美味しい炊飯にはガスと水を無視できない

4月10日
最近の炊飯器は「コメの銘柄によって炊くコースが変わる」らしいが、水も重要なんじゃないのか?/東京の水で炊くのと、大阪の水で炊くのとでは、同じ炊き方だと味が変わるのでは?ミネラル分とか違う訳だし/逆に言えば、地域の水のミネラル分に応じて、炊くコースを変える炊飯器を作るべきでは?

あと、冬の5度の水で炊飯するのと、夏の25度の水で炊飯するのとでは、仕上がりが違ってくるハズだから、水温に応じて炊くコースを変える炊飯器も必要

4月21日
一行ネタ/バーミキュラとかバルミューダとか、はたまた南部鉄器だの踊り焚きだの、高級炊飯器市場が熱い/が、そこまで味にこだわるクラスタが、何故「炊飯は電気」という常識から解放されないのか不思議/8万円の電気炊飯器より、2万円のガス炊飯器の方が美味いのに

逆に言えば、ガス炊飯器会社が本気出して、8万円クラスのガス炊飯器を出せば、それはもう海原雄山も唸る究極の銀シャリになるのではないか?今やリンナイパロマしか出してないが

バーミキュラは本社名古屋なんだから、名古屋本社のリンナイなりパロマと組んでガス炊飯器を出す考えは無かったのか、

炊飯器は家電メーカー(東芝)が初めて開発したのだから、出だしは電気炊飯器が主流だったのだろう/後発の魔法瓶メーカーが、そのまま電気炊飯器を出してしまったから、そのまま「炊飯器=電気」となったんだろうな。タイガーなり象印が、ガス炊飯器で市場参入してたら、市場は変わったかも