なんでも掲示板 09年1月ログ(その2)

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 6日(火)08時45分25秒


1.正月教養番組にルビを

まる様は正月番組に否定的だが、ウチはとりあえず
「教養がつきそうな」エジプトピラミッド特集を見ていた。
しかし、5歳児は殆ど漢字が読めない。

この手の教養番組の字幕にルビがあるとありがたいのだが。

2.「子供の科学

さて、「子供にもわかる教養」として、
子供の科学はあなどれない」というブログがあった。
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51151693.html
>知らなかったのは、その値段。たったの680円。
>これで毎月書かさず「子供でもわかるように書かれた古今東西の科学」に
>触れることができるのですからびっくり。
>コストパフォーマンスは確実に新書の三倍はあります。
日経サイエンスもこれくらい安ければなあ。
>変わっていないところも、素晴らしい。
>漢字はすべてルビがふってあって、小学一年生からでも読めます。
>それでいて、大人の読書に耐える内容。このスペクトラムの広さは他に例を見ません。
以前、ネットの世界では「1+1=2」という当たり前のことは
「大人には物足りないので」、ウケ狙いで、あるいは常識を捨てろ!ということで、
「1+1=3」とか「1+1=4」というエントリが横行している、
大人はそれでいいが、「1+1=2」という常識を知らない子供がアクセスすると
危険である、と問題提起しました。

ネット界も、読書界も、このように
「当たり前に1+1=2を教える」、という基本機能を見失っているのではないか、
ということで、今更ながらですが
「1+1=2」を教える取り組みを応援したい。

3.箱根駅伝
 ・既に駅伝が終わった昨日時点で、山手線車内吊革広告に箱根駅伝宣伝が残っていた。
  広告予算がもったいない、というか、さすがバブリー読売と言うべきか。
 ・京浜急行箱根駅伝の選手通過に合わせて、「踏切支障」が起こらぬよう、
  電車の方を運転コントロールするらしい。
  要は、選手の通過時刻如何で電車を遅らせるということだが、
  緊急・救命等の大義名分もないのに、1スポーツにここまで行うのは「やりすぎ」ではないか?

4.新春に、カージャーナリストがどっかのブログで、
  「若者がクルマを買わなくなったのは、クルマが運転しやすくなり味気なくなったから。
   運転しにくかったり、エンジン音がうるさいクルマを作った方が、
   「運転のよろこび」を刺激して、クルマ人気が回復するのでは?」という寝言を言っていた。
  はてなブックマークで、閲覧者から「団塊世代の寝言」という批判が集中したのは言うまでもない。

  因みに、70年代の「スーパーカーブーム」が、それ以降の世代に
  「クルマはカッコイイ」という価値観を植えつけたが、ブームを知らない世代に
  その価値観が通じないのは当然、というコメントがあり、納得。

  むしろ、5,000人台まで交通事故死亡者数が減ったことを喜ぶべきであり、
  これを1,000人未満にすべきだろう。

5.日経で「田んぼの植え付け状況」(裏を返せば耕作放棄地情報)を
  衛星写真を使って集計する技術開発を進めている、というニュースがあった。

  役所がボトムアップ(市町村役場集計を合計)で集めた「公式統計」が
  信頼できない、ということらしいが、
  こんな簡単なことも集計できないようだと農林の統計部門はちゃんと機能していたのか、という
  感もするし、逆にIT活用・衛星活用が「遅きに失した」気もする。



                                                                                                                                                              • -

20年前の今頃 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 6日(火)18時23分48秒


皇居・吹上御所では医師団が懸命の救命活動をしていた。
「下血」と言っても、今の若い人にはピンとこないかもしれない。

今日は都内某所で賀詞交換会に出席したが、20年前はこのような賀詞交換会
類は軒並み「自粛」となった。

そろそろXデーの準備をした方がいいのだろうか?



                                                                                                                                                              • -

NHKの崩御発表時の音楽 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 6日(火)18時29分26秒


以前も投稿したと思うが、ピアノかオルゴールのような音色
(というかNTT時報の音色)で、イ長調
C♯・E・C♯・E・A
だった。
因みに2番目のEはC#より高音、4番目のEはC♯より低音。

このメロディーにあわせて「天皇陛下 崩御」の毛筆体の字幕(黒地に白抜文字)が
映し出された。

「次回」も同様なのだろうか?



                                                                                                                                                              • -

因みに 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 6日(火)18時32分42秒


20年前の明日(つまり昭和64年1月7日)、小生はわざわざ二重橋前駅まで行き、
記帳をしている人を目に焼きつけ、歴史の現場を目撃しに行った。

・・・そこまで行きながら、「記帳」そのものをしていない小生は「不敬」か?

因みにたぶん当時のアルバムに「二重橋駅前 64.01.07」の営団地下鉄の切符が
貼り付けていたと思う。



                                                                                                                                                              • -

↓ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 6日(火)18時39分56秒


二重橋駅前」じゃなく「二重橋前駅



                                                                                                                                                              • -

赤ちゃん貸し出し業 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 6日(火)20時25分47秒


半分以上、冗談。

今日の日経に、
「期間を定めてブランド品をレンタルするサービス」とか
「1日〜数日間、犬をレンタルするサービス」がある、とあった。

数日間、ペットを可愛がりたい人が借りるのだろう。

・・・であれば、いっそのこと、半日なり、1日なり、
数日なり、
「赤ちゃんを世話して母親気分を味わいたい」
「赤ちゃんで癒されたい」という人に、
「赤ちゃん貸し出し業」を開けば、どうか?

その間、育児に疲れた母親はストレスが解消されるし、一石二鳥である。
本来ならベビーシッター代を払うべきところが、逆に「貸し出し収入」が入る
・・・人身売買になるのか?



                                                                                                                                                              • -

血液型の唯一の効用 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 6日(火)20時32分0秒


404 Blog Not Foundの作者は、大の血液型占い嫌いであり、
「そもそも輸血時には必ず血液交叉チェックをするのだから、自分の血液型を
 知る必要性は全くない。
 血液型占い「撲滅」のために、出生時とか定期健診時に血液型を告知すること自体を
 禁止してはどうか?」と提案している。

しかし、血液型告知には「唯一の効用」がある。

・・・それは「簡易親子関係鑑定の効果がある」ということである。

つまり、父がA型、母がO型なのに、子を調べたらB型だったら、
「母親に浮気の疑い浮上」となって、夫婦喧嘩に発展する、という効用?がある。



                                                                                                                                                              • -

というか 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 6日(火)20時34分11秒


自らの血液型を知らないと、献血時に困らないか?
404 Blog Not Foundの作者は、日本赤十字社献血運動については
どう考えているのか?



                                                                                                                                                              • -

自衛隊のチャンス 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 6日(火)20時37分34秒


これも大石なんとかの代替空港にあったネタですが、
派遣切りによる失業の増加は、「慢性的人材不足」に悩む
自衛隊にとっては「千載一遇のチャンスのハズ」としている。

「こういうときに補正予算自衛隊予算を増やして、隊員として雇用すれば
 一石二鳥なのに、政府は何をしているのか?」と批判している。



                                                                                                                                                              • -

正月番組で 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 6日(火)20時42分11秒


初詣は明治時代に鉄道会社が仕掛けた新しい風習、というネタが紹介されていた。

それで思い出したが、いわゆる私鉄も、明治の「参詣鉄道」と、大正の「通勤鉄道」に
大別できるんだな、と思った。

参詣鉄道が京浜急行や京成で、通勤鉄道が東横電鉄。

というか、汽車や軌道を「毎日通勤に使う」という風習は、いつから定着したのだろうか?
小林一三の箕有登場までは、職住は完全に一致して、通勤という現象自体なかったのか?



                                                                                                                                                              • -

静岡空港、意外と善戦 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 6日(火)20時45分18秒


日経によると「どこが就航するんかい」と揶揄された静岡空港が、
意外と就航好調なようである。

ソウル便が1日2便確保できたが、その理由は
「ソウルから静岡へのゴルフ需要が見込める」のと、
「静岡に多いブラジル系日経出稼ぎの帰省需要(仁川経由)」の
双方が見込めるから。



                                                                                                                                                              • -

保育ママ規制のナンセンス 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 6日(火)21時08分35秒


育児系ネタだが、自宅で少人数の子供を預かる「保育ママ」について
制度化するに際し、
「一定以上の面積の保育スペースを要する」とか
「未就学児を持たないこと」などといった規制がネックになっている、とあった。
(ネタ元日経)

「未就学児」規制は、全くナンセンスという気がする。

というか、乳飲み子を抱える母親の場合「1人相手にするのも、
2人相手にするのも一緒」という感覚で保育ママになってくれるのであれば、
むしろ「未就学児の母親の方が適している」のかもしれない。

それこそ、「ついでに母乳を分け与える」なんてこともあるかも(猛爆)



                                                                                                                                                              • -

パブコメ募集にはてなを使え 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 6日(火)21時10分53秒


06年度に政府が募集した「パブリックコメント」761件の半分近くは
「募集なし」だったらしい。

告知下手、としかいいようがない。

そこで提案だが、パブコメの募集に「人力検索はてな」を用いてはどうか?



                                                                                                                                                              • -

とりあえず事実関係のみ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 6日(火)21時19分50秒


http://www3.nhk.or.jp/news/t10013354831000.html
NHKニュース

社民党国民新党は、ことし5月から始まる裁判員制度について
「参加したくないという国民が多く、制度に対する理解も進んでいない」として、
民主党などにも協力を求め、制度の導入を当面の間、延期する法案を
通常国会に提出したいとしています。

裁判員制度は、ことし5月21日から始まることになっており、最高裁判所は、
裁判員の候補者に選ばれた全国のおよそ29万5000人に、すでに通知を出しています。
これについて社民党国民新党は、担当者が協議した結果
裁判員を辞退したい、参加したくないという国民が多く、制度に対する理解も進んでいない」
として、拙速な導入は避けるべきだという認識で一致しました。
そして、民主党共産党にも協力を呼びかけて、裁判員制度の導入を当面の間、延期する法案を
5日召集される通常国会に提出したいとしています。
裁判員制度をめぐっては、共産党も導入を延期すべきだとしているほか、
民主党内にもこれに同調する意見があります。
ただ、裁判員制度を導入する法律は、与野党各党の賛成多数で成立していることなどから、
安易に延期すべきでないという意見もあり、今後、調整が行われる見通しです。



                                                                                                                                                              • -

太陽電池もオモチャから始まった 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 6日(火)22時15分28秒


以前この掲示板で「振動」や「音」を使った発電がある、と
紹介したが、その会社の社長の本があって、
「振動発電で23区内の電力の相当程度賄うことができる」云々の
「大言壮語」が書かれていたらしい。

で、確か404 Blog Not Foundだったと思うが、それを読んだブロガーが、
「定性的には科学的に正しい原理ではあるが、定量的に
 メガ発電システム(火力や原子力)に匹敵する、と現段階で大言壮語することは
 逆に振動発電を「エセ科学」と思わせてしまう」と苦言を呈していた。

その上で、「まずはおもちゃからはじめよ」として、
太陽電池も、最初はメガ発電システムを目指したものではなく、電卓付属の
 オモチャ同然からスタートした」と歴史に学べ、としていた。



                                                                                                                                                              • -

大いなる素人よ、出でよ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 6日(火)22時26分17秒


これも404 Blog Not Foundのネタだったと思う。

技術開発についての「専門家(技術者)」と「素人(経営者や政治家)」の関係を
語っていた。

「専門家は技術については全精力を注ぐべき」としながらも、
「最終責任は、実は専門家ではなく発注主の素人が負うべきである」としている。

そうすることによって、
「素人は、一見技術的に見て「無謀」なオーダーを専門家に突きつけることができる」としている。
「確かに無謀かもしれないが、過去の技術的ブレークスルーは、大半が無謀なオーダーに起源を
 発している」として、無謀なオーダーが技術開発を促した、としている。

他方、素人の側は、「無謀なオーダーを出したことについての最終責任を負う」のであり、
つまり専門家が必要とする資金、人材、インフラ等の環境整備は素人の側が責任持って行うことになり、
専門家は「後方の憂いなく、ブレークスルーへ突っ走ることができる」としている。

で、最近の日本で技術のブレークスルーが少ない理由として、
「妙に物分りのいい、小さくまとまった素人(というか少し玄人がかった素人)が
 増えてしまって、無謀な要求をしなくなった」、裏を返せば
「最終責任を全て引き受けよう、という広い心を持った「大いなる素人」が
 いなくなったから」としている。



                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:う〜ん… 投稿日:2009年 1月 6日(火)22時54分13秒


じゃあ、「星座占い」撲滅のために誕生日とかも廃止ですね。昔の数え年制度復活させますか?
「姓名判断」撲滅のために全員名無しにしないといけませんね。
「血液型占い」撲滅のために血液型知る必要無い、というのはそれくらいナンセンスなものです。



                                                                                                                                                              • -

れすいろいろ 投稿者:まる 投稿日:2009年 1月 6日(火)23時51分32秒


占いに用いられるから云々というよりも、実生活で必要ない情報です。

輸血時には国内の病院では必ず血液型をチェックしてから輸血することになっています。
医学書にはどうしてもチェックする時間のない時はO型を輸血しろと記載があるようですが
日本の医療現場ではそのようなことを行ったことがないそうです。
万が一、緊急時にトモダチが伝えた血液型が間違っていたりすると責任の所在が
わからなくなります。

戦場など混乱した現場以外では、自分の血液型を知っておく必要はありません。
血液型にはABO、Rh式以外にもいろいろなタイプがありますので、それらを
占いに使ってたらきりがありません。

>>「最終責任は、実は専門家ではなく発注主の素人が負うべきである」としている。

今は違うのですか?最終責任は専門家が負っているのですか?
サリドマイドが事故を起こしたら、サリドマイドの販売者が責任をおっているでしょう。
サリドマイドを合成、開発した研究者に責任は問えません。

>>派遣切りによる失業の増加は、「慢性的人材不足」に悩む
>>自衛隊にとっては「千載一遇のチャンスのハズ」としている。

下手に言うと失言扱いされるので、あまりこういう言い方はされませんが、
他社を切られた(解雇された)人間というのは、会社にとって
採用しづらいものです。会社としての格にかかわる・・・。
特に同業他社を解雇された人間を採るのは・・・。
そりゃ、山一証券にいた程の人なら、ぜひ我が社で採用したいってのはありましたが。
自衛隊としてはどうなんでしょうねー。「慢性的人材不足」というのは、裏返せば
「質を下げればいくらでも人はいる」です。適材がいればというのはあるでしょうが・・。
不景気時に自衛隊員増やして、なんかメリットありますか?
波及効果のある公共事業をやって、そこで働いてもらうのが一般的では。



                                                                                                                                                              • -

新宿駅前の献血コーナーとかで 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 7日(水)00時02分4秒


「本日はB型が特に不足しています」とかやっているが、
あれは全く意味がないのか?

というか、たとえばB型の麻生君とB型の小沢君の2人が献血した場合に、
その血液は混ぜて一緒にされて保管されるのか、別々に保管されるのか?
たぶん別々保管なのかな?



                                                                                                                                                              • -

もしABO血液型が医学的にも意味が薄いのなら 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 7日(水)00時06分12秒


新宿駅前の献血コーナーで「本日はA型が特に不足しています」のような
宣伝を、あえてやめたほうがいいのではないか?

献血コーナーにおいてABO型宣伝を廃止すれば、世間に
「ABOにこだわるのは無意味だ」という科学リテラシーが定着するかもしれない。

そもそもABO型性格診断は、大日本帝国が台湾・朝鮮に多いO型・B型を蔑視するために
捏造された占い、とされていますが。



                                                                                                                                                              • -

20年前の 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 7日(水)00時10分16秒


崩御時刻が近づいた・・・



                                                                                                                                                              • -

そうかあれから20年か 投稿者:まる 投稿日:2009年 1月 7日(水)00時37分28秒


あの日、私は千葉の津田沼で朝から夕方までアルバイトしていたのだった。

アルバイト先で崩御を知って、昼食にロッテリアに行ったら、ロッテリア
店員が黒いリボンをおなかにつけてレジを打っていたのが印象に残っている。

昭和64年1月7日の深夜12時に昭和から平成に変わる瞬間を
年越しカウントダウンと同じようにチェックすべきと気付いて、深夜は
テレビを見て過ごしたのだった。

テレビが崩御一色だったので、レンタルビデオ店が大繁盛していた(笑)。



                                                                                                                                                              • -

荘重、謹厳なテレビ画面 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年 1月 7日(水)01時15分44秒


ブレジネフが死去したときのソ連も同様だったろう。
フルシチョフを追放したときのブレジネフはまだ若かったが。



                                                                                                                                                              • -

人手不足 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 1月 7日(水)03時16分44秒


>>派遣切りによる失業の増加は、「慢性的人材不足」に悩む
>>自衛隊にとっては「千載一遇のチャンスのハズ」としている。
これは、いい人材は採れるということで、別に人員を増やすということでは
ないのでは?不景気になると国防の必要性が高まるのなら別ですが。
従来、定員に充足していない場合は、雇用が増えますが。



                                                                                                                                                              • -

ABO 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 1月 7日(水)03時18分23秒


>そもそもABO型性格診断は、大日本帝国が台湾・朝鮮に多いO型・B型を蔑視するために捏造された占い、とされていますが。
これは、日本独自らしいですね。私の調べたところでは、旧軍が、兵士の性格診断のために考えたらしいのですが。
ちなみに、科学的根拠や実績はゼロ。



                                                                                                                                                              • -

パブリックコメント 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 1月 7日(水)03時21分26秒


>06年度に政府が募集した「パブリックコメント」761件の半分近くは
「募集なし」だったらしい。
でしょうね。関係者しかわからなかったりするものが多いので、むしろ、
意見がある方が、驚きです。告知べたかと言われてもねえ。
では、あなたは、昨年公布された法律は全部知っていますか?



                                                                                                                                                              • -

自分の目で見たこと以外信じない ゴルゴ13 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 1月 7日(水)03時23分54秒


育児系ネタだが、自宅で少人数の子供を預かる「保育ママ」について
制度化するに際し、
「一定以上の面積の保育スペースを要する」とか
「未就学児を持たないこと」などといった規制がネックになっている、とあった。(ネタ元日経)
→本当か?
「未就学児」規制は、全くナンセンスという気がする。
→なぜこの規制があるのだろうか。日経は書いているかね?
行政の主張の根拠は、ほとんど報道されないが、それを調べてから
コメントした方がいいよ。



                                                                                                                                                              • -

責任者 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 1月 7日(水)03時25分55秒


>最終責任は、実は専門家ではなく発注主の素人が負うべきである
今でもそうでしょう。まる先生の御指摘どおりです。
発注主というのが不明確ですが、最後には、専門家の判断ではなく、
国会という素人集団が決めますし、それがいいのでは。



                                                                                                                                                              • -

くろだ 投稿者:箱根駅伝 投稿日:2009年 1月 7日(水)07時09分23秒


> 3.箱根駅伝
>  ・既に駅伝が終わった昨日時点で、山手線車内吊革広告に箱根駅伝宣伝が残っていた。
>   広告予算がもったいない、というか、さすがバブリー読売と言うべきか。

え、わざわざ広告を2日単位とかで取る方が難しいのでは?

>   緊急・救命等の大義名分もないのに、1スポーツにここまで行うのは「やりすぎ」ではないか?

秩父夜祭で、秩父鉄道が電車止めるのと同じでは。



                                                                                                                                                              • -

出先だとどうも間違う 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 1月 7日(水)08時41分52秒


そもそも自衛隊って、定員割れしてないのでは。



                                                                                                                                                              • -

90年代より前のアーカイブの電子化に失業者を雇え 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 7日(水)13時18分24秒


1980年代の論文をネット検索しようとしたが、
タイトルは検索で引っかかったが、内容は引っかからなかった。
国会図書館へ行くしかない。

2000年以降は、ネット社会になっているので、
この時代の論文や言論は瞬時に検索できるが、
それ以前の世界は「ネットの暗黒世界」になっている。

以前であれば「電子化(紙ベースを電子ベースへ変換)する作業をしたいが、
マンパワーが足りない」という課題があったが、経済の激変により
マンパワーは確保できそうだ。

90年代以前の電子化されていない論文とか、古文書とかを、
この余剰労働力を用いて、一気に電子アーカイブ化できないか?

あるいは、まだ生存している高齢者に、過去の体験談を聞き取って
電子アーカイブ化してもいい。

これこそ「アーカイブの公共事業」である。



                                                                                                                                                              • -

開運グッズ屋をバナーに貼る毎日は世も末 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 7日(水)13時42分8秒


経営危機説がささやかれる毎日新聞だが、さっきウェブページを見たら、
上の方のバナー広告が「宝くじがよく当たる開運グッズ」だった。

↓このサイトの宣伝バナーだった
http://www.lucky-shop.jp/item_det.asp?id=1013&utm_source=kj&utm_medium=mainichiJP&utm_content=bannar&utm_campaign=kj_090105_mainichiJP_superban_fm_01

まがりなりにも社会の公器である大手新聞社が、開運グッズごときに
バナーを明け渡すようでは「世も末」である。
「キー局はパチンコ店の広告が増えて世も末」と言われるが、新聞社もなんら変わらん。

毎日新聞は「WAIWAI問題」で一気に広告主が降りたらしい。
というか、部数の少ない毎日に出稿し続けることに疑問を感じていた広告主に、
WAIWAI問題は格好の「降りる材料」を与えた格好になった。
だから出稿主がいないので、しかたなく開運グッズ屋に明け渡したのだろう。
しかし、こんなまがいもの商品のバナーを貼るなんて、恥ずかしいと思わないのか?



                                                                                                                                                              • -

文献複写サービス 投稿者:まる 投稿日:2009年 1月 7日(水)16時24分12秒


>>1980年代の論文をネット検索しようとしたが、
>>タイトルは検索で引っかかったが、内容は引っかからなかった。
>>国会図書館へ行くしかない。

ええおっさんがわざわざ国会図書館に行きなさらんでも、
「文献複写サービス」使いなはれ。

ご自分の人件費高いんやから、人件費の安い人に国会図書館
行くのを頼んだらよろしいがな・・・。

http://pr.jst.go.jp/copy_s/copy.html



                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:あい 投稿日:2009年 1月 7日(水)17時00分9秒


ありがとうございました。



                                                                                                                                                              • -

ketsuekiuranai 投稿者:加藤 投稿日:2009年 1月 7日(水)17時20分4秒


私は一族で信じています。



                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:たちばな 投稿日:2009年 1月 7日(水)17時25分51秒


橋下の分析は実に面白い。もっと盛り上げよう。



                                                                                                                                                              • -

給付金 投稿者:tamura 投稿日:2009年 1月 7日(水)19時12分41秒


橋下の考えは素晴らしい。



                                                                                                                                                              • -

類は友を呼ぶ、朱に染まれば赤くなる 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 7日(水)19時15分7秒


毎日新聞HPに「開運グッズ」がバナー広告を出す、ということは、
広告主は
毎日新聞HPを閲覧するような人はオバカだから、
 開運グッズの広告を出せば、クリックされて注文が取れるだろう」と
閲覧者のレベルを「みくびっている」ということ。
逆に、日経HPとか、ダイヤモンドHPとか、東洋経済HPとかだと
開運グッズの広告なんかだしても、誰もクリックしない。

毎日新聞HP閲覧者もバカにされたものだ。



                                                                                                                                                              • -

橋下の浅はか 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 7日(水)19時20分2秒


伊丹廃港政策は、梅田の超高層化のために賛成するんですがね。

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090107/lcl0901071356000-n1.htm

大阪府橋下徹知事は7日、府独自の緊急経済対策として今年4月から、国からの定額給付金について、
>年収400万円未満の人を給付対象とするなどの所得制限を府全体でかけて、
>余った金額を学校の耐震化などに充てる意向を示した。
自治体の一存で給付金の支払制限ができるかどうか、という議論は置いておく。
橋下氏は、各自治体からの学校耐震工事のオーダーが殺到して、耐震設計がわかる建築士
パンク状態で、1年以上は受注不可なのを知らないのか?

まあ思いつきの発言だったのでしょうね。



                                                                                                                                                              • -

そうじゃなくって 投稿者:たちばな 投稿日:2009年 1月 7日(水)19時22分39秒


私が言っているのは学力と投票行動のはなしです。



                                                                                                                                                              • -

この〜こ誰の子♪ 知らない子〜(「日立の樹」のメロディで) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 7日(水)20時35分20秒


さて、某金融商品担当をおかげさまで昨年クビになったため、
「年賀状を書く余裕時間」ができたため、大学時代の知人に
「数年ぶり」(10年以上ぶり?)に年賀状を出した。

先方から年賀状の返信が結構来たのだが、
うち2枚は「子供の写真だけ」であり、
「住所も名前も書かれていない」

・・・子供の容姿から親を類推しろ、ということなのか・・・



                                                                                                                                                              • -

気持ちはわからなくはないが(ウルトラ爆) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 7日(水)20時46分44秒


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090107-OYT1T00395.htm?from=navr

>「裁判員制度やめろ」悪質いたずら脅迫文…秋田で8通発見
>5月にスタートする裁判員制度で、「取りやめなければ爆破するぞ」などと検察や裁判所、
弁護士会の法曹3者に対する脅迫文が秋田市内の郵便局で8通見つかっていたことが7日、わかった。
>悪質ないたずらとみられるが、秋田県警は、脅迫や威力業務妨害の疑いがあるとして捜査する。
>県警などによると、脅迫文が見つかったのは今月3日頃。あて先や差出人が書かれていない封書を
>不審に思った郵便事業会社員が開封したところ、法曹3者の裁判員制度担当者に対して、
>「国民が反対する裁判員制度をやめなければ危害を加えたり、施設を爆破したりする」などといった内容が書かれていた。
>(2009年1月7日12時53分 読売新聞)

実はこの手の犯罪が発生することが、われわれ反対派にとっては「もっとも恐れていた事態」である。

憲法と(裁判員法を除く)法律を遵守しながらの反対運動でなければ、法曹3者は
「テロには屈しない。裁判員法は意地でも強行する」と意固地になってしまう。



                                                                                                                                                              • -

毎度おなじみ未来ニュース社 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 7日(水)21時03分52秒


★★この話はフィクションです!!★★

裁判員、法廷で傷害」
今日午前11時頃、大阪市北区の大阪地裁で、
裁判員を勤めていた村山格容疑者(39)が、突然法廷内で
「俺は裁判員なんかになりたくない〜!」と叫びながら、
他の裁判員や国選弁護士、検察官に襲い掛かった。

このために、裁判員を勤めていた高槻市の辻本清美さんが
腕に全治1ヶ月の重傷を負ったほか、裁判員・弁護士・検察官合わせて5名が
軽い怪我を負った。

かけつけた大阪府警曽根崎署員に傷害容疑で現行犯逮捕された村山格容疑者は、
裁判員になりたくないと裁判所に何回も訴えたのに聞き入れてもらえなかった。
 暴行事件を起こせば制度への抗議にもなって、かつ自分はクビになれると思った」と供述している。

また、取り押さえられた村山容疑者は、法廷内にサバイバルナイフを持ち込んでおり、
警察はサバイバルナイフも犯行に使用する予定があったかどうか、も取調べしている。

(社会面に関連記事)

〜〜
法曹界に衝撃 裁判員の安全と防犯をいかに確保?」

裁判員が他の裁判員に危害を加える、という前代未聞の事件に、法曹関係者は
大きな衝撃を受けている。
裁判員制度には「良識ある市民だけ」が参加している、という「前提」の下に
 制度は成り立っている。裁判員自体が法廷で犯罪行為を犯せば、制度そのものが崩れてしまう」
ある法曹関係者は、今回の事件を深刻に捉えている。

今回の村山容疑者はサバイバルナイフを法廷内に持ち込んでいたことから、
裁判員自身がこのような凶行に及ぶ可能性を考えれば、入廷時に所持品検査を
 行うべきではないか?」という意見も出ているが、
「所持品検査を強要すれば、ただでさえ参加拒否されている裁判員制度が、さらに拒否される」
という慎重論も根強い。

また、今回の事件を受けて、最高裁警察庁に対して、各地裁において警備の強化を
申し入れたが、「突発的な犯行には打つ手がない」
「警官が警備するような雰囲気では、ますます市民の裁判員制度への拒否感が増大する」という
意見もあり、法曹関係者は対策に頭を痛めている。



                                                                                                                                                              • -

ところで 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 7日(水)21時08分48秒


↓のようなニュースだと、被害者が裁判員だと、「高槻市の辻本清美さん」の氏名を
報道するのも「NG」なのか?

あるいは「大阪地裁で火事、裁判員の辻本清美さんが軽いやけど」という報道もNGなのか?

おおよそ日本の法律で、個人の氏名や住所の報道を「禁止」している法律、というのは
他に存在しているのか?
聞いたことがないが。



                                                                                                                                                              • -

文化の高齢化 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 7日(水)21時23分0秒


先日の日経で「クラシックのリスナー層が高齢化している」という記事があった。
で、正月の日経を見ると、J-POPの世界も2極文化していて、
「ネット配信のリスナーは10代20代だが、CD購入は30代40代が主力」と書いてあった。

さらに
「現在の日本の音楽シーンは、リスナーも高齢化しているが、
作り手であるアーティストも高齢化している」という問題提起があった。

1960年代、1970年代には、40代や50代の歌手なんて殆どいなかったのに、
今では40代50代のミュージシャンは「当たり前」である。

しかし、それは不思議でもなんでもない。

大衆音楽自体が1960年代・70年代に生まれたのだから、その時代の
作り手は20代・30代なのが当たり前である。
40代の働き盛りが、大衆音楽業界に転職しよう、という酔狂な人はいない。

その「第一世代」が、順調に年を重ねただけである。

今この現象が起こっているのが、ネットの世界だろう。
いわゆるネット長者は、30代が主力。(三木谷氏は少し年配だが)
かれらも30年もたてば60代だが、60代になってもネット現役を保てるのかどうか、注目したい。



                                                                                                                                                              • -

声掛からず 投稿者:hosokawa 投稿日:2009年 1月 7日(水)21時42分54秒


実名を出すと旧社民党からも旧自民党からも声がかからなくなりますよ、村山さん。将来の政治家転身を危惧する。



                                                                                                                                                              • -

未来ニュース社、増殖中 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 7日(水)21時47分44秒


衆議院は15日、参議院で賛成多数で成立した「裁判員法延期法案」の採決を行い、
一部の与党議員が欠席する中、票差4票の僅差で否決した。

これを受けて森法務大臣は「予定通り、5月に制度を実施する」としているが、
法曹関係者の内部では
参議院で延期法案が可決した影響はあまりにも大きい。
 辞退希望者を説得しようにも「参院で延期が可決されたじゃないですか?」と
 言われると、返す言葉がない」
として、制度の実施が極めて困難になった、との意見が強まっている。

また今回、与党から多数の欠席者を出したことにより、麻生内閣に大きな打撃になることは
必至である。
特に今回、公明党議員が全員「欠席」したことにより、公明党との連立関係は
回復できないほどのダメージを受けてしまった。
更に、平沼氏に近い議員グループも欠席したことから、自民党の中で保守色の強い勢力も
麻生内閣から距離を置き始めた。

民主党の小沢代表は「まちがいなく裁判員制度の見直しは次期総選挙の争点になる」と語っており、
裁判員制度の見直しの是非が政局を左右しそうだ。



                                                                                                                                                              • -

kantoさんのいうとおり 投稿者:tamura 投稿日:2009年 1月 7日(水)22時15分38秒


お見込みのとおりです。



                                                                                                                                                              • -

クルマを持つリスク 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 7日(水)23時47分24秒


個人情報を必要以上に所有するのは、企業にとって「情報流出責任を問われかねないので、
極力持たないようにしている」。

個人情報は一種の「リスク」となっている。

さて先日、カージャーナリストが「運転しづらいクルマにしたほうがドライブの
喜びが伝わって自動車消費が復活するのでは?」と寝言を言っていて、
はてなで批判が集中したが、その中で
「クルマを持っていると、事故を起こすリスクがあるので、持たないようにしてる」
という発言が結構あった。

以前なら「情報でもクルマでも、持つことはプラス」だったのが、
「不要なものは、情報でもクルマでも、むしろ持たないようがいい、持つとマイナス」
のように日本人の思考パターンが変化している。



                                                                                                                                                              • -

鳩山邦夫 投稿者:tamura 投稿日:2009年 1月 8日(木)00時05分45秒


ますます庶民感覚からずれたことを言っています。驚くこともないか。
麻生もGNPを増やすためにもらうと断言すればいいのにとは思いませんか。
ところでCDSについてだれかわかりやすく教えてください。



                                                                                                                                                              • -

保育ママの件 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年 1月 8日(木)00時31分7秒


> 育児系ネタだが、自宅で少人数の子供を預かる「保育ママ」について制度化するに際し、
> 「一定以上の面積の保育スペースを要する」とか
> 「未就学児を持たないこと」などといった規制がネックになっている、とあった。(ネタ元日経)

『制度化するに際し、』『規制がネックになっている』ってどういうこと?
保育ママの制度化はその根拠となる改正法が既に公布されており、2010年度から実施される予定で、今は具体的な基準についての省令案を検討している段階だ。

保育ママは現時点では法律上に根拠はなく、市町村が行う事業に国の予算で助成するという『予算事業』の位置づけだ。
しかし、付いた予算に比べて実際に利用している乳幼児は少ない。他にいわゆる地方単独事業もあるがこれを加えても少ない。
保育所に入所できない児童が多数存在することが問題とされており、これを解消すべく、新・待機児童ゼロ作戦などと称して施策を展開している。
保育ママの制度化はこの一環で、保育所保育を補完するものとしている。

現在の保育ママ予算事業での名称は『家庭的保育』、法制度化後の名称も同じ)においては、保育ママとなる要件は、『保育士または看護師の資格を有する者』及び『現に養育する就学前児童または介護の必要な者がいないこと』となっているが、改正法では『市町村長が行う研修を修了した保育士その他の厚生労働省令で定める者であつて、これらの乳児又は幼児の保育を行う者として市町村長が適当と認めるもの』と規定され、有資格者以外にも門戸が開かれることが期待されている。



                                                                                                                                                              • -

質問です 投稿者:たちばな 投稿日:2009年 1月 8日(木)00時46分37秒


tamuraさんはかまととですか、それとも学生さんですか。後者なら丁寧に答えますが。



                                                                                                                                                              • -

海部と言えば、高田かあ! 投稿者:たちばな 投稿日:2009年 1月 8日(木)14時24分48秒


20年前自民党社会党に惨敗したときに捏造したスローガン
「山は動いた。今度こそ作れます社会主義国家」
海部の頭では考えられないであろうから、恐らくあの人が考えたのであろう。
これは敵の味方を欺く方法。一方、大石は味方から欺き敵を油断させた。
いずれにせよすごい労力だ。
あなたは歴史の証人です。



                                                                                                                                                              • -

自衛隊の充足率 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 1月 8日(木)16時18分18秒


完全に定員どおりではないです。
ただ、統幕とかでさえ90%を切っています。
ただし、行政機関の職員数は定員どおりというわけでもないです。
完全に定員どおりにしてしまうと、誰かが退職しないと全く昇進できなく
なるので、ある程度定員との差を残しておくこともあるようです。
こういうことも難しくなっているようですが。
(もちろん、適当な人材が確保できなくて、実質的に定員との差が大きく
残ってしまった例もあるようですが、自衛隊の卒レベルのことはわかりません)

http://www.mod.go.jp/j/defense/mod-sdf/kousei/index.html



                                                                                                                                                              • -

再就職監視委員会問題:行政官庁が不在の場合どうするか? 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 1月 8日(木)16時42分36秒


風邪でぶっ倒れて、自宅より予算委員会の中継を見ながら打っています。
さて、今議論されていること。
再就職監視委員会の委員が、国会(野党)の同意を得られず、空席になっていますが、所管大臣である総理がその任務を果たしています。
さて、これでいいのか、法律違反ではないかを予算委員会で野党議員が批判しています。
法制局長官は、委員会が立ち上がらない場合は、所管大臣(総理)が行うのが
やむを得ないとしています。

法的権限のある官庁が存在しない場合、どうなのでしょうか。
権限がないので、行使しないという考え方もあるでしょう。
ただ、許認可等の処分について、申請があったにもかかわらず、許認可を行わないというのがいいのでしょうか?
例 建築主事がいないので、建築確認をしない。
これも変なので、とりあえあず、建築主事の自治体の長が行うというのも
やむを得ないと思いますが。(もちろん、いいことではないが、許認可申請
を出す者が困ってしまう。)



                                                                                                                                                              • -

学生です 投稿者:tamura 投稿日:2009年 1月 8日(木)17時32分4秒


たちばなさんってすごいですね。よくわかりましたね。しかもkantoさんのきらいな箱根駅伝に出場しているところです。よろしくお願いします。二次方程式も解けないのに経済学部にはいいってしまいました。ですから教えてください。
それから、kantoさんの予言通り裁判所で事件が起こりましたね。皆さんには感服するばかりです。



                                                                                                                                                              • -

レスなど 投稿者:まる 投稿日:2009年 1月 8日(木)18時09分16秒


>>先方から年賀状の返信が結構来たのだが、
>>うち2枚は「子供の写真だけ」であり、
>>「住所も名前も書かれていない」

これを見て思い出したこと。
そのむかし、管理人に「あんたの友達、ヘンな人ばっかりやな」と言ったら
「君もその一人じゃないか」といわれて、反論できなかった。

箱根駅伝で、踏切そばで鉄道側が待っているのは、蒲田駅そばの羽田空港線だけ
じゃなくて、箱根登山鉄道の踏み切りも規制していたように思う。

>>あれだけ公道を規制してるんだから、電車も少し規制してもいいのではと思います。
>>電車だけ聖域扱いする理由がない。

駅伝やマラソンの現場を見るとわかりますが(テレビだとわからない)、ランナーが
通過しない間(結構そういう時間が長い)に、右折車を右折させたり、交差している
道路の車を直進させたりしています。電車もそれでいいのではと思います。

>>建築主事がいないので、建築確認をしない。

建築指導課を設けていない地方自治体の場合(ふつうど田舎)は、自治体の長が
代わりに指導するという法律があったのではなかったか。
自治体の長が建築確認申請の処理やら、建築指導できるのかと・・・。

>>以前なら「情報でもクルマでも、持つことはプラス」だったのが、
>>「不要なものは、情報でもクルマでも、むしろ持たないようがいい、持つとマイナス」
>>のように日本人の思考パターンが変化している。

そうなのですか。不要なものは昔から持っていないのでは・・・。なんか
「健康のためなら死んでもいい」という考え方に矛盾し方が似ているように思います。



                                                                                                                                                              • -

箱根駅伝と踏切 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年 1月 8日(木)19時51分49秒


箱根登山鉄道の踏切では電車と選手が遭遇すると電車が止まり選手を優先させる。
京浜急行のほうはダイヤを工夫してなるべく遭遇しないように配慮しているといっても、計算どおりにならず電車と選手が遭遇してしまった場合は選手が止まることになっているのでは?

箱根駅伝公式Webサイト中の公式プログラムのページから・・・
> 箱根駅伝コース上に2つある踏切のうちの1つ、京浜急行空港線の蒲田踏切が15.4kmにある。この踏切は74回大会から、電車通過と連動した自動制御になっているため、選手と電車の通過が重なったら遮断機が下りてしまう。その場合、担当審判員がロスタイムを正確に計測して対処することになっている。
http://www.hakone-ekiden.jp/history/p-84.html
http://www.hakone-ekiden.jp/history/img/pht_course-8401l.jpg



                                                                                                                                                              • -

行政官庁不存在 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 1月 8日(木)21時47分42秒


建築確認は条文をよく読んでいませんでした。もっといい例があります。
県の収用委員会です。
たしか、成田空港反対の過激派が脅したので、千葉県収用委員が全員辞職
して、土地収用法による収用手続きができなくなったと記憶しています。
どうしたのかな?
行政法の本に書いていたのを見たことがないが、どうするのかな。



                                                                                                                                                              • -

忠臣蔵 投稿者:まる 投稿日:2009年 1月 9日(金)02時02分57秒


話は変わる。

年末になると、忠臣蔵が放映される。
赤穂浪士の討ち入りっていうのは、いわゆる「テロ」なのだが、現代人に
討ち入りが好意的に受け入れられているのはいったいどういう理由から
なのだろう・・・。

挑発にのって犯罪を犯した人が死刑になり、その人の部下が挑発した人を
殺しに行くなんて、物騒な話だと思うのだが・・・。ドラマとしてならいいが
討ち入りする側を好意的にとらえている風潮が理解できぬのだ。



                                                                                                                                                              • -

忠臣蔵 投稿者:う〜ん… 投稿日:2009年 1月 9日(金)06時31分49秒


管理人さんへ

当時の日本は儒教が推奨されていました。儒教は「目上の人を敬う」ということを重んじており、士農工商身分制度を採用している世の中にピッタリの制度だったのです。
忠臣蔵」はこの儒教の精神にのっとった行動として称賛され、事件の翌年には早く歌舞伎の題材として採用されるなど、「忠臣蔵ブーム」が起きたのです。
当時の将軍綱吉は歴代の将軍の中でも特に儒教を推奨した人物で、その立場から処分に困ったそうです。



                                                                                                                                                              • -

Re: 行政官庁不存在 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 1月 9日(金)07時51分57秒


> たしか、成田空港反対の過激派が脅したので、千葉県収用委員が全員辞職
> して、土地収用法による収用手続きができなくなったと記憶しています。
> どうしたのかな?

土地収用法による収用手続き」をやらなくなりました。
たった2軒を立ち退きさせられなくて、東葉高速鉄道は開通が20年遅れました。

なので、あまり参考にならないですね。



                                                                                                                                                              • -

池上線で千鳥式運転を 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 9日(金)12時17分6秒


タイトルの通りです。
閑散時ではなく、朝ラッシュ時に千鳥式運転をすることも
考えられます。
凡例:++:各駅停車
    −−:通過

A快速:五反田++旗の台−−雪ヶ谷大塚++千鳥町−−蒲田
B快速:五反田−−旗の台++雪ヶ谷大塚−−千鳥町++蒲田



                                                                                                                                                              • -

前にも書きましたが 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 1月 9日(金)17時46分2秒


折り返しを含めたダイヤを引いてください。
ちなみに、五反田〜大崎広小路は渡り線の関係上、
かなりダイヤが制約されます。



                                                                                                                                                              • -

『雪ヶ谷大塚』ではなく『雪が谷大塚』 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年 1月10日(土)03時47分24秒


『雪ケ谷大塚』という駅名は1966年1月20日(これは大手私鉄の一斉値上げという今では懐かしく感じる行事が実施された日)に『雪が谷大塚』という駅名に改称されました。
なお、大田区が行政上命名した町名はかつて『雪ケ谷町』でしたが、1965年9月1日に『東雪谷』が一部分離独立し、残る地域も1970年3月1日に『南雪谷』、『雪谷大塚町』と、『ケ』も『が』もない町名に変更されました。
他の東急の駅名を見ても、自由が丘、久が原、緑が丘、梶が谷、市が尾、藤が丘となっており、『ヶ』も『ケ』も使わず、また省略することもせず、『が』を使う主義なのです。



                                                                                                                                                              • -

大石さん、それはないでしょう 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月10日(土)10時00分2秒


大石英司の代替空港」
http://eiji.txt-nifty.com/diary/2009/01/post-5b2e.html
>※ 出火時、母親「パチンコに」 千葉、子ども3人死亡

>この子供たちが無事に育ったら、どんな大人になっただろう? と推察すると、
>決めつけは良くないとはいえ、一人は東大に入って学者に、一人は医者に…‥、
>なんて図式はなかなか思い描けない。
>もちろん派遣工やコンビニのバイトだって構わない、社会の一員として立派に巣立てばそれで良い。
>けれども、やっぱり描けるのは、問題児として学校はてんやわんや、非行に走り、
>社会のお荷物になるだろうことを推測する方が容易でしょう。
マスゴミでは、こういう話はタブーですよ。それは母子家庭への偏見ということになるから。
>しかしこのケースに限定しては、母親は少なくとも母親としての義務は全く果たしていなかった。
>偽装母子家庭だったのかどうかを含めて、記者さんがこの後、フォローしてくれることを期待したいですが。
>私が思うのは、昨日無慈悲に殺された三人の子供たちは、もしあの火事で焼け死ななかったら、
>そのまま社会のお荷物になっていたかも知れない。敢えて言えば、そうなっていた可能性が非常に高い。
>でも、私がずっと訴えてきた「子育ての社会化」という枠組みがあったら、
>子供たちを救い出し、母親にも更生を促して家族みんなを救えたかも知れない。

母子家庭の「非行率」は、確かに二親家庭に比較すると「上昇」するかもしれない。
統計を取ると、多分有意な差を見て取れるでしょう。

しかし、母子家庭の「非行率」が、50%を超える、ということはない。
この先は、説明用の適当な数字ですが、二親家庭の非行率が1%だったのが、
母子家庭では2%になる、とか。
確かに母子家庭の方が非行に走る可能性は高まるのでしょうが、
非行に走らない可能性の方が98%な訳です。

それを
>私が思うのは、昨日無慈悲に殺された三人の子供たちは、もしあの火事で焼け死ななかったら、
>そのまま社会のお荷物になっていたかも知れない。敢えて言えば、そうなっていた可能性が非常に高い。
という表現では、「非行率が50%、いや80%」という印象を読み手に与えてしまう。

「確率が増加する」というのと「可能性が非常に高い、過半数以上の確率でそうなる」とでは
天と地の差がある。

以前この掲示板で、
「地方の高卒夫婦は、「教育費を気にして出産しない」のではなく、
 「出産費用負担」が重荷になって出産しないのだから、出産費用補助の方がはるかに効果的」と
投稿したところ、まる様やあじあ号様とかから
「出産費用も負担できないような夫婦から生まれた子供だと、あまり社会に役立たないのでは」の
ニュアンスの反論をいただいた。

「出産費用負担できない夫婦から生まれた子供」は、確かに「出産費用が払える夫婦の子供」よりも
「役立たない確率」は「はねあがる」かもしれない。

しかし、「役立つ確率」の方が、「役立たない確率」より、はるかに高い。

どうも社会的に「低所得層に子供を持たせても、どうせ・・・」的な偏見が存在しているが、
「確率論をうまいことすりかえた詭弁」という気がしてならない。



                                                                                                                                                              • -

追伸 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月10日(土)10時08分46秒


因みに、本筋の「子育ての社会化」には全面的に賛成
赤ちゃんポスト」もその延長線上なんだが、世の中にはまだ「赤ちゃんポスト」に反対する人がいる。

それよりも、本筋であるパチンコの社会規制は、なぜできないか?
韓国では禁止されています。



                                                                                                                                                              • -

あじあ号様と 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月10日(土)10時21分54秒


佐野市に行って佐野ラーメン食べる夢を見た。

ところで、体感時間3時間程度の「超大作夢」だったのだが、実際の経過時間より、
夢内の体感時間の方が長い気がするが、気のせいか?



                                                                                                                                                              • -

リタイアしない高齢者も考え物 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月10日(土)12時00分58秒
   編集済


先日の日経で堺屋太一が語っていた。

「高齢化は一見悪いことと思われるが、実は違う。
 たとえばタクシー業界の場合、定年後の高齢者がドライバーとなることにより、
 年金収入も入るので、ドライバーの年収を安価に抑えることができ、
 消費者の利便が高まる」と書いてあった。

これって「違う」んじゃない?

消費者は利便を感じたかもしれないが、年金をまだ受け取れない現役世代の
収入水準を、高齢者勤労者の「賃金ダンピング」で引き下げることになる。
これっていいことなのか?

同じような話が、まさに農業で行われている。
農作物の価格が下がると、「真っ先に専業農家がつぶれる」が、
「年金収入があって、健康維持・生きがいのために農業している年金高齢農家は安泰」
なので、農作物の価格を下げられない、とあじあ号様が嘆いていた。



                                                                                                                                                              • -

定額給付金の2兆円で 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月10日(土)12時18分9秒


http://www.dotsu.co.jp/LinkFiles/topics/2008/newsfile/081202.html
>未着工3区間の建設費総額は、15年4月時点で約2兆円と試算されているが、

整備新幹線全て建設できるじゃん?

その方が経済効果高くないか?



                                                                                                                                                              • -

れ:二兆円で 投稿者:まる 投稿日:2009年 1月10日(土)19時24分57秒


>>新たに認可されるのは、(1)北海道の札幌−長万部(2)北陸の金沢−福井と敦賀駅部>>(3)九州の長崎駅部。札幌−長万部は「スーパー特急」として建設費を圧縮するなどし>>財源にあてることなどを検討している。
>>3区間全線の建設の費用には、2兆円超が必要とされている。

整備新幹線すべてじゃないですよ。3区間だけ。

というか、札幌−長万部とか、敦賀−金沢とか飛び地的に先に作っても
経済効果は・・・



                                                                                                                                                              • -

官庁不存在 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 1月10日(土)20時36分3秒


>「土地収用法による収用手続き」をやらなくなりました。
>たった2軒を立ち退きさせられなくて、東葉高速鉄道は開通が20年遅れました。
>なので、あまり参考にならないですね。
いえいえ、立派な参考になります。権限を代わりの者が行使することはない
ということですね。しかし、困った話ですね、



                                                                                                                                                              • -

甲子園に出た高校 投稿者:電園都市 投稿日:2009年 1月10日(土)21時07分49秒


>『雪ヶ谷大塚』ではなく『雪が谷大塚』
> 大田区が行政上命名した町名はかつて『雪ケ谷町』でしたが、1965年9月1日に『東雪谷』が一部分離独立し、残る地域も1970年3月1日に『南雪谷』、『雪谷大塚町』と、『ケ』も『が』もない町名に変更されました
何年か前の夏の甲子園に、都立雪谷高校が出たことがあります。こちらは「ヶ」も「が」ありません。その雪谷高校の所在地は、大田区「久が原」。同じ区なのに「が」の扱いが不統一。何とかならなかったものか‥他に、北区には「西ヶ原」「西が丘」「桐ヶ丘」と住居表示町名なのに混在している。
>梶が谷、市が尾、藤が丘
その田園都市線「藤が丘」駅の近くにあったTM銀行藤が丘支店、U銀行との合併でMTU銀行「横浜藤が丘支店」に変更。U銀行の地盤・名古屋市にある「藤が丘支店」との重複解消が理由。その名古屋市地下鉄の「藤が丘」、以前は「藤ヶ丘」だったのを、愛知万博の新線開業時に、地名に合わせて現在の駅名に変わっている。
梶ヶ谷、市ヶ尾は地名は「ヶ」のまま残っている。ちなみに梶が谷駅は梶ヶ谷町内にはなく末長にある。



                                                                                                                                                              • -

高齢者の雇用 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 1月10日(土)22時14分39秒


確かに、タクシーはそうですね。
高齢者が若者の職場を奪っているといるのでしょうか?労働省とかは
どうみているのかな。



                                                                                                                                                              • -

土地収用法による強制収用 投稿者:まる 投稿日:2009年 1月10日(土)22時44分27秒


自分の身近な例で見ただけなので、一般的じゃないかもしれませんが、
公共事業のための土地の強制収用ってあんまりやらなくなりましたね。
長年時間をかけて話し合って解決していることが多いような。

姫路駅の南側も姫路駅高架事業に付随して、南北の道路を太くする計画ですが、
一軒だけ立ち退かず、そのまま運用されています。
航空写真も下記リンクで見られるが・・・。一軒だけ残る気分ってどんなんだろう。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E5%A7%AB%E8%B7%AF%E5%B8%82%E5%8D%97%E9%A7%85%E5%89%8D%E7%94%BA&sll=36.5626,136.362305&sspn=29.230755,42.539062&ie=UTF8&ll=34.825165,134.692482&spn=0.000916,0.001717&z=19

金沢の外環状道路も、立ち退きのトラブルで肝心なインターが建設されていません。
強制収用しないんですな。



                                                                                                                                                              • -