うみのむこうのけいじばん 2012年過去ログ

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 1月16日(月)20時48分12秒
★ふと思ったのだが、欧州各国が戦後米ソの狭間に埋没して「凋落」していったのは、
 大戦で戦場になって疲弊した点も大きいが、もっと大きいのは
 植民地の独立だったんじゃないか、と思う。

 仮に戦争で疲弊したとしても、1945年時点では、イギリスの方が
 アメリカより世界GDPのシェアは大きかったのでは?
 世界最大の植民地、インドを当時は抱えていたから。

 その意味では、インドの独立を許してしまった、というのが、
 この100年の大英帝国の「最大の痛恨」であり、対ナチス勝利を帳消しにしてしまった、と思う。
 あらゆる権謀術数でインド独立を阻止すべきであり、極論するとインド独立阻止戦争を
 起してでも阻止すべきだったんだろう。

 21世紀は「新興国の時代」になったが、もし今でもインドが大英帝国支配下だったら、
 新興国インドを抱えるイギリスが世界GDPの一位になっていたんじゃないか、と思う。

 逆に、植民地競争では「周回遅れ」だったドイツは、植民地レス時代、
 「本国の裸の実力が試される時代」になって、欧州一の強国になった。

インドネシアは、日本からの賠償金でオランダ系資産の国有化を図ったらしい。

竹島問題とかについて、日本政府は韓国政府に抗議申し立てしているが、
 「韓国政府よりも、むしろ韓国世論に直接働きかける方が効果的」という意見があった。
 結局、中国のような独裁国じゃなく、世論を気にして動く国なので、
 政府だけに働きかけても、あまり意味がない、という指摘。

★かつて韓国は沖縄の「核抜き返還」に反対していたらしい。
 (ソ連中国からの核攻撃を恐れ、沖縄の核の維持を希望した)

                                                                                                                                                              • -

なぜちょっとでも調べない 投稿者:くろだ 投稿日:2012年 1月17日(火)02時47分34秒
> 仮に戦争で疲弊したとしても、1945年時点では、イギリスの方が
> アメリカより世界GDPのシェアは大きかったのでは?
> 世界最大の植民地、インドを当時は抱えていたから。

http://www.oc.jful.jp/~oc429s/newpage2.htm

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 3月13日(火)20時27分32秒
くろだ様、お調べいただきありがとうございます。

★ロシアでは男女性比が女性優位、早い話が女性過剰で問題、と書いてあった。
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120113/226101/
 女性の結婚難が社会問題、と書いてあるが、にわかに信じがたいのだが。

 通常先進国では女性人口過剰傾向だが、それは50歳以上の
 「非生殖年齢が女性優位」になるからであり、50歳以下の
 「生殖可能年齢」は男性過剰になるのが自然である。

 ※そもそも新生児自然性比が100:105で男性優位なため。
  その後男児の方が死亡しやすいので多少性比は縮小するが、
  それでも2012年日本の新成人で「男性62万人女性60万人」なので、
  100:103のアンバランスは残る

 なので、「結婚適齢期に女性人口緒優位になる」ということは
 通常ありえないのだが、「女性の結婚難が社会問題」ということは、
 男性が不自然な死に方をしているということか?
 アル中だから早く死ぬ、と言われているが、30代40代のロシア男性が
 そんなカンタンに死ぬのか・・・

 ひょっとして、チェチェン紛争などで「男性が大量に戦死」しているのか?

 でも仮に、日経ビジネスが言うとおりに「ロシアは女性人口優位」なのであれば、
 これは全世界的には「喜ばしいこと」である。
 何故なら、アジア諸国、中国韓国ベトナムインドでは、不自然なまでに
 「人口男性優位」(100:120)で、
 「21世紀最大の社会問題は、女性不足」とすら言われているのだから。

 ロシアと中国インドで、中和しちゃえ!

★トルコはアラブ富豪の「メディカルツーリズム」の受け入れ先になっているらしい。
 同じイスラム圏で、でも医学が発展しているから。

★中国の大企業って、本拠地を北京上海以外に置いているケースが多い気がする。
 ある意味、日本型じゃなくアメリカ型だな。

★児童館で漫画ブラックジャックがあったので読んだが、
 発展途上国としてフィリピンマニラが登場することが多い。
 他にもタイとかインドネシアとか韓国とか登場してもよさそうなのに、
 途上国を登場させる場合は、必ずフィリピンだ。

 当時は「発展途上国の代表は、フィリピン」てな感じの人々の意識があったのか?

★よく「中国は民主主義政体と国境を接したくないから、
 朝鮮半島が韓国によって統一され、民主主義国家が国境を通して影響されるのを嫌う、
 だから緩衝地帯としての北朝鮮が必要」と解説されるが、
 モンゴルは民主主義政体じゃないのか?
 外モンゴルが緩衝地帯だから、あまり問題ないのか?
 人口希薄地帯だから、問題ないのか?
 というか、韓国の背後にアメリカがいるから問題なのか?
 (モンゴルは背後にアメリカがいないから無問題?)

 あと、タイと中国って、国境接してなかったっけ?

オバマは選対本部をワシントン外に設置しているらしい。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:くろだ 投稿日:2012年 3月15日(木)06時26分52秒 編集済
> ★よく「中国は民主主義政体と国境を接したくないから、
>  朝鮮半島が韓国によって統一され、民主主義国家が国境を通して影響されるのを嫌う、
>  だから緩衝地帯としての北朝鮮が必要」と解説されるが、

解説って、たとえばどこで? インドとだって接してるのに。

                                                                                                                                                              • -

ブラックジャック 投稿者:くろだ 投稿日:2012年 3月15日(木)21時00分1秒
BJは読み込んでた時期がありましたが、そんな多かったかなあ...

> 当時は「発展途上国の代表は、フィリピン」てな感じの人々の意識があったのか?

これはあったでしょうね。なにせほんの数年前にフィリピン連呼されてましたから。

                                                                                                                                                              • -

無題です 投稿者:cornucopia 投稿日:2012年 3月15日(木)22時28分31秒
>「結婚適齢期に女性人口緒優位になる」ということは
> 通常ありえないのだが、「女性の結婚難が社会問題」ということは、
> 男性が不自然な死に方をしているということか?
> アル中だから早く死ぬ、と言われているが、30代40代のロシア男性が
> そんなカンタンに死ぬのか・・・

ロシアの人口ピラミッドを眺めれば、理由(主な要因)はすぐにわかります。

Population pyramid of Russia as of January 1, 2009.
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Population_Pyramid_of_Russia_2009.PNG

                                                                                                                                                              • -

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | 《前のページ | 次のページ》

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 5月 2日(水)13時08分9秒
★釜山に移住する日本人が相次いでいるらしい。
 放射能問題その他からの避難、ということだろうが、
 確かにソウルより気候が温暖だし、そこそこ都会だし、
 ホームシックになったら博多や対馬に日帰り旅行できる、という点では、過ごしやすいかも。

 但し、韓国にも原発ありますがね。

★日本の内向き志向が言われているが、
 「洋書の翻訳」でも、内向き志向があるようだ。

 関係者のブログによれば、
 「中韓などは、洋書の翻訳版権を高値取得しているが、
  日本は翻訳版権に参加しない、しても安い価格提示しかできない」
  てな感じらしい。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:くろだ 投稿日:2012年 5月 6日(日)21時07分15秒
> ★釜山に移住する日本人が相次いでいるらしい。

ソースはサーチナ?

こんな話もあるようですが。
在日韓国人向け「日本集落」建設へ…震災で移住希望者増加か=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0927&f=national_0927_060.shtml

移り住んでるのは本当に日本人なんでしょうか。

                                                                                                                                                              • -

Dime 投稿者:cornucopia 投稿日:2012年 5月10日(木)15時42分2秒
アメリカ合衆国の貨幣単位は、10進法が提案された。

10 mills = 1 cent
10 cents = 1 dime (disme)
10 dimes = 1 dollar
10 dollars = 1 eagle
10 eagles = 1 union

であった。 millとunionは使われず、eagleは金貨で用いられた。
http://archive.org/stream/anewsystemmerca02walsgoog#page/n23/mode/2up

                                                                                                                                                              • -

インドのミサイルの照準は中国だけか? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 5月22日(火)21時57分21秒
★インドが大陸間弾道ミサイルを開発し、その射程が中国を捉えている、と
 ニュースサイトで話題になっていた。
 で、そのニュースについていた図を見ると、射程範囲内には、
 中国はおろか日本も含まれていた。
 しかし、「インドのミサイルの射程範囲内に日本が含まれている」ことを、
 安全保障上の懸念材料として指摘している識者に、お目にかかったことはない。

 恐らく「中印関係は緊張しているが、日印関係は良好だから、
 特に問題はない」ということなんだろうが、
 外交関係なんて、数十年のスパンではころころ変化する。
 サダムフセインはかつては親アメリカだったのが、
 いつのまにかアメリカの敵になってしまった。

 なので、現在の外交関係の良し悪しに関係なく、冷静に軍事的影響力のみで
 安全保障は語られるべきであり、となると、冷静に見てインドの「軍拡」は
 「日本に脅威」でないのか?

                                                                                                                                                              • -

Re: インドのミサイルの照準は中国だけか? 投稿者:くろだ 投稿日:2012年 5月25日(金)09時02分58秒
> 外交関係なんて、数十年のスパンではころころ変化する。

数十年のスパンで考えたら、ICBM持ってるかどうかなんて気にしても
しょうがないのではないかと。原爆だって70年しか歴史がない。
http://6400.teacup.com/0120320354/bbs

                                                                                                                                                              • -

Big Mac Index 投稿者:cornucopia 投稿日:2012年 5月31日(木)20時09分48秒
Big Mac index (2012年1月)
http://www.scribd.com/fullscreen/78055840?access_key=key-15f8eo0bvuir2hz6zsja

Euro area 3.49ユーロ
Japan    320円
United States 4.20米ドル

Big Mac index換算
1米ドル=76.2円=0.83ユーロ
1ユーロ=91.7円=1.20米ドル

2012年5月31日20時現在の相場
1米ドル=78.8円=0.81ユーロ
1ユーロ=97.8円=1.24米ドル

最近の安値
2011年10月31日 1米ドル=75.3円
2012年 1月16日 1ユーロ=97.0円

Big Mac 基準では、円高への進行は限界に近い。
ユーロはもう少し安くなる余地がある。

                                                                                                                                                              • -

希臘 投稿者:cornucopia 投稿日:2012年 6月17日(日)11時08分47秒
Big Mac Indexで思いだしたが、選挙があるようなので。

ギリシャ共和国の英名は Hellenic Republic
古代において、自らをヘレネス、他者をバルバロイとしていた。

宇宙戦艦ヤマトにでてくる「イスカンダル」は、
アラビア語・ペルシア語でアレクサンドロス大王を指していた。
ヒンドゥー教の軍神「スカンダ(Skanda)」となり、仏教では「韋駄天」となった。
「こちそう(御馳走)さま」は韋駄天が走りまわって食べ物を集めたので。

小泉八雲 Patrick Lafcadio Hearn は、
父親でアイルランド人で、母親がギリシャ人。
両親はレフカダ(Lefkada) 島で知り合ったので、ミドルネームが Lafcadio に。

                                                                                                                                                              • -

Big Mac Index 2 投稿者:cornucopia 投稿日:2012年 7月20日(金)21時06分21秒
> Big Mac Index 投稿日:2012年 5月31日(木)
> 1ユーロ=97.8円=1.24米ドル
> ユーロはもう少し安くなる余地がある。

2012年 7月20日 21:05
1ユーロ=95.8円=1.219米ドル

                                                                                                                                                              • -

Big Mac Index 3 投稿者:cornucopia 投稿日:2012年 7月25日(水)04時30分26秒
> Big Mac Index 投稿日:2012年 5月31日(木)
> 1ユーロ=97.8円=1.24米ドル
> ユーロはもう少し安くなる余地がある。

2012年 7月25日 04:24 1ユーロ=94.3円=1.206米ドル

ユーロ導入後の「最安値」は 2000年10月の 1ユーロ = 88.9円 約0.82米ドル

                                                                                                                                                              • -

avatar もえくぼ 投稿者:cornucopia 投稿日:2012年 7月31日(火)09時48分1秒
> ユーロ導入後の「最安値」は 2000年10月の 1ユーロ = 88.9円 約0.82米ドル

1999〜2000年ごろ、米国のIT企業の株価が上昇。いわゆる .com bubble であった。

このころの少し前に設立されて、.com bubbleを牽引し、生き残っている主な企業は
Amazon 1994年7月 (Amazon.comとしては1995年7月)
eBay 1995年9月
Google 1998年9月

さて.com bubble 崩壊後、SNS関連企業が設立されている。
Twitterも広義のSNSといえるかもしれない。
MySpace 2003年8月
Facebook 2004年2月
Twitter 2006年6月
金融危機もあり、第二の.com bubbleには今のところなっていないようだ。

その他 SNS ではないが、
Youtube 2005年2月
Second Life 2003年4月
 Second Life は今どうなっているのだろう(素人なのでわからない)。

                                                                                                                                                              • -

avatar もえくぼ 2 投稿者:cornucopia 投稿日:2012年 8月27日(月)20時08分6秒
2000年米国ITバブルの時は、Microsoftの資産総額が膨らんだ。
2000年代半ばから、GoogleAppleが伸びている。
http://wirelesswire.jp/asymco_blog/201109291314.html

2007年には、2000年バブル時に迫っているが、FRBドルインデックスが
2000年に比べてかなり下がっているので、割り引く必要がある。

Nominal Major Currencies Dollar Index -- Daily Index from 1990
http://www.federalreserve.gov/releases/H10/Summary/indexn96_b.htm

17-MAY-00 103.6883
30-MAY-07 79.2350
2-MAY-11 68.0929
17-AUG-12 74.5079

それにしてもNokiaSonyの凋落が目立つ。Appleに負けてます。

                                                                                                                                                              • -

ベトナムフリーク 投稿者:長谷川 投稿日:2012年11月 1日(木)12時09分20秒
ベトナムはいいところ
旅に出る方はこちら↓
http://bandovanhoa.net
http://bandovanhoa.net