝霧駅の入場を約30分間にわたって制限していたことが23日、
明らかになった。駅構内の混乱を避けるための措置だったが、大会の実行委員会には知らされて
いなかった。規制を知らずに早めに帰宅しようと駅に向かった見物客らが歩道橋内に滞留して
混雑に拍車をかけたと見られ、関係機関の連絡態勢の不備が事故の遠因になった可能性もある。
  JRによると、朝霧駅では21日、花火大会の前後の2〜3時間に1日の乗降客数の
約1.5倍にあたる3万人以上の利用者があった。
  花火が始まる直前の午後7時40分には、歩道橋の混雑で改札の外に出られない人の列が
ホームまで達した。3〜4分おきに到着する電車からも1回あたり500〜600人の客が
降りてくる状態が続いた。
  このため、同駅長は電車から降りる客と乗る客の流れが交錯すると危険だと判断。本社に
連絡して駅への入場をストップし、人の流れを駅から歩道橋への「一方通行」とした。
  だが、実行委員会にこうした情報は伝わらず、早めに帰宅しようとする見物客らはその後も
同駅に誘導された。改札前には駅に入れない見物客がとどまり、駅前や歩道橋の混雑にも
拍車がかかった。
  朝霧駅は歩道橋の混雑がひどくなったため、午後8時10分ごろに入場規制を解除。
同22分、「見物客を近隣駅に誘導してほしい」とJR側が実行委員会に要請した直後、
事故が起こったという。
  大規模なイベントでは、主催者は主要な交通機関と事前に観客の輸送態勢について
打ち合わせをするのが一般的だ。しかし、今回の花火大会では、主催した明石市などと
JR西日本は、事前に警備の方法や当日の情報交換の方法について、一度も打ち合わせを
していなかった。事故当日もほとんど連携せず、JR側は事故発生から約40分後に駅長が
救急車に気付くまで事故そのものを知らなかった。
  JR西日本神戸支社は「駅の安全を確保するため、入場制限などをした。駅員も大幅に
増やして対応した。だがすべて独自の判断で、主催者との事前の打ち合わせや調整が不十分だった
ことは否定できない」と話す。明石市商工観光課は「警備問題はJRの範ちゅうでないという
意識もあり、打ち合わせがなかった。当日の情報交換も少なくなり混乱した」としている。

                                                                                                                                                              • -

最悪事故 投稿者:スルッとKANTO@管理人  投稿日: 7月27日(金)19時30分41秒

万一歩道橋が落下した場合。
1.橋上の6,000人の大半が死亡。
2.橋下の国道2号線走行の自動車の乗員が下敷きになり死亡。
3.運悪く橋下にJR電車が居合わせていた場合、JR電車が下敷きになり乗客死亡。
  この場合、通常よりもはるかに多くの乗客(=花火見物客)が乗り込んでいるため、
  相当な犠牲者になったでしょう。
4.上記1〜3が発生した場合、歩道橋〜大蔵海岸にいたり、朝霧駅構内にいた
  残り数万人の群集がパニックになり、そちらで将棋倒しが起こった可能性大。

→こんなことが起きれば、犠牲者は1万人を超えていたかもしれません・・・

                                                                                                                                                              • -

歩道橋は 投稿者:まる  投稿日: 7月27日(金)20時56分27秒

通常、鋼製の部材を使った鉄筋コンクリートですので、いきなりボキッと折れたり、
落ちたりすることはなく、亀裂が入ってグニャーという形だと思います。まあ、
最悪の場合は床の抜けたイスラエルの建築物みたいなこともあると思いますが。

1m2あたり500kgが歩道橋の基準でしたか・・・。
人はじっとしてるわけではなく、歩くと自重の3割増しくらいの衝撃を床に与えるので
結構、この基準では危なかったですね。

                                                                                                                                                              • -

↑以上は01年7月の投稿

                                                                                                                                                              • -

↓以下は04年6月の投稿

                                                                                                                                                              • -

ホントに将棋倒し? 投稿者:王手飛車  投稿日: 6月 4日(金)12時41分57秒

管理人さんが急に将棋倒し・ドミノ倒しの話題を打ち切ってしまったままだが ----

将棋倒しとはそもそも何か?
語源となった元々の将棋倒しを考えてみればいい。
将棋の駒を若干の間隔をあけて並べ、末端の駒を倒すと順次隣の駒を倒していくという
ものだ。

しかし明石の事故は本来の将棋倒しとは似ても似つかないものではないか。
押し合いへし合いギュウギュウ詰めでひしめき合っているのだから将棋倒しが起こるわ
けがない。
ギュウギュウ詰めの満員電車でも同じく将棋倒しは発生しない理屈になるが、加減速の
操作がへたっぴな運転士に出くわすと将棋倒し類似の現象が発生するけれども、これは
全員が同時にバランスを崩しているのであり、順番に倒れていくという本来の将棋倒し
ではない。
エスカレーターで発生する将棋倒し事故が本来の将棋倒しに近い現象だろうと思う。

ギュウギュウ詰めだと将棋倒しは発生しない。
前後左右あらゆる方向に均等な力が働いているので特別の注意を払わなくても倒れずに
すむのだ。
ならば、明石の事故はどのようにして発生したのか?
何らかの原因で一人の人間がしゃがみこんだために群衆の中に空隙が発生したのか−
又は偶然にも押し合う力がたまたま作用しなくなり、エアポケット的に空隙が発生した
のか −
いずれの理由にせよ群衆の中に空隙が発生したため、前後左右に働いていた力の均衡が
崩れて、出現した空隙に向けて人が倒れ込む −
するとさらに倒れた人が元々いた場所に空隙が生じてそこへ次の人が倒れ込む−
それが連鎖して続いていったというのが明石の事故だろう。

将棋倒しというのとは少々別物だと思うが。

                                                                                                                                                              • -

将棋倒しの発生場所は必然か偶然か 投稿者:王手飛車  投稿日: 6月 4日(金)12時42分43秒

明石の将棋倒しはJRとしてはホッと胸を撫でおろしただろう!?
あの事故がJR構内で発生しても不思議はなかったのではあるまいか?

たぶんJRが改札規制をしていたので群衆の動きが流れず歩道橋内で停滞して事故が
発生したのだろう。
なにせ1面2線のホームしかない小規模駅だ。
そんな所にあの群衆が押し寄せてきたのではたまったものではない。
JR西日本としては決して口には出せないホンネだが。

元々あの朝霧駅は海岸への見物客をさばくために作られた駅ではないのだ。
あのあたりは六甲山地が淡路島に連なるように海へ張り出しているために、市街地が
生ずるような地形ではなく、狭いボトルネックのような所をJR・山電・国道がひし
めき合うように辛うじてすり抜けている場所だ。
花火大会があった海岸なんて最近になって作られた人工海岸で、昔は何もなかった。
山へ向かって斜面に張り付くように建設された明舞団地の通勤通学客をさばくための
駅だった。明舞団地と連絡するために運行されている各社のバスターミナルが北側に
設けられているのだが、海側への連絡などはおよそ考える必要のなかった駅だ。

そういう構造がひき起こした事故だ。
そんな場所で一定時刻を過ぎると一斉に人の流れが駅に向かってくるようなイベント
を開催したのは、全くの浅慮だったと思う。

                                                                                                                                                              • -

将棋倒しだか群集雪崩だか 投稿者:スルッとKANTO  投稿日: 6月 5日(土)11時06分47秒

喩えて言えば、洗面器に水を溜め、それで栓を抜いたとき。
栓を抜いたところへ向かって、猛烈に水が流れ込む。

明石の場合もこれと同じ状況ではなかったかと。

                                                                                                                                                              • -

朝霧駅は割と新しい駅だ 投稿者:時を娶ろ  投稿日: 6月 6日(日)01時28分11秒

朝霧駅の話題を見かけたのでちょっと便乗します。

朝霧駅はかなり以前からあった駅であることは違いないが、実は意外と新しい駅です。
(年数の新しさでなく、開業した順番での新しさ)
JR西日本アーバンネットワークと呼んでいる路線のうち、JR神戸線区間では、
震災後に開業した甲南山手駅に次ぐ新しさだというから驚きものだが、逆に言えば、
それほど新駅開設がなかったということになります。

この最新2駅が神戸市の両端に位置しているというのも何かの因果ですかね。
朝霧駅は神戸市域にはかかっていないがほとんど市境に近いし、甲南山手駅は所在地
こそ神戸市となっているが芦屋市境まで徒歩1分以内の場所です。
この両駅の次に新しい駅となると、魚住・東加古川の両駅になるし、西明石駅以東に
限れば新長田駅まで遡らなければならないのだから国鉄にせよJRにせよ駅の増設は
なかなか腰が重かったわけです。

しかしここへきてJR神戸線と一体的に運行されているJR京都線区間も含めると
5駅もの新設が予定されているというから随分と考えを変えたものですよね。
そのうち2駅までが、このところのJR西日本の好みでJR桂、JR夙川という仮称
になっています。
神戸市内の須磨海浜公園前駅は、名前だけはパッと見すると山電の須磨浦公園に似て
いるが無論全くの別物だから、JRを頭にかぶせる必要はありません。
ただし、神戸市バスの海浜公園前バス停とは少々離れた場所ですし、国道2号の海浜
公園前交差点となるとさらに離れています。

それにひきかえJR東日本のほうは京浜東北線区間では新駅設置予定はありません。
4年前さいたま新都心駅という新駅開業はあったがJR主導のプロジェクトではあり
ませんでした。
田町・品川間の新駅設置の情報はありましたが報道先行で、JR東日本からの自身の
アナウンスはないままとなっています。

                                                                                                                                                              • -

明石・朝霧の歩道橋将棋倒し事故の原因 投稿者:まる  投稿日: 6月 6日(日)21時25分6秒

私は何回もこの掲示板で指摘して、管理人にその責任は問えないのではみたいに
いなされたのですが、将棋倒し事故の原因は雑踏警備の不備だけでなく、歩道橋の
設計ミスの方が大きいと思います。

歩道橋の朝霧駅側の入り口は幅が6m以上、通路は幅6mにもかかわらず、海岸側の
出口階段はわずか幅が3mです。幅が6mのところから流入した群衆は、急に幅の
狭くなった幅3mの階段のところで渋滞し圧力を受けるのは誰でも予測できることでしょう。

この歩道橋の設計者の責任が全く問われていないのは、非常に疑問に思います。

http://www.kobe-u.ac.jp/usm/news/2001/2001-08-02-plan/photo001.html

                                                                                                                                                              • -

あんな駅で混雑対策設計すること自体ナンセンス 投稿者:スルッとKANTO  投稿日: 6月 7日(月)00時03分13秒

東京ドーム最寄りの水道橋駅後楽園駅TDL最寄の舞浜駅
USI最寄のユニバーサルシティ駅がそのような設計をした場合は
責められるべきでしょう。

しかし、もともとあんな場所でイベントを行うこと自体、
設計者には想定外のはずです。

まる様の論理を逆読みすれば、
小幌駅(北海道)や小和田駅(長野)、押角駅(岩手)や坪尻駅(徳島)の
ような駅でも、「混雑に合わせた設計」を行わなければなりません。
そういうのを「ナンセンス」「お金のムダ」といいます。
因みに上記の4駅は
http://hp1.cyberstation.ne.jp/hikyoueki/Top50.htm
の駅です。

よって、責められるべきは、
「あんな駅でイベントを開催した主催者」
ということになります。
小幌駅でイベントを開催するようなものやね。

                                                                                                                                                              • -

私が言っているのは 投稿者:まる  投稿日: 6月 7日(月)00時19分49秒

混雑対策設計が施されていなかったということではなく、
設計がおかしいという点です。通路が幅6m、下り階段が幅3mですが、
常識的な設計者であれば、通路を幅3mにして下り階段と幅を合わせたでしょう。

こういう風にしておけば、事故はおきなかったし、建設費用も抑えられたのです。
入口と出口の幅を合わせておくのは設計上の基本中の基本ですよ。

                                                                                                                                                              • -

階段の設計 投稿者:高槻出身者  投稿日: 6月 7日(月)07時34分38秒

>まる さん
階段の設計って難しいようですよ。歩道橋の幅は、あるめんどんなに広くすることも可能です。
現に道の上に人工地盤の駅前広場か公園かってな駅もありますよね。
それに比べて階段ってのは、最大でも歩道と同じ幅、実際には階段を使わない歩行者もいる場合
歩道の幅の半分といったところでしょうか。
これは地下鉄などへの階段の場合、更にいびつな形となり地下階から地上までの間で、地上の
歩道の幅に製薬され、踊り場で幅が変わることもありますしね。

                                                                                                                                                              • -

朝霧駅跨線橋 投稿者:くろだ  投稿日: 6月 8日(火)21時49分47秒

そもそも、あそこは通路部分で立ち止まる人が多かったから拡幅したのでは
なかったでしたっけ?

                                                                                                                                                              • -